トップページphp
1001コメント331KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2009/12/08(火) 13:53:09ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 90
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1258187482/

◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0766nobodyさん2009/12/31(木) 16:19:53ID:???
また質問者に文句だけいって回答しないおまえか。反省しないのな。来年は自重しろよ?

>>758
http://www.google.com/codesearch/p?hl=ja#c6JkLta30kQ/trunk/qtxtdb.class.php&q=str_getcsv
507-556行
07677582009/12/31(木) 17:21:43ID:AqAvYeuS
>>765
何処に問題ありますか?

>>766
ありがとうございます。
こんなそのままのソースがあるとは思いませんでした。
ただ、一つ気になるのが「License: Unknown」くらいでしょう。
今書いているソース商用にも使うかも知れないので下手(GPL)なライセンスのソースを
組み込むわけにも行かないのでこのソースを読んで自分でアルゴリズム構築し直して
ソースを書き起こしなおした方がいいかも知れませんね。

とりあえず現状ではPHP5.3.0以上ではstr_getcsvで
5.1.0から5.2.xでは自分で書いた>>763の方式で(php://memoryが5.1.0からのサポートなので)
でそれ以前では>>766さんが出してくれたソースをベースにって事になりそうです。
0768nobodyさん2009/12/31(木) 17:36:24ID:???
回答者の態度も大概ひどいことw
回答者だからといって調子に乗るな的なことをテンプレいれてもいいのでは。
0769nobodyさん2009/12/31(木) 18:28:19ID:???
>>768
スレ違い
07707582009/12/31(木) 18:35:18ID:AqAvYeuS
ちょっと気になったけど
>>766で書いてくれたURL先のソース使うのと
>>763での方式で「'php://memory」ではなくて実際にファイルに一時的に書き出す方式はどっちがはやいのかな?
検証してみた方がいいかな。
ステップ数だけはファイルに一時的に書き出してfgetcsvで拾ってくる方式なのは確かだけど
0771nobodyさん2009/12/31(木) 18:47:39ID:Y4/O1MTA
お前らもめるなよ。
だいたいなんでphpとかやっているんだよ。
大晦日に
0772nobodyさん2009/12/31(木) 21:40:41ID:???
>>768
態度が悪いのは回答者ではなくて
回答せずにヤジだけ飛ばすバカ。
どうせこういうヤジだけの奴はPHPすらろくにできないのでしょうね。
どうしてそんなPHPできない奴が、このスレにいるのかは疑問だけどね。
0773nobodyさん2009/12/31(木) 22:12:33ID:???
>>771
元旦もやるよ!
0774nobodyさん2009/12/31(木) 22:31:33ID:???
ごめ、俺ここ2日程php置いといてJavaScriptいぢってる。
0775nobodyさん2009/12/31(木) 22:44:48ID:???
>>772
自己紹介乙!
0776nobodyさん2009/12/31(木) 22:56:14ID:???
>>772
スレタイが既に態度デカイからな
0777nobodyさん2010/01/01(金) 00:22:34ID:adVuwjbe
おまえらあけおめ
去年よりもphpができるようになりたいな。
phpの仕事がへりませんように
0778nobodyさん2010/01/01(金) 00:38:34ID:???
心配しなくて良い、増やしてあげるよ
サービス残業を
0779nobodyさん2010/01/01(金) 01:41:30ID:???
サビ残くらいでガタガタ言うな
07806792010/01/01(金) 05:42:56ID:Yt86zcJv
ffmpegでゲームflashから画像抽出は出来ないんでしょうか?
動画なら抽出出来るのですが、ゲームだと出来ません
あと、抽出した画像のサイズを例えば、300×300以内にサムネイルって出来ますでしょうか?
どうぞよろしくお願いします<m(__)m>
0781nobodyさん2010/01/01(金) 08:48:49ID:???
あけましておめでとう
0782nobodyさん2010/01/01(金) 10:41:31ID:???
>>780
動画変換だから無理なんじゃないかなぁ
こっちで聞くといいよ(・ω・)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1232095273
07836792010/01/01(金) 11:26:51ID:Yt86zcJv
>>782
ありがとう
そっちで聞いてみます
0784nobodyさん2010/01/01(金) 16:53:29ID:A1Hlzrb8
日本人で、これがなくちゃ作業できないってぐらいのPHPでつくられた
オープンソースある?

0785nobodyさん2010/01/01(金) 17:18:16ID:???
日本語で
0786nobodyさん2010/01/01(金) 18:27:57ID:A1Hlzrb8
>>785
Smarty,MySQL,ZF,CakePHP,wordpressレベルのオープンソース作った日本人いる?
0787nobodyさん2010/01/01(金) 18:28:42ID:???
いるよ
0788nobodyさん2010/01/01(金) 18:29:03ID:???
いらない
0789nobodyさん2010/01/01(金) 18:36:06ID:???
>>788
日本語でおっけ〜m9(^Д^)プギャー
0790nobodyさん2010/01/01(金) 18:51:34ID:???
MySQL??
0791nobodyさん2010/01/01(金) 18:56:53ID:???
たとえば日本人もFirefoxの開発に携わってる
0792nobodyさん2010/01/01(金) 19:00:47ID:???
日本人が作ったやつだからな
0793nobodyさん2010/01/01(金) 19:11:05ID:???
オープンソースなのに日本人限定なんておかしな話だな
0794nobodyさん2010/01/01(金) 19:37:23ID:z0QJlOXo
ブラウザに出力するソースコード(PHP,HTML)の色分けを簡単に行ってくれるライブラリってありますか?
PEARとかにありそうなんだけど、みつかりません。探し方が悪い?

function とか class とか $xxx とかコメント(/*〜*/)に自動的に<span style="red">とか付けてくれるライブラリです。
0795nobodyさん2010/01/01(金) 19:40:00ID:???
JavaScriptで動く物ならsyntaxhighlighterとかあるけどPHPは有ったかな
0796nobodyさん2010/01/01(金) 19:43:55ID:A1Hlzrb8
ブログみてるとすげー難しいこと書いてる人いるじゃん
そいつら書くことは立派だが、なんかなぁ〜

あ、おれはもっとカスだけど


0797nobodyさん2010/01/01(金) 19:44:10ID:???
highlight_file()
highlight_string()
もしくは、拡張子をphpsにして表示。
0798nobodyさん2010/01/01(金) 19:45:36ID:A1Hlzrb8
PEARのText_Highlighter
0799nobodyさん2010/01/01(金) 19:47:28ID:???

- ファイル名.phps にしてアクセスすると
ソースが色づけされて表示される.
- 方法
httpd.conf に以下を記述
AddType application/x-httpd-php-source .phps
0800 【大凶】 【1280円】 2010/01/01(金) 20:06:36ID:???
おまえらアケオメ
今年もぐだぐだ議論しような
0801nobodyさん2010/01/01(金) 20:08:16ID:z0QJlOXo
>>795
あ、JavaScriptだとサーバーに負荷がかかんなくていいですね!

>>797 >>799
なるほど!!そんな方法があったんですね!!

>>798
ありがとうございます!
0802nobodyさん2010/01/01(金) 21:00:26ID:hR+m4MNr
あけましておめでとうございます

test.php?hoge=1&test=2にアクセスするとYESと表示されるんですけど
test.php?hoge=1 にアクセスした時に、OKと表示させたいので下記のようなコードを作り
希望通りにはなったのですが・・・・

testは2だけではなく 2,3,4,5,・・・・20まで続いてます。
これをif文でやるとどれだけ手間がかかることやら、、どなたか良い方法教えてください

if($_GET["hoge"] ==1 && $_GET["test"] == 2){
echo "yes";
}elseif($_GET["hoge"] == 1 && $_GET["test"] == ""){
echo "ok";
}

0803nobodyさん2010/01/01(金) 21:24:41ID:???
>>786
・XOOPS
海外だとDrupalが人気(Mozillaやホワイトハウスなど有名どころでも採用)
日本ではXOOPSが人気。やっぱり日本人が開発して日本のコミュニティーがしっかりしているから?
日本でDrupalがダメなのは日本Drupal公式さ糸川の管理者がアレだからという説もあるが
・EC-CUBE
ZenCartには機能面はかなわない感じがあるが日本人が開発しただけあって日本人向けの作りになっている。
・Ruby
スクリプト言語としてもう有名ですね。
フレームワークのRuby on Railsの登場で注目も集めましたね。
・PostgreSQL
開発者の一人に石井達夫さんって日本人がいましたよね?
・Namazu
・Hyper Estraier
有名どころの全文検索エンジン

ここら辺がすぐに思いつく物。


http://ja.wikipedia.org/wiki/Wiki
これ見ると日本人が開発したwikiって結構あるね。
0804nobodyさん2010/01/01(金) 21:32:35ID:???
>>802
設計がおかしいです
もうちょっと具体的にどういうことをするのかを書けば適切なアドバイスができます
0805nobodyさん2010/01/01(金) 21:34:04ID:???
>>802
俺だったら
switch($_GET["hoge"]){
case 1:
switch($_GET["test"]){
case 2:
echo "yes";
break;
default:
echo "on";
}
break;
}
って書くかな。
そっちの方がこの手の物だソースが読みやすくもなる。
0806nobodyさん2010/01/01(金) 21:35:43ID:???
PHPで使われてる正規表現エンジン"鬼車"は日本人の開発だったかな
0807nobodyさん2010/01/01(金) 21:41:33ID:???
PHPだけじゃなくPerl,Ruby,様々なLinuxディストリにも使われてるのか
ttp://www.geocities.jp/kosako3/oniguruma/index_ja.html
ttp://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/devel/oniguruma/
0808nobodyさん2010/01/01(金) 21:54:37ID:???
switch-case文のネストとか非常に読みにくくなると思うのは俺だけ?

>>802
GETが連続して可読性が悪いのが嫌なら判定部分を関数で外部化するとか、
コードが長くなるのが嫌なら配列なりファイルなりに条件と結果を書いておくとか。

例えばこんな感じ:
@
if (func(1, 2)) {
echo "yes";
} else if (func(1, "")) {
echo "ok";
}
function func($hoge, $test) {
return $_GET["hoge"] == $hoge && $_GET["test"] == $test;
}
A
$array = array( 1 => array( 2 => 'yes'), array( "" => 'ok'));
echo array[$_GET['hoge']][$_GET['test']];
B
data.csv
---------------------------------------------
1,2,yes
1,,ok
---------------------------------------------
foreach (file('data.csv') as $line) {
$line = explode(',', $line);
if ($_GET["hoge"] == $line[0] && $_GET["test"] == $line[1] ) {
echo $line[2];
}
0809nobodyさん2010/01/01(金) 21:56:22ID:???
}
最後抜けてた。試してないからこんな感じということで。
0810nobodyさん2010/01/01(金) 22:11:37ID:???
>switch-case文のネストとか非常に読みにくくなると思うのは俺だけ?
インデントしっかりやっておけばそうでもないよ。
switch使い慣れてないとbreak;付け忘れる人がいるけど
どっちにしても
>testは2だけではなく 2,3,4,5,・・・・20まで続いてます。
って場合どんどんと比較パターンが多くなってくるとifだけで表現させていくとswitchより読みにくくなる。
0811nobodyさん2010/01/01(金) 22:26:03ID:A1Hlzrb8
>>test.php?hoge=1&test=2 YES
>>test.php?hoge=1 OK


>>testは2だけではなく 2,3,4,5,・・・・20まで続く
配列に3で表示したい内容を代入
$array[3] = 'こんにちは';

if($_GET["hoge"] == 1) {
$num = $_GET["test"];
echo $array[$num];
}
0812nobodyさん2010/01/01(金) 22:28:36ID:???
>>811
それだと
>test.php?hoge=1 OK
の処理を追加しないとダメだよ。
0813nobodyさん2010/01/01(金) 22:28:44ID:nSuyooiG
PHPのマニュアルのミラー多すぎない?
関数名で検索すると、同じ内容のページがぎょうさん
0814nobodyさん2010/01/01(金) 22:37:21ID:hR+m4MNr
>>805
ありがとうございます
うまくできました!

他の方ももいろいろありがとうございました。
08158122010/01/01(金) 22:39:34ID:???
>>811
俺もその配列を使う方法はすぐに考えついて
しかもifすら使わずに二次元配列を使う方法を考えついた。
でも
>test.php?hoge=1 OK
の場合の事を考えるとめんどくさくてカキコするのやめた。
あえて考えて書くと
$string[1] = array(-1=>"on",2=>"yes");
if(strcmp($_GET["test"],"")==0){
$test = -1;
}else{
$test = $_GET["test"];
}
echo $string[$_GET["hoge"]][$test];
こんな感じか?
0816nobodyさん2010/01/01(金) 22:40:39ID:???
>>813
それわかる。
関数のいろいろなサンプル探しているのにマニュアルのミラーだからサンプルもみんな同じって事あるよ。
0817nobodyさん2010/01/01(金) 22:41:18ID:A1Hlzrb8
>>812
$_GET['test'] == ''なら echo 'ok';
あるなら811ってこと?
0818nobodyさん2010/01/01(金) 22:44:57ID:A1Hlzrb8
>>812
$_GET['test'] が空(数値でない)なら echo 'ok';
あるなら811ってこと?
カンマ抜けちゃった

0819nobodyさん2010/01/01(金) 23:02:03ID:???
>>818
文字列比較で==使うなよ。
http://blog.zuzara.com/2007/05/10/221/
0820nobodyさん2010/01/01(金) 23:03:51ID:7KQbSJC0
任意のウェブサイトの要約を自動的に生成するプログラムや参考になるサイトを知りませんか?
検索エンジンのスニペットのような感じをイメージしています。
meta descriptionから要約を作成しようとしたのですが、記述していないサイトもあるので不十分でした。
0821nobodyさん2010/01/02(土) 00:38:06ID:???
Googleでそのウェブサイトを検索した結果から抜き出す
0822nobodyさん2010/01/02(土) 00:44:45ID:EfcqZQnm
>>821
ありがとうございます。でもインデックスされていないサイトには使えないので、別の方法がありがたいです。
404などの場合は仕方ないですが・・
0823nobodyさん2010/01/02(土) 01:12:21ID:???
>>820
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003203295
0824nobodyさん2010/01/02(土) 07:05:00ID:b9SN1cw1
echo '処理1';
echo '処理2';
という順番で処理が書かれているときに
処理1が重いので、処理2から先に実行してみたいのですが
どのようにすればよいでしょうかアドバイスよろしくおねがいします
0825nobodyさん2010/01/02(土) 07:30:11ID:???
echo '処理2';
echo '処理1';
0826nobodyさん2010/01/02(土) 07:31:18ID:b9SN1cw1
>>825
すいません注釈で書くべきだったですね。
>という順番で処理が書かれているとき
限定です。
0827nobodyさん2010/01/02(土) 10:16:17ID:???
>>813
アフィ厨が多いから仕方が無い
てっとりばやく楽に検索に載るからアフィ厨載ってくる
0828nobodyさん2010/01/02(土) 11:50:19ID:???
>>825
PHPはマルチスレッド機能はないらしいのだが裏技を使えば似たようなことは可能
PHP マルチスレッドでぐぐれば結構ヒント出てくると思う
マルチスレッドでやれば処理1と2が順次ではなく並列で処理することが可能
08298282010/01/02(土) 11:51:10ID:???
アンカミス
>>826宛てね
08308202010/01/02(土) 12:16:56ID:EfcqZQnm
>>823
論文を読んで技術を自力でPHPに実装する実力ありません(泣)
当該論文からサマライズプログラム作れませんか?
0831nobodyさん2010/01/02(土) 13:03:31ID:???
じゃ実力つけれ
0832nobodyさん2010/01/02(土) 15:02:40ID:OvKDiFnJ
質問です。
一見C++では怒られそうなデータ配列ですが、
PHPでは下のような指定も可能なのでしょうか?

$DATA['OWN'] = "ME";
$DATA[$IDX]['YY'] = 10;
$DATA[$IDX]['MM'] = 1;
$DATA[$IDX]['DD'] = 2;
0833nobodyさん2010/01/02(土) 15:30:54ID:5+ri1/AE
新年あけましておめでとうございます。


フリースクロプトを用いて、実行すると、
Parse error: syntax error, unexpected '[', expecting ']' in C:\www\jisaba\cf\chat01.php on line 61
エラーが出てしまいます。
おそらく、61行目に'['と']'を付けろと言われてると思いますが、どこに追加すればいいのでしょうか。。
61行目は
$ad1 = $ad_list1[$ad_key1[0]];
となっております。

よろしくお願い致します。
0834nobodyさん2010/01/02(土) 15:44:54ID:???
>>833
unexpected '[',  - なんか変なのきた
expecting ']' - こういうのが来る筈なのに
と分けて読む。
$ad_key1[0]
      ^ これが変なものと思われてる。
0835nobodyさん2010/01/02(土) 15:57:03ID:???
>>832
>一見C++では怒られそうなデータ配列ですが、
>PHPでは下のような指定も可能なのでしょうか?
C言語系だと構造体があるからそっちで実現した方がいいからね。
PHPでは構造体が使えないからそうやるしかないよね。
0836nobodyさん2010/01/02(土) 16:40:07ID:???

>>834さんありがとうございました!

<?php
(略)
echo <<<_INN
<HR size=1>

<center>てすと</center>
<HR size=1>
(略)
?>
これの★の部分に
-----------------------------------------------
srand((double)microtime()*1000000);
$ad_list1 = file("/home/php/public_html/ad.txt");
$ad_key1 = array_rand($ad_list1, 2);
$ad1 = $ad_list1[$ad_key1[0]];
// 表示
echo $ad1;
-----------------------------------------------
を入れると
Parse error: syntax error, unexpected '[', expecting ']' in...
エラーが出てしまいます。834さんの言う通り、
[を消したり、色々してみましたがダメでした。

やはりできないのでしょうか・・
($ad_list1 = fileで指定してる.txtファイルの存在や書き方は問題ないと思われます。)

よろしくお願い致します。
0837nobodyさん2010/01/02(土) 17:08:13ID:???
>>836
ヒアドキュメントの中にコードは書けないよ
あとスレタイも読んで
0838nobodyさん2010/01/02(土) 18:33:54ID:5+ri1/AE
>>837さん
ありがとうございました!
0839nobodyさん2010/01/02(土) 21:06:55ID:s3eVgMyd
>>835
Cで>>832のを構造体で書く場合、どうかくのでしょうか?
0840nobodyさん2010/01/02(土) 21:07:19ID:???
>>837
え?
08418352010/01/02(土) 22:43:49ID:???
>>839
板違い
0842nobodyさん2010/01/02(土) 22:45:50ID:???
>>841
どこできいたらいいの?
0843nobodyさん2010/01/02(土) 22:50:51ID:???
とりあえずム板行くよろし。
08448322010/01/02(土) 23:19:00ID:OvKDiFnJ
回答ありがとうございます。
無理だと思ったら可能なのかー。
PHPなんでもあれですね。
0845nobodyさん2010/01/03(日) 01:37:05ID:leVs71yL
HTMLを解析して、
aタグのhrefやimgタグのsrcなどをすべて絶対URLに直したいです。
baseタグなども考慮して・・・

なにかよいライブラリなどありますでしょうか?
0846nobodyさん2010/01/03(日) 02:44:38ID:???
フィッシング用にそういうスクリプト書いてるけど、@importやcss中のURIや
JavaScriptのXMLHttpRequest.open()なんかにも対応すると、結構大変。
ほぼ完璧なものがあったら、俺も知りたい。
0847nobodyさん2010/01/03(日) 03:54:04ID:???
CSVをアップロードして、そのデータ内容を表示したりグラフ化する為に便利なサンプルはありますでしょうか?
0848nobodyさん2010/01/03(日) 03:56:47ID:???
ないです
0849nobodyさん2010/01/03(日) 05:01:36ID:???
上の質問は解決しました。
次の質問として、ワンクォーテーション内で囲まれたファイル名を日付にしたいのですが、不可能です。
どのような処理にしたら良いでしょうか。
0850nobodyさん2010/01/03(日) 05:04:45ID:???
スレタイ読まない = ルール守れない
0851nobodyさん2010/01/03(日) 05:57:56ID:???
上の質問は解決しました。
次の質問として、ワンクォーテーション内で囲まれたファイル名を日付にしたいのですが、不可能です。
どのような処理にしたら良いでしょうか。
0852nobodyさん2010/01/03(日) 06:11:52ID:???
すきなように処理してください
0853nobodyさん2010/01/03(日) 09:12:19ID:???
>>845
http://example/a/b/c/d/e/f/g/index.htmlから

../../../../../aa/bb/ccという相対パスから絶対パスを貴様の脳内で置換できないならできません
0854nobodyさん2010/01/03(日) 12:41:17ID:???
>>853
ライブラリはあるか?っていう話だよ
0855nobodyさん2010/01/03(日) 12:56:33ID:???
できるかできないか分かるならライブラリがあるかどうかもわかるよな
0856nobodyさん2010/01/03(日) 22:32:34ID:vxQEL+DQ
配列Aと配列Bを和集合と差集合と積集合の結果を取り出そうと思ってます。
和集合はarray_mergeとarray_uniqueで出来るからいいとして、
差集合と積集合を簡単に取得する方法ってありませんか?

ループを使えば簡単に出来るけど、
もしかしたら既存の関数で出来たりしませんか?
0857nobodyさん2010/01/03(日) 22:35:53ID:???
>>856
まんまの関数がありますよ
http://jp.php.net/manual/ja/ref.array.php
■array_diff - 配列の差を計算する
■array_intersect - 配列の共通項を計算する
0858nobodyさん2010/01/03(日) 22:37:23ID:???
>>857
おお、ありましたか。
ありがとうございます。
0859sexyphp2010/01/04(月) 14:44:15ID:dZXnpRZU
ZFをつかってWebアプリを作成した場合、
第三者に配布を行う時にZFライブラリをWebアプリと同じフォルダ
に収めたいと思っています。

こういうのは可能なんですか
0860nobodyさん2010/01/04(月) 14:47:04ID:???
まずライセンスを確認してから質問してるのかね君
0861sexyphp2010/01/04(月) 14:51:27ID:dZXnpRZU
>>860
BSDライセンスって何なの。
俺のソースコードすべてにいちいちコメントアウトしてライセンス協定
書くってことなんですかぁ?
0862nobodyさん2010/01/04(月) 15:09:36ID:???
詳しく書いてあるよ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/BSD%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9
0863nobodyさん2010/01/04(月) 15:37:25ID:jOHjv6Af
新年あけましておめでとうございます。
当方超初心者です。

ただいまこちらの画像アップローダを試しとして設置中です。
h ttp://www.keitai-site.net/php/upbbsi_php/

投稿しようすると、
Fatal error: Call to undefined function mb_convert_kana() in C:\www\jisaba\upbbsi.php on line 244
とエラーがでてしまいます。
extension=php_mbstring.dllのコメントアウトを外して
再起動しましたが、同じエラーがでてしまいます。

(244行目)$str = mb_convert_kana($str,"KV","SJIS"); //半角カナ変換
のSJISをUTF-8に変更しても同じエラー・・



このようなエラーが出る場合、他に原因はあるのでしょうか・・?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
0864nobodyさん2010/01/04(月) 15:43:51ID:???
読み込んでいるphp.iniが違うんでね?
phpinfo関数で、mbstringの箇所がどうなっているか、php.iniの場所はどうなっているか、など確認してみては
0865nobodyさん2010/01/04(月) 15:47:13ID:???
>>863
半角カナと全角カナを変換するだけの関数だから無くても大した問題はない

あとスクリプトにprint_r(get_defined_functions());を書いたら使える関数の一覧を見られる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています