トップページphp
1001コメント331KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2009/12/08(火) 13:53:09ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 90
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1258187482/

◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0611nobodyさん2009/12/27(日) 14:40:33ID:???
給料は?
0612nobodyさん2009/12/27(日) 14:46:41ID:???
>>610
中卒の天才プログラマーは、一人だけ知ってるw。
お前は、俺の知り合いかw。
0613中卒2009/12/27(日) 15:01:41ID:NIseTKcN
>>611
70万くらい

>>612
そうかもな
0614nobodyさん2009/12/27(日) 15:03:18ID:???
ある意味高・大行ってた奴より中卒の方がさえる。
やっぱ好きな分野勉強して好きな仕事した方が良いてことだな

漏れは高卒だが
0615nobodyさん2009/12/27(日) 15:31:33ID:???
>>614
高校と大学行かないで7年間の間プログラムの勉強するってこと?
0616nobodyさん2009/12/27(日) 15:37:49ID:???
土方に学歴関係ないよね
0617nobodyさん2009/12/27(日) 15:57:55ID:???
>>613
あ、ごめん。給与が本当なら、別人だ。

>>615
25年くらい前は、結構いたらしく、新聞とかテレビなんかでも
若年天才プログラマが取り上げられたりもしていた。
高級言語が普及する前だから、基礎学力や、業務知識よりも、
プログラミングそのものの比重が今より高く、中卒でも実力次第で
就職できたし、景気も良かったから、高待遇だったそうだ
06185512009/12/27(日) 17:20:21ID:HTyX6aDg
>>553はできたかな?
0619nobodyさん2009/12/27(日) 18:20:11ID:???
というか、中学時代から経験ある人と大学時代から経験ある人を比べたら
経歴で六年違うんだから、相当な差があっても不思議じゃない
ましてやこの業界は進化スピードが恐ろしく速い業界だし
0620nobodyさん2009/12/27(日) 20:20:57ID:EZZjGXhz
答えに困る質問だとは百も承知ですがお願いします。

学生時代にFORTRANとCOBOLの経験が1ミリほどある30代後半だけど
出回ってるSNS改造して公開できるようになるには、
1日2時間の勉強時間が取れたとして
どのぐらいの期間勉強が必要でしょうか。
0621nobodyさん2009/12/27(日) 20:38:14ID:???
やめたほうがいい
0622nobodyさん2009/12/27(日) 20:40:03ID:???
そうですか。。。
やっぱり、出きる人に頼むか。。。
0623nobodyさん2009/12/27(日) 21:17:32ID:???
PHPなんて所詮Webサイトを作る為に特化した言語だから
無知でも会社で半年働けば大学で習う程度の技術は身に付く
正直、大卒よりも低学歴でも長年やってる奴の方が使える人材が多い気がする

物理演算などを使ったゲームやグラフィックを開発するとかだとそれ相応の学がないとダメなんだろうがな
あ、でも今の時代充実したオープンソースなライブラリなんかがあるか
0624nobodyさん2009/12/27(日) 22:01:11ID:???
mb_strlen()の結果とstrlen()の結果が同じようになるようにしたいのですが、
mb_strlen()の第二引数のエンコーディングを何に指定すればお味結果が得られますか?
0625nobodyさん2009/12/27(日) 22:13:25ID:???
8bit
0626nobodyさん2009/12/27(日) 22:17:19ID:???
ascii ?  
ただし、 strlen バイト数がでるとも限らない。
http://www.php.net/manual/ja/mbstring.overload.php
0627nobodyさん2009/12/27(日) 22:22:17ID:???
お味結果
0628nobodyさん2009/12/27(日) 22:22:40ID:???
PHPって一文字一文字打つのか?
それともコピペ?
0629nobodyさん2009/12/27(日) 22:47:22ID:???
必要な部分はコピペ
必要な部分は自力
0630nobodyさん2009/12/27(日) 22:54:29ID:???
JavaやCでいう
char hoge+=1;
っていう感じのをPHPでやりたいんですが、
どのようにすれば書けば良いんでしょう?
0631nobodyさん2009/12/27(日) 22:56:37ID:???
JavaやCでいう
char hoge+=1;
って書けるのか
0632nobodyさん2009/12/27(日) 23:04:19ID:???
一応可能でもCやjavaとは仕様が違うらしいね
0633nobodyさん2009/12/27(日) 23:05:49ID:LlMGF4Xb
sizeof()って型がいまいちよくわかりません。奴は何者ですか?
unsigned longとかいってるHPありますが、引数にint func( unsined long num)なんてあったら引数に渡しても大丈夫なんですか?
今までint func( size_t )こんな関数の引数に渡したことくらいしかないのでわからないんですが
0634nobodyさん2009/12/27(日) 23:06:32ID:LlMGF4Xb
すいません誤爆しました
0635nobodyさん2009/12/27(日) 23:14:18ID:???
JavaやCで
char hoge+=1;
すると何が起こるの?
0636nobodyさん2009/12/27(日) 23:15:09ID:???
お前のchar hoge+=1;で地球がやばい
0637nobodyさん2009/12/27(日) 23:21:00ID:???
>>635
文字コードに+1される
0638nobodyさん2009/12/27(日) 23:37:31ID:???
文字コードによってやり方が変わってきそう
0639nobodyさん2009/12/28(月) 01:21:27ID:TpCjAyY+
PHPでは、リクエストパラメータに「.」が含まれていると、それを自動的に「_」に変換するそうですが、
これをやめさせることはできますか。
0640nobodyさん2009/12/28(月) 01:30:13ID:???
>>639
過去からのいろいろがあって、ドットは変数名にできないから無理だと思うよ

ドットを使わないようにできないの?
0641nobodyさん2009/12/28(月) 01:40:04ID:???
今確認したけど変換されないで「.」のままだよ
0642nobodyさん2009/12/28(月) 01:44:01ID:???
?name=value
のnameはGET,POSTともドットがアンダースコアに変わる
valueは変わらないが

http://www.php.net/manual/ja/language.variables.external.php
重要なことを記述しておくと、このため、外部変数に含まれるドットを PHP は自動的にアンダースコアに変換します。
0643nobodyさん2009/12/28(月) 02:24:21ID:???
確かに$_GETのキーとしてセットされた段階では変わってる

けど$_SERVER['QUERY_STRING']では勝手に変わる前段階がセットされてるからこれ使って切り分ければいい
0644nobodyさん2009/12/28(月) 04:18:28ID:TpCjAyY+
>>640-643
結論としては、「できない」ということですね。
残念ですけど、「.」を使わない方法を考えることにします。
ありがとうございました。
0645nobodyさん2009/12/28(月) 07:06:29ID:361SB18M
flameに飛ばすページで逆アクセスランキング集計のためにログ収集をしたいのですがうまくいきません。
これはどうしたら良いでしょうか?</HEAD>の直下に<script type="text/javascript">〜を書くと表示されなくなります
これをphpによってうまくできる方法はないでしょうか どうぞよろしくお願いします


<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<HTML>
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<TITLE>pandoravote</TITLE>
</HEAD>
<FRAMESET cols="136,*">
<FRAME name="left" src="./indexb.html">
<FRAME name="bottom2" src="http://hagehagehage.net/">
<script type="text/javascript">
<!--
document.write("<IMG SRC=\"http://hagehage.net/access.cgi?");
document.write(document.referrer+"\" border=0 width=1 height=1>");
// -->
</script>
<NOFRAMES>
<BODY>
<P>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P>
</BODY>
</NOFRAMES>
</FRAMESET>
</HTML>
0646nobodyさん2009/12/28(月) 08:14:04ID:???
マルチ乙
0647nobodyさん2009/12/28(月) 09:16:40ID:361SB18M
マルチじゃないよ
CGIじゃないと無理だと言われたのであっちを打ち切ってこっちに来たんだもん
0648nobodyさん2009/12/28(月) 10:01:56ID:???
<FRAME name="bottom2" src="http://hagehagehage.net/">
<IMG SRC="http://example.com/access.cgi?<;?php echo isset($_SERVER[HTTP_REFERER])?$_SERVER[HTTP_REFERER]:""?>" border="0" width="1" height="1" />
<NOFRAMES>
0649nobodyさん2009/12/28(月) 10:06:51ID:EdgvHAjX
デバッグについて教えてください。

環境:WinXP + Eclipse + Xampp + cakePHP + XDebug

デバッグ実行できるのですが、
ローカル変数の値がすべて<Uninitialized>となっていて中身が見れません。
クラス内変数やスーパーグローバル変数は、値を見ることができます。
ローカル変数のみ、値が見れない状況です。
ネット検索しても、レアな現象なのか解決策が見つかりません。。。
0650nobodyさん2009/12/28(月) 10:08:18ID:???
>>648
ミスった。自分でなおしてね。
06515532009/12/28(月) 10:35:39ID:???
>>551
すみません、こちらの元から使っているキャリア判定プログラムなどとの
兼ね合いからそのままコードを丸写しで使用することができず
キャリア判定の部分以外をこちらの既存コードに抜粋&貼り付けして
試行錯誤してしますが、いまだ実現できていません。

貼っていただいたコードが「どのような原理」で動作する
ものなのか(キャリア判定部分以外でGET文字列の文字化け解消に必須な項目)の
ヒントをいただけるとありがたいです。
0652nobodyさん2009/12/28(月) 11:58:07ID:???
>>651
アドセンススレでやれ
0653nobodyさん2009/12/28(月) 14:03:19ID:???
>>652
「携帯サイトのphpの文字化けについて」の質問のどこにアドセンスの要素が?
0654nobodyさん2009/12/28(月) 14:34:43ID:???
だってこいつアドスレの住人だし
06555532009/12/28(月) 14:39:57ID:???
>>654
ごめん名前入れなかったが>>653は俺だ。
確かにアドセンススレにいるが、この質問とアドセンスは
関係ないだろと言いたかった。
つーかアドスレ以外のスレにもいるんだがなぜアドスレだけ抜き出すんだ?
0656nobodyさん2009/12/28(月) 14:42:25ID:???
騙り乙
0657nobodyさん2009/12/28(月) 16:15:51ID:???
フォームに誤入力があると指摘コメントを加えて
しかもユーザーが既に入力した箇所は残すフォームを
作りたいのですが、既入力を残す為にキャッシュを
使うとコメントを追加できないと思うのですが
既入力を取り込んでフォームを再構成しなければならないのでしょうか?
0658nobodyさん2009/12/28(月) 16:19:10ID:???
スレタイ
0659nobodyさん2009/12/28(月) 16:22:03ID:0eE3RWlX
当方超初心者です。
携帯のチャットのユーザーエージェントを表示させる位置についてですが、

fputs($fp, "$_GET[n]><font color=$fc>$msg</font><br><font size=1>($now)★</font><hr size=1>\n");


下記コード単体では成功するのですが、★の部分に下記コードを入れるとエラーが出てしまいます。

include_once('Net/UserAgent/Mobile.php');

$agent = Net_UserAgent_Mobile::factory();
//型番の入手
$model = $agent->getModel();

if ($agent->isDoCoMo()) {
echo("お使いの機種はDoCoMoの{$model}です。");
} else if ($agent->isVodafone()) {
echo("お使いの機種はVodafoneの{$model}です。");
} else if ($agent->isEZweb()) {
echo("お使いの機種はEZwebの{$model}です。");
}


どうにかして★の部分にユーザーエージェントを表示させたいのです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
0660nobodyさん2009/12/28(月) 16:22:51ID:???
文字列から、最後の文字を取り出す方法の定石というかイディオムはありますか。
今は $str[strlen($str)-1] としているのですが、なんかもっといいイディオムがあれば教えてください。
0661nobodyさん2009/12/28(月) 16:28:08ID:???
>>659
PHPの基礎から勉強して下さいな
0662nobodyさん2009/12/28(月) 16:29:14ID:???
>>660
>>1
0663nobodyさん2009/12/28(月) 16:46:34ID:???
fputs("〜1★〜2");

fputs("〜1");

fputs("〜2");
になおす
0664nobodyさん2009/12/28(月) 16:51:48ID:???
>>659
include_once('Net/UserAgent/Mobile.php');

$agent = Net_UserAgent_Mobile::factory();
//型番の入手
$model = $agent->getModel();
$mStr = "";

if($agent->isDoCoMo()) {
$mStr = "お使いの機種はDoCoMoの{$model}です。";
}else if($agent->isVodafone()) {
$mStr = "お使いの機種はVodafoneの{$model}です。";
}else if ($agent->isEZweb()) {
$mStr = "お使いの機種はEZwebの{$model}です。";
}

fputs($fp, "$_GET[n]><font color=$fc>$msg</font><br><font size=1>($now)$mStr</font><hr size=1>\n");

でうごくんでないの(・ω・)

>>660
substr($str,-1)
0665nobodyさん2009/12/28(月) 17:10:43ID:???
>>661さん
たしかに一から勉強が必要ですね。

>>663さん
二つに分けて表示するんですね。
こうゆう風にすれば色々と応用がききそうですね。

>>664さん
感動しました(>ω<。) 完璧にうごきました。

皆様ありがとうございました!
0666nobodyさん2009/12/28(月) 17:34:16ID:???
>>645
そのJavascriptは画像を貼るものだから、親フレームには記載できないよ( ・ω・)
なんで子フレームに貼って、その際に親フレームのリンク元を設定してあげればいいんじゃないかな

<script type="text/javascript">
<!--
document.write("<IMG SRC=\"http://hagehage.net/access.cgi?");
document.write(parent.document.referrer+"\" border=0 width=1 height=1>");
// -->
</script>

document.referrer → parent.document.referrer

Javascriptのスレで聞いたほうがいいかと。
0667nobodyさん2009/12/28(月) 17:45:49ID:???
>>657
はい
0668nobodyさん2009/12/28(月) 18:22:59ID:???
Smartyが動かないのですが下記のコードに原因ありますかね?

<?php
include_once("Smarty/Smarty.class.php");
include_once("config.php");
include_once("bbslib.php");
header("Expires","-1");
header("Cache-Control","no-store,no-cache,must-revalidate");
header("Cache-Control","post-check=0,pre-check=0");
header("Pragma","no-cache");
$smarty = new Smarty();
//タイトル
$smarty->assign("sitetitle","簡易BBS");
//サイト名
$smarty->assign("sitename","サイト名");
//サイトメニュー
$menuitems[0]['url']= "http:";
$menuitems[0]['text'] = "ダミー";
$smarty->assign("menuitems",$menuitems);
//ヘッダ
$smarty->assign("head","安易掲示板");
//メインコンテンツ
$contents= array();
$dbh = mysql_connect($db_host,$db_username,$db_password);
if($dbh !== false){
$sqlstr="use$db_name";
mysql_query($sqlstr,$dbh);

0669nobodyさん2009/12/28(月) 18:26:20ID:???
//削除マークのない20件を
$sqlstr= "select"from mybbs where mark = '0'order by bt desclimit20";
$result = mysql_query($aqlstr,$dbh);
while($row = mysql_fetch_assoc($result)){
$row = sanitate(strips($row));
$row['caption']=$row['dt']."wrote by";
if($row['mailaddr']!="")
#row['caption'].= $row['name'];
if($row['mailaddr']!="")
$row['caption'].="</a>";
$form_id = "form_"$row['id'];
$row['caption'].="<form action="delete.php" method="get"id="'.$form_id.'"style="display": none;"> '.
'<input type="hidden" name="id" value="'.$row['id'].'" />'.
'<input type="password" size="10" name="pass" />'.
'<input type="submit" valuee="id" value="削除" />'.
'</form>'.
'<div style="cursor:pointer;"onClick="JavaScript:document.getElementByld(\".$form_id.'\').style.display=\'block\; this.style.display=\'none\';">削除する</div>';
array_push($contents,$row);
}
}
$smarty->assign("contents",$contents );

06705512009/12/28(月) 18:45:39ID:8/lFM/nf
>>553
いまいちなにがやりたいのかわからないな。
なにをしたいの?
おれのソース見てもなにしているかわからなかった?
内部文字コードはutf-8であっている?
あのソースは
php内部文字エンコーディング→header出力→出力バッファ開始
XML宣言→出力処理→UAからキャリアを判定する
だけど、検索フォームを作っているなら掲示板をはろうか?
少しは役立つかも。
後あなたphpの開発経験ある?

06715512009/12/28(月) 18:54:41ID:8/lFM/nf
>>668
http://www.mdn.co.jp/webcre/PHP/vol88/
これそのままコピッてうごかないの?
smartyの設定はちゃんとできている?
06726682009/12/28(月) 19:31:15ID:???
>>671
ありがとうございます。
これは一文字一文字手打ちで打ちました;;
こんなサンプルがあったとは・・・
smarty設定はまだしていません;;
0673nobodyさん2009/12/28(月) 19:54:27ID:US0yP5HE
スーパーグローバル変数を自分で追加することはできますか。
0674nobodyさん2009/12/28(月) 20:00:21ID:???
>>673
runkit.superglobalsという設定でできるそうです。
http://www.php.net/manual/ja/runkit.configuration.php
お騒がせしました。
0675nobodyさん2009/12/28(月) 20:02:11ID:Zm+8rWo0
うひ?
06765512009/12/28(月) 20:50:08ID:8/lFM/nf
しろよ。
動かないのあたりまえだろ?
DBの設定は?
06775512009/12/28(月) 21:05:58ID:8/lFM/nf
あれおれ>>553といい>>668
といいなんかつられている?
こいつらもしかしておれをひっかけるために
レスしている?
遊ばれている?
06786682009/12/28(月) 22:13:46ID:???
>>677
そんなことないですぜい。
ただPEARやらなんやら難しすぎて
0679nobodyさん2009/12/29(火) 00:26:53ID:OOP15gnW
uploaderでswfなどflashをアップロードするときにサムネイル画像を作成したいのですが
どうしたらいいでしょうか?
php自体で其れが出来ますでしょうか?
0680nobodyさん2009/12/29(火) 00:41:54ID:???
http://phpspot.org/blog/archives/2005/11/php_ffmpegphp.html
0681nobodyさん2009/12/29(火) 01:35:53ID:???
>>678
cakephp使おうぜ
0682nobodyさん2009/12/29(火) 02:15:20ID:???
CakePHPは卑怯
0683nobodyさん2009/12/29(火) 02:56:21ID:???
IDがOOP
0684nobodyさん2009/12/29(火) 03:25:17ID:???
Firefoxが目指してるOut Of Processの事か
0685nobodyさん2009/12/29(火) 05:01:42ID:85TzBbP8
【OS名】MacOSX 10.5.8
【PHPのバージョン】php5.25
【連携ソフトウェア】MAMP 1.7.1 (Apache 2.0.59 / MySQL 5.0.41)
【質問内容】

PHPでMySQLデータベースのレコード更新が失敗します。
以下記述でmysql_query送信しているのですが間違っていますか?
(SQLのスレは活発じゃないみたいなのでこちらへ書きました)

UPDATE table SET 'count'='3' WHERE 'id'='1'

以下 mysql_error() の出力結果
You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near ''count'='3' WHERE 'id'='1'' at line 1
0686nobodyさん2009/12/29(火) 05:10:14ID:???
`
0687nobodyさん2009/12/29(火) 05:11:52ID:???
UPDATE `table` SET 'count'=3 WHERE 'id'=1
intは`いらない

あとPHPエラーコード見るよりもコンソールで出るエラー見た方がわかりやすいよ
06886852009/12/29(火) 05:15:45ID:85TzBbP8
ヴァー。` と ' は違うんですね。
やっぱり単純なミスだったか。
動きました、有難うございました。
06896792009/12/29(火) 06:02:46ID:???
>>680
ありがとうございます<m(__)m>
06906802009/12/29(火) 06:32:23ID:W5Cv9ckC
http://dreamer-site.net/modules/xpwiki/?Fedora%20Core%206%20ffmpeg#kdc7ebf1
このサイトに行き着いたのですが、configureでエラーが出てしまいました
どこがおかしいのでしょうか、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m


[root@localhost ffmpeg-php-0.6.0]# ./configure
checking for grep that handles long lines and -e... /bin/grep
checking for egrep... /bin/grep -E
checking for a sed that does not truncate output... /bin/sed
checking for cc... cc
checking for C compiler default output file name... a.out
checking whether the C compiler works... yes
checking whether we are cross compiling... no
checking for suffix of executables...
checking for suffix of object files... o
checking whether we are using the GNU C compiler... yes
checking whether cc accepts -g... yes
checking for cc option to accept ISO C89... none needed
checking how to run the C preprocessor... cc -E
checking for icc... no
checking for suncc... no
checking whether cc understands -c and -o together... yes
checking for system library directory... lib
checking if compiler supports -R... no
checking if compiler supports -Wl,-rpath,... yes
checking build system type... x86_64-unknown-linux-gnu
checking host system type... x86_64-unknown-linux-gnu
checking target system type... x86_64-unknown-linux-gnu
06916802009/12/29(火) 06:33:12ID:W5Cv9ckC
2
checking for PHP prefix... /usr
checking for PHP includes... -I/usr/include/php -I/usr/include/php/main -I/usr/include/php/TSRM -I/usr/include/php/Zend -I/usr/include/php/ext -I/usr/include/php/ext/date/lib
checking for PHP extension directory... /usr/lib64/php/modules
checking for PHP installed headers prefix... /usr/include/php
checking if debug is enabled... no
checking if zts is enabled... no
checking for re2c... re2c
checking for re2c version... invalid
configure: WARNING: You will need re2c 0.13.4 or later if you want to regenerate PHP parsers.
checking for gawk... gawk
checking for ffmpeg support... yes, shared
checking whether to force gd support in ffmpeg-php... no
checking for ffmpeg headers...
configure: error: ffmpeg headers not found. Make sure ffmpeg is compiled as shared libraries using the --enable-shared option

ここまで
0692nobodyさん2009/12/29(火) 09:14:45ID:1YmGiMBB
a.txt{
あいうえおかきくけこあいうえお↓
さしすせそたちつてとさしすせそ

というファイルから、「す」と「つ」の間の文字を取得したいと思っています。

そこで、関数を調べて以下のプログラムを考えたのですが、手順として問題ないでしょうか?
もし便利な関数があれば教えて頂きたく。
特に「fgets」の使い方がよくわかりません。よろしくお願いします。

1)ファイルのポインタを取得する
aFile = fopen( $a.txt, r);
2)ファイルを1行取得する
While( $LineFile = fgets($aFile) ){
3)ファイル1行の中に”す”と”つ”があるかサーチ
$IdxSta = strpos($LineFile , "す")
$IdxEnd = strpos($LineFile , "つ")
4)"す"と"つ"が両方あり、”す”より”つ”の位置の方があと
if($IdxSta + 1 < $IdxEnd - 1 ){
5)"す"と"つ"の間の文字だけを抜き出す。
$output = mb_substr($LineFile, $IdxSta+1, $IdxEnd-1)
}
}
0693nobodyさん2009/12/29(火) 10:51:53ID:???
大体いいんじゃない?
正規表現使うという手もあるけど
06945532009/12/29(火) 10:54:31ID:ObfZ+/cW
>>551
釣りじゃないですよ、アドバイスありがたいです。
やりたいことは au端末からGETで日本語を送ると、
送信データ、受け取りデータともに文字化けしてしまうので
これを防ぎたい。ってだけです。
ページ(内部文字コード)はすべてutf-8です。
PHP開発経験はありません。簡単なことはわかるのですが、
バッファ云々が?な感じですのでマニュアルなど調べながら
やっています。
コード貼っていただきながらその後あまり時間が取れなかったので、
いまから再挑戦してみます!
0695nobodyさん2009/12/29(火) 11:28:11ID:???
文字化けですか。
http://hain.jp/index.php/tech-j/2007/02/13/p125 読んでね。
あとは、サイトの文字コードがなんであろうとも Shift-jisで送られてくることがあります。
文字コードの自働検出は当てに出来ません。
GETに渡す値はurlencodeはつかってますよね?
0696nobodyさん2009/12/29(火) 12:17:02ID:???
>>690
./configure

./configure --enable-shared --enable-swscale --enable-gpl

で実行してみたらどうじゃろ
0697nobodyさん2009/12/29(火) 12:23:52ID:???
>>694
$_GET["query"] = mb_convert_encoding($_GET["query"],'UTF-8','UTF-8,SJIS,EUC-JP');

っていうのを先頭に入れてみたらどうかの( ・ω・)
0698nobodyさん2009/12/29(火) 12:26:22ID:???
>>690
そもそもそこの前半のffmpeg自体は--enable-shared付きでインストールできたの?
06996942009/12/29(火) 12:40:47ID:ObfZ+/cW
>>695
ありがとうございます。記事読みました。自動変換はアテにならないってことですね。。
いろいろテストした結果、auのみ強制的にshift_jisで送っている(受け取っている)ことは間違いないようです。
ほかにエラーはないので、手動でauのみ指定してやればいいのですが、それがうまくいかない感じなのです。

>>697
ありがとうございます。そちらは指定済みです。mb_detect_encodingでutf-8じゃないときだけconvertしていなのですが、
>>695の記事ではauto detectionもアテにならないようなので、すべて強制的にutf-8にconvertしてみましたがダメでした。
---
結局、>>551さんのutf-8で記述しておいて出力だけshift_jisがよさような気がしていますが、
私の環境ではうまく出力してくれないので、いろいろ試しています。
07006942009/12/29(火) 13:08:00ID:ObfZ+/cW
>>551さんの方法での「出力だけshift_jis」は成功しました。
が、文字化けは直りません。ちょっと自分でもわからなくなってきてしまいましたので
問題点を整理しました。長文で申し訳ないですがどなたかお力添えを。。
<実現したいこと>
・「GETのquery stringをUTF-8で送りたい(受け取りたい)」
<前提>
・PHP Version 4.4.9
・DBは一切使用していません
・携帯サイトである
・uaにより3キャリア用+PC用に振り分けているが、変えているのはdtdと
docomoのみContent-typeを変えているだけで「ページやコードはすべてutf-8」
・「GETのデータはurlencodeしている」
<試したこと>
・GETのqueryをutf-8にmb_convertしてもダメ
・ob_start→ob_get_contents→ob_end_cleanと出力だけをshift_jisに変えてもダメ
・受け取り時にurldecodeするなどしてみたがダメ
・queryを表示する際mb_convert_kanaで全角カナを半角カナに変えているのをやめたがダメ

例によってマトはずれなこともやっているかもしれませんが。。。
0701nobodyさん2009/12/29(火) 13:14:16ID:???
AUはGETが必ずsjisになってしまうらしいからのー。POSTならいいらしいけど。
0702nobodyさん2009/12/29(火) 13:34:33ID:???
>>700
>>ページやコードはすべてutf-8
違うね。もう一度確認してみな
07036942009/12/29(火) 15:47:23ID:ObfZ+/cW
>>551さんのコード
ob_start(); を ob_start("mb_output_handler");
としたら文字化け解消しました。
>>551さんをはじめ、アドバイスくださった方々本当に
ありがとうございました。年内に解決できて非常に助かりました。
07045512009/12/29(火) 16:14:43ID:+XZPband
今見た。
よかったな。解決できて。
今日さ、大掃除で時間がなくて。
ごめんね。
0705nobodyさん2009/12/29(火) 16:50:39ID:VOALtVVE
PHPでEthnaとZendを使ってるんですけど、
例外処理がよくわかりません。

Zend DB側での例外発生時(SQLエラーとか)でも
呼び出し元のほうをtry,catchして処理するのが普通?

常駐先のPHPプログラムは例外をthrowだけして処理してる
部分が見あたらないので、そんな処理でいいのか迷ってます。

アドバイスお願いします。php5.2.xです。
07066802009/12/29(火) 20:46:01ID:W5Cv9ckC
>>696
レスありがとうございます!

しかし結果は同じでした・・


[root@localhost ffmpeg-php-0.6.0]# ./configure --enable-shared --enable-swscale --enable-gpl
configure: WARNING: unrecognized options: --enable-swscale, --enable-gpl
checking for grep that handles long lines and -e... /bin/grep
checking for egrep... /bin/grep -E
checking for a sed that does not truncate output... /bin/sed
checking for cc... cc
checking for C compiler default output file name... a.out
checking whether the C compiler works... yes
checking whether we are cross compiling... no
checking for suffix of executables...
checking for suffix of object files... o
checking whether we are using the GNU C compiler... yes
checking whether cc accepts -g... yes
checking for cc option to accept ISO C89... none needed
checking how to run the C preprocessor... cc -E
checking for icc... no
checking for suncc... no
checking whether cc understands -c and -o together... yes
checking for system library directory... lib
checking if compiler supports -R... no
checking if compiler supports -Wl,-rpath,... yes
checking build system type... x86_64-unknown-linux-gnu
07076802009/12/29(火) 20:49:17ID:W5Cv9ckC

checking for PHP prefix... /usr
checking for PHP includes... -I/usr/include/php -I/usr/include/php/main -I/usr/include/php/TSRM -I/usr/include/php/Zend -I/usr/include/php/ext -I/usr/include/php/ext/date/lib
checking for PHP extension directory... /usr/lib64/php/modules
checking for PHP installed headers prefix... /usr/include/php
checking if debug is enabled... no
checking if zts is enabled... no
checking for re2c... re2c
checking for re2c version... invalid
configure: WARNING: You will need re2c 0.13.4 or later if you want to regenerate PHP parsers.
checking for gawk... gawk
checking for ffmpeg support... yes, shared
checking whether to force gd support in ffmpeg-php... no
checking for ffmpeg headers...
configure: error: ffmpeg headers not found. Make sure ffmpeg is compiled as shared libraries using the --enable-shared option

引き続き皆様のお力をお借りしたいです どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
0708nobodyさん2009/12/29(火) 22:00:03ID:???
>>705
マルチ乙
0709nobodyさん2009/12/29(火) 22:35:04ID:???
>>707
勘違いしてた(・ω・)
./configure --enable-shared
は、ffmpeg-phpじゃなくて、ffmpeg本体のconfigure時にやるですよ
0710nobodyさん2009/12/29(火) 23:09:51ID:Vq+TKsF0
LAMP環境で、DBのタイムアウトを過ぎてもブタウザに操作が返ってこないのを何とかしたいんですが、
どうすればいいでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています