【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 90
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001●
2009/11/14(土) 17:31:22ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 89
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1255263534/
◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0619nobodyさん
2009/11/28(土) 19:55:57ID:???0620615
2009/11/28(土) 20:12:40ID:PfdzqFPXしかし、下記のように設定しても、ループしてしまうのです
DirectoryIndex index.html iindex.php ndex.htm
<VirtualHost *>
DocumentRoot /home/pap/geru/
ServerName ho.example.com
Redirect /index.php http://ho.example.com/geru/index.php
Redirect / http://ho.example.com/index.html
</VirtualHost>
なのでどうにか、http://ho.example.com/index.phpで同じことができないかと思い
ここに相談させてもらいました
0621615
2009/11/28(土) 20:19:09ID:PfdzqFPXfirefoxでhttp://ho.example.com/にアクセスすると
http://ho.example.com/index.htmlindex.htmlindex.htmlindex.htmlindex.htmlindex.htmlindex.htmlindex.htmlindex.htmlindex.htmlindex.htmlindex.htmlindex.htmlindex.htmlindex.html略
こんなことになってしまいます
0622nobodyさん
2009/11/28(土) 20:33:34ID:???これいらなくね?
0623615
2009/11/28(土) 20:52:38ID:???あ・・・・
それ外したらできました・・・・
とても恥ずかしいです・・・・
でも解決できて本当によかったです!!!
皆さんありがとうございました!!!
0624nobodyさん
2009/11/28(土) 20:55:24ID:???0625nobodyさん
2009/11/28(土) 23:13:14ID:GFmYlKP+自分で試したところ、fopenでテキストファイルなどを作成する場合、
作成先のディレクトリのパーミッションが、755のままでも作成されました。
簡単なファイル作成の場合、777とか707とか666とかにしなくても良いのでしょうか?
0626nobodyさん
2009/11/28(土) 23:25:24ID:???0627nobodyさん
2009/11/28(土) 23:25:58ID:???少しはパーミッションを勉強することをすすめる
0628nobodyさん
2009/11/28(土) 23:31:45ID:???ディレクトリを作成して755と777に交互に変更してそのディレクトリにファイルを移動とかしてみろ
0629nobodyさん
2009/11/28(土) 23:45:56ID:???そのディレクトリのユーザーが誰かってのが問題なわけで。
0630nobodyさん
2009/11/28(土) 23:52:04ID:???いろんな鯖借りて100回パーミッションをいじれ
0632nobodyさん
2009/11/28(土) 23:57:02ID:???755ってrwxr-xr-xだから所有者じゃない限り書き込めないのだが
お前こそパーミッション理解できてるか?
0633nobodyさん
2009/11/28(土) 23:59:42ID:???何を言ってるんだ
0634nobodyさん
2009/11/29(日) 00:05:06ID:???>>626の前提なら>>633の通り。で、>>625はどっちなんだ?
0635nobodyさん
2009/11/29(日) 00:08:58ID:???0639413
2009/11/29(日) 07:26:12ID:Yzy3uLLnローカル環境では>>413のやり方でいけたのですがレン鯖だとなぜかNGだったので
WHERE句を書き直して無事実装できました。
0640nobodyさん
2009/11/29(日) 11:09:26ID:Q44vnMJCこのページのdate関数の引数「string date ( string $format [, int $timestamp ] )」という部分を取得したいのですが
標準関数でこういうのを取得できませんか?
0641nobodyさん
2009/11/29(日) 11:30:43ID:???file_get_contents("http://jp2.php.net/manual-lookup.php?pattern=".$function);
0643nobodyさん
2009/11/29(日) 14:47:44ID:???やっぱ汎用性などで独自でインストールした方がいいのでしょうか?
0644643
2009/11/29(日) 14:51:22ID:???大きな会社などでPHPで開発するときに、独自でインストールしたりするとフォルダ先とか変わったりでわずらわしい気がしますが、
やっぱそういう環境ではXAMPPのように一元化を図った方が効率は良くなるのでしょうか?
0645nobodyさん
2009/11/29(日) 14:52:37ID:???0646nobodyさん
2009/11/29(日) 14:54:46ID:???0647nobodyさん
2009/11/29(日) 14:55:29ID:???06498
2009/11/29(日) 15:15:11ID:???0650nobodyさん
2009/11/29(日) 15:16:46ID:???各ソフトが最新じゃなかったり
っていう程度かな
0651nobodyさん
2009/11/29(日) 15:28:01ID:???apache/php/mysql/postgresqlを個別にc:\dev\以下にインストールして
c:\dev\をzipでかためて配布する事でローカル環境の統一を行ってる。
元々subversion使ってて、その時はローカルに環境つくらず
コミットしてサーバ上で確認してたが、gitに乗り換えたので
ローカルで簡単に確認してからコミット(git push)するようになった。
0654nobodyさん
2009/11/29(日) 15:55:51ID:???公開してないよ。
gitのサーバは本番機とは別に用意してあり、他のプロジェクトと共用。
pushするとフックスクリプトで本番機の開発用ディレクトリに転送される。
転送されるディレクトリは社内からしかアクセスできない
>>653
ローカル環境と言ってるのは、個人の作業用PCの事。
作業用PCはwindowsで、サーバはLinux。
それぞれの作業用PC上で簡単に確認してからgit pushする。
0655nobodyさん
2009/11/29(日) 16:09:13ID:X6l6A2G2をaiueoという風に出力したくて、
一個の\だけだとメタ文字?のような気がしたので
もう一個\をつけて普通の文字\として、
echo preg_replace("/\\/i","",$str);
としたらできるのかなと思ったらできませんでした。
しかし、
echo preg_replace("/\\\/","",$str);
のようにしたらできたのですがこれはなぜなんでしょうか?
0656nobodyさん
2009/11/29(日) 16:17:58ID:???なんか重いな〜と思って、xDebugでボトルネック調べたら
simplexml_load_file が全体の99%も時間かけてた。
予想通りネットワークのボトルネックでフイたけど、
ブロードバンドなのに改善できそうなことってほとんどないよな?
0657nobodyさん
2009/11/29(日) 16:18:45ID:s4Mu180M0658nobodyさん
2009/11/29(日) 16:25:48ID:???ローカルでやってみた?
simplexml_load_fileはパースもするから、案外パースと
PHPのオブジェクトの生成に時間かかってたり。
0659nobodyさん
2009/11/29(日) 16:28:13ID:???0660657
2009/11/29(日) 16:34:44ID:s4Mu180Mローカルでやってます。
一応環境を書いておきます…
【OS名】MacOS 10.5.6
【CPU、メモリ】CoreDuo 2GHz、2GB
【PHPのバージョン】php5.25
【連携ソフトウェア】MAMP 1.7.1(MySQL 5.0.41など)
アクセス対象のサーバの問題ですかね。
>>659
そんな手が…。
0661nobodyさん
2009/11/29(日) 16:36:15ID:???0662nobodyさん
2009/11/29(日) 16:41:59ID:???一回ファイルだけローカルになりスクリプトのある鯖にもってきてそこで処理すればよくない?
0663nobodyさん
2009/11/29(日) 16:42:15ID:ZEhApNdvどの関数かご教示お願いします
0664nobodyさん
2009/11/29(日) 16:44:37ID:???0665657
2009/11/29(日) 16:47:32ID:s4Mu180M>>662
あーなるほど、外部から読みながらパースしてるから、
パースする前に生データをローカルに落としてから、
ローカルでパースしたらどうか、ってことですね。
やってみます、ありがとう。
0666nobodyさん
2009/11/29(日) 17:29:33ID:hZFEF+gf0667nobodyさん
2009/11/29(日) 17:35:28ID:???ドキュメント類はGoogleDocs
0668nobodyさん
2009/11/29(日) 17:55:24ID:7vifCWX5一文字一文字改行するようにすると、()や、などが横書きのまま表示されてしまいます。
0669nobodyさん
2009/11/29(日) 18:02:40ID:???0671nobodyさん
2009/11/29(日) 18:33:43ID:???0672nobodyさん
2009/11/29(日) 19:28:16ID:???$x = (function($y){return $y*$y})();
動かない・・・
0673nobodyさん
2009/11/29(日) 19:37:36ID:???0674nobodyさん
2009/11/29(日) 19:41:31ID:???$x = test();
は動くのに何で
$x = (function(){})();
は動かないの
0675nobodyさん
2009/11/29(日) 19:44:31ID:???0676668
2009/11/29(日) 19:46:55ID:7vifCWX5レスありがとうございます。
縦書き用として配布されているフォントをImageTTFTextで回転させてみたんですが、横書きのまま回転されてしまいました。
なにか特別な指定がいるんでしょうか?
0677nobodyさん
2009/11/29(日) 19:48:03ID:???0678nobodyさん
2009/11/29(日) 19:51:44ID:???0681nobodyさん
2009/11/29(日) 21:28:44ID:pv1VwVRH権限変更しなきゃいけないケースというのは
何か書き込みを行うファイルを666あたりに
セーフモードがかかっていて使えない一部の関数を使うために
親ディレクトリを777あたりに
こんな感じであってますか?
0682nobodyさん
2009/11/29(日) 22:25:49ID:???誰だそんなバカなこと言ってる奴は
0683nobodyさん
2009/11/29(日) 23:04:52ID:???0684nobodyさん
2009/11/29(日) 23:15:16ID:???0685nobodyさん
2009/11/29(日) 23:21:14ID:???0686nobodyさん
2009/11/30(月) 13:51:39ID:85q7Lxtd自分使った事はないのですが、ココ(http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/column/kawaguchi/019.html)等を見ると
セキュリティの問題が無いとも言い切れないようなのでどうしようかなと思っております
データベース等狙われたら大変ですし
もし使っていないのであれば、この手のソフトで何かいいのがありましたら教えていただきたいと思います
0687nobodyさん
2009/11/30(月) 14:08:01ID:???ローカルでたまに使ったり使わなかったり
少なくとも公開はしてない
使うとしてもセキュリティ設定ちゃんとしてれば問題ないともうけど
0688nobodyさん
2009/11/30(月) 14:25:47ID:???ソフトウェアに絶えずバグや脆弱性が存在するのは当たり前のことです。
使いたいソフトウェアのコミュニティがどれほど発達してるかを見極めた上で、
十分なセキュリティパッチが提供されると判断したのなら積極的に利用していいと思います。
目安としてオープンソースで人気のプロジェクトなんかは信用していいと思います。
ただソフトの管理はソフト自体が勝手にやってくれるのと、そうでないのがあるので、
後者の場合は定期的にセキュリティパッチがないか自分で情報を集める自信がないのなら使わないほうが賢明です。
0689nobodyさん
2009/11/30(月) 14:27:55ID:8SHOe8r+sqlite_query()なんかで取得した結果を、
sqlite_fetch_all()でまとめて取得して、そいつをforeach()とかでグリグリやるのと、
while()の条件でsqlite_fetch_array()を使ってグリグリするのでは、
どっちがベターでしょう?
0690nobodyさん
2009/11/30(月) 14:28:22ID:???0691nobodyさん
2009/11/30(月) 14:39:30ID:???好きなほう得意なやりかたでやれっていう指示と考えておk
0693nobodyさん
2009/11/30(月) 16:48:41ID:???自分のMySQL5.1ではmysqliでは接続エラーになり、mysqlでは接続成功になりました
これで正しいのでしょうか?
またMySQL5.0とかからmysqlに変わったのでしょうか?
0694693
2009/11/30(月) 16:49:42ID:???0695nobodyさん
2009/11/30(月) 16:55:02ID:???0696nobodyさん
2009/11/30(月) 16:56:38ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1258187482/l50
△▲ WebProg 初心者の質問 Part21 ▼▽
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1257701535/l50
くだらない質問でもど偉そうに聞いていいスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1158647441/l50
マルチ乙
0697nobodyさん
2009/11/30(月) 17:01:50ID:???0698nobodyさん
2009/11/30(月) 19:17:48ID:OqzSho9e【PHPのバージョン】php5.3.1
【連携ソフトウェア】MySQL
【質問内容】
アクセスログをDBに残していくのが目的であるphp文を埋め込んだファイルを作ったのですが、
ローカルからのアクセスではクエリが実行されているのですが
外部のコンピュータからのアクセスではクエリが実行されていない?ようです。
これを実行する方法はありませんか?
$com = "INSERT INTO `log`(`id`,`date`,`time`) VALUES('{$id}','{$d}','{$t}')";
mysql_query($com);
0699nobodyさん
2009/11/30(月) 19:23:06ID:???同じやつがずーーーーっと聞いてる予感。
しね
0700nobodyさん
2009/11/30(月) 19:34:32ID:???ローカルで動くんなら、プログラムはいいんじゃないの。
外部のコンピュータからのアクセスとはどうやったんでしょうか。
0701698
2009/11/30(月) 19:42:41ID:OqzSho9eレスありがとうございます。
>>外部のコンピュータからのアクセス
ブラウザから【http://ipアドレス/index.php】を覗いてもらいました。
0703702
2009/11/30(月) 19:53:39ID:OqzSho9e友達に頼んでスカイプしながら、自分「今アクセスしてみて」、友人「したよ。カウンターは増えてるね」
という具合に、確認しながらやっていきました。
mysql_query($com);
このあとさらに
print($com);
でINSERT文を明示し、表示された内容を送ってもらったりしましたが、何のエラーも出ておらず、
ローカルからのアクセスにのみMySQLが反映されます。
また、そのとき随時MySQL画面でSELECT文を発行しDB確認しておりました。
実際にurl載せてみてもらったほうが早いんでしょうか(;´Д`)
0704698
2009/11/30(月) 20:08:24ID:OqzSho9e保存されるカラムの一つに`ip`があったのですが
その`ip`、ローカルだと127.0.0.1ってすごく短いのですが
他のコンピュータだと15文字と長いのでvarchar(10)をオーバーしていました。
お騒がせしました(´Д`)
ALTER TABLE `log` MODIFY `id` VARCHAR(20);
0705nobodyさん
2009/11/30(月) 20:22:21ID:???0706nobodyさん
2009/11/30(月) 20:28:33ID:???0707nobodyさん
2009/11/30(月) 21:17:19ID:???切捨てしてくれるのもあったなそれに任せてしまうかは置いとくけど
0708nobodyさん
2009/11/30(月) 23:43:16ID:Vf7i1FvXHTMLソースの文字コードがUTF-8でも$_REQUESTの中身がEUC-JP
で入ってくるのですが、スクリプト側の設定で$_REQUESTの中身を
UTF-8にすることはできないでしょうか?
最初に
mb_internal_encoding("UTF-8");
と書いてももう遅いようですし、
.htaccessは使えない状態です。
よろしくお願いします。
0709nobodyさん
2009/12/01(火) 00:06:15ID:???0710nobodyさん
2009/12/01(火) 00:09:44ID:???eucで入ってくるリクエストをphpの中でutfに変換すりゃいいだけじゃないの?
phpに入る前に変換かけようったってそりゃ無理な話でさ。
0711nobodyさん
2009/12/01(火) 15:33:58ID:???0712nobodyさん
2009/12/01(火) 18:19:04ID:+KFRV8KPmail関数の第五引数に
-f (送信元アドレス)
を指定すると、ちゃんと送信できるのですが、
指定しないと、処理上はtrueが返ってくるものの、
実際には送信できていません。
この場合、どこの設定を見直せばよいのでしょうか?
OSはCentOSです。
0714nobodyさん
2009/12/01(火) 18:25:14ID:+KFRV8KPとなるとPostfix周りですかね。
ありがとうございます!
0715nobodyさん
2009/12/01(火) 18:32:23ID:???Webより数倍複雑
関連しそうなキーワードだけ
SPFレコード
エンベロープ
DomainKeys
0716nobodyさん
2009/12/01(火) 18:45:05ID:pkq6G5xh【PHPのバージョン】php5.2.6
【連携ソフトウェア】なし
【質問内容】
MS-DOS上で動作させていますが、周期的な動作はどう書けば良いでしょうか?
やりたいことは、「5秒毎にWebサーバー上にあるテキストファイルを上書きする」です。
0718nobodyさん
2009/12/01(火) 19:25:53ID:???5秒とかだと永久ループでsleep使うってのがいいんじゃない?
while (true) {
なんか処理
sleep(5);
}
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています