>>48
SQL生成クラスって書き方したが
実際には
・SQLの生成
・DB送信/管理クラスにSQLを送る
・結果セットからwhile($row = $result->fetchRow(DB_FETCHMODE_ASSOC)){でループさせて配列に格納。
・配列をメイン処理に返す
って感じの処理です。
さらにこの「SQL生成クラス」に関してですが一つだけではなくて2つあります。

一つはselect専用のDB検索用
もう一つはInsert/Update/Deleteを発行するDB操作用。
分けた理由は管理者画面においては両方を使うが
一般ユーザ利用の部分に必要なのはDB検索用の方だけだから
ユーザ利用の方でバクなどでのセキュリティー対策として
一つにしておいてDB操作の処理のメソッドが万が一呼ばれることの内容にするため
(自分がソース間違えて呼び出したりなどに対する自己防衛と)
や一般ユーザ利用部分の軽量化のため。


>>49
>ルールも守ってないし
2chビューワでいつもの癖でsageのチェックボックスつけて送信してしまいました。