トップページphp
1001コメント299KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 90

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012009/11/14(土) 17:31:22ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 89
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1255263534/

◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0213nobodyさん2009/11/21(土) 00:49:28ID:/0Sgr3xz
フォームから入力した波ダッシュ(〜)が
MySQL(4.1.22)に保存した後、?に文字化けします。
文字コードはUTF-8で作っています。

どうやれば文字化けしなくできるのでしょうか?
0214nobodyさん2009/11/21(土) 00:51:38ID:???
「w」付けたがる症候群?
0215nobodyさん2009/11/21(土) 00:53:24ID:???
wはバカレベル指数。
0216nobodyさん2009/11/21(土) 01:27:05ID:???
>>213
PHP側の文字コードを変える
mb_convert_encodingあたり
0217nobodyさん2009/11/21(土) 02:23:12ID:???
文字コードがUTF8なんだから、文字コード変えたら文字化けすんじゃねーの?
0218nobodyさん2009/11/21(土) 18:16:12ID:???
なぁ、マニュアルでマニュアルでって呪文のようにいうヤツいるけれど、本当にマニュアルだけで各言語を習得した人間っているの?
どんな言語でもだけどマニュアルって膨大な上に順序良く書かれていなかったり、分からない部分が出た時に参照しにくいし、こんなのでほんとに学習できるのだろうかと思う
自分、色んな言語をやってきたけれど、全部まず本からだった
その過程で分からない部分はマニュアル行ったりしたけれど、マニュアルを全部確認したって言語は一つも無かった
まぁ俺が怠慢で各言語の奥まで突っ込んでいないからかもしれないけれど

そもそもあんなの読み続けていたら目も痛くなるしね
新しい言語とか、バージョンアップでそれに関しての本が出ないうちに習得しなければいけないのであればマニュアルしかないんだろうけれど
実際マニュアルだけで学習、習得したって人、俺は尊敬するよ
0219nobodyさん2009/11/21(土) 18:24:29ID:???
なんで「マニュアルだけで各言語を習得した人間っているの?」っていう話になるのかわからん。

質問の答えがマニュアルにあるからそう言ってるだけだろ
何もマニュアルのみで学習しろとは言ってない
学習のためなら本でもネットでも好きなモノを効率よく使えばいい

ただPHPの場合、本も解説サイトも間違ってる場合が多々あるから困る
マニュアルが一番信用できるからマニュアル嫁とみな言うんだよ
ってテンプレに書いてあるだろ。
0220nobodyさん2009/11/21(土) 18:28:03ID:???
>>218
そうやって愚痴ばっかり言って手を動かさない人が一番伸びない
0221nobodyさん2009/11/21(土) 18:34:20ID:???
マニュアル読んで目が痛くなる??
本なら痛くならないのか?
0222nobodyさん2009/11/21(土) 18:55:45ID:???
マニュアルには「こういう動作をします」っていう定義が書いてある。
入門とか解説とかのサイトや本は「こう書いたらこうなった」が書いてある。
そういう根本的な違いがあるからだろうな。

やってみれば解る様な事でも、本当にそれでいいのか、マニュアルを
調べるクセがついてると後々楽だ。
0223nobodyさん2009/11/21(土) 19:02:17ID:???
一つの言語をみっちりやればマニュアル読んだほうがわかるようになる
自分の習得した言語で言うところの○○はマニュアルのインデックス見れば推測できるからね
0224nobodyさん2009/11/21(土) 19:57:51ID:ilGujLBI
値がいくつか入った配列があり、この配列から任意の個数を取り出して、
「組み合わせを生成した配列」を出力するという処理を実装したいと思っています。

例えば、
 $data = array('1','2','3');
という配列から、変数$outputに2個ずつ取り出すとすれば、
 $output[0][0] = '1';
 $output[0][1] = '2';
 $output[1][0] = '1';
 $output[1][1] = '3';
 $output[2][0] = '2';
 $output[2][1] = '3';
という組み合わせが重複しない、全3パターンの出力が欲しいのです。

そこで、過去スレを確認したところ、同様の質問があり、解答も貼られていたのですが、
(解答:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1253061577/870)
ある配列の中身の時に上手く動作してくれません。
例えば、
 for($i=0;$i<69;$i++){
  $data[$i] = $i;
 }
 $output = combinations3($data,6);
 print_r($output);
の時などです。

入力する配列が悪いのでしょうか、それともプログラムにバグがあるのでしょうか。
分かる方がいたら、よろしくお願いいたします。

解答が貼られた過去スレ(【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 88)が落ちてしまっているので、
次のレスで、過去に貼られたプログラムを貼らせていただきます。
0225nobodyさん2009/11/21(土) 19:59:09ID:ilGujLBI
>>224の続きです。
「【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 88」より、「組み合わせを生成した配列」を出力するプログラムの過去スレ解答を貼らせていただきます。
--------------------------------------------------
$data = array('1','2','3','4','5');
print_r (combinations3( $data, 3));

function combinations3( $array , $num ) {
$n = count($array);
$x = (1 << $num ) -1;
$ret = array();
while ( ! ($x & ~( (1 << $n ) -1 ))){
$ret[] = arrayset($x,$array,$n);
$x =nextp($x);
}
return $ret;
}
function nextp($x) {
$s =$x & -$x;
$r = $x + $s;
$n = $r & -$r;
return ($r | ((floor($n/$s )>>1)-1));
}
function arrayset($x,$array,$n){
$r = array();
for( $i =1;$i<= $n;$i++){
if($x & 1) $r[] = $array[$i-1];
$x = $x >>1;
}
return $r;
}
--------------------------------------------------
分かる方がいたら、よろしくお願いいたします。
0226nobodyさん2009/11/21(土) 20:24:18ID:???
>>224
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E7%B5%84%E3%81%BF%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B+%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0&lr=&aq=f&oq=
ネット上にいくらでも転がってるよ
キーワードも多少変えて試してみると吉
0227nobodyさん2009/11/21(土) 20:36:44ID:???
組み合わせをビットの立っているとことみなして計算するものですので、32ビットマシンだと、32超えると動きません。
配列に置き換えて頑張ってみてね。
69C6 だと  119877472個にもなりますが・・・ 
0228nobodyさん2009/11/22(日) 00:43:21ID:4pj+bEHt
文字列を特定の文字数で区切りたく低下のようにしました。

$limit = 100;
for($i=0;$i<mb_strlen($text);$i+=$limit){
$array[] = mb_substr($text,$i,$limit);
}

これで区切れるのですが、$textにHTMLが混入されている場合
表示がおかしくなってしまいます。
何か良い方法はないでしょうか?
0229nobodyさん2009/11/22(日) 00:49:41ID:???
これは難しいな。。。。
ちょっとやってみっか
0230nobodyさん2009/11/22(日) 00:52:40ID:???
区切りたいってことは中身の文章が目的だと思うんだが
HTML含める必要はあるの?
0231nobodyさん2009/11/22(日) 00:53:58ID:???
HTMLは排除していいならstrip_tags()かませてやるだけだけどな
02322282009/11/22(日) 01:01:41ID:4pj+bEHt
長いページや文章を特定の文字列で区切るライブラリを作ろうと思って
>>228のような事をやっていました。
jQueryと連動させて、長い文字の場合は「...」が表示されるようにし、
(続き)をクリックすると全ての文章が表示されるような。

ブログや携帯サイトでは良くある機能だと思うのですが、
どうしてもHTMLが入った場合を想定すると、難しいので質問しました。
0233nobodyさん2009/11/22(日) 01:27:18ID:???
自サイトでの話でしょ?
普通は区切ったあとにHTMLに埋め込むと思うんだが
0234nobodyさん2009/11/22(日) 01:39:26ID:???
textをタグとタグ以外の部分にわけてからやればいいと思うけど、
何をしたいんだろう・・・
0235nobodyさん2009/11/22(日) 01:56:30ID:gDLswFX5
正規表現で
■メタ文字

. 改行を除く任意の 1 文字

とありますが、改行を除きたくない場合ってどうすればいいんでしょうか?
よろしくおねがいします
02362282009/11/22(日) 01:58:10ID:4pj+bEHt
目的はともかくとして、技術的検証で228のような要件は無理なのでしょうか?
ブログや携帯サイトを見ると、文字数で分割しているように見えたので、
単純に考えていたのですが、実際はtextをタグとタグ以外の部分で分けないと
「出来ない」という結論になるのでしょうか?

技術的に不可能な事をお尋ねしているのなら、馬鹿すぎですね。。申し訳ありません。
0237nobodyさん2009/11/22(日) 02:03:02ID:???
>>235
http://jp2.php.net/manual/ja/reference.pcre.pattern.modifiers.php
0238nobodyさん2009/11/22(日) 02:12:08ID:gDLswFX5
>>237
sにしたら見事できました
ありがとうございました
0239nobodyさん2009/11/22(日) 02:38:05ID:???
>>236
文章区切ってどうしたいのか分からんのですよ。 10文字までで切って ・・・つけるとかはやるけど。
どっか参考のページ教えてくれれば。
0240nobodyさん2009/11/22(日) 02:44:08ID:???
htmlが入ってる場合表示がおかしくなるって
それはエスケープしてないからでしょ?
最後出力するときにhtmlspecialcharsかませればいいんじゃないの?
むしろ必須なんだけどな
0241nobodyさん2009/11/22(日) 03:16:38ID:???
>>228 見た?
0242nobodyさん2009/11/22(日) 05:00:15ID:???
>>236
犯罪行為のにおい
0243nobodyさん2009/11/22(日) 11:00:09ID:???
>>228
できるできないで言えばできるよめんどくさいけどね
0244nobodyさん2009/11/22(日) 12:47:49ID:???
タグの開始位置を格納して一旦タグを排除して
指定文字数にした後に、タグを元の位置に戻してやる感じかね
0245nobodyさん2009/11/22(日) 13:06:26ID:???
>>244
日本語でおk
0246nobodyさん2009/11/22(日) 13:44:56ID:???
>>244
それだけだと閉じタグが…
0247nobodyさん2009/11/22(日) 13:56:03ID:???
1バイトずつ読みながら数える
htmlタグ中ならスキップ、文字なら数える
使用する文字コードの知識が必要
例えばsjisなら1バイト文字か2バイト文字かとか
携帯絵文字が入ってたりするとその処理も必要
0248nobodyさん2009/11/22(日) 14:08:00ID:???
>>247
それだけだと閉じタグが…
0249nobodyさん2009/11/22(日) 14:09:40ID:???
>>247
振り出しに戻してんなやks回答者
0250nobodyさん2009/11/22(日) 14:15:20ID:???
理解できないんだったらレスしないでくれる?
0251nobodyさん2009/11/22(日) 14:16:11ID:???
>>250
日本語でおk
0252nobodyさん2009/11/22(日) 14:18:21ID:???
>>248
ん?
0253nobodyさん2009/11/22(日) 14:25:12ID:???
247の方法でもできるpregとかでもできるタグとタグ以外で切り分けてカウントして
つなぎあわせてもできる

ただ、タグには意味があるから単純に文字数で分割するだけじゃおかしくなるっしょ
どんなタグがあるか、なんでもありなのか?
<b><i>abcd</i>efg</b> 「f」までカウントして以降を切り落とすわけにはいかないよね
0254nobodyさん2009/11/22(日) 14:43:11ID:???
タダたんに文字列を区切るだけなら簡単なのにそれしか考えられないバカな素人回答者には愛想が尽きる
0255nobodyさん2009/11/22(日) 14:57:36ID:???
独り言はブログでどうぞ
0256nobodyさん2009/11/22(日) 14:59:48ID:???
>>244=>>250=>>255乙w
おめーにニックネームつけてやんよw
今日からおめーは文字列分割君なw
0257nobodyさん2009/11/22(日) 15:16:23ID:???
簡易パーサ作ったらいいじゃん
0258nobodyさん2009/11/22(日) 16:31:20ID:???
>>228
なんでstrip_tags()じゃだめなの?
0259nobodyさん2009/11/22(日) 16:34:05ID:???
>>258
http://php.net/manual/ja/function.strip-tags.php
公式なマニュアルに
「strip_tags() は HTML の検証を行わないため、 不完全または壊れたタグにより予想以上に多くのテキスト/データが削除される可能性があります。 」
って警告あれば使うのためらうと思うよ。
0260nobodyさん2009/11/22(日) 17:41:32ID:???
>>259
おまえは>>228なのか?
0261nobodyさん2009/11/22(日) 17:52:16ID:???
>>260
ks回答者は黙ってろ
0262nobodyさん2009/11/22(日) 17:54:51ID:???
>>260
それに答えると回答が出せるのか?あ?
0263nobodyさん2009/11/22(日) 18:02:28ID:???
>>228のやりたい範囲とサイトの性質によって違うだろjk
0264nobodyさん2009/11/22(日) 18:26:29ID:???
へぼ回答者が発狂しやがったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0265nobodyさん2009/11/22(日) 18:28:11ID:???
'<'と'>'の対応を調べて、開きっぱなしなら最後に'>'を追加するだけで良かったりしてな。
0266nobodyさん2009/11/22(日) 18:28:54ID:???
>>264
ご愁傷様
0267nobodyさん2009/11/22(日) 18:31:07ID:???
皆さん、PHPの基礎を学習後はどんなサイトや本、雑誌見て勉強してるのですか?
0268nobodyさん2009/11/22(日) 18:33:14ID:???
web制作でPHPを使っている方に質問です
PHPの基礎を学習後はどんなサイトや本、雑誌見て勉強してるのですか?
0269nobodyさん2009/11/22(日) 18:40:58ID:???
わしは基礎と応用の区別なくとにかくコードをかいて学習しとるのじゃよ
0270nobodyさん2009/11/22(日) 18:43:30ID:???
>>268
基礎ができてるなら他人が書いたソースが一番
0271nobodyさん2009/11/22(日) 18:49:43ID:???
クライアントサイドというか、HTML、CSS、JavaScriptの雑誌はいっぱいあるけど、サーバサイドの雑誌ってないよな
見た目、というか地味で表に出てこないから仕方が無いのだろうけれども
0272nobodyさん2009/11/22(日) 19:04:23ID:???
つ「日経サーバーサイド」
0273nobodyさん2009/11/22(日) 19:08:27ID:???
>>271
>クライアントサイドというか、HTML、CSS、JavaScriptの雑誌はいっぱいあるけど
デザイナ向けの雑誌ね。

>サーバサイドの雑誌ってないよな
サーバサイド向けのUNIX系雑誌の連載記事としてちょこちょことPHPに限ったことではないけど出てくることあるよ。
そういえば昔購読していたLinux magazineにもRubyとかPythonなどの記事あった。

それと、技術者向けの雑誌はここ数年でどんどんと休刊になっている気がする。

昔のマイコンベーシックみたいな雑誌はもう出てこないんだろうな。
アレはアレで勉強になった。し多くのプログラマにとって登竜門的な役割をしていたな。
0274nobodyさん2009/11/22(日) 20:18:53ID:???
>それと、技術者向けの雑誌はここ数年でどんどんと休刊になっている気がする。

地味だから売れないんだろうな・・・w
0275nobodyさん2009/11/22(日) 20:47:15ID:???
>>272
つ「Oh!サーバーサイド」
0276nobodyさん2009/11/22(日) 20:47:42ID:???
自分も、独学かつ本だけの勉強で行き詰ってきた。
確かに、本は基礎がわかりやすくて、サンプルアプリの解説も役立つけど、
そこからのステップアップをどうしたら良いかわからなくなる。
ランキング付きリンク集を作りたいけど、どう設計したらいいかとか見当つかない。
0277nobodyさん2009/11/22(日) 20:52:45ID:???
>>271
Web+DB とかいうのがあったような。

>>265
それだけだと閉じタグが…
0278nobodyさん2009/11/22(日) 20:53:53ID:???
頭悪いからだよあきらめな
0279nobodyさん2009/11/22(日) 20:57:32ID:???
応用力がつかないのは実は基礎がまだできてないんだよ
0280nobodyさん2009/11/22(日) 21:07:18ID:???
>>276
サイトを登録してもらう
サイトからランキングサイトへリンクを張ってもらう
リファラを取得してカウント
0281nobodyさん2009/11/22(日) 21:08:21ID:???
>>279
完全同意
できた気になってるだけ
02821082009/11/22(日) 21:14:14ID:???
シングルコアからマルチコア(core2Duo)のサーバーに乗り換えたら、
flockがまともに機能しなくなりました。
この辺みんなはどうしてるんでしょうか?
0283nobodyさん2009/11/22(日) 21:18:31ID:zH4HInjd
276です。たしかに頭は悪い方です。
>>280 inカウントはリファラの取得というのはわかります。
outカウントはどうするのですか?これがわかりません。

0284nobodyさん2009/11/22(日) 21:20:11ID:???
間に一ページかませばよかろ
0285nobodyさん2009/11/22(日) 21:22:05ID:???
コアよりもflock対応OSか確認じゃろ
対応ならflock機構に穴があるんじゃよ
0286nobodyさん2009/11/22(日) 21:23:19ID:???
犬小屋と高層ビルの例えのように、
「文法わかったけど、まとまったサイズのプログラムが書けない」
って話はよくあるよな。
頭の使い方が、文法覚えるのと全然違うからしょうがないんだよね。
使い古された言い方だけど、他人の書いたソースを沢山読むしか
無いんだろう。

>>279 >>281
自分に足りないものは先に行かないと解らないから、しょうがないよ。
0287nobodyさん2009/11/22(日) 21:25:31ID:???
いや違うね
outはどうする?とか聞いてる時点で起訴も何もわかってないか、
ただのバカ。発想力のかけらもない。おれなら首切るね。つーか雇わんね
02882862009/11/22(日) 21:30:25ID:???
書いてる間に>>283かよ、俺涙目w
>>287 同意。
02892762009/11/22(日) 21:51:23ID:zH4HInjd
間に1ページはさんで、そこにout先のURLを生成して
そのURLを取得すれば良いのでしょうか?

>>287
そもそも、プログラミング学習歴3ヶ月だから、首切るとか雇わないとか
いうレベルじゃないです。まあバカだから雇われない。
>>286
すいませんでした。
ソースコードをたくさん読む必要性は、とても感じてます。
だけど、量が多い上、解説が無いと初心者にはかなりきついです。
0290nobodyさん2009/11/22(日) 21:59:26ID:???
そんな一つ一つ聞かなきゃならないなら無理だっつーの
ランキングって甘くないぞ
不正対策も考えなきゃな。モバイルだったらこれ大変。PCでもだけど。
どっかから誰かが作ったの拾ってこい。
0291nobodyさん2009/11/22(日) 22:03:43ID:???
>>286
犬小屋と高層ビルの例えってどんなの?
ぐぐっても見つからないんだけど
0292nobodyさん2009/11/22(日) 22:16:25ID:???
>>291
プログラム 犬小屋 高層ビル でぐぐったら出てくるぞ。
諺の説明じゃなくて、普通に使ってるようなやつが。

たとえば
>道具(オブジェクト指向言語など)を学ぶことに熱心な人は多いんだが、
>それを有効に使う為の基本的な工学知識が不足している人が多いと思う。
>金槌や釘の使い方を学べば犬小屋ぐらい作れるが、いくら金槌の使い方が
>うまいからといって高層ビルを建てるには、もっと別の知識が必要ですからね。
0293nobodyさん2009/11/22(日) 23:01:47ID:???
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''
0294nobodyさん2009/11/23(月) 00:20:33ID:???
>>277
俺の県にじは売ってないぞw
田舎だからな・・・


サーバサイドってクライアントサイドからすると目立たず地味なくせにかなり大変だよな
クライアント側なんて俺ならちょいちょいって感じで出来るんだけれど、サーバサイドでココでPOSTをこう展開するとか、データベースをこう使ってとかなると混乱する事がある
しかも、ミスったらクライアントサイドと違って致命的なダメージを受けてしまうし神経使うよ
学習もクライアント側からすると遥かに時間かけた
0295nobodyさん2009/11/23(月) 00:23:52ID:???
>>293
工作ではありません
犯罪性のある書き込みをチェックし犯行を未然に防ぐのが業務です
基本的には読むだけ(というか熟練すれば一瞥するだけで充分判ります)ですが
事実と異なる中傷などを見掛けた場合はその場で情報の訂正を行う事もあります
0296nobodyさん2009/11/23(月) 00:24:44ID:???
うん当たり前だって。
0297nobodyさん2009/11/23(月) 10:28:29ID:OIwIUaSp
これしってました?
すごく気持ち悪いんですけど。
ttp://gomojp.blog77.fc2.com/blog-entry-114.html

>>283
以前作ったのは、外に行くリンクは特定のURIを踏んで、例えば
/count.php?uri=http://URLエンコードしたリンク先URI
のように張ってそこで、カウントするのを作ったことがある。

ただこの方法はとび先の解析のリファラがみんな同じになっちゃってどこから飛んできたか
わからないのが何かな。headerをいじってリファラを一個前のにできたかもしれないけど、その時は特に問題がないので試さなかった。

あとPCサイトだったら、javascriptですべてのaタグのhrefを調べて外に飛んでたら置き換えとかすると、既存のページをいじらなくて済む。
0298nobodyさん2009/11/23(月) 10:38:35ID:???
>>289
モダン?なフレームワークを使ってみて、そのソースコードを追ってみると良いかもしれない。
人の作ったコードを読むといっても、それがひどいコードだったらあんまり意味ないし。

おすすめはZendFramworkとsymfonyかな。この二つのフレームワークが使いやすいとか、良いとかいうのではなく、よく設計されてて、勉強になると思う。あとフレームワークじゃないけどDoctrineも勉強になった。

あと、他のプログラミング言語何か勉強してる?PHPしか知らないプログラマってかなり問題だと思う。まあ、先は長いと思うけど、お互いがんばろう!
0299nobodyさん2009/11/23(月) 10:45:02ID:???
>>298
プログラミング好きなんだね。
15年目だけど言語はphpしか自信無いよ。
0300nobodyさん2009/11/23(月) 10:48:14ID:???
技術で食っていこうと思って無いなら問題無いだろ
俺なんて>>297がなんで気持ち悪いのかもわからんし
0301nobodyさん2009/11/23(月) 11:03:08ID:???
>>297
宣伝乙
0302nobodyさん2009/11/23(月) 11:52:41ID:???
>>297
publicなメソッドから、privateなメソッド(メンバ関数)呼べたら気持ち悪いって…
publicなメソッドから、privateなフィールド(メンバ変数)扱えたら気持ち悪いか?
0303nobodyさん2009/11/23(月) 12:01:54ID:???
誰か>>297のブログに間違いを指摘できる池沼はいないのか?
0304nobodyさん2009/11/23(月) 13:22:53ID:???
> private 宣言されたメンバーには、そのメンバーを定義したクラスからのみアクセスできます。
0305nobodyさん2009/11/23(月) 13:52:45ID:???
「どの言語を使うのか」
ではなく
「何を作るのか」

が重要なんでは無かろうか
0306nobodyさん2009/11/23(月) 14:46:21ID:i4rNMi7t
2009年1月1日
2009年1月2日
2009年1月3日
・・・・・・・
というリストがあり、
これを
20090101
20090102
20090103
というように直したいと考えています

正規表現を用いて、2009 1 1 という感じで分割して
月数と日数の部分が1ケタだったら、先頭に0をつける(2009 01 01)
この方法が思いついたのですが、
これより簡単な方法があれば教えてほしいです
0307nobodyさん2009/11/23(月) 14:53:55ID:???
一旦タイムスタンプにして
date関数通しなおす
0308nobodyさん2009/11/23(月) 14:58:18ID:???
>月数と日数の部分が1ケタだったら、

とりあえず左側に0をつけて、右から2文字を切り出すというのではどう?
あるいはm[0]="01"・・・のような配列を用意しておいて、読み込む。

簡単だから処理が速いとは限らないけどね。
0309nobodyさん2009/11/23(月) 15:08:21ID:???
正規表現クンの出番ですよ〜
0310nobodyさん2009/11/23(月) 15:14:56ID:???
function sentouni_zero_tsukeru($str = null) {
$str = preg_replace('/[^0-9]/', '-', $str);
$uts = strtotime($str);
return date('Ymd', $uts);
}

ためしとらん
0311nobodyさん2009/11/23(月) 15:16:31ID:???
結局正規表現か
0312nobodyさん2009/11/23(月) 15:17:59ID:???
年月日で入ってくる以上正規表現使うだろ
いやなら
sscanfつかえば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています