【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 90
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001●
2009/11/14(土) 17:31:22ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 89
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1255263534/
◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0147nobodyさん
2009/11/20(金) 13:05:42ID:???0149nobodyさん
2009/11/20(金) 13:06:53ID:???だめなら自分でかけ
ぼけ
マルチ乙
0150108
2009/11/20(金) 13:09:24ID:???そのサイトの管理人さんはもう掲示板に出てこないんですよ・・・・
何かこれだという糸口でもつかめればと思いここで相談しました。
0151nobodyさん
2009/11/20(金) 13:11:18ID:???0154nobodyさん
2009/11/20(金) 13:13:59ID:???プッ
0155nobodyさん
2009/11/20(金) 13:14:51ID:L1RHfQMxりなくす
Smartyでテンプレートが無い場合に白い画面になっちゃうんで、エラーをハンドリングしたいんですけど出来ないでしょうか?
テンプレートがあるか判定なんてめんどーなことしないといけないんですかね?
0156nobodyさん
2009/11/20(金) 13:15:30ID:???マルチ乙
0157nobodyさん
2009/11/20(金) 13:16:12ID:???>・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0158nobodyさん
2009/11/20(金) 13:19:07ID:L1RHfQMx0159nobodyさん
2009/11/20(金) 13:20:05ID:???0161nobodyさん
2009/11/20(金) 13:24:32ID:L1RHfQMxぴーえちぴー5.3.0
りなくす
Smartyでテンプレートが無い場合に白い画面になっちゃうんで、エラーをハンドリングしたいんですけど出来ないでしょうか?
テンプレートがあるか判定なんてめんどーなことしないといけないんですかね?
0162nobodyさん
2009/11/20(金) 13:25:14ID:???自分で解決できないのにサポート終わってる?人のスクリプト使うなよ
あきらめるか、自分でやり通せ
0164nobodyさん
2009/11/20(金) 13:26:30ID:L1RHfQMx0168nobodyさん
2009/11/20(金) 14:00:30ID:???0169nobodyさん
2009/11/20(金) 14:03:45ID:???0170nobodyさん
2009/11/20(金) 14:14:08ID:???0171nobodyさん
2009/11/20(金) 14:21:10ID:???色定義、F1/F2でマニュアル、F9で構文チェック、左ペインのコードエクスプローラ、上下分割し下画面にブラウザ表示
これらがデフォで揃ってるからちょっといじるのには良い。
汎用エディタでもこれらはできるけどその設定が面倒な人には良いと思う。
コード補完・リモートデバッグ(ステップ実行)・svn/gitとの連携 まで必要ならIDEをどうぞ。
0172143
2009/11/20(金) 14:22:26ID:???うーん、すみません。やはりそちらで聞いてみます
>>145
サブドメインですか、調べてみます
>>146
無理かどうかわからなかったんで。。
ありがとうございました
0173108
2009/11/20(金) 14:38:57ID:???だからワラにもすがる重いでくだ質に流れ着いてきました
どなたかこれかも知れないと原因が予測できるかたいないでしょうか
よろしくお願いします<m(__)m>
0174nobodyさん
2009/11/20(金) 14:49:41ID:???誰か救済してやらんと・・・
0175nobodyさん
2009/11/20(金) 16:16:23ID:???テスト鯖なら別に知らんが
ttp://www.apache.jp/news/cve-2009-3555
0177nobodyさん
2009/11/20(金) 16:37:38ID:???PHPエディタで出来ることは全て秀丸でもできる
構文チェックなんてのも秀丸でも出来るしアウトラインにチェック結果を出力できる
サクラエディタでも構文チェックはできるがTerapadはできない
0178nobodyさん
2009/11/20(金) 16:51:57ID:???0179nobodyさん
2009/11/20(金) 17:06:36ID:???それに、あのふざけたボタンが個人的には駄目だ
だからphp.iniとか、簡単なテキスト処理ならばTeraPad未だに使ってるんだけどw
0180nobodyさん
2009/11/20(金) 18:18:02ID:???メモ帳みたいな不便な環境でなれてこそ強くなれるものだ。
IDEにずっと頼ってるとコピペしかできないゆとりプログラマーになるからね。
そういう意味でPHPにとっては拡張メモ帳でしかないTeraPadはお薦めだ。
0181nobodyさん
2009/11/20(金) 18:46:04ID:???0182nobodyさん
2009/11/20(金) 19:22:36ID:???>PHPエディタとか使うのは初心者だけ
の「とか」にはなにが含まれるのかな?
EclipseなんかのIDEも含まれるのかな?
>>178
サクラエディタ使ってないから完全な推測でしかないけど
WindowsでUnicode扱えるテキストエディタっていくつもあるけど
中には内部処理はSJISってのがある。
Unicodeにしかない文字(コード)が実際には扱えない。
って事でUnicode版ってあるんじゃないの?
それと従来のバージョンとしてのものも一応は残してあるとか?
>>180
だったらvi最強って事で、、、、
いちいちサーバからFTPでローカル環境に持ってこないでも
SSHログイン+viでサーバ上のファイル直接いじる。って事も必要になる場合もあるのでviくらい使えるようにしておかないとね。
0183nobodyさん
2009/11/20(金) 19:33:14ID:???0184nobodyさん
2009/11/20(金) 19:38:58ID:???0185nobodyさん
2009/11/20(金) 19:39:28ID:???そこまで求めちゃうのはPHP入門にしてはやりすぎだと思う
元々Unix使いでそういったことに慣れてるならまた別だけど
0186nobodyさん
2009/11/20(金) 19:41:23ID:???好みや慣れの問題だけど
ていうかエディタスレは別スレにあるからそっち見れ
0187nobodyさん
2009/11/20(金) 19:50:27ID:???0188nobodyさん
2009/11/20(金) 19:53:05ID:???unicode版で問題ないから使っとけ
>>182
サクラエディタの事しらないなら無理してレスしなくていいよ
unicode版はテストの目的で公開されてるわけで将来的に正式版に統合する前提になってるから
0190nobodyさん
2009/11/20(金) 21:38:51ID:???0191182
2009/11/20(金) 21:56:31ID:???Eclipse+PHPEclipse+Subclipseですけどなにか?
Eclipseの公式的にはPHPプラグインはPDTみたいだけど俺はPHPEclipseの方が使いやすい
ただし、PHPEclipseも1.1.x系だと問題はないんだけど同じ設定なのに1.2.x系だと「PHP Web Browser」の
アドレスバー部分の挙動がおかしいからEclipseも古い3.2.2を使い続けているけどなにか問題ある?
ちなみに普段使っているテキストエディタは
EmEditorとMeryの二つ。
プロジェクトとして管理するならEclipse側使って
ちょっとした小物のソース書くときはEmEditorかMeryを使っている。
0193nobodyさん
2009/11/20(金) 22:00:34ID:???0194nobodyさん
2009/11/20(金) 22:01:05ID:???まぁ現場でもそういう奴がいっぱいだけどねコミュ力皆無ww
ばっさばっさ切ってやるぜへへへ
0195nobodyさん
2009/11/20(金) 22:01:54ID:???0197nobodyさん
2009/11/20(金) 22:13:50ID:???そのへんのテキストエディタの名前挙げてるとしか思えんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0198182
2009/11/20(金) 22:25:40ID:???メインデスクトップがEmEditor。
それ以外環境(サブPCx2台。ノートPCx2台)がMery。
EmEditorって1ライセンスで複数台環境で使って良かったか?
0199nobodyさん
2009/11/20(金) 22:27:31ID:???俺はエディタとしては別に悪いとは思わんけど絶対使わん。
phpspot(笑)
0200nobodyさん
2009/11/20(金) 22:28:38ID:???くだらねーからもうやめろ沈下す
0201nobodyさん
2009/11/20(金) 22:31:20ID:???0205nobodyさん
2009/11/20(金) 23:37:05ID:u5rw3TXzパラメータのチェック(数値オンリー)をしたいんですけど
こんな感じでいいですか?
略
$ids = escape($_GET['page']);
$ids = abs((int) ($ids));
if(empty($ID){
echo 'じゃじゃーん♪♪ 残念!!何もありません';
}
0206nobodyさん
2009/11/20(金) 23:55:42ID:???PHPエディタって、どうよ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1079460638/
0207nobodyさん
2009/11/20(金) 23:59:18ID:???ちゃんと伝わるように書いてくれるか?調子にのんなよ
まぁ名にしたいかはっきりわからんけど
in_numeric()じゃないのか?
0208nobodyさん
2009/11/21(土) 00:01:38ID:???0210nobodyさん
2009/11/21(土) 00:06:44ID:???本当に使ってたらこんな事書かないと思うんだよなw
Free版使ってるってことなら納得できるけどw
0211nobodyさん
2009/11/21(土) 00:33:33ID:???エディタで上級者気取りとかどんだけド素人なんだw
0212nobodyさん
2009/11/21(土) 00:40:32ID:???って、昔よく言われたなぁ。
0213nobodyさん
2009/11/21(土) 00:49:28ID:/0Sgr3xzMySQL(4.1.22)に保存した後、?に文字化けします。
文字コードはUTF-8で作っています。
どうやれば文字化けしなくできるのでしょうか?
0214nobodyさん
2009/11/21(土) 00:51:38ID:???0215nobodyさん
2009/11/21(土) 00:53:24ID:???0217nobodyさん
2009/11/21(土) 02:23:12ID:???0218nobodyさん
2009/11/21(土) 18:16:12ID:???どんな言語でもだけどマニュアルって膨大な上に順序良く書かれていなかったり、分からない部分が出た時に参照しにくいし、こんなのでほんとに学習できるのだろうかと思う
自分、色んな言語をやってきたけれど、全部まず本からだった
その過程で分からない部分はマニュアル行ったりしたけれど、マニュアルを全部確認したって言語は一つも無かった
まぁ俺が怠慢で各言語の奥まで突っ込んでいないからかもしれないけれど
そもそもあんなの読み続けていたら目も痛くなるしね
新しい言語とか、バージョンアップでそれに関しての本が出ないうちに習得しなければいけないのであればマニュアルしかないんだろうけれど
実際マニュアルだけで学習、習得したって人、俺は尊敬するよ
0219nobodyさん
2009/11/21(土) 18:24:29ID:???質問の答えがマニュアルにあるからそう言ってるだけだろ
何もマニュアルのみで学習しろとは言ってない
学習のためなら本でもネットでも好きなモノを効率よく使えばいい
ただPHPの場合、本も解説サイトも間違ってる場合が多々あるから困る
マニュアルが一番信用できるからマニュアル嫁とみな言うんだよ
ってテンプレに書いてあるだろ。
0221nobodyさん
2009/11/21(土) 18:34:20ID:???本なら痛くならないのか?
0222nobodyさん
2009/11/21(土) 18:55:45ID:???入門とか解説とかのサイトや本は「こう書いたらこうなった」が書いてある。
そういう根本的な違いがあるからだろうな。
やってみれば解る様な事でも、本当にそれでいいのか、マニュアルを
調べるクセがついてると後々楽だ。
0223nobodyさん
2009/11/21(土) 19:02:17ID:???自分の習得した言語で言うところの○○はマニュアルのインデックス見れば推測できるからね
0224nobodyさん
2009/11/21(土) 19:57:51ID:ilGujLBI「組み合わせを生成した配列」を出力するという処理を実装したいと思っています。
例えば、
$data = array('1','2','3');
という配列から、変数$outputに2個ずつ取り出すとすれば、
$output[0][0] = '1';
$output[0][1] = '2';
$output[1][0] = '1';
$output[1][1] = '3';
$output[2][0] = '2';
$output[2][1] = '3';
という組み合わせが重複しない、全3パターンの出力が欲しいのです。
そこで、過去スレを確認したところ、同様の質問があり、解答も貼られていたのですが、
(解答:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1253061577/870)
ある配列の中身の時に上手く動作してくれません。
例えば、
for($i=0;$i<69;$i++){
$data[$i] = $i;
}
$output = combinations3($data,6);
print_r($output);
の時などです。
入力する配列が悪いのでしょうか、それともプログラムにバグがあるのでしょうか。
分かる方がいたら、よろしくお願いいたします。
解答が貼られた過去スレ(【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 88)が落ちてしまっているので、
次のレスで、過去に貼られたプログラムを貼らせていただきます。
0225nobodyさん
2009/11/21(土) 19:59:09ID:ilGujLBI「【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 88」より、「組み合わせを生成した配列」を出力するプログラムの過去スレ解答を貼らせていただきます。
--------------------------------------------------
$data = array('1','2','3','4','5');
print_r (combinations3( $data, 3));
function combinations3( $array , $num ) {
$n = count($array);
$x = (1 << $num ) -1;
$ret = array();
while ( ! ($x & ~( (1 << $n ) -1 ))){
$ret[] = arrayset($x,$array,$n);
$x =nextp($x);
}
return $ret;
}
function nextp($x) {
$s =$x & -$x;
$r = $x + $s;
$n = $r & -$r;
return ($r | ((floor($n/$s )>>1)-1));
}
function arrayset($x,$array,$n){
$r = array();
for( $i =1;$i<= $n;$i++){
if($x & 1) $r[] = $array[$i-1];
$x = $x >>1;
}
return $r;
}
--------------------------------------------------
分かる方がいたら、よろしくお願いいたします。
0226nobodyさん
2009/11/21(土) 20:24:18ID:???http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E7%B5%84%E3%81%BF%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B+%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0&lr=&aq=f&oq=
ネット上にいくらでも転がってるよ
キーワードも多少変えて試してみると吉
0227nobodyさん
2009/11/21(土) 20:36:44ID:???配列に置き換えて頑張ってみてね。
69C6 だと 119877472個にもなりますが・・・
0228nobodyさん
2009/11/22(日) 00:43:21ID:4pj+bEHt$limit = 100;
for($i=0;$i<mb_strlen($text);$i+=$limit){
$array[] = mb_substr($text,$i,$limit);
}
これで区切れるのですが、$textにHTMLが混入されている場合
表示がおかしくなってしまいます。
何か良い方法はないでしょうか?
0229nobodyさん
2009/11/22(日) 00:49:41ID:???ちょっとやってみっか
0230nobodyさん
2009/11/22(日) 00:52:40ID:???HTML含める必要はあるの?
0231nobodyさん
2009/11/22(日) 00:53:58ID:???0232228
2009/11/22(日) 01:01:41ID:4pj+bEHt>>228のような事をやっていました。
jQueryと連動させて、長い文字の場合は「...」が表示されるようにし、
(続き)をクリックすると全ての文章が表示されるような。
ブログや携帯サイトでは良くある機能だと思うのですが、
どうしてもHTMLが入った場合を想定すると、難しいので質問しました。
0233nobodyさん
2009/11/22(日) 01:27:18ID:???普通は区切ったあとにHTMLに埋め込むと思うんだが
0234nobodyさん
2009/11/22(日) 01:39:26ID:???何をしたいんだろう・・・
0235nobodyさん
2009/11/22(日) 01:56:30ID:gDLswFX5■メタ文字
. 改行を除く任意の 1 文字
とありますが、改行を除きたくない場合ってどうすればいいんでしょうか?
よろしくおねがいします
0236228
2009/11/22(日) 01:58:10ID:4pj+bEHtブログや携帯サイトを見ると、文字数で分割しているように見えたので、
単純に考えていたのですが、実際はtextをタグとタグ以外の部分で分けないと
「出来ない」という結論になるのでしょうか?
技術的に不可能な事をお尋ねしているのなら、馬鹿すぎですね。。申し訳ありません。
0237nobodyさん
2009/11/22(日) 02:03:02ID:???http://jp2.php.net/manual/ja/reference.pcre.pattern.modifiers.php
0238nobodyさん
2009/11/22(日) 02:12:08ID:gDLswFX5sにしたら見事できました
ありがとうございました
0239nobodyさん
2009/11/22(日) 02:38:05ID:???文章区切ってどうしたいのか分からんのですよ。 10文字までで切って ・・・つけるとかはやるけど。
どっか参考のページ教えてくれれば。
0240nobodyさん
2009/11/22(日) 02:44:08ID:???それはエスケープしてないからでしょ?
最後出力するときにhtmlspecialcharsかませればいいんじゃないの?
むしろ必須なんだけどな
0244nobodyさん
2009/11/22(日) 12:47:49ID:???指定文字数にした後に、タグを元の位置に戻してやる感じかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています