【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 90
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001●
2009/11/14(土) 17:31:22ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 89
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1255263534/
◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0102nobodyさん
2009/11/19(木) 08:38:29ID:BO5FZy2Hおぉ!やりたいことができました
ありがとうございましたm(_ _)m
0103nobodyさん
2009/11/19(木) 13:19:46ID:MI354vJbsmartyとかcakephpとかテンプレートエンジンやフレームワークを使うより
includeで呼び出すほうが処理が軽いと思うのですが違うのでしょうか?
0104nobodyさん
2009/11/19(木) 13:31:12ID:???あってるよ
そもそもテンプレートやフレームワークは軽くするためのモノじゃないし。
余計な処理が増えるんだから素の状態と比較したら重くなって当然
0105nobodyさん
2009/11/19(木) 15:20:18ID:???はまりにはまってどうしようもないから助けて
標準入力stdinを受け取りたいんだけど、
起動時点で標準入力が渡されていたら受取り、
そうでなければデフォルト値を使用ってしたいんです。
でも、標準入力を読み込みに行くと、空の場合、入力待ちになっちゃう
この入力待ちをさせない方法ってありますか?
0106nobodyさん
2009/11/19(木) 15:21:56ID:JXswh9pT0107nobodyさん
2009/11/19(木) 15:31:35ID:???0108nobodyさん
2009/11/19(木) 20:21:52ID:AL4i469VHello-UP アップローダー
http://idol.nm.land.to/
を使用しているのですが、ある特定の条件により、
特定のページ、upload.php?id=以降のページが画面が真っ白(読み込み中状態)で開かなくなってしまいます。
errorではなく、読み込みに時間がかかっている感じです。
その間、upload.phpは問題なく表示されます。あと、パスワード付きのページの入り口upload.php?mode=pass&idd=も開けます。
ただし、正しい・間違い関係なくパスの入力後の動作が、upload.php?id=と同じく表示されません。
表示されずにどんどんプロセスだけが増えていき、数十分でサーバー自体が繋がらなくなってしまいます。
特定の条件とは、受信パス付きファイルがアップロードされた直後なのですが、
起き出したのは最近です。
アクセスが多い少ないは余り関係が無く起るようです。
そして、画面が真っ白(読み込み中状態)のときに、
/sbin/fuser -kn tcp 80
/etc/rc.d/init.d/httpd restart
をすると、ぱっと開きます。なので何らかの原因で処理が出来ない物と思われます。
ログを見てもプロセスが増大してのTimeOutの記述しかなく、具体的な原因が分からない状態です。
どうぞよろしくお願いします<m(__)m>
0109nobodyさん
2009/11/19(木) 20:24:47ID:JXswh9pTマルチじゃないんだが
ちなみにマルチと思われるレスを教えて下され
0114106
2009/11/19(木) 21:56:20ID:JXswh9pT0116106
2009/11/19(木) 22:04:50ID:JXswh9pTあおりに乗ったことになるの?
なんでお前ごときにバカとか言われなきゃならんの?
アホなの?
0117nobodyさん
2009/11/19(木) 22:05:15ID:???0118106
2009/11/19(木) 22:08:28ID:JXswh9pT0119nobodyさん
2009/11/19(木) 22:51:13ID:???0120nobodyさん
2009/11/19(木) 23:14:11ID:???0122nobodyさん
2009/11/19(木) 23:16:56ID:???0123nobodyさん
2009/11/19(木) 23:18:48ID:???107=ちんぴら
乙
0125nobodyさん
2009/11/19(木) 23:26:26ID:???106が自分に言われたと思い込みが原因に一票入れておきます
0128nobodyさん
2009/11/19(木) 23:33:05ID:???スレが荒れてるからこっちへ誘導
くだらない質問でもど偉そうに聞いていいスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1158647441/
0130106
2009/11/19(木) 23:37:28ID:JXswh9pTもしそうなら>>121みたいな発言の前に
お前に行ってねーよカスって言ってれば済んでるだろ
頭わりーなお前
0131106
2009/11/19(木) 23:40:52ID:JXswh9pT主にCLIでの話だけどCLIだとスレチなのか?
だったら謝る
つーかWebProgだもんな
微妙にスレチっぽいな
屑どもには用はないから去るわ。
あーキモイキモイ
0135nobodyさん
2009/11/20(金) 00:01:53ID:???0136nobodyさん
2009/11/20(金) 11:28:38ID:???Eclipseとか使っているのですか?
0137nobodyさん
2009/11/20(金) 11:32:26ID:???0138nobodyさん
2009/11/20(金) 11:41:20ID:???とはいえちょっとした事するにはwindowsだと秀丸かphpエディタ、Linuxだとvim使ってる。
0140nobodyさん
2009/11/20(金) 11:50:56ID:???あとはpicoが好き
0141108
2009/11/20(金) 12:01:23ID:???PHPの設定はいじっていません。
余りに酷いので、OSを消して再度新規で入れ直しましたが、
また発生しました。パス付きページ及びupload.php?id=を生成する課程で何かが起ってるんでしょうか?
0142nobodyさん
2009/11/20(金) 12:36:12ID:???そこのサイトに設置してあるやつでも重い気がするけど
スクリプトがショボイだけとかだったりしない?
こういうのは地味にデバッグするしか手がないぞ
0143nobodyさん
2009/11/20(金) 12:58:57ID:HtgUuggv1)www.hoge.jp/users/id/YAMADA というアドレスでスクールAの情報を表示するとします
2)zendFWではルーティングの設定でwww.hoge.jp/YAMADAへのアクセスで、上と同じ情報を
だせるようになりました。
が、これではまだ不満で、 schoolA.hoge.jpで1)と同じ情報を表示するようにしたいです。
どうしたら、これを解決できるでしょうか?
ユーザーが自由に登録していく形のシステムをイメージしてるので、できれば .iniや.confを
逐一手動で触るのでない仕組みになったらいいなと思っています。
宜しくお願いします。
0144nobodyさん
2009/11/20(金) 13:01:42ID:???Zend Framework Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1239320100/
0145nobodyさん
2009/11/20(金) 13:04:31ID:???サブドメイン設定しろよ
0147nobodyさん
2009/11/20(金) 13:05:42ID:???0149nobodyさん
2009/11/20(金) 13:06:53ID:???だめなら自分でかけ
ぼけ
マルチ乙
0150108
2009/11/20(金) 13:09:24ID:???そのサイトの管理人さんはもう掲示板に出てこないんですよ・・・・
何かこれだという糸口でもつかめればと思いここで相談しました。
0151nobodyさん
2009/11/20(金) 13:11:18ID:???0154nobodyさん
2009/11/20(金) 13:13:59ID:???プッ
0155nobodyさん
2009/11/20(金) 13:14:51ID:L1RHfQMxりなくす
Smartyでテンプレートが無い場合に白い画面になっちゃうんで、エラーをハンドリングしたいんですけど出来ないでしょうか?
テンプレートがあるか判定なんてめんどーなことしないといけないんですかね?
0156nobodyさん
2009/11/20(金) 13:15:30ID:???マルチ乙
0157nobodyさん
2009/11/20(金) 13:16:12ID:???>・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0158nobodyさん
2009/11/20(金) 13:19:07ID:L1RHfQMx0159nobodyさん
2009/11/20(金) 13:20:05ID:???0161nobodyさん
2009/11/20(金) 13:24:32ID:L1RHfQMxぴーえちぴー5.3.0
りなくす
Smartyでテンプレートが無い場合に白い画面になっちゃうんで、エラーをハンドリングしたいんですけど出来ないでしょうか?
テンプレートがあるか判定なんてめんどーなことしないといけないんですかね?
0162nobodyさん
2009/11/20(金) 13:25:14ID:???自分で解決できないのにサポート終わってる?人のスクリプト使うなよ
あきらめるか、自分でやり通せ
0164nobodyさん
2009/11/20(金) 13:26:30ID:L1RHfQMx0168nobodyさん
2009/11/20(金) 14:00:30ID:???0169nobodyさん
2009/11/20(金) 14:03:45ID:???0170nobodyさん
2009/11/20(金) 14:14:08ID:???0171nobodyさん
2009/11/20(金) 14:21:10ID:???色定義、F1/F2でマニュアル、F9で構文チェック、左ペインのコードエクスプローラ、上下分割し下画面にブラウザ表示
これらがデフォで揃ってるからちょっといじるのには良い。
汎用エディタでもこれらはできるけどその設定が面倒な人には良いと思う。
コード補完・リモートデバッグ(ステップ実行)・svn/gitとの連携 まで必要ならIDEをどうぞ。
0172143
2009/11/20(金) 14:22:26ID:???うーん、すみません。やはりそちらで聞いてみます
>>145
サブドメインですか、調べてみます
>>146
無理かどうかわからなかったんで。。
ありがとうございました
0173108
2009/11/20(金) 14:38:57ID:???だからワラにもすがる重いでくだ質に流れ着いてきました
どなたかこれかも知れないと原因が予測できるかたいないでしょうか
よろしくお願いします<m(__)m>
0174nobodyさん
2009/11/20(金) 14:49:41ID:???誰か救済してやらんと・・・
0175nobodyさん
2009/11/20(金) 16:16:23ID:???テスト鯖なら別に知らんが
ttp://www.apache.jp/news/cve-2009-3555
0177nobodyさん
2009/11/20(金) 16:37:38ID:???PHPエディタで出来ることは全て秀丸でもできる
構文チェックなんてのも秀丸でも出来るしアウトラインにチェック結果を出力できる
サクラエディタでも構文チェックはできるがTerapadはできない
0178nobodyさん
2009/11/20(金) 16:51:57ID:???0179nobodyさん
2009/11/20(金) 17:06:36ID:???それに、あのふざけたボタンが個人的には駄目だ
だからphp.iniとか、簡単なテキスト処理ならばTeraPad未だに使ってるんだけどw
0180nobodyさん
2009/11/20(金) 18:18:02ID:???メモ帳みたいな不便な環境でなれてこそ強くなれるものだ。
IDEにずっと頼ってるとコピペしかできないゆとりプログラマーになるからね。
そういう意味でPHPにとっては拡張メモ帳でしかないTeraPadはお薦めだ。
0181nobodyさん
2009/11/20(金) 18:46:04ID:???0182nobodyさん
2009/11/20(金) 19:22:36ID:???>PHPエディタとか使うのは初心者だけ
の「とか」にはなにが含まれるのかな?
EclipseなんかのIDEも含まれるのかな?
>>178
サクラエディタ使ってないから完全な推測でしかないけど
WindowsでUnicode扱えるテキストエディタっていくつもあるけど
中には内部処理はSJISってのがある。
Unicodeにしかない文字(コード)が実際には扱えない。
って事でUnicode版ってあるんじゃないの?
それと従来のバージョンとしてのものも一応は残してあるとか?
>>180
だったらvi最強って事で、、、、
いちいちサーバからFTPでローカル環境に持ってこないでも
SSHログイン+viでサーバ上のファイル直接いじる。って事も必要になる場合もあるのでviくらい使えるようにしておかないとね。
0183nobodyさん
2009/11/20(金) 19:33:14ID:???0184nobodyさん
2009/11/20(金) 19:38:58ID:???0185nobodyさん
2009/11/20(金) 19:39:28ID:???そこまで求めちゃうのはPHP入門にしてはやりすぎだと思う
元々Unix使いでそういったことに慣れてるならまた別だけど
0186nobodyさん
2009/11/20(金) 19:41:23ID:???好みや慣れの問題だけど
ていうかエディタスレは別スレにあるからそっち見れ
0187nobodyさん
2009/11/20(金) 19:50:27ID:???0188nobodyさん
2009/11/20(金) 19:53:05ID:???unicode版で問題ないから使っとけ
>>182
サクラエディタの事しらないなら無理してレスしなくていいよ
unicode版はテストの目的で公開されてるわけで将来的に正式版に統合する前提になってるから
0190nobodyさん
2009/11/20(金) 21:38:51ID:???0191182
2009/11/20(金) 21:56:31ID:???Eclipse+PHPEclipse+Subclipseですけどなにか?
Eclipseの公式的にはPHPプラグインはPDTみたいだけど俺はPHPEclipseの方が使いやすい
ただし、PHPEclipseも1.1.x系だと問題はないんだけど同じ設定なのに1.2.x系だと「PHP Web Browser」の
アドレスバー部分の挙動がおかしいからEclipseも古い3.2.2を使い続けているけどなにか問題ある?
ちなみに普段使っているテキストエディタは
EmEditorとMeryの二つ。
プロジェクトとして管理するならEclipse側使って
ちょっとした小物のソース書くときはEmEditorかMeryを使っている。
0193nobodyさん
2009/11/20(金) 22:00:34ID:???0194nobodyさん
2009/11/20(金) 22:01:05ID:???まぁ現場でもそういう奴がいっぱいだけどねコミュ力皆無ww
ばっさばっさ切ってやるぜへへへ
0195nobodyさん
2009/11/20(金) 22:01:54ID:???0197nobodyさん
2009/11/20(金) 22:13:50ID:???そのへんのテキストエディタの名前挙げてるとしか思えんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0198182
2009/11/20(金) 22:25:40ID:???メインデスクトップがEmEditor。
それ以外環境(サブPCx2台。ノートPCx2台)がMery。
EmEditorって1ライセンスで複数台環境で使って良かったか?
0199nobodyさん
2009/11/20(金) 22:27:31ID:???俺はエディタとしては別に悪いとは思わんけど絶対使わん。
phpspot(笑)
0200nobodyさん
2009/11/20(金) 22:28:38ID:???くだらねーからもうやめろ沈下す
0201nobodyさん
2009/11/20(金) 22:31:20ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています