トップページphp
1001コメント345KB

△▲ WebProg 初心者の質問 Part21 ▼▽

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2009/11/09(月) 02:32:15ID:???
2ちゃんねるは初めて。 WebProg 板は初めて。
質問したいけど、どうしたら良いか分からない。

そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。

質問する前に、まずはここを読んでね。
【注意事項】
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
http://www.google.co.jp/
・環境(ソフトウェアのバージョンなど)は、必ず書いてください。できるだけ詳しく。
 後から情報を書き足す、いわゆる情報の小出しは極力避けてください。
・何がしたくて、何ができて何ができないのかを書きましょう
・マルチポスト(複数のスレッドで質問する行為)は絶対に禁止です。
・過去ログは必ず読みましょう。あなたと同じ質問をしてる人がいるかも知れません。

2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/

お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。

関連情報は
>>2-3辺り

☆前スレ☆
△▲ WebProg 初心者の質問 Part19 ▼▽
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1244038749/
(実質Part20)
0202nobodyさん2009/12/04(金) 14:24:26ID:???
はぁ・・・?
0203nobodyさん2009/12/04(金) 14:45:36ID:???
あっちこっちに盛んに書いてあるが
0204nobodyさん2009/12/04(金) 18:15:50ID:???
>>201
あっちで聞いたほうが良いよ

Google日本語入力 サジェスト2候補目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259874612/
0205nobodyさん2009/12/04(金) 20:48:57ID:???
>>197
FlashのFileReferenceクラスは、どこまで送ったか解るけど、
受け取る方の動作はformと同じ。
ただし、中断したときには、送信済みのバイト数がわかる。
0206nobodyさん2009/12/04(金) 21:06:41ID:???
あくまでもクライアントが勝手に表示してるにすぎなかったんですね


>>199 のカキコミが気になる
mod_php は1つの巨大な入力に対して、進捗を把握できるのかな?
0207nobodyさん2009/12/04(金) 21:15:19ID:???
じゃ見れよ
0208nobodyさん2009/12/05(土) 00:03:43ID:???
見れよ?
0209nobodyさん2009/12/10(木) 17:23:17ID:???
linuxでflash開発環境全部フリーで作れますか?
0210nobodyさん2009/12/10(木) 17:43:23ID:???
作れます
0211nobodyさん2009/12/10(木) 17:56:01ID:???
本家が出してるもの以外はパチモンしか作れないので
質を求めるなら結局買うしかない
適当なやつならどの環境でもOK
0212nobodyさん2009/12/10(木) 18:13:05ID:???
>>211は間違え

>>209
adobeからSDK落とせば作れる
0213nobodyさん2009/12/10(木) 18:23:20ID:???
flexやairの話じゃないでしょ
0214nobodyさん2009/12/10(木) 18:39:59ID:???
コマンドラインでコンパイルが必要だけど普通のswfのフラッシュファイルも作れるよ
ただLinuxだとFlashDevelopとか使えないから大変そうだな
Eclipseとかでも出来んのかな
0215nobodyさん2009/12/10(木) 19:42:26ID:???
FlexやAirSDKではFlashで作れるようなアニメーションは無理だよ
気合入れればできるかもしれないけど限界がある
0216nobodyさん2009/12/13(日) 06:28:25ID:???
フォームのボタンを押した時に、
更新 & ページ移動 の両方をさせずに、
CGIへ入力情報だけを送る事って出来ますか?

<form method="POST" action="#">
これだとページは更新されちゃうんですよね
0217nobodyさん2009/12/13(日) 06:34:28ID:???
>>216
Ajaxで検索すべし
0218nobodyさん2009/12/13(日) 06:45:41ID:???
ちょっとアバウトすぎるというか・・・ 具体的にはどういうものでしょう?
0219nobodyさん2009/12/13(日) 09:48:39ID:???
いや、せめてAjaxって何かを理解してからまた聞こうぜ。
0220nobodyさん2009/12/13(日) 10:54:46ID:???
>>216
いやいやまずブラウザの使い方から教えてあげるべき
0221nobodyさん2009/12/13(日) 10:59:18ID:???
たぶんテキストブラウザで日常過ごしてるから Ajax とは無縁なんだよ
0222nobodyさん2009/12/15(火) 11:25:02ID:???
質問させて下さい
WindowsでPHP+Apache+MySQLとか使っているのですが、もしLinuxにOSを変えるとなるとphp.ini、http.conf、my.cnfの設定を変えるだけでいいんですよね?
コード自体は別にWindowsかLinuxだからと言って別に変える必要はありませんよね?
0223nobodyさん2009/12/15(火) 11:26:38ID:???
windowsで使われているphp.iniをkinux用に書き直す時間がもったいないね
0224nobodyさん2009/12/15(火) 11:26:48ID:???
ケースバイケースだろ
ファイルのパスとか直接書いてあったら変えなきゃ並んだろうし
0225nobodyさん2009/12/15(火) 11:27:52ID:???
>>222
コードの内容による。
特定のOSに依存するような処理が行われていたら、コードの修正は必要。
0226nobodyさん2009/12/15(火) 11:33:17ID:???
>>224
haa?wwwwwwwwwwww
ソノ程度の書き換えで済むと思ってるオメデテーバカだなw
php.iniとか触ったことなさそうだなお前
winかlinuxのどっちか片方でしか開発したこと無い人?
http.confとmy.cnfなら別だがphp.iniの場合は書き換えるとなるとほとんどの部分を書き直すので普通は使いません
0227nobodyさん2009/12/15(火) 11:51:31ID:???
>>226
php.iniの話じゃないよ
ソースを書き換える必要はありますか?っていう質問だよ
0228nobodyさん2009/12/15(火) 11:53:13ID:???
>>227が質問を読んでないのがよく分かる1レス
0229nobodyさん2009/12/15(火) 12:18:15ID:???
>>222 の質問は、
>コード自体は別にWindowsかLinuxだからと言って別に変える必要はありませんよね?
なんだから
ソースの書き換えが必要かどうかを聞いているんだろ。

よって
>>228が質問を読んでないのがよく分かる1レス
0230nobodyさん2009/12/15(火) 12:19:31ID:???
もし>>226=>>228ならおめでたいバカですねw
0231nobodyさん2009/12/15(火) 13:29:57ID:???
WebProgより日本語を教えるスレなんだな
0232nobodyさん2009/12/15(火) 13:38:54ID:???
cgiって要求する側と要求される側があると思うのですが要求する側の書き方を解説しているサイトってありますか?
0233nobodyさん2009/12/15(火) 13:41:06ID:???
だれか232を翻訳して
0234nobodyさん2009/12/15(火) 13:44:13ID:???
>>232
http://st.tezukayama-u.ac.jp/~hioki/zemi/CGI/index.html
このページのどの部分のことだ?
0235nobodyさん2009/12/15(火) 13:47:41ID:???
>>234さんありがとうございます。
すいません、(A)の部分です。

ここをどのように記述するべきかなのですが…
0236nobodyさん2009/12/15(火) 13:50:40ID:???
すいません、もしかしてアドレスに….cgiなどと書けば実行されるのですか?
0237nobodyさん2009/12/15(火) 14:08:43ID:???
標準的なとこなら、ポート80で接続してPOSTとかGETコマンドとパラメタ送ればいいよ。
アドレスに….cgiっていうのがブラウザのアドレスにURL入力してるのなら
それでブラウザがGETコマンド送ってくれる。
0238nobodyさん2009/12/15(火) 14:40:44ID:???
フラウザで言うならば、「要求」 とはブラウザのアドレス欄に
URL を入力して実行すること


その要求に対して処理の仕方を決めるのは WEB サーバーの役割。


一般的に .pl や .cgi は CGI という仕組みを利用して
スクリプトや実行ファイルが、呼び出される。
0239nobodyさん2009/12/15(火) 15:49:23ID:???
なるほどそういうことだったのですね
ありがとうございました
0240nobodyさん2009/12/16(水) 16:56:38ID:???
有償のflash開発環境で一番お勧めはどれ?
0241nobodyさん2009/12/16(水) 17:00:44ID:???
CS4
0242nobodyさん2009/12/16(水) 19:22:17ID:???
>>241
javascriptをlinuxのemacsで書いてるので
windowsでしか動かないCS4を既存の環境とどう組み合わせるべきか
0243nobodyさん2009/12/16(水) 19:29:53ID:???
スレ違い。
0244nobodyさん2009/12/16(水) 20:13:27ID:???
開発環境がwindowsでないというのは話にならない
ソフトウェアの技術開発者が少ないlinuxとか非効率すぎる
おとなしくwindowsで開発してください
0245nobodyさん2009/12/17(木) 20:20:46ID:???
linuxならapt-getで自動で環境できるのに
windowsでいろいろ手動インストールするのめんどうだな

そうだMacならadobe関係動く上にunixぽいな
Macで安そうなの何か買ってみるわ
0246nobodyさん2009/12/17(木) 20:46:58ID:???
ぽいというかそのものなんだが
0247nobodyさん2009/12/17(木) 21:43:40ID:???
x86環境があるのにわざわざmac買うなんて
なんだただの金持ちか
もう好きにしろよwwwww
0248nobodyさん2009/12/17(木) 21:47:15ID:???
そもそも自分が把握できないところにインストールされるのがイヤ
1つ入れるのにあれだこれだと、勝手に関連の有るソフトを入れられるのがイヤ
第一キーバーインドが特殊すぐる
Win を使ってるとユーザービリティで Win に劣るのがよくわかる
0249nobodyさん2009/12/18(金) 00:25:28ID:???
mac mini なら6万ぐらい
アパッチその他のサービスも動くっぽい
adobeもOfficeも動くし

問題は
ldapと認証関連が特殊らしい
emacs23がまだちゃんと動かないらしい

それにしてもflashの開発ソフト8万もするんだな
0250nobodyさん2009/12/19(土) 09:55:26ID:???
皆さんはWebページをhtmlでコツコツ文章を打って作り上げていくのですか?
それともXMLでいったん作り上げてからhtmlに内に適用させて作られているのでしょうか?
blog等はXMLを使って作られているようですが、どちらが効率がいいのでしょうか?
0251nobodyさん2009/12/19(土) 11:05:30ID:???
XMLとXHTML勘違いしてない?
0252nobodyさん2009/12/19(土) 11:21:04ID:???
>>250
余程の理由が無ければblogなり何なりCMS使うけど、テンプレートは当然手で作るよ。
手打ちかDWあたり使うかは人によると思うが。
0253nobodyさん2009/12/19(土) 14:30:09ID:???
>250
XMLは人間が書くものじゃないと思っていい
基本的にあれはソフトウェアに生成させて、ソフトウェアに読み込ませるもんだ
ブログは普通HTMLか、もしくはXHTMLだと思う

よく理解もしていない用語を半端に使うと話が通じないぞ
0254nobodyさん2009/12/19(土) 15:31:00ID:???
RSS見て変換方向を逆に勘違いしてるとエスパー。
0255nobodyさん2009/12/20(日) 15:47:46ID:???
winsockすばらしいですね
初心者の僕でも使えます
0256nobodyさん2009/12/20(日) 18:28:06ID:???
>>250
効率ってのは何の効率だ?
ブログがhtmlで直接保存しないで、XMLで保存してhtmlに変換するのは
データの管理がhtmlよりXMLの方がやりやすいから
内部で実際に保存している形式はさらに違う形式で保存されてるかもしれないが

>>253
ちゃんとしたXHTMLはXMLだと言えるんだがな
0257nobodyさん2009/12/20(日) 19:55:28ID:???
CDATAの中に全部詰め込んだようなXMLだがな。
0258nobodyさん2009/12/20(日) 21:05:19ID:???
えっ?
0259nobodyさん2009/12/20(日) 21:38:14ID:???
>>255
今winsock使って送受信したいのですが、送信の後受信ができません。
もしかしたらsend()の引数がおかしいのかもしれないのですが、
リクエストはどのように書けばいいのでしょうか?

ほかの方も知っていたらぜひとも教えてください
0260nobodyさん2009/12/23(水) 10:33:04ID:???
ExcelをWEBサーバーにインスコしてvbscriptでExcelを操作して
Excelファイルを作成してダウンロードさせるっていうのを
やってる人いますか?
もちろんサーバー側では同時に1プロセスしか起動しないようには
しますが安定して動作しますでしょうか?
それともしょっちゅうハングアップしたりしますか?
POIなどのサーバー側モジュールをおすすめするのは無しでお願いします。
0261nobodyさん2009/12/23(水) 13:10:00ID:???
くだらない質問なんだが、httpのCRLF(改行)ってあるけど、あれってヘッダの終わり以外で(ボディなど)で2回CRLFCRLFって続くことあるのか?
それともボディには違う改行コードが使われてるのか?
0262nobodyさん2009/12/23(水) 13:16:31ID:???
ヘッダにはない。まさにヘッダとボディを区切るための印だから。

ボディは内容によっていくらでもありうる。
0263nobodyさん2009/12/23(水) 13:32:43ID:???
>>262
サンクス助かった
ボディにはいくらでも存在するのか…

初めてでてくるCRLFCRLFであればそこからがメッセージボディってことか…
C++つかってたんだがstrstrで検索やろうと思ったが"初めての"ってことだとなんかめんどそうだな
0264nobodyさん2009/12/23(水) 13:47:28ID:???
最初にってまさにstrstrにうってつけだったなw
すいません、かえって都合がよかった
0265nobodyさん2009/12/23(水) 15:26:58ID:izDxO3D6
fontタグで囲ってある文字の表示サイズを一括で変えることはできる?
cssのbodyで書いてもだめなようで
0266nobodyさん2009/12/23(水) 15:39:12ID:???
font {

}

でできないの?やったことないから知らんけど
0267nobodyさん2009/12/23(水) 15:42:44ID:???
font{フォントサイズ}
0268nobodyさん2009/12/23(水) 18:27:29ID:???
無料でphpがつかえるサーバーってありますか?
0269nobodyさん2009/12/23(水) 18:28:54ID:???
>>268
ものすごい勢いで誰かが無料サーバを探してあげるスレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1245296797/
0270nobodyさん2009/12/23(水) 19:01:21ID:???
>>268
海外ならお薦め鯖があるけどどうせ国内鯖さがしてるだろうからググレばスグ見つかるよ
0271nobodyさん2009/12/25(金) 13:40:11ID:hCDRWBUd
Webプログラマ(できれば検索エンジンを作ったことのある方に限る)に質問があります

C言語でCGIを作ろうと思っていましたが、やはりセキュリティ面からPerlで作ることにしました
しかし、本当にPerlでいいのかまだ分からないので、いくつか質問があります
まず、Perl以外でウェブアプリケーション開発するときにC言語と同じくらい汎用性があり効率的な言語があるかどうか、またある場合、その言語は何か
次に、PostgreSQLと親和性の高い(軽量)言語は何か
最後に、jQueryと親和性の高い(軽量)言語は何か

一応、興味のある言語はPerl, PHPです
僕の中のイメージは以下のようになっています
Perl 自由度がある(+)
PHP 埋め込める(+)
Ruby C++と同じ末路(-)
Python 拘束すんな(-)

他の言語でも客観的に見て納得できるだけの十分なデータがある場合はその言語を使ってみたいと思います
また、この言語はここが弱いがこのように使えば威力を発揮するなどありましたら参考にしたいと思いますのでお願いします
0272nobodyさん2009/12/25(金) 13:47:58ID:???
>>271
CでもPerlでも、セキュリティ面に違いはない。
軽さでいくならC、効率でいうなら使い慣れた言語を使え。
JQueryはJavascriptだろ、サーバ側はどれでも変わらん。
初心者レベルで作ったものを使いまわすだけ無駄だから、汎用性なんて気にするな。
0273nobodyさん2009/12/25(金) 14:02:23ID:???
>>271
どの程度の規模のどんなシステムを作るつもりなのかで言語の選択も変わる。
ま、ぶっちゃけ一人で作るなら慣れたもの使えばいいけどさ。
ただ、フレームワーク使うつもりならWEB向けの選択肢が多いphpとかjavaが
候補にはなるだろうね。DBとの親和性も含めて。
とか色々勘違いしてそうだからもう少し勉強した方がよさそう。
0274nobodyさん2009/12/25(金) 14:05:07ID:???
答えは自分でとっくに出てるくせに、自信がなくて、
他人に押してもらえないと安心しない。そのうえ、自分の考えと違うと納得しないんでしょ?

自分ではこれが良いと思うって書きなよ。 それでいいよって書いてあげるから。
0275nobodyさん2009/12/25(金) 14:09:08ID:???
考えすぎやで
どれか一個使えるようになったら他のもそこそこ使えるようになるよ
やらずにイメージであれこれ考えるのは時間の無駄
02762712009/12/25(金) 14:30:36ID:???
多くの方ありがとうございます

第一候補はC言語、ついでPHP, Perlで開発しようと思います
C言語でCGIを作るのはマイナーかと思いましたがそうでもないみたいなので安心しました
また、RubyがでなかったことでRubyを簡単に切り捨てることができそうです
0277nobodyさん2009/12/25(金) 14:43:27ID:???
荒れるから書かなかっただけだよ。
0278nobodyさん2009/12/25(金) 14:51:12ID:???
>>277
そういうのが荒れる原因になるんだよ
0279nobodyさん2009/12/25(金) 15:10:38ID:???
djangoたん♪
0280nobodyさん2009/12/25(金) 15:50:36ID:???
自分ならRubyだな。
OOが簡潔に書けるし。
0281nobodyさん2009/12/25(金) 16:32:35ID:???
Perlでクッキーを発行するさいに
print "Set-Cookie: NAME=ほげほげ path=/\n";
のNAMEにescapeをかけるにはどうすればいいのでしょうか
0282nobodyさん2009/12/25(金) 16:59:45ID:???
ここのいたに"ほげほ○"って書くとアク禁されるのしらないのか?
あーあ、しーらね
0283nobodyさん2009/12/25(金) 17:18:38ID:???
>>281
NAME=VALUEの値についてはとくにエンコード方式は決まっていない。
ASCIIになるならばサーバ側の都合でどうエンコードしてもよいはず。

The VALUE is opaque to the user agent and may be anything the
origin server chooses to send, possibly in a server-selected
printable ASCII encoding.
(http://www.ietf.org/rfc/rfc2965.txt)

あと、HTTPヘッダの改行コードは LF じゃなくて CR+LF
0284nobodyさん2009/12/25(金) 17:42:49ID:???
OOならPython、そう思っていた時期が私にもありました。
0285nobodyさん2009/12/25(金) 17:57:13ID:???
>>284
OOならsmalltalk
0286nobodyさん2009/12/25(金) 18:03:00ID:???
いまならSqueak。
0287nobodyさん2009/12/27(日) 05:43:44ID:NhOiVbDe
Yahoo!やGoogleの動画検索では、
APIが提供されていないようなサイトでも、
サムネイルが表示されていますが、
あれはどのようにして生成されているのでしょうか?
元ファイルを特定して、画像を切り出しているのでしょうか?

推測でかまわないので、教えてください。
0288nobodyさん2009/12/27(日) 12:06:48ID:???
ミルウォーキー・プロトコルってなんのプロトコルですか?
0289nobodyさん2009/12/27(日) 12:12:15ID:???
>>288
実験レベルの、狂犬病の治療実施要綱(protocol)
0290nobodyさん2009/12/27(日) 15:21:38ID:???
>>287
クローラが収集してるだけ
0291nobodyさん2009/12/27(日) 19:27:49ID:xvzcZgF6
flameに飛ばすページでアクセスランキング集計のためにログ収集をしたいのですがうまくいきません。
これはどうしたら良いでしょうか?</HEAD>の直下に<script type="text/javascript">〜を書くと表示されなくなります
どうぞヨロシクお願いします<m(__)m>


<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<HTML>
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<TITLE>pandoravote</TITLE>
</HEAD>
<FRAMESET cols="136,*">
<FRAME name="left" src="./indexb.html">
<FRAME name="bottom2" src="http://hagehagehage.net/">
<script type="text/javascript">
<!--
document.write("<IMG SRC=\"http://hagehage.net/access.cgi?");
document.write(document.referrer+"\" border=0 width=1 height=1>");
// -->
</script>
<NOFRAMES>
<BODY>
<P>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P>
</BODY>
</NOFRAMES>
</FRAMESET>
</HTML>
0292nobodyさん2009/12/27(日) 21:09:50ID:???
>>291
フレーム内で集計しろよ
0293nobodyさん2009/12/27(日) 23:27:13ID:xvzcZgF6
>>292
アクセスログではなく、逆アクセスログでした
どのサイトからアクセスされたかを集計したいので、出来ればここでやりたいんです
?分かる方いらっしゃいませんでしょうか
0294nobodyさん2009/12/28(月) 05:52:25ID:???
フレームだとjavascriptキックできないからcgiにするしか無いと思われ
02952912009/12/28(月) 07:04:34ID:???
phpならいじくれるのでそっちで効いてみます
ありがとうございました
0296nobodyさん2009/12/29(火) 14:50:41ID:???
ISAPIフィルタについて教えてください。
レスポンスの内容を書き換えたく以下のようなコードを
書いてみました。レスポンスが10バイトのときに
10バイト以上の文字列にして返しているつもりですが
hogehogehoまでの10バイトしか返ってきません。
pRawData->cbInDataを100にしているのが効いていないようです。
pRawData->cbInDataを5にした場合はhogehまでしか返らないので
小さい数値にする分には効いているようです。
10バイト以上返す方法をご存知の方おられましたら
よろしくお願いいたします。

DWORD CtestfilterFilter::OnSendRawData(CHttpFilterContext* pCtxt,
 PHTTP_FILTER_RAW_DATA pRawData)
{
 if (pRawData->cbInData == 10) {
  void *new_buff;
  new_buff = malloc(100);
  strcpy((char *)new_buff, "hogehogehogehogehoge");
  free(pRawData->pvInData);
  pRawData->pvInData = new_buff;
  pRawData->cbInData = 100;
  pRawData->cbInBuffer = 100;
 }
 return SF_STATUS_REQ_NEXT_NOTIFICATION;
}
02972962009/12/29(火) 17:27:27ID:???
Content-lengthの問題でした。
0298nobodyさん2010/01/05(火) 13:37:59ID:CGveGpQ0
PHP5とmysql5を使っています

DBと絡むのですが、会員制のサイトを作るのにわからないことが出来たので教えてください。
用件として、会員紹介ページを
(1)hoge.jp/member.php?u=ユーザー名 で表示し、
会員の趣味の紹介ページを
(2)hoge.jp/hobby.php?u=ユーザー名 で表示したいです。

データベースは、以下の構造です
会員テーブル(memberTbl)に id(ユニーク)/名前/生年月日/ユーザ名(アルファベット)
趣味テーブル(hobbyTbl)に hobbyId(ユニーク)/趣味/memberTbl.id

この状況で、ユーザ名が好きなタイミングで変更できる仕様の場合、どうやって(2)を実現したら良いでしょうか?

単純に考えれば SELECT memberTbl.id where memberTbl.userName = $_GET['u'] みたいにやって
一度メンバーIDを取得した後に、それを使って趣味テーブルから必要なデータを取るべきですが
どうも効率わるい気がします
DB板で聞くべきかもしれないですが、phpのテクニックや技術で効率よく解決する方法や技術があったら
教えてもらえると嬉しいです。
宜しくお願いします。
0299nobodyさん2010/01/05(火) 13:54:14ID:???
テーブルを結合するだけで効率がよくなりそうに見える。
0300nobodyさん2010/01/05(火) 13:55:12ID:???
>単純に考えれば SELECT memberTbl.id where memberTbl.userName = $_GET['u'] みたいにやって
>一度メンバーIDを取得した後に、それを使って趣味テーブルから必要なデータを取るべきですが

1回のSQLで会員テーブルと趣味テーブルからデータ取ってくればいいよ。
SQLがわからないって事?
0301nobodyさん2010/01/05(火) 14:24:08ID:???
質問されてることからは、ずれてるが、

>趣味テーブル(hobbyTbl)に hobbyId(ユニーク)/趣味/memberTbl.id

ホビーIDがユニーク & 趣味テーブルのレコードにメンバーIDってわけわからん。
全ての会員の趣味が絶対異なってると言うのか?

趣味マスタ
 趣味ID(ユニーク)
 趣味名称
会員テーブル
 (略)
 趣味(趣味マスタに格納されてるID)
とかしねぇ?

まあ、二回以上selectせんでも、>>299-300が言ってるように結合すればよろし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています