【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 89
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001●
2009/10/11(日) 21:18:54ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 88
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1253061577/
◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0945nobodyさん
2009/11/12(木) 20:49:23ID:???0946nobodyさん
2009/11/12(木) 20:59:13ID:???0948nobodyさん
2009/11/12(木) 23:53:51ID:TjILNw+pPEARはブログで紹介されてるのをよく見るけど
Openの方は見たこと無い
0949nobodyさん
2009/11/13(金) 00:26:44ID:???0950nobodyさん
2009/11/13(金) 08:59:06ID:K/C+ymkAimgでcount.phpを呼び出して一枚のイメージにして表示してることがあるけど
普通のレンタルサーバ借りてるところでいちいち画像結合してカウンタ表示させるのって
避けた方がいいですか?
0951nobodyさん
2009/11/13(金) 09:58:58ID:???0953nobodyさん
2009/11/13(金) 11:13:50ID:???0954nobodyさん
2009/11/13(金) 11:15:09ID:???あとphpとmysqlのバージョンぐらい書け出来損ない
0955953
2009/11/13(金) 11:17:47ID:TXCm92bgPHPコードからMySQL使ってブラウザに出力したのですが、文字化けします
OSはWindows XPで、php.iniの設定はdefault_charset = Shift_JIS、my.iniの設定はdefault-character-set=sjisです
PHP側で、
<?php
$s=mysql_connect('localhost','test','1234');
mysql_select_db('db1',$s);
$q=<<<EOT
SELECT bang,AVG(uria)
FROM tb
WHERE uria>=50
GROUP BY bang
HAVING AVG(uria)>=120
ORDER BY AVG(uria) DESC;
EOT;
$re=mysql_query($q);
while($kekka=mysql_fetch_array($re)){
print '社員番号:';
print $kekka[0];
print '売上平均:';
print $kekka[1];
print '<br />';
}
mysql_close($s);
?>
のようなコードを書きました
どのようにすれば文字化けを解消できるのでしょうか?
0956nobodyさん
2009/11/13(金) 11:22:32ID:???0957nobodyさん
2009/11/13(金) 11:24:04ID:???0958nobodyさん
2009/11/13(金) 11:31:36ID:TXCm92bgSQL自体は数字と英字です
社員番号、売上平均という文字が文字化けします
他のコードですが、SQLiteでは文字化けせずに出るので、mbstringの設定がおかしいのではないと思います
0959nobodyさん
2009/11/13(金) 11:37:12ID:???日本語読めますか?
my.iniの文字コードの設定とか確認しろ屋ksg
あとphpとmysqlのバージョンぐらい書け出来損ない
skip-character-set-client-handshakeでもmy.iniに設定してろks
0962nobodyさん
2009/11/13(金) 11:47:37ID:???↑
これが文字化けするならDB関係無い
0963nobodyさん
2009/11/13(金) 11:57:23ID:TXCm92bg単純に上記のコードだけの入力なのですが、HTMLの文字コード宣言かスクリプトの文字コードが影響しているのでしょうか?
それともmbstringの設定がおかしいのでしょうか?
一応、
[mbstring]
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
mbstring.http_input = auto
mbstring.http_output = SJIS
mbstring.encoding_translation = On
mbstring.detect_order = auto
mbstring.substitute_character = auto;
mbstring.script_encoding = EUC-JP
が自分の設定です
上でも書きましたが、SQLite3ではこのような事は起きませんでした
>>959
書き込み中でした
skip-character-set-client-handshake設定しても変化なしです
PHP Version 5.2.10、MySQLは最新版で5.1です
0964nobodyさん
2009/11/13(金) 12:02:48ID:???;mbstring.internal_encoding = EUC-JP
mbstring.http_input = pass
mbstring.http_output = SJIS
mbstring.encoding_translation = Off
mbstring.detect_order = auto
mbstring.substitute_character = auto;
;mbstring.script_encoding = EUC-JP
0966nobodyさん
2009/11/13(金) 12:18:08ID:TXCm92bgすみません、そのようにコメントアウトしたのですが、改善されませんでした
>>965
ごめんなさい、あまり良く分かっていないもので、「スクリプト自体の文字コードとHTMLの文字コード宣言」という意味が分かりませんでした
上記のコードを、http://localhost/から行っただけです
<? php 〜 ?>の中に<html>コード等を記入したわけではないです
また、逆に<html>コード内で<?php 〜 ?>を記入したわけでもございません
それとも、何か他に「スクリプト自体の文字コードとHTMLの文字コード宣言」というのがあるのでしょうか?
0967nobodyさん
2009/11/13(金) 12:25:10ID:TXCm92bg例えば、test.phpを作り、http://localhost/test.phpとすると、
<? php
print 'Good Bye';
?>
とするとブラウザにはGood Byeと表示されますが、
<? php
print 'ようこそ';
?>
とすると、ブラウザには ???? と出力されます
どう解決すれば宜しいのでしょうか?
0968nobodyさん
2009/11/13(金) 12:26:10ID:???スクリプト自体の文字コードというのは
そのphpのソースをエディタで書いて保存する時に、何の文字コードで保存しているかって事
0969nobodyさん
2009/11/13(金) 12:37:37ID:TXCm92bg上記のコードは書籍の問題に載ってるコードなので、それをそのまま使ったので分かりません
一応右クリックしてプロパティとかで調べても自分には分かりませんでした
自分のテキストエディタはTeraPad使っているのですが、初期文字コードはSHIFT-JISになっているようです
保存文字コードは自動に設定されています
0971nobodyさん
2009/11/13(金) 12:52:33ID:???サクラエディタUnicode版をおとなしく使え!!!!
0972nobodyさん
2009/11/13(金) 13:00:04ID:???960で965じゃないけど、
>ごめんなさい、あまり良く分かっていないもので、「スクリプト自体の文字コードとHTMLの文字コード宣言」
>という意味が分かりませんでした
自分がよく分からないからといって、もらった回答をシカトするのは最悪の行為だと思うよ
以下のページなども参照のこと。
http://d.hatena.ne.jp/next49/20081107/p1
>指導教員が一番がっかりするのは、一生懸命指導した内容に対して無視されること。それが、故意あるいは
>そうでないとしても「無視した」という結果が重視されるという点をよく理解するべき。理解できない場合、納得で
>きない場合は必ず指導教員に問い合わせるのが重要。
で本題だけど、あと思い当たるのは、
970か、php.iniのコメントを外してないか、
違うphp.iniを編集してるか(phpinfo関数で確認)か、
Apacheの文字コードが変なことになってるか、など
0973nobodyさん
2009/11/13(金) 13:13:01ID:???php.iniなどを見直したら、あとは出力する時に
content-typeもしっかり書くようにしてね
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
</head>
<body>
<? php
print 'ようこそ';
?>
</body>
</html>
0974nobodyさん
2009/11/13(金) 13:23:38ID:LpZjQz1Cpost.phpから
data.txtへ
<img src="fds.jpg"><br>
<img src="ffgg.jpg"><br>
<img src="fdfgd.jpg"><br>
<img src="htrds.jpg"><br>
などとランダムな*.jpgを表示させる行を自動書き込みするようにして
<?php readfile("data.txt"); ?>
で表示させ、表示させたらdata.txtを空にしたい場合どう記述すれば良いでしょうか?
宜しくお願いします。
0975nobodyさん
2009/11/13(金) 13:27:06ID:???0976nobodyさん
2009/11/13(金) 13:30:31ID:???2)data.txtを読む
3)読んだ内容をクライアントに送出
4)data.txt消す
簡単じゃん。
0977nobodyさん
2009/11/13(金) 13:38:12ID:TXCm92bg?????
しかとしてませんよ?
>>963で「HTMLの文字コード宣言かスクリプトの文字コードが影響しているのでしょうか? 」って書いてます
>>957の事でしたら、書き込み中だったのと、それについて調べたり実行中だったので
後でちゃんと謝っています
php.iniのパスコードなど全部見直しましたが、間違っていませんでした
>>970
reStartは一応毎回しております
>>973
わかりました、今からちょっと試してみます
0978nobodyさん
2009/11/13(金) 13:45:01ID:???0979nobodyさん
2009/11/13(金) 13:53:56ID:TXCm92bgなんか色んなところでTeraPadは使うなという事を書かれているので、ちょっと試してみます
>>978
自分、FireFoxの一番新しいのを使っているのですが、変えても文字化けは変わりませんでした
しかし、今昼食を食べてから、>>968さんのアドバイスを受けて、TeraPadの保存文字コードをEUCに変えたところ、やっとブラウザにて日本語が表示されました
今までデフォルトの自動ばかりでやっていたのですが、保存文字コードの重要性を初めて実感いたしました
0980nobodyさん
2009/11/13(金) 13:58:55ID:???0981nobodyさん
2009/11/13(金) 13:59:03ID:TXCm92bgだからTeraPadでEUCで保存しなければ駄目だったのですね?
こういう部分の知識が乏しかったようです
色々と勉強になりました
皆様、有難うございました
0982nobodyさん
2009/11/13(金) 14:03:17ID:TXCm92bg>>973の教えてくれた方法でしょうか?
それとも自分が<html>を使う時のことでしょうか?
またはphp.iniやブラウザなどの設定でしょうか?
>>973さんの教えてくれたコードをそのまま実行してみたのですが、エラーも出ずに、真っ白なままで出力されました
また、今回ちゃんと日本語が出たコードは>>955のコードをそのままhttp://localhost/から実行しました
0983nobodyさん
2009/11/13(金) 14:07:28ID:???0984nobodyさん
2009/11/13(金) 22:04:04ID:qPMadgrNありがとうございました。無事に実装出来ました。
この正規表現は私の力では無理でした。
0985手柄横取りくん
2009/11/13(金) 23:54:45ID:???0987nobodyさん
2009/11/14(土) 06:33:14ID:???0989nobodyさん
2009/11/14(土) 07:15:19ID:???0990nobodyさん
2009/11/14(土) 09:10:46ID:???0991nobodyさん
2009/11/14(土) 09:14:37ID:???PHPもDBもついでにOSもUTF-8に統一しておいて
出力の時にキャリア別にsjisかutf-8かわけるだけ。
cssはHTML_CSS_Mobileを使うと外部CSSをインラインにしてくれる。
0992nobodyさん
2009/11/14(土) 11:54:26ID:???0993nobodyさん
2009/11/14(土) 12:18:54ID:???0994nobodyさん
2009/11/14(土) 13:03:45ID:???mailtoのsubject,bodyは細工せんとだめだけどね
ただむしろ携帯向けは簡単な細工で済むけど
PC向けはあっちを立てればこっちが立たずで困る
0995nobodyさん
2009/11/14(土) 14:47:55ID:???0996nobodyさん
2009/11/14(土) 15:08:11ID:GdfWs/uY1. 「わかりやすく書こう」
2. 「ライブラリ関数を使おう」
3. 「入力の妥当性,現実性をテストしよう」
4. 「速く動くように書こう」
5. 「意味のある変数名を使おう」
0997nobodyさん
2009/11/14(土) 16:11:30ID:3aAklpl5move_uploaded_fileでアップロードしたファイル(例えば画像)をブラウザで閲覧しようとすると
「このページを表示する権限がありません」となってしまいます
もともと置いてある画像は問題なく見ることができます
何がいけないのでしょうか?
0998nobodyさん
2009/11/14(土) 16:47:53ID:???0999nobodyさん
2009/11/14(土) 16:58:17ID:3aAklpl5PHP4で直すことってできませんか?
1000nobodyさん
2009/11/14(土) 16:59:40ID:???いまどきphp4使ってるとか時代後れ杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。