トップページphp
1001コメント316KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012009/10/11(日) 21:18:54ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 88
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1253061577/

◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0621nobodyさん2009/10/25(日) 10:22:02ID:???
認定回答者採用試験は今日までですので頑張って回答してください
0622nobodyさん2009/10/25(日) 11:14:26ID:???
>>619
$test = "1c 2c 3c!";
$search = "/([^| ][0-9]{1})c/";
$replace = "c$1";
0623nobodyさん2009/10/25(日) 13:01:49ID:???
トリもIDも出さずに試験官気取りとな?
0624nobodyさん2009/10/25(日) 13:03:49ID:???
>>623
お前鬱病だろ
0625nobodyさん2009/10/25(日) 21:45:40ID:???
phpでシングルトンって意味あるの?
リクエスト終わったらメモリ開放されるんでしょ?
0626nobodyさん2009/10/25(日) 22:19:54ID:???
2行目は正解。
1リクエストの中だけでも必要なときはあるさ。
0627nobodyさん2009/10/25(日) 22:38:37ID:Ltpwqrvc
mod_rewriteを使ってクリックカウントをとりたいのですが
以下のようにするとcount.phpにリダイレクトできるのですが、
count.phpからLocationで飛ばすとループしているのか404NotFoundになってしまいます。
どうすれば正常にできますか?

例:www.example.com/img/abc01.jpg をクリックしてcount.phpを介してカウント
www.example.com/img/abc01.jpgのまま表示する

//サーバー側
RewriteEngine on
RewriteRule ^/img/abc([0-9]+).(*)$ /img/count.php?id=$1&extension=$2

//count.php側
header("Location: http://www.example.com/img/abc$id.$extension");
0628nobodyさん2009/10/25(日) 22:42:08ID:???
readfile使えばいいと思うよ
06296272009/10/25(日) 22:54:09ID:Ltpwqrvc
>>628
やってみましたがだめでした・・・。
0630nobodyさん2009/10/25(日) 23:07:22ID:???
count.phpがabc01.jpgを出力するんだぜ。
0631nobodyさん2009/10/25(日) 23:15:10ID:???
リライトログ見てみたら?吐いてなかったら吐かせて
06326272009/10/26(月) 00:20:09ID:8+sjsIrs
>>630-631
アドバイスありがとうございます。
何とか解決できたみたいです。
/img/を物理ディレクトリ、URL表示部分を新規に/img2/として(抽象ディレクトリ)
リライトしたらできるようになりました。
06336272009/10/26(月) 00:33:00ID:8+sjsIrs
>>628
readfileも必要だったみたいです。
ありがとうございました。
0634nobodyさん2009/10/26(月) 05:27:50ID:???
質問させてください。

<html>
<body>
<?php include("./hoge.php");?>
</body>
</html>

で閲覧に問題はないのですが、
ソースを見ると

<html>
<body>
<html><body></body></html>
</body>
</html>

と2度使われ重複している状態です。

hoge.phpには<html><body></body></html>などの記述はしておりません。
問題の箇所等ご指摘願います。
0635nobodyさん2009/10/26(月) 05:31:55ID:???
hoge.phpの中身書くのがいやなら簡略化したもの書いてくれないと
それだけではなんともいえない
0636nobodyさん2009/10/26(月) 05:40:09ID:???
>>635
ありがとうございます。

hoge.phpの中身はモバイル版AdSenseコードのみです。
0637nobodyさん2009/10/26(月) 05:48:48ID:n4efgg6U
質問です。MagpieRSSを使っています。
日付順に取得記事をソートしたいのですが、うまくいきません。
アドバイスお願いします。

$rssurl = array ();
$rssurl[] = "http://mainichi.pheedo.jp/f/mainichijp_flash";
$rssurl[] = "http://rss.asahi.com/f/asahi_newsheadlines";

foreach ($rssurl as $pre) {
$url = $pre;
$rss = fetch_rss($url);
$title = $rss->channel['title'];
$title = mb_convert_encoding($title, "shift_jis", "auto");
$url = $rss->channel['link'];
$rss->items = array_slice($rss->items, 0, 1);

foreach ($rss->items as $item ) {
$day = date('n/j',strtotime(substr($item['dc']['date'],0,10)));
$time = date('H:i',strtotime(substr($item['dc']['date'],11,8)));
$date = "$day $time";
$rdf = $item[link];
$article = $item[title];
$article = mb_convert_encoding($article, "shift_jis", "auto");
$linkstr = "$date $rdf $article $url $title<br>\n";
$rssarray["{$date}"] = $linkstr;

krsort($rssarray);
echo "$linkstr";
0638nobodyさん2009/10/26(月) 05:52:16ID:???
>>637
$linkstrは全て想定通りになってるの?
0639nobodyさん2009/10/26(月) 05:55:31ID:n4efgg6U
>>638
はい、順序以外は期待通りの実行結果です。
0640nobodyさん2009/10/26(月) 06:00:30ID:???
じゃkrsortの問題ですね
どんな$linkstrを入れるとどのようなソート結果になるか例を出してもらえますか?

ちなみに第二引数にソートフラグを指定して挙動を変えることができる
http://www.php.net/manual/ja/function.sort.php
今回の場合は全て文字列だから関係ないかもしれないけど
0641nobodyさん2009/10/26(月) 06:09:43ID:n4efgg6U
RSSの取得を下のようにしたとして
$rssurl[] = "http://mainichi.pheedo.jp/f/mainichijp_flash";
$rssurl[] = "http://mainichi.jp/rss/etc/mantan.rss";
$rssurl[] = "http://mainichi.jp/rss/etc/enta.rss";
$rssurl[] = "http://mainichi.jp/rss/etc/sports.rss";

10/26 05:00 ■URL ■人事:法務省(26日) ■URL ■毎日jp-ニュース速報(総合)
10/25 21:00 ■URL ■注目アニメ紹介:「空中 ■URL ■毎日jp-まんたんウェブ
10/25 22:14 ■URL ■the GazettE ■URL ■毎日jp-エンタメ
10/25 23:10 ■URL ■横浜:巨人・尾花コーチ ■URL ■毎日jp-スポーツ
(長いので削ってます)

このような結果が出ます。
日付でソートをかけているつもりですが、まったくされていません。
$rssurl配列の上から順に表示されています。
0642nobodyさん2009/10/26(月) 06:10:21ID:???
>>636
echoで文字列を出力してるのか?
それともただアドセンス部分のHTMLだけ書いてるのか?
試してみたがhtml bodyタグが加わることはない
サーバかPHPの設定かもしれないがどの設定項目かはわからんわ
PHP使えるレン鯖が2つ以上あるなら両方で試してみ
ローカルに環境作るのが一番いいけど
0643nobodyさん2009/10/26(月) 06:11:55ID:???
>日付でソートをかけているつもり
使う関数まちがってるんじゃね?
krsortって逆順ソートだよ
0644nobodyさん2009/10/26(月) 06:15:55ID:???
日付だから逆順であってんでねーの?
0645nobodyさん2009/10/26(月) 06:17:41ID:???
いやいや
ただ単にキーを逆順にするソートってこと
ユーザー定義のソートをしたいのならusort()とかじゃないと
0646nobodyさん2009/10/26(月) 06:18:06ID:n4efgg6U
$rssurl[] = "http://mainichi.jp/rss/etc/mantan.rss"; //まんたんウェブ
$rssurl[] = "http://mainichi.jp/rss/etc/enta.rss"; //エンタメ
$rssurl[] = "http://mainichi.pheedo.jp/f/mainichijp_flash"; //ニュース速報(総合)
$rssurl[] = "http://mainichi.jp/rss/etc/sports.rss"; //スポーツ

10/25 21:00 ■URL ■注目アニメ紹 ■URL ■毎日jp-まんたんウェブ
10/25 22:14 ■URL ■the GazettE ■URL ■毎日jp-エンタメ
10/26 05:00 ■URL ■人事:法務省( ■URL ■毎日jp-ニュース速報(総合)
10/25 23:10 ■URL ■横浜:巨人・尾 ■URL ■毎日jp-スポーツ

例がわかりにくかったので書き直しました。
06476452009/10/26(月) 06:19:49ID:???
あ、ごめん。
よくよんでなかったw
>日付でソートをかけているつもりですが、まったくされていません。
ってかいてたからてっきり
データ見る限りだとkrsortでよさそうだね
06486452009/10/26(月) 06:20:38ID:???
とか書いた瞬間にデータの日付ルールが変わった件
0649nobodyさん2009/10/26(月) 06:22:04ID:n4efgg6U
usortにしたらエラーがでました。
Warning: Wrong parameter count for usort() in C:\WWW\php.php on line 30

>>648
26日が真上だと日付でソートされているように見えたので…
配列順に表示されるだけでソート機能が働いていないというのが今回の悩みです。。。
0650nobodyさん2009/10/26(月) 06:25:26ID:???
>usortにしたらエラーがでました。
マニュアルみようぜ
http://www.php.net/manual/ja/function.usort.php
krsort($rssarray);を
usort($rssarray);にかえただけじゃだめ
第2引数入れないと
0651nobodyさん2009/10/26(月) 06:26:20ID:???
それぞれどんな$linkstrなの?
0652nobodyさん2009/10/26(月) 06:34:30ID:n4efgg6U
>>650
すいません、ありがとうございます。
試している最中ですが、cmpの設定に少し時間がかかりそうなので結果が遅れます。

>>651
$day 記事の更新日
$time 記事の更新時間
$date 上記二つを合わせた文字列
$rdf 記事のURL
$article 記事のタイトル
$url 配信元のURL
$title 配信元のタイトル

です。
0653nobodyさん2009/10/26(月) 06:41:45ID:???
>>652
ごめん、krsortに$linkstr関係なかったね

$array = array('10/25 21:00'=>1,'10/25 22:14'=>2,'10/26 05:00'=>3,'10/25 23:10'=>4);
var_dump($array);
krsort($array);
var_dump($array);

array(4) {
["10/25 21:00"]=>
int(1)
["10/25 22:14"]=>
int(2)
["10/26 05:00"]=>
int(3)
["10/25 23:10"]=>
int(4)
}
array(4) {
["10/26 05:00"]=>
int(3)
["10/25 23:10"]=>
int(4)
["10/25 22:14"]=>
int(2)
["10/25 21:00"]=>
int(1)
}
こちらで試してみたら想定どおりにソートされてる気がするけども
0654nobodyさん2009/10/26(月) 06:43:43ID:???
usortの$aの部分を日付をunixタイムに変えたものいれればそのまま使えるんじゃね
$a部分を連想配列にしてキーを$rssarrayのキーと一致させておけば簡単
比較は値のunixタイムにしたものを比較する感じで
マニュアルの例そのまま使うならrsort()にしたほうがいいと注意書きに書いてるから
まずはusortで形をつくってからパフォーマンスのためにrsortで書き直してみては?
06556452009/10/26(月) 06:48:17ID:???
なんか話をややこしくしてすまんかった
krsortの使い方を勘違いしてたようだ
>>653でよさそう
0656nobodyさん2009/10/26(月) 06:50:28ID:???
オマエラ馬鹿じゃね?
$rssarrayをソートかけてんのに$linkstr表示してっからだろ
0657nobodyさん2009/10/26(月) 06:50:51ID:???
>>637
krsort($rssarray);
echo "$linkstr";

froeachの終わりがどこかわからんけど、echo結果を見ているなら$rss->itemsの順番に表示されてるんじゃ?
$rssarrayに入れたいものを全部入れてからkrsortしてprint_r($rssarray)で確認してみたらどうかな
0658nobodyさん2009/10/26(月) 06:56:25ID:n4efgg6U
>>653
phpは昨日触ったばかりなのでじっくり参考にさせて頂きます。

>>654>>655
助言を求めたのは私なのでハマりから抜け出すためのしっかり参考にさせて頂きます。

>>656>>657
やっと原因が究明出来ました。
表示がまだ思い通りにいかないので試行錯誤してみます。
0659nobodyさん2009/10/26(月) 07:00:40ID:n4efgg6U
foreachを閉じた後

krsort($rssarray);

for(reset($rssarray); $i=i($rssarray); next($rssarray)){
echo "$rssarray[$i]";
$count++;
if($count == 4){
break;
}
}

これでしっかりと表示出来ました。
原因はkrsort($rssarray);をforeachの中に入れていたことと
$linkstrを表示していたことです。
皆様ありがとうございました!
0660nobodyさん2009/10/26(月) 07:01:41ID:???
echo "$linkstr";
の行は単にデバッグのためループの中で出力を確認しているだけで
当然そのあとにテーブルか何かで一覧を表示して、正しくソートされてないと言ってるもんだと思ってた。

$linkstrはkrsortどころか$rssarrayとも関係ない。foreachの順で表示されるだけじゃん。
0661nobodyさん2009/10/26(月) 07:07:28ID:???
終わった後に言っても仕方ねぇだろ無能。
オマエラ馬鹿すぎ。
0662nobodyさん2009/10/26(月) 07:23:29ID:???
煽るのすきだね
リアルでどういうやつなのかぜひ見てみたいわ
0663nobodyさん2009/10/26(月) 07:36:34ID:???
>>662
的外れな回答する奴よりはマトモだよ
0664nobodyさん2009/10/26(月) 10:20:50ID:???
それはない
0665nobodyさん2009/10/26(月) 10:41:51ID:???
クッキーにパスワード保存するのはあれだよね。次回から自動でログインとかどうすればいいんだろう
0666nobodyさん2009/10/26(月) 10:50:47ID:???
>>665

>>!
0667nobodyさん2009/10/26(月) 10:58:01ID:???
>>665
何かユニークIDを発行してそれを保存
0668nobodyさん2009/10/26(月) 11:15:48ID:???
>>665
なにか問題でも?
0669nobodyさん2009/10/26(月) 11:27:59ID:???
他人の端末のクッキーコピって来たら、
俺が自動ログインで、そいつの振りして利用できる?
0670nobodyさん2009/10/26(月) 11:33:33ID:???
できるよ
0671nobodyさん2009/10/26(月) 11:34:10ID:???
そもそも他人に簡単に起動を許す、または誰でも簡単に利用できるようなPCのセキュリティに問題アリ
0672nobodyさん2009/10/26(月) 11:44:57ID:???
パスワードだけは暗号化すれば良さそうだね
0673nobodyさん2009/10/26(月) 11:49:41ID:???
暗号化が簡単ならね
0674nobodyさん2009/10/26(月) 11:54:38ID:???
クッキーなんか暗号化必要ないんじゃない?

>>673
暗号化なんて簡単じゃん
0675nobodyさん2009/10/26(月) 11:57:30ID:???
簡単ならおk
0676nobodyさん2009/10/26(月) 12:18:54ID:???
そもそもクッキーコピーできるような状況なら、そのPCで他人がブラウザ使ってもログイン可能って
ことだしなあ。
0677nobodyさん2009/10/26(月) 12:30:15ID:???
そもそも自動ログインなんて許すのは金の絡まないサイトとか
個人情報があまり意味ないサイトとかだよね。
ひまわり動画とか
0678nobodyさん2009/10/26(月) 16:44:56ID:???
>>677
そういう問題か? 糞だな^^;
0679nobodyさん2009/10/26(月) 17:53:40ID:+hgb+ZZq
一応>>1にMySQL等は別スレとありますが、php+MySQLに対してのスレがなかったので、此方で宜しかったでしょうか?
スレチでしたら誘導お願いします。
Sample.phpへ、buttonを配置し、JavaScriptでメソッドを定義。

function A1(){
if(confirm('ごまだれですか?')){
<?php
mysql_query("begin");
mysql_query("update `gomagoma` set `syurui` = 'くろごま' where `syurui` = 'alpha'") or die(mysql_error());
mysql_query("commit");
mysql_query("begin");
mysql_query("update `gomagoma` set `syurui` = 'しろごま' where `syurui` = 'beta'") or die(mysql_error());
mysql_query("commit");
mysql_query("begin");
mysql_query("update `gomagoma` set `syurui` = 'ごまふあざらあし' where `syurui` = 'hex'") or die(mysql_error());
mysql_query("commit");
?>
window.alert('内容を変更しました。')
}
}

としていますが、DBを覗いてみたところ、アップデートされていませんでした。
ですが、MysqlErrorは返ってきておらず、そのままJavaScriptで記述したalertが実行されます。


原因を現在当たっていますが、何か思い当たる点がありましたらご指摘お願いします。
0680nobodyさん2009/10/26(月) 18:00:11ID:???
>>678
677じゃないけど、そんなもんだと思うぞ
大して重要でもないのに何を気にする事あるんだ?
そんなに気になるなら自動ログインなんてしなきゃいいだけじゃないか
0681nobodyさん2009/10/26(月) 18:08:17ID:???
>>679
サーバサイドとクライアントサイドがごっちゃになってないか?

「function A1()」ってのはjavascript側で定義している関数だろ?
その中のphp(mysql_query)は、button押下に関係無くそのページロードしたら実行されるぞ?
ブラウザのソース見てみなよ。
0682nobodyさん2009/10/26(月) 18:09:49ID:???
>>679
そのHOSTからmysqlで同じSQLを手で入れるとどうなるよ
トランザクションの使い方も間違ってる
0683nobodyさん2009/10/26(月) 18:17:35ID:???
>>679
PHPの中身はともかくとしても、

PHP部が実行されて、DBが書き換えられるなどした後、
出力などがなければ<?php から ?>までが無くなったテキストが、
ヘッダなどがついてブラウザに渡され、それからjavascriptが動くので、
ブラウザがうけとるのは
function A1(){
if(confirm('ごまだれですか?')){

}
}
になります。

0684nobodyさん2009/10/26(月) 19:14:03ID:???
function A1(){
if(confirm('ごまだれですか?')){

window.alert('内容を変更しました。')
}
}
抜けてた
0685nobodyさん2009/10/26(月) 21:38:32ID:???
>>683で答えでてるじゃん
0686nobodyさん2009/10/26(月) 22:16:19ID:???
初心者相手に悪いけど、これは吹いたww>>679
0687nobodyさん2009/10/26(月) 22:27:35ID:???
mysqlの問題と思ってる時点でアレだな
0688nobodyさん2009/10/26(月) 23:39:47ID:???
「ごまふあざらあし」が気になってプログラムが進みません!
0689nobodyさん2009/10/27(火) 00:54:28ID:???
クライアントへhtmlを送る時に、ボタンと、押した時にサーバーサイドで実行する
クエリを書いておく事が出来る。
というフレームワークのアイデアを頂きました。
クレームワームの名前は「ごまふあざらあし」にしようと思います。
0690nobodyさん2009/10/27(火) 10:58:21ID:???
ごまだれですか?
0691nobodyさん2009/10/27(火) 11:16:23ID:???
いえ、「ごまふあざらあし」です
0692nobodyさん2009/10/27(火) 11:34:04ID:???
いっそPHPonJavascript HTTP通信で。
0693nobodyさん2009/10/27(火) 11:44:23ID:???
PHP側で実行する内容が、htmlソースから丸見えになるんで良くないなw
0694nobodyさん2009/10/27(火) 15:59:34ID:???
>>693
SQLをクライアントで構築して送信する前システムを思い出した
最悪だな
0695nobodyさん2009/10/27(火) 19:25:48ID:???
"name":"名無し","body":"あいうえお"
このように書かれたテキストファイルから「名無し」「あいうえお」を取得する方法は
正規表現でひとつずつ抜き出すほかにありますか?
0696nobodyさん2009/10/27(火) 19:26:58ID:???
>>695
explode
0697nobodyさん2009/10/27(火) 19:33:13ID:???
>>696
できました!
ありがとうございます
0698nobodyさん2009/10/27(火) 19:39:41ID:73GIvY2U
サーバ変数のQUERY_STRINGのPOST版を取得したいのですがどのようにしたら取れますか?

また、上で取得した文字列を$_POSTのような配列形式に変換したいのですが、そのような関数はありますか?
0699nobodyさん2009/10/27(火) 19:44:58ID:???
意味が分からん
$_REQUEST
0700nobodyさん2009/10/27(火) 19:59:04ID:???
>>698
何もしなくても良いのではないだろうか。
0701nobodyさん2009/10/27(火) 19:59:55ID:???
>>698
POSTされた生のデータが欲しいって事かい?

parse_str(file_get_contents('php://input'), $f);
var_dump($f);
0702nobodyさん2009/10/27(火) 21:21:52ID:???
fopen("php://memory", "r+");

すげえ
07036982009/10/27(火) 21:41:14ID:???
>>701
すばらしい。ありがとうございます。
0704nobodyさん2009/10/28(水) 01:05:41ID:EMbPGL3Y
simplexmlについての質問です。

simplexml_load_fileで読みこんだObjectから
$q = $_GET["q"];
echo $xml->item[$q]->name;
としたいのですが、何も表示されません。

echo $xml->item[0]->name;
だと正しく表示され

$q = 0;
echo $xml->item[$q]->name;
でも正しく表示されます。

$q = $_GET["q"];
echo $q;
echo $xml->item[$q]->name;
とした場合は、$qだけが表示されました。

simplexmlでは$_GETが使えないのでしょうか?
解決策をお教えいただきたいです。
0705nobodyさん2009/10/28(水) 01:09:43ID:???
>>704
$qの中身の問題だろそれは
0706nobodyさん2009/10/28(水) 01:12:57ID:EMbPGL3Y
>>705
ありがとうございます!

$q = $_GET["q"]+1-1;
と試してみるとうまくいきました。

ホントにお恥ずかしい限りです・・・
0707nobodyさん2009/10/28(水) 01:16:08ID:???
型違うと検索してくれないんだ?
0708nobodyさん2009/10/28(水) 01:17:19ID:???
$q = (int)$_GET["q"];
でおk
0709nobodyさん2009/10/28(水) 01:18:34ID:???
includeって必要なときにだけ呼び出したほうがいいの?
負荷とかそんなに変わらないのならクラス定義をまとめて最初に読み込んだほうがらくだよね。。。
0710nobodyさん2009/10/28(水) 01:20:18ID:???
えっ
0711nobodyさん2009/10/28(水) 01:27:19ID:???
>>709

>>1
0712nobodyさん2009/10/28(水) 02:52:06ID:???
Javaのimportのようなもんだと思ってるんだろう
ただJavaの場合コンパイラが最適化してくれるので問題ないが
PHPはインタプリタなので最適化のしようがないという
つまり全部includeなんてしたらそりゃ遅くなる
0713nobodyさん2009/10/28(水) 05:46:33ID:???
>>712
なるほど、ありがとう。必要なときにincludeしたほうが良いってことね
0714nobodyさん2009/10/28(水) 09:18:20ID:???
>>695-697
文字列中に,も出てくるかもしれないから
json_decode()を使ったほうがよくない?
0715nobodyさん2009/10/28(水) 10:42:00ID:v0axKvNX
セッションの開始をつげるsession_start()って
セッションを使用する場合は必ずつけなければならないのですよね?
これを記述するのはMVCモデルだとVの部分に記述するのであってますでしょうか?
0716nobodyさん2009/10/28(水) 10:43:21ID:???
コントロールじゃね?
07177162009/10/28(水) 10:45:50ID:???
コントロールですか?
ありがとうございます
早速組み方を考えて見ます
0718nobodyさん2009/10/28(水) 10:47:23ID:???
bootstrapだろ
07196792009/10/28(水) 14:53:16ID:op4mA5/p
返答遅くなりました。
そうか・・・表示されてる時には既にHTMLとして返ってきてるんですよね。

この場合は、dbedit.phpのようなものを別途つくり
<?php
include("dbedit.php");
A1();
?>
という風にすればいいのかな?

しかし、この場合でも、A1だけではなく、A2,A3と続く様であれば
それの振り分けはどう実装したらいいでしょうか?
ご意見や、実装例等がありましたら、ご教示よろしくお願い致します。
0720nobodyさん2009/10/28(水) 15:23:46ID:???
>>719
まずjavascriptなしでやることを考えてみ。
0721nobodyさん2009/10/28(水) 15:30:07ID:???
ちょっと答え方まちがったかな。

まずそのA1, A2, A3でなにをするのか書かないと。あと関数ってわかってる?振り分けってどういうことするの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています