トップページphp
986コメント359KB

【Ruby】Ruby on Rails Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2009/09/13(日) 20:49:34ID:kz4rC4Dx
■前 Ruby on Rails Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1241100447/

■参考サイト
<英語>
本家:http://www.rubyonrails.org
API document:http://api.rubyonrails.com/
開発者のblog:http://weblog.rubyonrails.org/
参考wiki:http://wiki.rubyonrails.org/rails

<日本語>
Rails' wiki: http://wiki.fdiary.net/rails/

■参考スレ(プログラム板)
Rubyについて Part 37
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1251029267/
Ruby 初心者スレッド Part 30
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1249687283/
0798nobodyさん2010/02/01(月) 18:27:25ID:???
どこまで必死なんだよ
宣伝うぜぇ死ねよ
0799nobodyさん2010/02/01(月) 18:40:58ID:???
>>796
parentsテーブルがchild1とchild2のIDを持っているということは、やりたいことは
parent.children1 や parent.children2 (Parent has_many Child)
ではなく
parent.child1 や parent.child2
であってる?

class Parent < ActiveRecord::Base
belongs_to :child1, :class_name => 'Child', :foreign_key => 'child1'
belongs_to :child2, :class_name => 'Child', :foreign_key => 'child2'
end
class Child < ActiveRecord::Base
has_one :parent
end

でいいと思ったんだけど、これじゃchild1とchild2のどっちで結合すればいいか
特定できないからchild側からはparent参照できないのか。
(has_one parent1とかすれば可だけど)
0800nobodyさん2010/02/01(月) 23:11:35ID:???
>>798
実働報告なんてほぼ皆無なんだからこちらとしてはありがてーわ。

自治棒は消えろ
0801nobodyさん2010/02/02(火) 14:14:08ID:???
>>799
:class_nameというのがあるんですね。なんとかできそうです
ありがとうございます
0802nobodyさん2010/02/02(火) 20:25:53ID:tGNPNfj/
Rails 3 beta is almost ready for public testing. We're just hammering out the last bugs in Bundler. Stay tuned.
about 10 hours ago from Tweetie

dhh
http://twitter.com/dhh/status/8522612662
0803nobodyさん2010/02/02(火) 21:05:33ID:tGNPNfj/

Screencast: How To Upgrade Your Rails 2 App to Rails 3 in 25 Minutes
http://www.railsinside.com/screencasts/373-rails-3-upgrade-screencast.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+RailsInside+%28Rails+Inside%29&utm_content=Google+Reader


http://blog.peepcode.com/tutorials/2010/live-coding-rails-3-upgrade
0804nobodyさん2010/02/02(火) 22:47:00ID:???
2系から何が変わるんだろ…十分完成されたフレームワークだと思ってたのになぁ
0805nobodyさん2010/02/03(水) 01:52:04ID:???
フレームワーク本体を選べるようになるんじゃないの?
中心部分をRailsでつくったり、Marbでつくったりとか。
多機能にしたいならRailsで
シンプルにしたいのならMerbでとか
0806nobodyさん2010/02/03(水) 02:02:40ID:???
RailsってCでいうmakeファイル書き上げるような物なんだな
scaffoldコマンドを実行したら基本的な骨組みができあがるかと思ってたよ
ruby script/generateってコマンド打っていても意味を理解していなかったよ。

またscaffoldで作成しちゃったら戻すことは出来ないようだな。
タイムスタンプを利用したファイルをどんどん作って行くみたいだけど
人の手でソースに手を入れた後に、コマンド実行しても大丈夫って事かな?

0807nobodyさん2010/02/03(水) 02:04:42ID:???
え?
0808nobodyさん2010/02/03(水) 02:55:16ID:YvzJimsv

Railsプログラマのための英語 Part 1 (English) - Smart.fm
http://smart.fm/goals/1591/content
0809nobodyさん2010/02/03(水) 03:56:45ID:???
>>806
なんかちょっと勘違いしてませんか?
0810nobodyさん2010/02/03(水) 05:54:39ID:YvzJimsv
Rails 3 is coming! The first beta release of the new version is right around the corner
and it should be released today or tomorrow…
the release notes are already in the master branch.
http://railslove.com/weblog/2010/02/02/on-the-way-to-rails-3-a-link-list/


http://github.com/rails/rails/commit/428bdb50631ba03847367a15fedb2289269cd789
0811nobodyさん2010/02/03(水) 05:56:32ID:YvzJimsv

Ruby on Rails 3.0 Release Notes
http://guides.rails.info/3_0_release_notes.html

http://blog.plataformatec.com.br/2010/02/rails-3-i18n-changes/
0812nobodyさん2010/02/03(水) 06:58:55ID:???
ruby script/generate scaffold ********
うごかない。

rake db migrate
うごくようになる。
0813nobodyさん2010/02/03(水) 10:45:44ID:???
Rails 3リリースオメ!!

>>797
こういう事例は紹介してもらえるとありがたい。

しかし、ホストOSがWindowsの仮想マシンでまともに動くのかよw わろた

>>806
scaf
0814nobodyさん2010/02/03(水) 10:50:18ID:???
>>806
ごめん、途中で送信しちゃった

makeは関係ないよ。
makeをruby用にパクッたrakeのRakefileとかはrailsにもあるけど、それのことじゃないでしょ?

多分、宣言的に書くところが多いのでそう思っているだけだと思う。
.rbとか.erbはRubyのスクリプトだよ。ちゃんとした言語だよ。
ライブラリがいろいろやってくれるから、宣言したっぽくかけるけど、ちゃんとスクリプトはそことおっているよ。

scaffoldで作成したのを消すのは、destroyつかえばいけるはずだよ。
ruby script/destroy scaffold ********

その辺のことはrailsガイド読んでね。
Ruby on Rails guides
http://guides.rubyonrails.org/

後は書籍読むとか。最近は Head first のrailsのがオススメらしいよ。

> タイムスタンプを利用したファイルをどんどん作って行くみたいだけど
これはよくわからん???
同じscaffoldを実行しても、編集した後は上書きしようとしていちいち聞いてくるのは危ないからそうなっているとしか
0815nobodyさん2010/02/03(水) 11:05:34ID:???
>>813
リリースされたわけではない。
0816nobodyさん2010/02/03(水) 11:06:14ID:???
>>814
>> タイムスタンプを利用したファイルをどんどん作って行くみたいだけど
>これはよくわからん???

migration スクリプトのことかと。
0817nobodyさん2010/02/03(水) 11:14:48ID:???
http://twitter.com/a_matsuda/status/8569187999
0818nobodyさん2010/02/03(水) 11:27:26ID:???
>>815
あれ?リリースノートでただけなのか。失礼したw
0819nobodyさん2010/02/03(水) 14:42:44ID:???
てすと
0820nobodyさん2010/02/03(水) 18:55:02ID:???
ちょっとした質問です。
unko_chinkoヘルパーが定義されていた場合に、
コントローラーからunko_chinkoヘルパーをどうしてもどうしても呼びたくなった場合、
コントローラー内で以下のように書くと思いますが、

  ApplicationController.helpers.unko_chinko

ApplicationControllerコントローラー派生のコントローラーなら、
  self.helpers.unko_chinko
でいけそうなものなのですが、これではundefinedと言われてしまいます。

これはなんでなんでしょうか?
0821nobodyさん2010/02/03(水) 22:13:53ID:???
ヒント
ApplicationController.classは何でしょう。
また、その文脈でself.classは何でしょう。
0822nobodyさん2010/02/03(水) 22:16:06ID:???
どうでもいいけど
>コントローラー内で以下のように書くと思いますが、
>ApplicationController.helpers.unko_chinko

helper :unko_chinko
じゃね?
0823nobodyさん2010/02/03(水) 22:26:58ID:???
俺がRails3に一番期待することはサーバーのメモリ節約なのだが
あまりそういう方向には進まなかったみたいね
1年ぐらい前はめちゃくちゃメモリ節約できるようになるとの触れ込みだったのに
0824nobodyさん2010/02/03(水) 23:08:00ID:???
>1年ぐらい前はめちゃくちゃメモリ節約できるようになるとの触れ込みだったのに

え?
0825nobodyさん2010/02/04(木) 02:08:23ID:???
っつーか Rails つかってるとすぐメモリ使い切って
数日に一回は再起動しないといけなくなるw
0826nobodyさん2010/02/04(木) 04:34:13ID:???
>>824
違うの?
0827nobodyさん2010/02/04(木) 05:41:15ID:???
railsでメモリ効率とか…
元がrubyなんだし速度とかメモリとか期待しちゃ駄目だ
0828nobodyさん2010/02/04(木) 06:20:25ID:???
Passengerでインスタンス立ち上げすぎとか

> Railsインスタンスプロセスの立ち上がりすぎ
>
> PassengerMaxPoolSizeを適切に設定してないとそうなることがある。

Passengerがメモリを食いすぎるとき - ひげろぐ
http://brass.to/blog/passenger_memory_tuning.html
0829nobodyさん2010/02/04(木) 06:23:17ID:???
あとはこの辺

Phusion Passenger users guide
http://www.modrails.com/documentation/Users%20guide.html#_resource_control_and_optimization_options
Passenger のリソース最適化オプション
http://www.sssg.org/blogs/naoya/archives/1087
0830nobodyさん2010/02/04(木) 09:21:57ID:???
>>827
でもさ、ここ数年のシェアの伸び悩みは激安共用レンサバではロクに動かせないからって思わない?PHPみたいにさくらの共用でも動かせるようになれば皆もっと飛びつくのに
0831nobodyさん2010/02/04(木) 10:29:19ID:???
いや2000円台で快適に動かせる
2000円台というと少し高いように思えるが、本質はRailsで動かしたいアプリがないからだと思う
本当に動かしたいアプリがあれば普通にそれくらい出すと思うよ
やっぱり 利用者>>>>>>開発者 じゃないとな
0832nobodyさん2010/02/04(木) 12:52:19ID:???
海外 VPS なら $6/month くらいからあるよ
0833nobodyさん2010/02/04(木) 18:29:32ID:???
いや違う
PHPの偉大なところはFTPでアップすればそれだけで動くところ
railsもpassengerのお陰でだいぶ楽になったけど、それでも差は歴然としてる
0834nobodyさん2010/02/04(木) 20:57:57ID:G38u6Z+m
【WEB人・詳報版】路上でプログラミング - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100204/its1002040501000-n1.htm
「Ruby on Rails」を使うようになって1カ月後のことで、
開発期間はおよそ3時間。

http://ssig33.com/blog/2010-02-04-1.html

金くれ http://kanekure.ssig33.com/


0835nobodyさん2010/02/04(木) 21:07:01ID:G38u6Z+m

VPSプランってどうよ?7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1256929065/

http://prgmr.com/xen/
http://www.linode.com/
http://www.slicehost.com/

0836nobodyさん2010/02/04(木) 22:44:09ID:G38u6Z+m
UK STUDIO - プログラマの報酬について
http://ukstudio.jp/2010/02/04/programmers_pay/
例えば、優秀な人であればコード量は少なく労働時間も短く作れるものが、
他の人であればコードは肥大化し労働時間も長くなるだろう。
その場合、後者の方が残業代なども含めて給与が高くなるだろう。

結局のところ、プログラマが作りだす価値を定量的に評価できないのが問題だとは思うけど、
そこを解決する術が正直わからない。
0837nobodyさん2010/02/04(木) 22:53:36ID:G38u6Z+m
プログラマーって本当に労働者なのか?
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50766218.html
例えば、「コード1行につき10円」という取り決めがあったとする。
そしてプログラムの中に要素数1000からなる配列を初期化するルーチンが必要だったとする。
1万10円
40円
10円
0838nobodyさん2010/02/04(木) 23:29:31ID:???
>>832
VPSスレじゃないからアレだけど詳しく

>>835
> http://prgmr.com/xen/
やすっ $6は128Mメモリだから無理だけど、512MBなら$12か、これは試してみるかw

>>834
「金くれ」はたしかオープンソースじゃなかったか?githubにあった気がする(といったもscaffoldみたいなソースだが)
0839nobodyさん2010/02/04(木) 23:34:40ID:???
>833
ダウト。PHPでも設定は必要。
Rails だってあらかじめ設定しておけばFTPなりなんなりでアップロードすれば使える。
このご時世でFTPなんでありえんと思うが。
0840nobodyさん2010/02/05(金) 00:50:50ID:???
WordpressがRails製だったら、こぞってサポートされるだろうよ
0841nobodyさん2010/02/05(金) 05:00:34ID:???
>>837
実際メインテナンスを依頼されてソースを見たら
ループじゃなくて数行x1000回(一部パラメータ値だけ変えて)繰り返してあるのを見たことがある
0842nobodyさん2010/02/05(金) 05:16:05ID:???
>>839
いやいや、そういうことじゃないよね
実際問題railsアプリをそのままあげて動かせる共用サーバがどの位あるんだって話で。無いに等しいよね。
0843nobodyさん2010/02/05(金) 07:32:33ID:???
VPSなら余裕じゃん
最近は安いしひもじい学生でも何とかなるだろ
どんだけ貧乏なんだ
0844nobodyさん2010/02/05(金) 08:58:38ID:???
>>843
俺は仕事とプライベート含めてむしろ大量に借りてる。でもそんな話をしてるんじゃない。

railsの実行環境がPHPに比べれば敷居が高いことがネックになり続けてて、それはrailsにとって不幸じゃない?ってことが言いたい。
VPSなら可能ってそりゃ当たり前だよ。でも世間でPHPのシェアを支えてる一部の層はrootを持ってサーバー管理などできやしない。
彼らはアプリ開発はできてもサーバーの運用知識はない。

railsの欠点はサーバ管理技術が要求されることが多すぎると思うんだ。
cakePHPなんてサーバーの知識必要ないからWebアプリ層しかわからない開発者でもさくら共用あたりで手軽に動かしてるよね。
それこそFTPで上げるだけで動く。差は歴然。
0845nobodyさん2010/02/05(金) 09:32:55ID:???
う〜ん結局何が言いたいのかよく分からん。
個人的にそういう底辺層をRailsに取り込みたいとは全く思わない。
Railsの開発者は現状でもやる気満々だし、自分も満足してるし。
初心者でも誰でも使える、みたいな触れ込みで宣伝されるのが一番嫌だな
0846nobodyさん2010/02/05(金) 09:34:39ID:???
>842
日本には無いねー。
海外だといくつかあるよ。
http://www.railshosting.org/
http://heroku.com/

番外としては http://www.radiantmachine.com/ が RadiantCMS のホスティングをしてるな。
0847nobodyさん2010/02/05(金) 09:35:32ID:???
>845
同意。
0848nobodyさん2010/02/05(金) 15:37:40ID:???
>>846
EngineYardも忘れないで。
0849nobodyさん2010/02/05(金) 16:26:30ID:???
railsの運用は現実的じゃないと思うけどな。
一応、php見たいに使えるよというだけで。

だから、rails案件からjavaへの移行が多い。
0850nobodyさん2010/02/05(金) 17:22:42ID:???
一応初心者ですが
UbuntuServerを利用してRubyの野良ビルドからApacheでRails動かせるまで
構築してみました。
自分なりの結論だと、はっきり言って不親切というかgemが凶悪すぎたりして
運用が現実的じゃないとまでは言わないまでも、フレームワークと名乗る以上
運用までのプロセスをもう少し簡便にする努力は必要だと思います。
0851nobodyさん2010/02/05(金) 17:52:33ID:???
具体的に何が不満なんだよ
0852nobodyさん2010/02/05(金) 18:57:44ID:???
>>849
え?え?
なんか前後の文がつながってないような…

railsからPHPへの移行が多いっていうならわかるけど。
0853nobodyさん2010/02/05(金) 19:08:14ID:???
>>845

>>844 は初心者ということをお忘れなく
0854nobodyさん2010/02/05(金) 19:09:32ID:???
>>850
楽なフレームワークが欲しくて
PHPやPerlが嫌なら
RubyじゃなくてPythonの方がお薦め
0855nobodyさん2010/02/05(金) 20:19:04ID:???
ど・・・Djangoは日本語ドキュメントがほとんど無いので二の足
ほんとはRubyよりPythonのほうがすきなんだけど
0856nobodyさん2010/02/05(金) 20:38:33ID:5PrgsIzR

Riding Rails: Rails 3.0: Beta release
http://weblog.rubyonrails.org/2010/2/5/rails-3-0-beta-release


Twitter / DHH: Rails 3.0 has gone beta: h ...
http://twitter.com/dhh/status/8661675174
0857nobodyさん2010/02/05(金) 20:43:39ID:???
今度は本当だね。
0858nobodyさん2010/02/05(金) 20:51:09ID:???
雑魚は放っておいて先へ進もう
0859nobodyさん2010/02/05(金) 21:39:50ID:5PrgsIzR
Rails 3 Beta is Out ? A Retrospective | Engine Yard Blog
http://www.engineyard.com/blog/2010/rails-3-beta-is-out-a-retrospective/
0860nobodyさん2010/02/05(金) 21:42:03ID:???
なんで ― が ? に化けてるんだよ。
0861nobodyさん2010/02/05(金) 21:43:56ID:5PrgsIzR
Rails 3.0 Beta/Prerelease Available Now and How To Install It
http://www.rubyinside.com/how-to-install-rails-3-0-prerelease-beta-2955.html
0862nobodyさん2010/02/05(金) 22:47:51ID:5PrgsIzR

The Pragmatic Bookshelf | ChangesInRails30
http://www.pragprog.com/wikis/wiki/ChangesInRails30

Manning: Rails 3 in Action 
http://www.manning.com/katz/
0863nobodyさん2010/02/05(金) 23:33:51ID:???
このスレの人は排他的だなー

Railsを使う人が増えるのは素晴らしいことですよ
web上の情報や書籍も増えるし開発だってもっと進む
目玉の数は多ければ多いほどいいんです

底辺も含めて使う人が増えれば増えるほどその言語/FWの環境が良くなるということは
昔のPerlや今のPHP、そして海外限定でPythonが証明していませんか?
0864nobodyさん2010/02/06(土) 00:15:42ID:sFPKz/Gl

Hello Rails 3 World
http://mentalized.net/journal/2010/02/05/hello_rails_3_world/
0865nobodyさん2010/02/06(土) 02:45:14ID:???
まあ日本はガラパコス島だしな。世界の流れに取り残されまくり。

世界ではphp5+mysqlが主流なのに、php4+postgresだったりするし。いつも周回遅れ。
0866nobodyさん2010/02/06(土) 02:53:40ID:YL0PbaBD
質問です
最近railsの勉強を始めました。手始めに

Ruby のブログを 10 分で作成
http://netbeans.org/kb/docs/ruby/rapid-ruby-weblog_ja.html?print=yes

に挑戦しているのですが、ユニットテストでつまずいています。

rakeのdb:test:prepareを実行すると

rake aborted!
Task not supported by 'jdbcmysql'

というメッセージがでて、エラーになってしまいます。

環境はNetbean6.8 rails2.3.4 Jruby1.4 MySQL5.1.42 です
解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

もうすぐ仕事で使うので、できればTDDをやりたいのですが、困ってます。、
0867nobodyさん2010/02/06(土) 03:04:04ID:WHjoDDD7
>個人的にそういう底辺層をRailsに取り込みたいとは全く思わない。

これは酷い
君が誰だが知らないがたとえDHHだったとしても賛同できない発言だな
そもそもRailsってwebアプリケーション・フレームワークだろ
アプリ層以外のところにエンジニアが気をとられすぎてる現状は改善されるべき
0868nobodyさん2010/02/06(土) 03:25:02ID:sFPKz/Gl

ruby\rails\hello>rails generate controller hello
ruby/lib/ruby/gems/1.8/gems/railties-3.0.0.beta/bin/rails:2:in `exec'
: Exec format error - ruby/rails/hello/script/rails (Errno::ENOEXEC)
from ruby/lib/ruby/gems/1.8/gems/railties-3.0.0.beta/bin/rail
s:2
from ruby/bin/rails:19:in `load'
from ruby/bin/rails:19
0869nobodyさん2010/02/06(土) 03:27:48ID:???
底辺層がRails使ってくれないとRails案件が増えないんだよなあ
増えないどころか周りに合わせてPHPなんぞやらされたら死にたくなるよ
0870nobodyさん2010/02/06(土) 05:32:26ID:WcJ7lKTj

5行でrails3

$ rails example
$ cd example
$ ruby script/rails generate scaffold todo title:string body:text done:boolean due:datetime
$ rake db:migrate
$ ruby script/rails server

http://localhost:3000/todos/
0871nobodyさん2010/02/06(土) 06:07:43ID:???
>>866
10分で出来なかった事実を重く受け止めろ m9
0872nobodyさん2010/02/06(土) 06:11:06ID:???
>>855
Railsも日本語の「まともなドキュメント」は少ないぞ
0873nobodyさん2010/02/06(土) 09:26:17ID:???
>>866
jdbcmysqlアダプターで一部の操作が未サポートだって言われてる。
rakeを-t付きで実行して、どのタスクが未サポートか確認。
0874nobodyさん2010/02/06(土) 09:42:28ID:sFPKz/Gl
About your application’s environmentRuby version 1.8.7 (i386-mswin32)
RubyGems version 1.3.5
Rack version 1.1
Rails version 3.0.0.beta
Active Record version 3.0.0.beta
Action Pack version 3.0.0.beta
Active Resource version 3.0.0.beta
Action Mailer version 3.0.0.beta
Active Support version 3.0.0.beta
Middleware ActionDispatch::Static
Rack::Lock
Rack::Runtime
Rails::Rack::Logger
ActionDispatch::ShowExceptions
ActionDispatch::Callbacks
ActionDispatch::Cookies
ActionDispatch::Session::CookieStore
ActionDispatch::Flash
ActionDispatch::ParamsParser
Rack::MethodOverride
ActionDispatch::Head
ActiveRecord::ConnectionAdapters::ConnectionManagement
ActiveRecord::QueryCache
0875nobodyさん2010/02/06(土) 09:43:44ID:sFPKz/Gl
About your application’s environment

Ruby version 1.8.7 (i386-mswin32)
RubyGems version 1.3.5
Rack version 1.1
Rails version 3.0.0.beta
Active Record version 3.0.0.beta
Action Pack version 3.0.0.beta
Active Resource version 3.0.0.beta
Action Mailer version 3.0.0.beta
Active Support version 3.0.0.beta
Middleware

ActionDispatch::Static
Rack::Lock
Rack::Runtime
Rails::Rack::Logger
ActionDispatch::ShowExceptions
ActionDispatch::Callbacks
ActionDispatch::Cookies
ActionDispatch::Session::CookieStore
ActionDispatch::Flash
ActionDispatch::ParamsParser
Rack::MethodOverride
ActionDispatch::Head
ActiveRecord::ConnectionAdapters::ConnectionManagement
ActiveRecord::QueryCache
0876nobodyさん2010/02/06(土) 13:34:13ID:???
gem bundler でgemの管理は楽になるのかなー。
今はcomfig.gemで管理してもgemがうまく動かなかったりして
結局pluginにして入れる事も多いので。
0877nobodyさん2010/02/06(土) 15:03:10ID:???
Zed Shawって最近何やってんの?
0878nobodyさん2010/02/06(土) 15:30:41ID:???
>>876
今はgem bundleというgemのサブコマンドではなく、独立したbundleという
コマンドになってる。
0.9以降でそれまでとだいぶ変わったな。
08798662010/02/06(土) 15:39:36ID:YL0PbaBD
>>871
10分どころか10日も厳しい
>>873
まだコマンドプロンプトからの実行ができていないのですが
rakeのタスク一覧にはdb:test:prepareがあります。

いろいろ調べても、db:test:prepareはさらっと流されてるので
できないほうが珍しいのかな。

最初のソースはグダグダになるのが目に見えているので
テスト駆動にしといて後で直したいんですけどねぇ
0880nobodyさん2010/02/06(土) 17:07:11ID:???
jrubyをやめるのが一番簡単なんじゃないかねえ。
0881nobodyさん2010/02/06(土) 17:13:43ID:???
とりあえず、

1. config/database.yml に設定を書く。
2. mysqlでアクセスするユーザーを作っておく。(grant)
3. 開発用DBを作る。rake db:create
4. テスト用DBを作る。 rake db:create RAILS_ENV=test

db:test:prepareはそのあと。

mysql の前に sqlite3 でやったほうが楽だと思うけど、jrubyだとドライバないのかね。
0882nobodyさん2010/02/06(土) 17:16:34ID:???
netbeansの公式ドキュメントなのか、それ。
ちゃんと動作確認しながら書かれたものなんだろうか。
0883nobodyさん2010/02/06(土) 18:20:25ID:???
jrubyとか敷居高すぎだろ常考
08848662010/02/06(土) 18:50:43ID:O1uZpKfZ
>>880-883
レスありがとうございます

実は
rake db:create
rake db:create RAILS_ENV=test

も上手く言ってないです。エラーは出ないけどもDBも作成されて無いです。
ただ、Rubyのブログを10分で〜のページに、そういう場合は

「サービス」ウィンドウで、MySQL サーバーのノードを右クリックし、「データベースを作成」

と記述してあったので 手動で作成しています。

jruby、mysqlはnetbeansのデフォルトなので、そのあたりは触らないほうが
余計なリスクを背負い込まなくてすむと思ったんですけどね

とりあえず mysql⇒sqllite3 jruby⇒ruby でそれぞれ実験して
問題の切り分けをしてみたいと思います。
0885nobodyさん2010/02/06(土) 19:28:29ID:???
jruby やるならgrailsやったほうがいいんじゃない?
0886nobodyさん2010/02/06(土) 20:13:44ID:???
生rubyが好き。生がいい
0887nobodyさん2010/02/06(土) 20:41:12ID:???
>>884
最近JRubyで動作試したことあるけど、jdbcmysqlだとrake db:createとかが上手く動かない
必要ない限りJRubyは選ばない方が無難
0888nobodyさん2010/02/06(土) 20:44:13ID:???
db:create は初登場時から、全アダプタで対応しているわけではないって主張してたしなー。
0889nobodyさん2010/02/07(日) 03:39:00ID:lH6tE8FW

Looking for a few beta users of our Ruby 1.8.7 & Ruby 1.9 (& Rails 3) stack. Drop beta@heroku.com an email. Feedback required.
http://twitter.com/heroku/status/8649329782

0890nobodyさん2010/02/07(日) 04:07:15ID:lH6tE8FW

Rails 3.0 Beta の Release Notesを読んでみる
http://blog.livedoor.jp/maru_tak/archives/50808747.html
Rails3 リリースノート全文和訳 (ただし適当)
http://d.hatena.ne.jp/gom68/20100206/1265469879
Rails 3.0 リリースノート和訳 - 前編
http://d.hatena.ne.jp/willnet/20100206/1265467594
0891nobodyさん2010/02/07(日) 08:42:26ID:???
Rails3のメリットは何?って聞かれたらなんて答えますか。
多分これから各所で聞かれるだろうから想定回答を用意しておきたい
0892nobodyさん2010/02/07(日) 08:55:11ID:???
>>843-845
確かに鯖管理が面倒というのはあるね。

フレームワークとは違うけどwordpressとかphpbbの作者はスクリプトの普及のため
その辺はものすごく意識しているみたい。
要するにレン鯖で動くようにすることに執念を燃やしている。

WordPressに見るオープンソースWebアプリに向いた設計とは - p0t
http://docs.komagata.org/2815


phpはmod_php動作はともかく、一旦普及してデフォで採用されているのがデカイんだろうなー
mod_php相当のpassengerはいいんだけど、いまいち普及してないよね・・・。
海外だとDreamhostあたりは入ってたと記憶

>>846のherokuみたいにデプロイ簡単で、managedなサーバーはよいね。もう少し安ければいいけどw


ただ、無粋なので言うのやめようかとおもったけど、
動かそうと思えば、xreaとかcoreserverでCGI駆動でも動かせるよ?
どうせサービス作っても流行るかどうかはわからんのだから、人少ないうちはCGI駆動でも問題ないよ!
0893nobodyさん2010/02/07(日) 10:05:09ID:lH6tE8FW
http://www.google.com/search?hl=en&safe=off&tbo=1&num=100&q=rails3&tbs=qdr:d&ei=gRFuS4WmCsqIkAWX9J3UBw&sa=X&oi=tool&resnum=3&ct=tlink&ved=0CB4QpwU
0894nobodyさん2010/02/07(日) 15:47:44ID:???
cgiとかみんな重くて不幸に成るから辞めてくれw
さくらのphpみたいにrubyも上位サービス契約しないと使えない様にされるだけだ。


まともに出来ないレベルで仕事に仕様というのは無茶だな。
そんなレベルで金受け取って仕事される客も困るだろうw
08958662010/02/07(日) 20:54:16ID:AwzzZZa9
jrubyをrubyに変えたら上手くいきました。

ただ、MySQL5.1も問題ありみたいですね。とりあえず
ここを参考にして、エラーは回避しました。
http://d.hatena.ne.jp/kusakari/20091202/1259683140

SUNでまとめときゃ大丈夫と思ったのが甘かったみたいです。
それともwindowsが合わないのかな。

レスくれた方々には感謝してます。
0896nobodyさん2010/02/07(日) 21:34:57ID:???
あんま変わったことしない方がいいよ。悪く言えば寄せ集めなんだから
Google App Engine とかもあったけど、「○○で動いた」みたいな報告は、
ごく一部の機能を動かしただけで、実際の開発には耐えられないんじゃないだろうか。
0897nobodyさん2010/02/08(月) 13:58:49ID:UWYpis5j

http://www.flickr.com/photos/46457493@N00/sets/72157623251011769/show/

How to use both Rails and Sinatra in the same application: http://bit.ly/9nGcR2 -- love how easy this is!
http://twitter.com/dhh/status/8771056696


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています