>>716
>jsばっかり=フロントエンドがAJAX(JavaScript)、バックエンド処理がRails

そんな感じでした。
フロントエンドで、SproutCore(始めて知ったのですが)を使用してました。
サーバーがRailsで、作りとしては、
最初にガサっとサーバーからデータを取ってきて、
フロントエンドで加工して使いまわして、
必要なときだけサーバーとデータをやり取りする感じでした。

>(それでもmodelsがjsばっかりはない気が?)
クライアント側を見ていました。
SproutCoreの構成がRailsによく似てたので。。。
サーバー側では、ちゃんとrbファイルがありました。

また、ブラウザでソースみたら1万行近く云々と言っていたのは
どうも、SproutCoreはビルドできるらしく、1つに固められた
rhtmlファイルのソースを閲覧していたみたいです。

今、試しに元のソースをビルドしようとしたら、文法エラー
undefined local variable or method 'output'
でビルドに失敗したので、このソースは本当にビルドできるのか
先方に確認中です。

まさかとは思いますが、Windowsではビルドできない(Ruby1.8.6.111)
なんてことはないですよね。。。

また何か進展がありましたら、報告させて頂こうと思ってます。
ありがとうございました。