【Ruby】Ruby on Rails Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0594nobodyさん
2009/12/23(水) 19:02:40ID:???としてもよいけど、例外単位でよければ以下のように。
ActionController::Base.rescue_responsesに例外クラス名とステータスを登録する。
たとえば
ActionController::Base.rescue_responses['ArgumentError'] = :bad_request
デフォルトで ActiveRecord::RecordNotFound なら :not_found みたいなのが登録さ
れている。
通常の例外時の動作は public/STATUS.html を返す(render_optional_error_file)
だけなので、これを変更したければ rescue_action_in_pubic などをカスタマイズする。
なお、development だと、そのままでは開発向けエラー画面が出るので、
エラー画面自体の確認をしたいときは config/environments/development.rb の
consider_all_requests_local を false にし、ループバック(localhost や 127.0.0.1)以
外のアドレスでサーバにアクセスする。
ソースは action_controller/rescue.rb
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています