【質問】ASP.NETスレ Part6【雑談】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2009/09/01(火) 20:06:04ID:???Microsoft .NET Frameworkの一連のテクノロジの一つです。
技術の移り変わりの早い分野ですので、みんなで質問、相談しつつ、より理解を深めていきましょう。
●ASP.NET関連サイト
マイクロソフトASP.NETデベロッパーセンター
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/asp.net/default.aspx
ASP.NETオフィシャル(英語)
http://www.asp.net/
VisualStudioホームページ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/
SQLServerホーム
http://www.microsoft.com/japan/sqlserver/2005/default.mspx
IISオフィシャル(英語)
http://www.iis.net/
ASP.NETにAJAX技術を取り入れるASP>NET AJAX(英語)
http://www.asp.net/ajax/
ASP.NETにMVCアーキテクチャを取り入れるASP.NET MVC(英語)
http://www.asp.net/mvc/
ASP.NETでのお役立ちの定番サイト
http://www.atmarkit.co.jp/channel/aspnet/aspnet.html
●前スレ
【質問】ASP.NETスレ Part5【議論】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1232671611/
0490nobodyさん
2009/12/14(月) 13:51:36ID:???お前勘違いしてるだろ。
要は明細を表示させればいいわけで、XMLWebサービスを使わなければならない必要はない。
だから、ただASP.NET AJAXを導入すればいいだけ。
0491nobodyさん
2009/12/14(月) 14:03:05ID:???ないと言うよりは単に荒らしてるだけのように見えてきた('A`
AJAXを導入すれば何もしなくてもいいと思ってんの?
つーか、「AJAXを導入」ってどういう意味で言ってるの?
0492nobodyさん
2009/12/14(月) 14:07:17ID:???0493nobodyさん
2009/12/14(月) 14:08:30ID:???0494nobodyさん
2009/12/14(月) 14:16:40ID:???0495nobodyさん
2009/12/14(月) 14:20:04ID:???0496nobodyさん
2009/12/14(月) 14:21:09ID:???あ、お前もしかしてVisualStudio2008の使い方知らないの?
つまりこうですね。
0497nobodyさん
2009/12/14(月) 14:26:00ID:???>>491
AJAX Control ToolkitとASP.NET AJAXは別物なんだよ
ASP.NET AJAXってのは、ASP.NET 2.0 AJAX Extensions 1.0のことでVS2005のアドオン。
VS2008には標準装備で、プロジェクトでAJAX Webサイトを作成すれば、自動的に利用できる。
ASP.NET AJAXは、コーディングレスでデータ取得や描画をAJAX化してくれる。
だから、XMLWebサービスを使わなくても、ASP.NET AJAXを利用する手はずさせすれば、
ボタンクリック時にデータを取得して、ポストバックせずに画面の一部を変更する
なんてことができるんだよ。
ASP.NET AJAXならコーディングレスでAjaxを実装できる(前編)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070817/279763/?ST=webdesign
ASP.NET AJAX ファーストルック
−ASP.NETアプリケーションをプログラミングなしでAjax化−
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/aspajax/aspajax_01.html
つーわけで>>478、>>482、>>484は正解。
>>485、>>488、>>491はもっと勉強してから出直してくるように。
0498nobodyさん
2009/12/14(月) 15:31:26ID:???AJAXに手を出せば出来る事は、そもそも質問者も最初に書いてる訳で。
具体的な方法が判らないつーてるのに二言目には「AJAX使え」と繰り返すばかり。
馬鹿なの?実は具体的な実装例は判ってないでしょ?
・・・と言う点を指摘されてる事もわからない訳ですね。
0499nobodyさん
2009/12/14(月) 15:37:08ID:???PostBack仕様は>>484が書いてる通りじゃん。
つまり>>484の通りに作って、「ASP.NET AJAXを導入」しさえすれば、
>>497に書いてある通り、「コーディングレスでAjaxを実装できる」ということ。
他にどのように説明をしろと?
0500nobodyさん
2009/12/14(月) 15:41:00ID:???0501nobodyさん
2009/12/14(月) 15:53:37ID:???>>491
>AJAXを導入すれば何もしなくてもいいと思ってんの?
うんASP.NET AJAXを導入すれば何もしなくてもいいの。
0502nobodyさん
2009/12/14(月) 16:12:59ID:???とりあえずAJAXっていうのが凄いって事はわかった
なんか似たような拡張もの?でMVCうんたらみたいのもあるけどあぁいうの使ってるの?
他にもこういうのある?
0503nobodyさん
2009/12/14(月) 16:29:21ID:???別にXML Webサービスに分離する必要もないけど、XML Webサービスを使っても実現出来る
以上、あとは実装者のお好み次第。
サルみたいに「AJAX導入」を繰り返すだけの回答で質問者が理解出来てるならそれで十分。
以上終了。
0505nobodyさん
2009/12/14(月) 17:17:44ID:???ただポストバックする方法で作ればいいだけなんだから、
それ以上の答えなんてないだろw
>478 名前: nobodyさん [sage] 投稿日: 2009/12/13(日) 21:22:18 ID:???
>ならASP.NET AJAXを使って、普通に記述するだけで表示できるよ。
>GridViewのイベントをフックして、その明細を表示するIDを取得して、
>普通にDataSetに明細データを読み込んで表示させればいい。
ほんとこのまんまじゃん。
ASP.NET AJAXを利用して、
GridViewのイベントフックメソッドでid取得して、明細データを取得して表示
これ以上どんな説明すればいいんだ?ww
0506nobodyさん
2009/12/14(月) 18:19:02ID:???お前の言うポストバックする方法ってのはいまいち理解できん
ASP.NETでポストバックじゃない方法があるのか?(MVCはしらん)
具体的にって言ってるんだから、サンプルコードでも出してみてくれ
ASP.NET AJAXの何を利用するんだ?具体的な関数やコントロールは?
0507nobodyさん
2009/12/14(月) 18:26:10ID:???>ASP.NET AJAXの何を利用するんだ?具体的な関数やコントロールは?
>ASP.NET AJAXの何を利用するんだ?具体的な関数やコントロールは?
>ASP.NET AJAXの何を利用するんだ?具体的な関数やコントロールは?
>ASP.NET AJAXの何を利用するんだ?具体的な関数やコントロールは?
0508nobodyさん
2009/12/14(月) 18:26:44ID:???あんまり苛めてあげないでw
代わりに俺が書いて見るぜ。
まずは、ToolKitインストールするからちょっとまってね(´・ω・`)
0510nobodyさん
2009/12/14(月) 18:53:18ID:???http://mattberseth.com/blog/2007/07/modalpopupextender_example_for.html
0511nobodyさん
2009/12/14(月) 19:03:02ID:???ModalPopupとUpdatePanelつかってやるのが一番一般的だね。
同じようなサンプルだけど、この辺↓も。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/cc164247.aspx
まあ、いずれにせよ、AJAXを導入しただけじゃ駄目だし、別にGridViewのイベントを
フック(今読むとこれも意味不明だw)してる訳でもないし、AJAX導入だけで出来る
と主張してる奴はもっと違うやり方なんだろうなw
ちなみにGridViewを使う必要がないなら、DynamicContextという手もある。
>>511
いや、基本それと同じでしようね。
GridViewのイベントハンドラメソッド内で、何らかのデータを取得して表示させるというのは
>GridViewのイベントをフックして、その明細を表示するIDを取得して、
>普通にDataSetに明細データを読み込んで表示させればいい。
が意味してるんでしょう。
んで、データを後からもってくるというのは、PostBackせずに部分PostBackで
ModalPopup内の表示を変更するということで、AJAXがコードを記述しなくてもやってくれる
=AJAXを設定するだけでOKということだね。
0513nobodyさん
2009/12/14(月) 19:24:47ID:???2つのサンプルを見ても、AJAXの導入&プロパティの設定だけで期待する動作が
出来ているようには見えない。ModalPopupExtentionやUpdatePanelと言った単語
も一度として出てきていない。
AJAXの導入だけで普通出来る、と言ってる奴は自分では判ってるのかも知れんが、
少なくとも人に伝える、人に教える技術と言う点では全く完全に論外。
0514nobodyさん
2009/12/14(月) 19:30:10ID:???>PostBackせずに部分PostBack
更新が部分的なだけでPostBackは常にページ全体が送られてきていたような。
UpdatePanel内でしかポストバックしないと思うけど、どうだったかなぁ
>まったく同じコントロールをUpdatePanelコントロールの中に入れるだけで、
>全体ポストバックではなく、AJAXの部分更新となり、ページの履歴も残らなくなります(図8)。
http://codezine.jp/article/detail/1470?p=2
0516nobodyさん
2009/12/14(月) 19:46:37ID:???>controlのイベントメソッドへの記述を「イベントフック」等と普通言わないし、
それは言い掛かりだろ。
>イベントハンドラ
>イベントが発生した際に実行すべきサブルーチンのこと。イベントフック、イベントリスナーなどの呼び方がある。
>AJAXの導入&プロパティの設定だけで期待する動作が出来ているようには見えない。
だれがAJAXを導入して、プロパティ設定だけすれば実現できるなんて書いてる?
「ポストバック時と同じように書いて、AJAXを利用すれば要求を実現できる」と記述してるだろうが。
いちいちすべて教える義務なんて俺らにはないんだからさwww
AJAXやってみなよ。やればわかるよ?みたいなスタンスでどこが悪いの?
>AJAXの導入だけで普通出来る、と言ってる奴は自分では判ってるのかも知れんが、
>少なくとも人に伝える、人に教える技術と言う点では全く完全に論外。
自分がわからない事を懇切丁寧に教えて貰えないからといって、文句言わない。
泣かない。逆切れしない。
お前がASP.NET AJAXについて何も知らなかっただけだろ?
ASP.NET AJAXを知った今ならどう思う?
普通にポストバックするように記述して、ASP.NET AJAX導入すれば実現できるよ?
って言われたらその通りだろ?ww
0517nobodyさん
2009/12/14(月) 20:01:17ID:???0518nobodyさん
2009/12/14(月) 20:08:15ID:???自らの不勉強を棚に上げて、
教えるほうが悪いって言われても困るよな。
0519nobodyさん
2009/12/14(月) 20:19:44ID:???普通、あらかじめ用意されている標準のイベントに対しては、フックという表現はあまり使われないと思うがな
で、ここまででお前から具体的な内容はなにもないのな
まさかお前、ASP.NET AJAXってUpdatePanelしか無いと思ってないか?
0520nobodyさん
2009/12/14(月) 20:31:30ID:???なるほど。
個人的にはその記事の「AJAXの部分更新」というところを
部分Postbackとは呼ばず「更新が部分的」という言葉で表した感じ。
一例としてMSDNでは「部分ページレンダリング(Partial-page rendering)」としている。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc295299.aspx
その記事の全体ポストバック、部分ポストバックは、
MSDNでは同期ポストバック、非同期ポストバックに当たる気がする。
で、言いたかったのはこれ。こっちの言い方も悪かったね。
>リクエスト・データには「通常のポストバックと同様のデータが含まれている」
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/672aspajaxasyncpost/aspajaxasyncpost.html
↑これについての認識が同じなら、用語の選び方の差だね。
0521nobodyさん
2009/12/14(月) 20:41:22ID:???0522nobodyさん
2009/12/14(月) 20:42:19ID:???>普通、あらかじめ用意されている標準のイベントに対しては、フックという表現はあまり使われないと思うがな
いちいち言葉の概念とか詳しく記述しないと、とことんまで揚げ足とりかよ。
aspxは、それぞれが一つのクラスで表現されていて、コントロールが発生するイベントは、
そのページを表すパーシャルクラスに宣言された一つのメソッドを実行してるに過ぎないんだぜ?
つまり、イベントをフックする(ひっかける)とは、aspxにメソッドを用意して、
サーバコントロールでイベント発生時に、そのメソッドを実行するように設定することだ。
>で、ここまででお前から具体的な内容はなにもないのな
これまで書いたことはすべて無視か?
知らずに無知をひけらかして逆切れしたのはお前のほうだろ?w
>まさかお前、ASP.NET AJAXってUpdatePanelしか無いと思ってないか?
ほほー勉強してるようだね。感心感心。
0523nobodyさん
2009/12/14(月) 20:58:19ID:???0524nobodyさん
2009/12/14(月) 21:05:02ID:???ちゃんと教えてくれないとか、意味がわからないとか、そんな不満をこのスレで発散
日本の技術力が衰退するわけだよ
0525nobodyさん
2009/12/14(月) 21:15:00ID:???> 2つのサンプルを見ても、AJAXの導入&プロパティの設定だけで期待する動作が
> 出来ているようには見えない。
↓
> だれがAJAXを導入して、プロパティ設定だけすれば実現できるなんて書いてる?
↓
>> つまり>>484の通りに作って、「ASP.NET AJAXを導入」しさえすれば、
>> >>497に書いてある通り、「コーディングレスでAjaxを実装できる」ということ。
どう読んでも 「コーディングレスで出来ます」 と言ってるようにしか読めません('A`
0526nobodyさん
2009/12/14(月) 21:16:41ID:???これのどこがコーディングレスなのか詳しく。
>じゃ、こういえばいいのかな。
>GridViewのそれぞれの行にButtonを設置するよね。
>でそのButtonクリックでイベントを発生させて、その行のデータのIDを引数として渡す。
>んでaspxでそのイベントをフックして、IDを取得できるので、
>そのIDから、データベースよりデータを取得して、DataSetに格納する。
>さらに任意のサーバコントロールを設置して、ダイアログ画面として表示させ、
>そのダイアログの画面の、それぞれのサーバコントロールにDataSetに取得したデータを表示させる。
0527nobodyさん
2009/12/14(月) 21:19:40ID:???コーディングレスでAjaxを実装できるとは書いてあるが、
コーディングレスでできるなんてどこにも書いてないよな?
どこにコーディングレスでできるって書いてあるんだ?
それは、部分更新をするAjax化がコーディングレスで実装できるという意味だと思うので、
間違っていないと思いますよ
>>466,475さんの聞きたいことは、
「クリックされたタイミングでデータを取得してページを部分書き換えしたい」
ということなんで「ページの部分書き換え=Ajaxを利用すれば実現できますよ」
で間違っていないと思いますよ。
文章からはデータを取得する方法までは聞かれていないと思うので、
その方法を書いていないからおかしいというのは、極論すぎると思います〜
0529nobodyさん
2009/12/14(月) 21:35:47ID:???貴殿、そろそろ口を閉じた方がいいと思うんだ(´・ω・`)
客観的に見て参考になったのは
>>487
>>510
>>511
だけであり、貴殿の書き込みはたいして参考になっていないのが現実だから(´・ω・`)
0530nobodyさん
2009/12/14(月) 21:41:17ID:???0532nobodyさん
2009/12/14(月) 21:51:07ID:???>>510と>>511は、AJAXの存在を指摘され、必死で勉強した結果のレス
従って>>529は自作自演
もういいんだよ。楽になろうぜ。
0533nobodyさん
2009/12/14(月) 21:56:13ID:???>部分更新をするAjax化がコーディングレスで実装できるという意味だと思うので
ButtonClickの中でUpdateとShowを行ってるように見えるけど?
まあ今度は「AJAXがコーディングレスで実装出来ると言っているだけで、サーバサイドの実装まで
コーディングレスで出来るとは一言も言っていない」になるのかな。
>文章からはデータを取得する方法までは聞かれていないと思うので、
>その方法を書いていないからおかしいというのは、極論すぎると思います〜
誰もそんなところをおかしいとは言っていないwwwww
>>511
ダイナミックコンテキストだと別途WEBサービスが必要だけど、わざわざPOPUPのためだけに別途
WEBサービスを用意するのは、俺ならちょっと気が引けるかも
0534nobodyさん
2009/12/14(月) 21:56:18ID:???0535nobodyさん
2009/12/14(月) 21:58:27ID:???0536nobodyさん
2009/12/14(月) 22:04:03ID:???>AJAX使って、クリックされたタイミングでデータを取得してページを部分書き換えしたい
の回答が
>ならASP.NET AJAXを使って、普通に記述するだけで表示できるよ。
の時点で(ry
>ButtonClickの中でUpdateとShowを行ってるように見えるけど?
いやコントロールのUpdateとShowのメソッドの実行は、
Ajaxでなくても必要だから必要ですよね?
あなたも仰る通り、Ajaxは描画の部分更新をしてくれる機能なわけで、
それ意外のメソッドを省略してくれる機能ではないのだから、
それは普通の実装だと思いますよ〜
で、UpdateだのShowをしたときの、コントロールの状態の変化を
自分で定義しなくてもASP.NET AJAXが実装してくれてるということではないかと。
何か、基本的なところで勘違いしているような感じがするなぁ(´・ω・`)
0538nobodyさん
2009/12/14(月) 22:07:17ID:bCwbFrem>そもそも、
>>AJAX使って、クリックされたタイミングでデータを取得してページを部分書き換えしたい
>の回答が
>>ならASP.NET AJAXを使って、普通に記述するだけで表示できるよ。
>の時点で(ry
正しいじゃないか
0539nobodyさん
2009/12/14(月) 22:09:09ID:???>いやコントロールのUpdateとShowのメソッドの実行は、
>Ajaxでなくても必要だから必要ですよね?
え?
0540nobodyさん
2009/12/14(月) 22:14:43ID:???「AJAX使えば(クライアント側の)実装はコーディングレスで出来ます」とか言われても、
ナニ当たり前の事言ってるのこの人・・・って感じなんだけどw
ごめん、普通のコントロールのメソッドだと勝手に勘違いしてた。
それは確かにAJAXに関係するコントロールのメソッドで、
そこに記述されてる方法でダイアログを表示させるのに実行しなければならないメソッドだろうけど、
そこまで懇切丁寧に説明されていないと、
説明されたことにはならないって言いたいってこと?
つまり、AJAXの存在を教えただけでは足りないと?
最初からレスみてると、他のみなさんと同様に、
あなたはAJAXを今まで知らなかったような感じがしてたんだけど、
そのところ実際のところはどうなのかな?
0543nobodyさん
2009/12/14(月) 22:53:16ID:???俺は>533ではないが、>533の話は説明がどうこうじゃなくて
コーディングレスじゃないだろうって話じゃないのか?
AJAXでOKな人もそうだが、自分の説明に文句つけるやつは
知らないから文句つけてるとでも思ってるんだろうかね
0544nobodyさん
2009/12/14(月) 23:01:47ID:???自分では理解してるつもりでもそれを他人に伝える能力が無い人と。
理解は出来て無くても適切な情報へのポインタを示せる人と。
それだけのこと。ただ、それだけのこと。
うーん。そうなると「コーディングレス」の定義ってことですよね。
ということなら、コーディングレスは、コーディングが全く無いというわけでなく、
コーディングが少ないという意味だということになるんだと思います。
ASP.NET AJAXというフレームワークによって、
本来自分で実装しなければならないAJAX技術の入力が省力化されているわけなので、
十分にコーディングレスされてると思いますがどうでしょう。
さらにいうと、ASP.NET AJAXは、過去の経験上、
ほんとうにコーディングをまったくしなくてもいいと思うぐらい優秀だと思います。
[副](littleの比較級;最上級はleast)
1 (程度・度合が)いっそう少なく, もっと[さらに, より]下回って;((同一人物の2つの性質・状態を比較して))(…というよりは)むしろ…((than ...))
━━[形](littleの比較級;最上級はleast)
1 (分量・程度が)…より少ない, 少量の;(大きさが)…より小さい(⇔more, greater). ⇒FEWER
0547nobodyさん
2009/12/15(火) 00:20:28ID:???0548nobodyさん
2009/12/15(火) 00:23:54ID:???0549nobodyさん
2009/12/15(火) 00:25:35ID:???0550nobodyさん
2009/12/15(火) 00:27:25ID:???0551nobodyさん
2009/12/15(火) 00:36:00ID:???普通に〜すれば出来る。
普通にといったら普通にです。他に言いようが無い。
間違ってもこいつは客先には出せねえw
0552nobodyさん
2009/12/15(火) 00:40:24ID:???一般にコーディングレスというと、コーディングがまったくない事だ
どこの辞書を転載してるのか知らんが、自分の都合のよい所を転載してるのは
本気で記載を見つけられなかったのか?
試しにYahoo!辞書で-lessを引いてみろ
「…のない」って出てるだろ
0553nobodyさん
2009/12/15(火) 00:52:43ID:???# 実は同一人物のような気もするけどw
0554nobodyさん
2009/12/15(火) 00:52:53ID:???場所替えしたのでトリップなくてすいません。
ああ、そうかシュガーレスとかのレスかー
それじゃ、私の勘違いですね〜。失礼しました。
0555nobodyさん
2009/12/15(火) 00:56:44ID:???いやいや違うよw
でも、素でわからないんだけど、AJAX実装すれば実現できるわけでしょ?
そのように返事したレスがなんで問題になってるの?
0556nobodyさん
2009/12/15(火) 01:05:59ID:???0557nobodyさん
2009/12/15(火) 01:06:57ID:???AJAX利用しろで正解だろ?
何がおかしいんだ?
AJAX知らなかったくせに後出しじゃんけんかよ。
0558nobodyさん
2009/12/15(火) 01:08:01ID:???メールでやれ。 お前二人以外には何の役にも立たん。迷惑だ。
0559nobodyさん
2009/12/15(火) 01:15:34ID:???AJAXの事知らずに書き込んで何が悪いんだよ
0560nobodyさん
2009/12/15(火) 01:16:40ID:???AJAX実装で実現できます、では間違ってはないが、何の回答にもなってない
問題は、じゃあ具体的にどうやるんだって言われて
ASP.NET AJAXを導入するだけだとか、普通に組むだけだとか言うから
それじゃ回答として不足でしょ、ってみんな言ってるわけ
(まあ不足なだけじゃなくて書いてる内容も微妙だと思うがな...)
でも結局具体例はなにもだせなく、挙句突っ込んだ人を無知扱いしたから叩かれてるんだよ
0561nobodyさん
2009/12/15(火) 01:18:58ID:???0562nobodyさん
2009/12/15(火) 01:25:31ID:???>AJAXで実現できるのは初めからわかってる
はい、ダウト。
>詳細情報取得の部分だけ別途XML Webサービスで作っておいて非同期に実施?
>どこかに参考になるようなサンプルがあったりしないでしょうか?
この発言のどこを見れば、AJAXで実現できると初めからわかってるんだ?
Webサービスを利用して実現しようとしていたのに。
後からAJAXの存在を知って、都合良く利用してるだけだろ?
0563nobodyさん
2009/12/15(火) 01:29:29ID:???どうせこのスレが伸びる時なんて
こんなことだろうと思ったけどwww
0564nobodyさん
2009/12/15(火) 01:34:43ID:???何の回答になっていないというかASP.NET AJAXを知らないようだから、
そのレスがあっただけでも意味があるんじゃないの?
>それじゃ回答として不足でしょ、ってみんな言ってるわけ
2chで十分とかあるわけないでしょうよ
0565nobodyさん
2009/12/15(火) 01:41:02ID:???言われたっけ?
レス主からは言われてないよな。
回答として不足とかレス主でもないのに文句たれてる人は言ったみたいだけど
0566nobodyさん
2009/12/15(火) 01:50:21ID:???>>475
相変わらず自分の都合のいいようにしか物事を解釈できないようで
ついでに言っといてやるが、WEBサービスってのはサーバ側の話で、元来AJAXとは無関係なんだがな
ただ、ASP.NET AJAX(Control Toolkit含めて)のなかには、WEBサービス前提の機能がいくつかあるんだよ
(つかWEBサービス云々はそういう流れででてきた話だと思ってたんだが、これは俺の深読みのしすぎか)
だから、WEBサービス利用とAJAX前提はなんら矛盾のない話だ
まあ、底が知れたんで俺はこれ以上この話題についてレスしない事にするわ
0567nobodyさん
2009/12/15(火) 08:31:08ID:???え?ASP.NET AJAXで解決できることを初めからわかってたと?
ならなんで質問してくるんだ?ここで。
いいからASP.NET AJAXを使ってみなさいって。
使えばわかるから。
ああこういうことなんだなって。
UpdatePanelとかの文字が出てこなかったからって指摘したことが、
顔真っ赤になるぐらい恥ずかしいことだってw
0568nobodyさん
2009/12/15(火) 10:29:58ID:???しかし、最近のゆとりは本当にひどいな
わざわざ、コントロールの使い方まで教えて貰わないと、教えたことにならないなんて
UpdataPanelなんてAJAX必須コントロールなんだから、教える必要なんてないだろ
それに、記事のコーディングレスなんてキャッチフレーズだ
そんなの信じるほうが狂ってる
おれも、AJAX利用すれば解決、後は普通に実装しろって返答しただろうな
あぶねーw
親切心から返答してるのに文句いわれちゃたまらねぇわ
0569nobodyさん
2009/12/15(火) 10:38:41ID:???0570nobodyさん
2009/12/15(火) 11:51:59ID:???0571nobodyさん
2009/12/15(火) 12:27:46ID:???0572nobodyさん
2009/12/15(火) 14:57:55ID:???>はい、ダウト。
>はい、ダウト。
おゆとり様かっけーw
0573nobodyさん
2009/12/15(火) 16:00:43ID:???GridViewのボタンクリック→ModalPopupExtenderでPanel表示
Panel上のボタンクリック→Panel閉じる
ってやってみたんだけど、ダイアログとして表示したPanelのボタン押して、
閉じようとすると同期PostBackしてしまうな。
別途、ただのボタンを設置して
ボタンクリック→ModalPopupExtenderでPanel表示でやると、
ポストバックせずただPanelが消える。
なんでだろ?
0575nobodyさん
2009/12/15(火) 17:33:29ID:???0576nobodyさん
2009/12/15(火) 18:19:44ID:???UpdatePanelをダイアログとして表示するPanelで囲み、
もう一つのUpdatePanelでそれ以外の部分を囲んでやると、
Postせずにデータを取得し、さらにPostせずにダイアログを非表示にできるっぽい。
実際のコーディングはこれだけ。
UpdatePanel.Update()も不要だし、ModalPopupExtender1.Show()は
ToolKitのサーバコントロールのメソッドなので、
事実上にはASP.NET AJAXのコードは一切書かなくていい感じかな。
//GridViewの行に設置されたボタンをクリックしたときに実行されるメソッド
protected void GridView1_RowCommand(object sender, GridViewCommandEventArgs e)
{
//クリックしたGridViewのボタンの行を取得
int rows = int.Parse((string)e.CommandArgument);
//表示する詳細データの取得
//--ここで実際には、取得した行からID等を取得し、詳細データを取得する--//
//詳細データをコントロールに設定する
this.Label1.Text = DateTime.Now.ToString();
this.Label2.Text = rows.ToString();
//ダイアログの表示
this.ModalPopupExtender1.Show();
}
0577nobodyさん
2009/12/15(火) 20:30:29ID:???wwwwwww
ただ、「普通に実装」しただけで、できてるじゃん
昨日、あんだけレスしてた人が、まったく無反応なのにも笑えるwwww
0579nobodyさん
2009/12/15(火) 21:19:59ID:???0580nobodyさん
2009/12/15(火) 22:02:16ID:???画像を1行に1つ表示して選択させることはできるということは分かったのですが、
見た目を、例えば、チェックボックスと画像の対を3列×4行とかにすることはできるのでしょうか?
0581nobodyさん
2009/12/15(火) 22:11:12ID:???ここまでの奴はホント久々に見た。
0582nobodyさん
2009/12/15(火) 22:24:13ID:???もう一人いたよな
自分の不勉強を棚に上げて教えてくれ、ソースを示せの一辺倒だったやつ
0583nobodyさん
2009/12/15(火) 22:29:20ID:???普通にAJAX導入厨はスルー推奨
0584nobodyさん
2009/12/15(火) 22:33:43ID:???せっかくレポートしてくれた>>576のレスを読んだ?
AJAX使えばできるのは事実。
そこまでして自分が無知だったことを隠したいの?
0585nobodyさん
2009/12/15(火) 22:58:21ID:???○○したいのですが、どうすればいいですか?
↓
普通にAJAXを使えばできるよ?
↓
普通じゃわからない。ちゃんと返答すべき。
↓
分からないも何もAJAXを使えばわかるよ・・・
(ソースコードを書けとでもいうのかよ・・・)
↓
参考となるソースコードを載せたサイトが見つかる
↓
ほらAJAX使えばできるじゃん
↓
AJAXで使うコントロール名すら教えてくれなかった
それに使うメソッドも教えてもらっていない
そんなの教えたとは言わない。
しかもお前らはuasgdbwwsd.\.awl;lds;;
AJAX導入厨はスルーすべき
↓
(何この人・・・)←いまここ
0586nobodyさん
2009/12/16(水) 00:01:19ID:???0587nobodyさん
2009/12/16(水) 00:09:43ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています