【Perl,CGI】参考書籍 第四版
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2009/08/23(日) 10:06:02ID:???初代スレ
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=970166109
【Perl,CGI】参考書籍 第2版
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/988809842/
【Perl,CGI】参考書籍 第三版
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1030209573/
0018nobodyさん
2009/09/04(金) 15:46:08ID:???いや、こことかム板とか、Mooseの話題は全然出ないしCatalystのスレは止まってるし、
真剣におまいらのこと心配してるんだがなぁ。
いや趣味で書いてる奴はいいんだけどさ、そんなの知らなくても。
0019nobodyさん
2009/09/04(金) 16:26:41ID:???0020nobodyさん
2009/09/04(金) 16:39:05ID:???それとも知っていると得がある?
0021nobodyさん
2009/09/04(金) 16:43:13ID:???0022nobodyさん
2009/09/04(金) 16:45:55ID:5crXHZ0Zそういうことは思ってても口に出さなきゃいいのだ。
0023nobodyさん
2009/09/04(金) 17:28:18ID:???http://gihyo.jp/dev/serial/01/modern-perl
最新情報は陳腐化も早い。
SquirrelはAny::Mooseに取って代わられた。
0024nobodyさん
2009/09/05(土) 11:48:19ID:???そりゃ得はある。Moose使うとまるで別の言語だ。
Catalyst使うと今まで何やってたんだろとか思う。
テストケースを覚えると、今までブラウザのサーバーエラーと
睨めっこしてた日々を返せと言いたくなる。
必死とか言ってる奴はモダンPerlの他の良本晒せよな。がいしゅつはダメだぞ。
0025nobodyさん
2009/09/05(土) 12:00:39ID:???0026nobodyさん
2009/09/05(土) 12:35:16ID:???たとえ宣伝だろうが糞本なら叩かれるし本当に良本なら宣伝でも一向に構わん。
0027nobodyさん
2009/09/05(土) 13:40:28ID:???0028nobodyさん
2009/09/06(日) 04:38:00ID:tXsgmrEX0029nobodyさん
2009/09/06(日) 20:36:31ID:???0030nobodyさん
2009/09/06(日) 20:53:04ID:???詳しくはネットで、みたいな。
話は変わるけど、APRESS関連の本をどこかの出版社で
出してもらえないものか。
0031nobodyさん
2009/09/07(月) 07:46:00ID:???まあまだ正解が出てない状態だからねえ>モダンPerl。友人がモダンにすれば
するほど階層が複雑になっていく→余計開発しにくいスパイラルに陥っているよ。
あと、内容を網羅しすぎな感じはするわな。XSの書き方まで書いてあるし。
正直前半だけでもよかったような気がする。
MooseやCatalystの教科書としてはまあまあかなと。
0032nobodyさん
2009/09/07(月) 08:51:42ID:???0034nobodyさん
2009/09/09(水) 00:28:12ID:???0035nobodyさん
2009/09/19(土) 06:13:13ID:???screenで各階層のウインドウ開いて切り替えながら開発するとスムーズ。
ちなみにテストサーバー用のウインドウは真ん中辺に配置しとくと便利。
calatystでも充分階層深いのに、もう一段Web掘れとか、初めて手をつける
人には苦痛だろうなあ。階層理解するの。
0036nobodyさん
2009/10/05(月) 06:56:43ID:???趣味グラマはMENTAとかnanoAとか覚えた方がいいんじゃないか?
0037nobodyさん
2009/10/05(月) 10:01:53ID:GwcdpDyQなるほど、CGIしかしなから、それ使ってみる
0038nobodyさん
2009/10/06(火) 14:14:41ID:???0039nobodyさん
2010/12/22(水) 00:05:03ID:+sWdl7Y70040Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6
2010/12/25(土) 22:42:36ID:qPjZIkQB0041Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6
2010/12/25(土) 22:44:08ID:qPjZIkQB0042nobodyさん
2011/08/14(日) 04:08:38.40ID:???0043nobodyさん
2011/08/26(金) 13:45:21.02ID:???0044nobodyさん
2011/10/04(火) 12:41:15.32ID:???近くperlの業務があってブックオフに第3版が安く売ってるから買おうかどうか迷ってる。
0045nobodyさん
2011/10/10(月) 05:55:15.69ID:ZnknRqjG確か第3版がPerl5.6で、第4版がPerl5.14。
Perl5.8以上の機能を知りたいなら第4版じゃないでしょうかね?
一番大きなのは、Unicodeの正式対応でしょうか。
ただし第4版でどこまで言及しているかはわかりませんが。
らくだ本を持ってないのでわかりませんが、第3版でもUnicodeについての言及が少しあるのかな?
0046nobodyさん
2011/10/15(土) 07:26:31.21ID:???遅くなりましたが、レスありがとうございます。
どころで第4版ってあるんですか?
アマゾン見ても第4版出てこないので、日本語版はないのかと思いました。
5,8だとやはり最新ですかね。
5.10以降の情報はいらないんだけどなぁ。
いずれにしてもありがとうございます。
0047nobodyさん
2011/10/15(土) 08:50:13.18ID:nIphAGmYあー、理解しました。
リャマ本のことですね。
第3版:Perl5.6
第4版:Perl5.8
第5版:Perl5.10
第6版:Perl5.14
第4版と第6版は英語版しかないですね。
5.6と5.8の差はUnicode関連が一番大きいと思うので、それについてだけはネットで学ぶという手もありますね。
0048nobodyさん
2011/10/15(土) 19:51:59.06ID:???詳細ありがとうございます。
本当は第4版がいいんですけど、なるべく日本語がいいのでやはり第5版ですね。
頑張って読んでみようと思います。
0049nobodyさん
2013/01/05(土) 21:23:33.25ID:???オライリーが好きなので前者を選びたいけど、「古すぎる」とあるので後者の方がいい?
0050nobodyさん
2013/01/11(金) 14:16:33.76ID:???どっちも参考にはなるだろうけど
11年も7年も時間たちすぎてる点では同じってことは留意しておくべき
それにこういった本で「CGIを」勉強しようと思ったら
「CGI以外」を使ったWebアプリが書けなくなる
0051nobodyさん
2013/02/11(月) 11:15:16.79ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています