Drupal node 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2009/08/16(日) 18:45:57ID:???ttp://drupal.org/
前スレ
Drupal node 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1245598345/
0611nobodyさん
2009/10/22(木) 17:58:59ID:???本職の人なんて一握りしかいないんじゃない?
0612nobodyさん
2009/10/22(木) 20:43:45ID:???このスレぐらいじゃない? WebProg 板で頭のおかしな人が居るのは。
派遣切られたのかな?
0613nobodyさん
2009/10/22(木) 22:21:08ID:???派遣雇う規模じゃないだろアルバイト程度だろ?
g.d.o./Japanも含めて痛い人が集うのがdrupalなんかもしれんと最近感じたわ
0614nobodyさん
2009/10/22(木) 22:23:50ID:???0615nobodyさん
2009/10/23(金) 17:46:54ID:???0616nobodyさん
2009/10/23(金) 19:03:45ID:???0617nobodyさん
2009/10/23(金) 23:17:02ID:???0619nobodyさん
2009/10/24(土) 13:23:02ID:???0620nobodyさん
2009/10/24(土) 16:53:13ID:???日本でdrupalが日々普及している事から そろそろdrupalアパートメントを企画しないか?
ひとつ屋根の下でdrupal好きな奴が集まって仕事をして行かないか?
当然、営業を得意とする奴も歓迎だ。
地方で営業拠点が無い奴も歓迎だ。
アパート借り切って「drupalアパートメント」にしようぜ!
な、小野妹子よ。
0621nobodyさん
2009/10/24(土) 20:33:14ID:???0622nobodyさん
2009/10/25(日) 00:20:05ID:???歳をとるごとにあれもこれもやっておけばよかったと後悔する人生を
おまいらに送ってほしくない。
「drupalアパートメント」案に限らず
自分のスタイルを崩さずに可能性があれば何でもチャレンジしようや。
な、小野妹子よ。
0623nobodyさん
2009/10/25(日) 04:52:58ID:XxRfgkEG結局MTのままで運用することになりました
いろいろご意見ありがとう
0624nobodyさん
2009/10/25(日) 13:20:11ID:???インストールは問題なくできました。
でもそのあと、何をしたらどうなるか、よくわかりません。
あれこれ試すにも動作が遅くて、耐えられません・・・
インストール後の管理設定に関する初心者向けの資料があったら
ご教授をお願いします。
0625nobodyさん
2009/10/25(日) 18:27:51ID:???0626nobodyさん
2009/10/25(日) 18:43:24ID:???>>619 テーメーは関東WebでGoGo踊っていやがれw
0627nobodyさん
2009/10/26(月) 01:54:47ID:???そろそろ Drupal 7 の準備始めようや。
あと、drupalアパートメント面白そうやね。
0629nobodyさん
2009/10/26(月) 02:40:38ID:???「パスワードの再発行」のリンクを表示させないようにするにはどうすれば良いのでしょうか
0633nobodyさん
2009/10/26(月) 06:47:02ID:???これがぴったりな気がする
No request new password
http://drupal.org/project/noreqnewpass
0635629
2009/10/26(月) 09:22:38ID:???> >>629
> これがぴったりな気がする
>
> No request new password
> http://drupal.org/project/noreqnewpass
使って見ました.正しくこれです.
幸せになれました.
有難うございます.
0636nobodyさん
2009/10/26(月) 10:40:32ID:???オバマの選挙サイト作ってたとこの仕事かな?取りあえずオバマ政権GJだ。
0637nobodyさん
2009/10/26(月) 10:50:43ID:???了解。俺もうざいと思ってた。
しかし、WHITE HOUSE も Drupal で構築しているとは。
良いネタになりそう。
0638nobodyさん
2009/10/26(月) 18:15:40ID:???views指定したパスで作ったリストが正常に表示されるページと
各ディレクトリページに
ターム名・タイトル・ディザー(続きを見る)が表示されてしまうページがあります。
制御するにはどうしたらいいでしょ?
0639nobodyさん
2009/10/26(月) 19:00:22ID:???オバマすげぇ。。
0640nobodyさん
2009/10/26(月) 19:34:59ID:???ホントかよ(笑)
0642638
2009/10/26(月) 21:56:09ID:???解決しました。
URLエイリアスで
各ディレクトリtopページのタームを登録してあったのが原因でした。
エイリアスを削除したらviewsのリストが表示されました。
無事に1週間で解決しました。
0643nobodyさん
2009/10/26(月) 22:35:15ID:???オープンソースを使えといった意味だと思う
0644nobodyさん
2009/10/27(火) 07:47:23ID:???0645nobodyさん
2009/10/27(火) 10:58:50ID:???0646nobodyさん
2009/10/27(火) 11:36:01ID:???0647nobodyさん
2009/10/27(火) 17:44:17ID:???旬を迎えてそろそろ温めていた企画「月刊Drupal」をPDF形式で発刊しようと思うのだが。
記事はdrupal利用者の方々にお願いしたいと思う。
事例を含めて宣伝的な色が濃いものになるのは予想しているが、
学習的にも日本語で多くの人が広く自由に読める形態にしたい。
記事を書いてくれる香具師が揃えば実効に移したい。
な、大屋政子よ。
0648nobodyさん
2009/10/28(水) 07:42:25ID:???ttp://perltips.twinkle.cc/drupal/ldap_integration/ldapauth.php
を参考に設定しようとしているんだけど、うまく行かない…。
接続はOKなようなので、Base DNs や、UserName attribute
が違うと思うんだけど、このDCやユーザー名属性を調べる方法って何かありますか?
うまく行くための方法や、他のチェックポイントがあれば教えてください。
環境は、WinXP+Apahche+mysql で、PHPのLDAPの設定は行っています。(ldap_connect で接続は可能)
0649nobodyさん
2009/10/28(水) 08:13:47ID:???・今月のDrupalニュース
・猿にも分かるモジュール開発
・新着モジュール探訪
・Drupal採用事例紹介
・開発メンバー突撃インタビュー
・ズバっと解決!相談お便りコーナー
・編集後記〜妹子の日常〜
0650nobodyさん
2009/10/28(水) 08:45:11ID:???http://www.whitehouse.gov/misc/druplicon.png
0653nobodyさん
2009/10/28(水) 09:10:16ID:???◎ ・編集後記〜妹子の痴情〜
0654nobodyさん
2009/10/28(水) 09:25:22ID:???0656nobodyさん
2009/10/28(水) 11:03:56ID:???Base DNが違うのに接続可能ってのは変
つか、Base DN知らないディレクトリに接続していいわけがない
0657nobodyさん
2009/10/28(水) 12:10:51ID:???これ見た限り、特に難しいことはなさそうな気が
0658648
2009/10/28(水) 12:19:58ID:???どうもです。
sambaはAD認証が出来ているので、drupalの設定が関係あるのかもと思ったのですが…。
やっぱりまずはADの管理者に情報もらった方がいいですね。
0659nobodyさん
2009/10/28(水) 14:02:40ID:???各タームのノードのタイトル一覧になってしまいます。
ターム名一覧表示はどのようにようにすればいいでしょうか?
ヒントをお願いします。
aaa(コンテンツ)/bbb(ターム)/ccc(ノード)
aaa/ddd/ccc
aaa/eee/ccc
を
bbb
ddd
eee
の一覧にって感じです。
0660nobodyさん
2009/10/28(水) 14:33:37ID:???Vocabulary Index を使ってみては?
質問です。
同じノード内の別々の箇所に、Vocabulary毎のtermを表示したいです。
例えば、
title
vid1
body
vid2
といった具合にです。
http://drupal.org/node/53089
を参考にnode.tpl.phpを編集したのですが、
vid1のみの取得は出来てもvid2の取得が出来ません。
$termsという変数名は使っていないのに
$termsが書き換わってしまっているようなのですが、良い方法はありますか?
Drupal6です。
0661nobodyさん
2009/10/28(水) 18:15:23ID:???寝ている間にコツコツと便乗質問はお止め下さい。
果たしてそうでしょうか?それを言うならXOOPSでしょう。
0662nobodyさん
2009/10/28(水) 22:22:38ID:???何かモジュールが必要ですか。
0663nobodyさん
2009/10/29(木) 04:41:08ID:???http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/10/28/1041221
0665nobodyさん
2009/10/29(木) 22:15:24ID:???0668nobodyさん
2009/10/29(木) 23:04:58ID:???ごめん。「特定のnodeをブロックする」と勘違いした。
ttp://drupal.org/project/nodeblock
0671nobodyさん
2009/10/30(金) 22:29:06ID:???講習会の内容うpよろしく
0672nobodyさん
2009/11/01(日) 12:06:56ID:???少しは早くなるのかな?
0673nobodyさん
2009/11/01(日) 22:57:07ID:???phpのメモリすげー要求される。。。
みんなどのくらい?
0675nobodyさん
2009/11/03(火) 02:00:39ID:HtQhHpqrhttp://de.sourceforge.jp/projects/tinymce-ja/releases/23512
を試しているのですがプラグインの追加ができません。
うまくできた人っていますか?
0676675
2009/11/03(火) 03:13:56ID:???というか別の方法をとりました。
今までのモジュール(TinyMCE 5.x-1.9)ではなくて
Wysiwyg+jQuery Update+TinyMCE3.2.7(このバージョンにも元々YouTube挿入機能がある。)+IMCE Wysiwyg API bridge
に切り替えました。
Wysiwygって便利だな。WYSIWYG簡単にいろいろ切り替えられるし
そういえば皆さんってWYSIWYGとファイル管理はなに使っていますか?
自分はTinyMCE+IMCEです。
0677nobodyさん
2009/11/03(火) 08:00:46ID:???0678nobodyさん
2009/11/03(火) 19:08:00ID:???0679nobodyさん
2009/11/03(火) 19:44:59ID:???既存のサイトの場合モジュールからテンプレートなどの移行にかかる労力が大変。
0680nobodyさん
2009/11/03(火) 20:25:49ID:???0681nobodyさん
2009/11/03(火) 20:50:07ID:???0682nobodyさん
2009/11/04(水) 03:07:17ID:???→その場その場で直せばよし
商業利用
→動確取るのが当たり前
何も大変なことないと思うけど?
0683nobodyさん
2009/11/04(水) 07:24:40ID:???移行しない組は更新減って楽だとでも思ってるのかな
0684nobodyさん
2009/11/04(水) 11:17:46ID:???使っているモジュールが2、3固程度なら良いけど10個以上になると大変。
しかも、5にはあって6にないモジュールとか6のほうはまだベータ版とか
0686662
2009/11/04(水) 18:28:53ID:???> >>662
> モジュールは知らないがcss使えば簡単にできる
コンテンツ作成の際、本文の入力書式をFull HTMLにして
スタイルタグで画像のパスを指定するってことで良いのかな
0687nobodyさん
2009/11/04(水) 19:58:50ID:???Full HTMLでも指定できるけどCSSを挿入するモジュールがあるよ。
http://drupal.org/project/css
0692nobodyさん
2009/11/05(木) 23:54:32ID:???各コンテンツタイプごとにテーブルなどのテンプレートが
本文のところに組み込まれて表示させることは出来ないのでしょうか?
0694nobodyさん
2009/11/06(金) 09:16:57ID:???ありがとうございました。
DefaultTextForNodeでバッチリでした。
これでコピペが減ります。
0695nobodyさん
2009/11/08(日) 16:56:27ID:???0696nobodyさん
2009/11/09(月) 20:07:40ID:???0697nobodyさん
2009/11/10(火) 01:34:15ID:???0698nobodyさん
2009/11/10(火) 03:29:30ID:???俺、最初から入っているコア系モジュール以外だと36個使っている。
で中には6系ではまだベータ版扱いのが2〜3個。
6系がそもそもないのが1個あった。
よくSE系の人だと「動いている物はいじるな」が鉄則になっているよ。
たとえそれがセキュリティーパッチの提供が終了しているようなシステムでもね。
(最近だとPHP4系が良い例かな。もうセキュリティーホールのパッチなどすべてのサポートが終了しているPHP4系をいまだに使っているシステムがどれだけある事やら。)
Drupal単品の心配をする前にその基幹(PHP4)の心配しろよ。
0699nobodyさん
2009/11/10(火) 11:41:49ID:???聞きかじりのご高説をありがとう
> よくSE系の人だと「動いている物はいじるな」が鉄則になっているよ。
そりゃ保守運用の負荷を考慮した場合の判断であって、
すべてのSEが常にそれを「鉄則」としているわけではない
この場合、単純にコストパフォーマンスの話になるので、
体力のあるところは動確も取るし、移行もする
本当にすべてのSEがそれを行動原理としているのだとしたら、
いまだにエニアックが現役のままなんだぜ?
0700nobodyさん
2009/11/10(火) 11:45:43ID:/ZfHoxcoところが赤帽のエンタープライズだとPHP4の独自サポートがまだなされているんだなあ。
PHP4がいまだに残っている原因のひとつでもある。
ともあれ「動いている物はいじるな」に賛成。
セキュリティパッチを自分でこさえる手間はかかるけど、
それとバージョンアップとはまた別物だからね。
0701nobodyさん
2009/11/10(火) 13:16:26ID:???>> よくSE系の人だと「動いている物はいじるな」が鉄則になっているよ。
>そりゃ保守運用の負荷を考慮した場合の判断であって
>この場合、単純にコストパフォーマンスの話になるので、
素人さんが知ったかぶりかな?
コストパフォーマンスの話になった場合には保守運用ではなくて開発/構築の話になる。
保守運用面だとトラブルに対しての部分が多い。
下手なトラブルに見舞われるのが面倒だからいじるなが鉄則化している。
>本当にすべてのSEがそれを行動原理としているのだとしたら、
>いまだにエニアックが現役のままなんだぜ?
知っている言葉使いたかったのかな?
>>700
PHP4系を使っているRHEL4系がまだサポート期間内だから仕方がないといえば仕方がない。
確か4って2012年までサポートだったからそれまでは残るのかな?
それも下手にいじるなの理論からRHELでは各パッケージのバージョンアップはせずセキュリティーパッチのみ当て続けられるという状況。
でも、それ以外のシステムでもPHP4系はまだまだ現役っぽいからな。
(有名どころのさくらのレンタルサーバってPHP4がいまだに現役。OSもRHELではなくてFreeBSD)
Windows 2000 Serverのサポート期間ってWindows 2000 Professionalと同じだツタよね。
と言うことは来年には切れる。さてさてその時にみんな切り替えるのかな?
Windows NT 4.0 Serverもサポート終了後も使い続ける企業そこそこあったからね。
後、下手にいじるなって感じも含めて(安定志向って意味合いもあるが)Apacheの開発者達は大変だと思うよ。
現状3系統のバージョンのメンテナンスしないといけないからね。(1.3系・2.0系・2.2系と)
0702nobodyさん
2009/11/10(火) 13:31:47ID:???システムのアップデートが大好きな自称プロさん。
PHP5.3は注意しろよ。
いくつかの既存の関数のいくつかが6系への足かがり(6系で削除予定)って事非推奨でwarning(警告)エラーが出るようになったから
ローカル開発環境のXAMPPを1.7.1から1.7.2にバージョンあげたら俺の開発している/開発したシステムからwarning出まくる。
それだけなら自分のシステム書き換えれば良いだけだけど
一緒に使っているPostgreSQLのWeb管理ツールのPHPpgadminからもwarningでまくりで結局xampp1.7.1に戻したよ。
調べてみると既存のCMS系のシステムもこのPHP5.3でwarningでまくりなシステム結構あるみたいだよ。
動確大好き>>699さん。是非是非PHP5.3を入れてDrupal検証お願いね。
ついでに他のCMSの検証もしてくれると助かるよ。
0703nobodyさん
2009/11/10(火) 14:36:03ID:???安定志向ではないし、保守的な組織では採用されにくいんじゃないかなぁ。
>>698
6系がないのって何?
0704nobodyさん
2009/11/10(火) 14:55:21ID:???usercontentとAlter CSSがなかった。6には代わりになるモジュールある?
それとテンプレートを作り直すのがめんどくさい。(仕事なら頑張ってやるけど個人サイトだから)
diykitをベースに作っているけどあくまでシンプルなベースとしてdiykitを使っただけで
もうかなり別物のテンプレートと化しているからまたdiykitの6用のテンプレートから
5の時のデザインまでテンプレートを持って行くのが大変。
当時diykitのスタイルシート構造をFirefox+Firebugで解析しながらやったのをまた6用テンプレートでも
同じ事をやるとなると大変だよ。
0705nobodyさん
2009/11/10(火) 14:57:03ID:???http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/008/adminkun008.html
を思い出した。
0706nobodyさん
2009/11/10(火) 19:19:06ID:???プログラマ システム管理者 営業 三つ巴で議論すれば
「従来のソフトが5%の確率で動かない可能性」
に対応した緊急策を考えられる。
立場が違うわけで もちろん自己主張も大切だが
企業としてはどうあるべきかを論点とすればそう難しい問題ではない。
な、小野妹子よ。 お宅に一泊させてください。
0708nobodyさん
2009/11/10(火) 22:08:36ID:???Usercontentは使ったことないけど、
パッとみた感じViewを作ってテンプレートに埋め込むなりブロックにするなりすればいいんじゃないかと思う。
0709nobodyさん
2009/11/10(火) 23:17:28ID:???> コストパフォーマンスの話になった場合には保守運用ではなくて開発/構築の話になる。
なんない
そもそも既存アプリの改修を保守というのであって、ライフサイクルの捉え方が変
さらに、その後回収する見込みのある金額におさまるかどうかを検証するのはSEの仕事だぞ
もちろん一介のコーダーにそんな話が来ることはないが
> 下手なトラブルに見舞われるのが面倒だからいじるなが鉄則化している。
ものは言いようだな
そりゃ誰もお前には頼まないってだけの話だ
>>702
> 動確大好き>>699さん。是非是非PHP5.3を入れてDrupal検証お願いね。
そんなもんとっくに世界中でやってるよ
そんなに取り残されるのが怖いのかい?
0710nobodyさん
2009/11/10(火) 23:40:42ID:???Alter CSSはないけど6.xからはサブテーマが作れる。
もしくは、テーマ毎は無理だけどCSS Injectorかな。
0711nobodyさん
2009/11/11(水) 01:39:51ID:???>そもそも既存アプリの改修を保守というのであって、ライフサイクルの捉え方が変
VB6はもう改修が無理
VB→VB.NETで言語仕様が別物に。
VISTAでも一応は動くと言うことにされているけどすべて正常動作するとは限らないとMSが言い切っているよ。
IDEとしてもサポートは切れている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています