トップページphp
1001コメント312KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2009/07/31(金) 21:19:01ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 85
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1245074032/

◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0011977です。2009/07/31(金) 22:06:18ID:f7nn6Kbb
いや、僕が作ったわけではないので。
ただどうやって作ったのか。
チェックボックスのデータをひとつずつ区切って処理
するにはどうしたらいいのかがわからなくて

0012nobodyさん2009/07/31(金) 22:12:40ID:???
>チェックボックスのデータをひとつずつ区切って処理
これが何をいってるのかわからん
だいたいこれOR検索じゃん
複数の市町村にチェックつけたら物件表からOR検索するんでしょこれ
0013nobodyさん2009/07/31(金) 22:42:51ID:???
配列をcountして1つならそのまま複数なら並べてor
これだけ
0014977です。2009/07/31(金) 23:08:21ID:f7nn6Kbb
配列をcountして1つならそのまま複数なら並べて

ここのソースを頼みます。
一から教えてください。
0015nobodyさん2009/07/31(金) 23:16:35ID:FLyuwNhj
mime typeにないファイルをポストしたとき
mime typeの○○/拡張子の○○の部分って何が表示されるのでしょうか
0016nobodyさん2009/07/31(金) 23:17:32ID:???
application/なんとかストリーム
0017nobodyさん2009/07/31(金) 23:18:17ID:FLyuwNhj
○○/拡張子←拡張子じゃありませんでしたすいません
例えばapplication/activemessageのapplicationの部分はどうなるのでしょうか>>15
よろしくおねがいします
0018nobodyさん2009/07/31(金) 23:19:11ID:FLyuwNhj
>>16
ありがとうございます。
わからないものはapplicationになるんですね
ありがとうございました
0019nobodyさん2009/07/31(金) 23:19:50ID:???
まず自分で考えて書け
お前が例に出したページで考えてみろ
nameがtown_cd[] valueは新宿区が13104 渋谷区が13113
たとえばこの2つを選択したら物件表にどういうQueryを投げるか考えてみろ
0020nobodyさん2009/07/31(金) 23:32:20ID:???
>>19
安価付けろ、ID:FLyuwNhjに言ったように見えるぞそれ
0021nobodyさん2009/07/31(金) 23:34:57ID:???
いや見えないだろw
0022nobodyさん2009/07/31(金) 23:56:56ID:f7nn6Kbb
わかった。
考えてみる。
0023nobodyさん2009/08/01(土) 00:24:26ID:???
考えるほどのものじゃないだろ・・・
select * from 物件表 where 市町村id=13104 or 市町村id=13113
$_POST['town_cd']には
0=>13104
1=>13113
が入ってるんだからあとはforeachでまわして
ベースになるquery(selevt * from 物件表 where)にくっつけてやればいいだけの話
0024nobodyさん2009/08/01(土) 00:43:05ID:???
Javascript でグリッド(表)を作るのですが、表示件数が15万件と多く、一度に表示しきれません。
ページャをそのまま使うのではなく、スクロールバーの上下でページ移動ができるようにしたいです。
また、スピードを重視するため、表示する分+α程度のデータだけを AJAX で取ってきます。

ページャのページ指定をスクロールバーにバインドできるのか?

というのが今考えていることです。
0025nobodyさん2009/08/01(土) 00:45:26ID:???
そうですか。頑張ってくださいね。
0026nobodyさん2009/08/01(土) 01:27:50ID:???
>>23
ありがとうございました。
理解できました。
00279772009/08/01(土) 01:31:32ID:???
すいません。26です。
foreach($_POST['town_cd'] as $val){
select * from 物件表 where $valでOK?

00289772009/08/01(土) 01:34:23ID:???
もし違っていたら訂正をお願いします。
0029nobodyさん2009/08/01(土) 01:38:43ID:???
$query = "select * from 物件表 where";
foreach ($_POST['town_cd'] as $key => $val) {
 if ($key == 0) {
  $query .= " 市町村id={$val}";
  continue;
 }
 $query .= " or 市町村id={$val}";
}
0030nobodyさん2009/08/01(土) 01:48:14ID:???
>>29
なんで試しに動かしてみないの?バカなの?

〜〜〜というエラーが出たが原因が分からない
なら話はわかるが、なんで実行もしてないソースこれでいいか聞いてんの?
0031nobodyさん2009/08/01(土) 01:49:41ID:???
>>29 != >>977
00329772009/08/01(土) 01:50:42ID:yM0cIisM
なるほどそういうことか。勉強になります。

0033nobodyさん2009/08/01(土) 01:57:38ID:???
理解できましたっていってたのにw
吹いたわ
00349772009/08/01(土) 02:06:37ID:yM0cIisM
理解できていませんでした。
もっと勉強します。
ありがとうございました。
0035nobodyさん2009/08/01(土) 02:09:16ID:???
SQLインジェクションに注意
0036nobodyさん2009/08/01(土) 02:12:45ID:???
そういやfor分の中で

if () {
 処理;
 continue;
}
処理

ってやるのと
if () {
 処理;
} else {
 処理;
}

ってやるのってなんか違いあるの?
0037nobodyさん2009/08/01(土) 02:41:50ID:???
全然違うだろ
0038nobodyさん2009/08/01(土) 02:45:01ID:???
だから何が違うのかって聞いてるの。日本語分かる?
0039nobodyさん2009/08/01(土) 02:53:41ID:???
ID出さないの?
スレタイ日本語だけど読める?
0040nobodyさん2009/08/01(土) 02:54:18ID:???
>◆回答者への注意
>・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
読めなかったら振り仮名振ってあげます
0041362009/08/01(土) 02:55:19ID:uPB6yqUJ
まぁ俺>>38じゃないけどよろしく頼むよ
0042nobodyさん2009/08/01(土) 02:55:59ID:???
悔しいの?wwwwwwww
0043nobodyさん2009/08/01(土) 02:56:42ID:???
>>38
ばか?大丈夫? 
0044nobodyさん2009/08/01(土) 03:02:12ID:???
>>38じゃないが>>38は正論だろ
>>37がアホとしか思えん
0045nobodyさん2009/08/01(土) 03:08:27ID:???
>>44がアホだろ
0046nobodyさん2009/08/01(土) 03:17:40ID:???
まあ>>38の言ってる事は正しいわな。口は悪いが
0047nobodyさん2009/08/01(土) 03:18:46ID:???
んで結局誰もわからないのか?
0048nobodyさん2009/08/01(土) 06:18:27ID:???
>>36
for(){
A処理;
if () {
 B処理;
 continue;
}
C処理;
}
A->B->...
A->C->...

for(){
A処理;
if () {
 B処理;
} else {
 C処理;
}
D処理;
}
A->B->D->...
A->C->D->...

よって前者はDの処理が必要な時、B・Cの両方にD処理の記述が必要であるため後者を用いる事が正しい
D処理が不要であれば結局はどちらも同じである
0049nobodyさん2009/08/01(土) 06:44:59ID:???
速度面ではどうだろうとおもってJavaScript+Firefoxでやってみたが変わらないね
elseブロック通る分時間かかるかなと思ったけどそうでもなかった
0050nobodyさん2009/08/01(土) 07:24:15ID:???
>>49
ifが評価されたらelseブロックをまるまる飛ばすから、elseブロック直後にforブロックの終端があれば大差ないと思うよ
0051nobodyさん2009/08/01(土) 07:28:10ID:???
>>49
あとここPHPスレだよ
0052nobodyさん2009/08/01(土) 07:49:48ID:???
ループの検証のコードなんざどの言語でもいいだろ・・・
0053nobodyさん2009/08/01(土) 07:58:01ID:???
peclにMemcacheとMemcachedがあるけど、どう違うの?
0054nobodyさん2009/08/01(土) 09:52:30ID:???
またつまらんことでもめてたのか?
0055nobodyさん2009/08/01(土) 11:17:38ID:yM0cIisM
もっとPHPができるようになりたいです
0056nobodyさん2009/08/01(土) 13:14:31ID:???
で?
0057nobodyさん2009/08/01(土) 18:44:39ID:???
お前ら喧嘩すんな、慎吾こち亀でもみてろ
0058nobodyさん2009/08/01(土) 20:16:28ID:???
>53
memcachedの方が速いし多機能(検証済)。
memcacheは独自実装。memcachedは中身がlibmemcachedという汎用ライブラリ。
0059nobodyさん2009/08/01(土) 20:34:37ID:o7Ir56np
Cookieを削除する必要がある時ってどんな時ですか?

0060nobodyさん2009/08/01(土) 22:01:33ID:???
>>59
cookieを何に使っているかによって変わると思うが。

一般論としてなら、必要なくなったらさっさと消す。
ブラウザが毎回サーバーに送信していることを忘れるな。
僅かながら帯域を消費しているし、サーバーの処理も余計に必要になる。
0061nobodyさん2009/08/01(土) 22:04:13ID:???
普通に、セッションクッキーにすればいいんじゃあ…
0062602009/08/01(土) 22:09:44ID:???
>>61
これは俺へのレスなのか?
それとも独り言?
0063nobodyさん2009/08/02(日) 00:48:57ID:Zm7WmY12
>>60
どうも。
後、ブラウザが閉じられるまで有効なセッションって、どうやってブラウザが閉じられたかどうか判断してるんですかね?
ブラウザ側が判断してるんでしょうか。


0064nobodyさん2009/08/02(日) 01:14:45ID:???
C++で10年食ってるプログラマでPHP初心者です。
PHPのクラスに関する解説を見るとどれもnewで生成したクラスをdeleteしてないんだけど、PHPにはdeleteというものがないのですか?
0065nobodyさん2009/08/02(日) 01:16:47ID:???
マニュアルくらい見ようぜ
0066nobodyさん2009/08/02(日) 01:17:59ID:???
>>58
ありがとん。公式にはどっちがどうとか書いてなかったので、
どっち使えばいいのかちょっと混乱しちゃいますよね。
0067nobodyさん2009/08/02(日) 01:40:26ID:???
>63
他にどんな可能性があるのか言ってみろよ低能
0068nobodyさん2009/08/02(日) 01:45:45ID:???
>>63
デフォルトではセッション識別にCookieを使っている
クライアントの終了時に破棄する設定のSet-Cookieを返すことで実現する

>>64
オブジェクトが参照されなくなった時点でGCが後始末する
0069nobodyさん2009/08/02(日) 09:55:53ID:???
C++10年やっててもスレタイもマニュアルも読めないんだな
0070nobodyさん2009/08/02(日) 21:35:18ID:???
unset($hoge);
0071nobodyさん2009/08/02(日) 21:57:41ID:???
exit;
0072nobodyさん2009/08/02(日) 23:17:28ID:V4BPZ7v2
フォームのテキストエリアに確認したい内容を、
改行を入れると複数入れられるようにしています。
そして実際の確認時に

$array = explode("\n",$text);
foreach($array as $val){
if(確認の場合の条件){
一致した場合はループを抜ける
}
}

というように配列に入れて、foreachで1行ずつ確認しています。
これはこれで良いのですが、foreachを使わず、配列に入れずに
確認する方法って無いでしょうか?
0073nobodyさん2009/08/02(日) 23:21:30ID:???
何を確認するんだ
0074722009/08/02(日) 23:29:14ID:V4BPZ7v2
すみません、説明不足でした。$textには以下のような値が入っているとします。
$text="a
b
c";

それを改行毎に配列に入れて、>>72のようなforeachを使って
配列の中身に特定の文字列があるか確認したいと思います。

$array = explode("\n",$text);
foreach($array as $val){
if($val == "a"){
return false;
}
}

普段はこのような書き方をしているのですが、
foreachを使わない書き方はないでしょうか?
0075nobodyさん2009/08/02(日) 23:47:00ID:???
$array = explode("\n",$text);
if(in_array("a",$array)===true){
  return false;
}
0076nobodyさん2009/08/02(日) 23:51:16ID:???
===trueの意味何かあんの
0077nobodyさん2009/08/03(月) 00:08:20ID:???
速度的な意味
0078722009/08/03(月) 00:09:28ID:???
>>75
ありがとうございます。in_arrayを使うんですね。

あと、explodeは¥nではなくて¥r¥nじゃないと駄目でした
0079nobodyさん2009/08/03(月) 00:12:24ID:???
Windowsは\r\n、UNIX系は\n、初期のMacは\r
0080nobodyさん2009/08/03(月) 00:18:01ID:???
便乗して
$array = explode("\n",$text);
foreach($array as $val){
if(strpos($val, "a") !== false){
return false;
}
}

の場合はもっと単純に短くできますでしょうか?
0081nobodyさん2009/08/03(月) 00:18:52ID:VvsrItXl
ID出し忘れましたすいません
0082nobodyさん2009/08/03(月) 00:29:23ID:???
1万回程度ループさせて
867 名前: nobodyさん [sage] 投稿日: 2009/07/27(月) 17:40:26 ID:???
PHPで実行時間を求める方法

<?php
$time_begin = microtime(true);

/* expression */

echo "実行時間".(microtime(true) - $time_begin)."秒";
?>

これで時間計ればいいと思うよ
0083nobodyさん2009/08/03(月) 00:31:34ID:???
コードの短さの話をしてるんだろ
0084nobodyさん2009/08/03(月) 00:50:58ID:???
>>80
配列に直す必要あんの?
0085nobodyさん2009/08/03(月) 01:00:49ID:???
strpos($text,"\na\n") !== false ? return false : "";

1行で
0086nobodyさん2009/08/03(月) 01:22:05ID:???
たった1行でバグ含むなよ。
0087nobodyさん2009/08/03(月) 01:24:41ID:???
こいつ・・・たった1行に2つもバグを含んでいるぞ。
0088nobodyさん2009/08/03(月) 01:33:23ID:???
これはひどい
0089nobodyさん2009/08/03(月) 02:27:09ID:???
三項演算子って、可読性悪そうなのに好きな人はやたらと使いたがるよね
0090nobodyさん2009/08/03(月) 02:30:43ID:???
可読性を高められそうなときだけ使うな
0091nobodyさん2009/08/03(月) 04:53:20ID:UYXdY2Ut
馴れだよ
0092nobodyさん2009/08/03(月) 11:26:47ID:???
>>63
ブラウザが閉じられた時点で、ブラウザが保持しているセッションクッキーが破棄される。

サーバー上にあるセッションデータはそのまま残っているが、そのセッションを参照する
クライアントがいなくなったので無いも同然という状態。

サーバー上にあるセッションデータは、最終的にphp.ini等で設定されているGCによって
破棄される。
確か、デフォルト設定では24分の生存期間が設定されている。

なお、サーバーから破棄されるまではセッションIDを知っていればそのセッションを再利用
可能なので注意。
0093nobodyさん2009/08/03(月) 13:08:45ID:U06Xk0yO
ダブルクウォーテーションとシングルクウォーテーション
どちら使っても良い状況のとき、
何か理由があってこっち使うほうが良い
みたいなことはありますか?
好みでいいのでしょうか
よろしくお願いします
0094nobodyさん2009/08/03(月) 13:12:33ID:LOY5W65B
ファイルのアップロードについて質問です。
アップロードの最大サイズ、メモリの最大使用領域
これらは現在稼働中の鯖のメモリを考えて割り当てたほうがいいんですかね。
(2GBのメモリ積んでる場合は2GBまでとか←単純計算で)

ファイルを40GBまでうp可能な鯖を構築したいのですが、
メモリに格納ではなく、一時的にtmpとして保存することは可能でしょうか?
0095nobodyさん2009/08/03(月) 13:20:17ID:???
>>93
シングルクオートは変数を展開しない分、処理速度が速いと思うよ。
0096nobodyさん2009/08/03(月) 15:01:27ID:GfwjTEf5
レンタルサーバで使用中の容量が使える容量のフルに
なっていないかどうかをPHPで確認する方法って
どんな方法が考えられますか?
「一時ファイルを同階層に作り、書き込みしようとして例外が返されたら容量がフル」
みたいなことを考えたのですが、なんかちょっとスマートじゃない気がしてしまうんです。
0097nobodyさん2009/08/03(月) 15:04:08ID:???
float disk_free_space( string directory )
0098nobodyさん2009/08/03(月) 15:38:54ID:???
>>97
レスありがとうございます。
さくらのレンサバなんですが、ユーザとして使える容量ではなく
サーバマシンの空き容量と思われる数値が返ってきてしまいました。
0099nobodyさん2009/08/03(月) 15:42:34ID:???
>>98
カレントディレクトリ以下の使用容量を取得したらいいんじゃない?
0100nobodyさん2009/08/03(月) 15:48:17ID:???
>>98
disk_free_spaceの引数で該当ディレクトリを指定するのは?
もしくはsystemでduで調べるとか。

あとはさくらのレンサバ知らないけど、もしquotaで制限かけているなら
「quota -u ユーザ名」 で確認できるかもしれない。

phpからなら、こんな感じか。
$quota = system('/usr/bin/quota -u ユーザ名' , $retval);
0101nobodyさん2009/08/03(月) 16:30:18ID:8ObdthvW
>>95
3GhzのCPUを使ってたら、そんなの誤差の範囲内だと思うけど?
0102nobodyさん2009/08/03(月) 16:31:33ID:8ObdthvW
>>89-91
三項演算子も読めないプログラマーって使えないよね。
0103nobodyさん2009/08/03(月) 16:58:12ID:???
変数展開をCPUの仕事だと思ってる日曜プログラマーって使えないよね
0104nobodyさん2009/08/03(月) 17:04:10ID:???
よくわからんが、寝ぼけて文中に変数名入れちゃわないように
スタティックな文字列はシングルクォートにするようにしてる。
0105nobodyさん2009/08/03(月) 17:07:06ID:???
ifとcaseと三項演算子の中からいちばん可読性の高いものを自然に選べるのがよいプログラマ?
ifとcaseと三項演算子の中からいちばん処理速度の速いものを自然に選べるのがよいプログラマ?
0106nobodyさん2009/08/03(月) 17:11:54ID:???
そのレベルなら可読性でしょ。

数100万単位のデータ処理なら、設計の自由度と判りやすさで
RMDBSを選ぶか、またはシーケンシャルアクセスを使って独自
の高速データ処理ができる方法を選ぶかって考えなきゃいけないけど。
0107nobodyさん2009/08/03(月) 17:12:18ID:???
コーディング規約を守れるのがよいプログラマ
0108nobodyさん2009/08/03(月) 17:13:11ID:???
仕様書やコーディング規約通りにかけるのがよいプログラマ。
0109nobodyさん2009/08/03(月) 17:14:52ID:???
>>106
>RMDBS
0110nobodyさん2009/08/03(月) 17:17:52ID:???
>>109
いいじゃないかよぉ、Typoくらいよぉ(><)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています