【CMS】Joomla! / Mambo Part.3【ジュームラ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
2009/06/27(土) 04:04:14ID:???□ 前スレ
【CMS】Joomla! / Mambo Part.2【Cutting Edge】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1198260998/l50
□ Joomla!
Joomla!本家 http://joomla.org/
Joomla!本家 Japanese Forum http://forum.joomla.org/index.php?board=141.0
Joomla!本家開発 http://developer.joomla.org/sf/sfmain/do/home
Joomla!本家ヘルプ http://help.joomla.org/
Joomla!本家 Extension Directory http://extensions.joomla.org/
Joomla!本家 Forum http://forum.joomla.org/
Joomla!じゃぱん http://www.joomla.jp/
Joomla!日本ヘルプ http://help.joomla.jp/
□ Mambo
Mambo本家 http://www.mamboserver.com/
Mambo開発 http://mamboforge.net/
Mambo日本オフィシャル http://mambo.mu-fan.com/
□ 過去スレ
【ヤン坊】 Mambo 【天気予報】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1107767653
0002nobodyさん
2009/06/27(土) 04:07:38ID:???Q. Joomla! / Mambo って何?
Joomla!とMamboという2つのCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)のことを言います。
Q. Joomla! ってなんて発音するの?
Joomla!はスワヒリ語の"Jumla"を語源としていて、「ジュームラ」と発音します。
"Jumla"には、「一斉に」、「全体として」という意味が込められています。
Q. Joomla! と Mambo の違いは何?
Joomla! は Mambo を開発していたメンバーによって作られたCMSです。
2005年中頃に Joomla! は誕生しました。
現時点では、この二つは別々の方向に進化しました。
Part3でもJoomla! と Mambo は一緒のスレッドで立てました。
□ 現在の Joomla! 最新版
Joomla! 1.5 11
Joomla! 1.0.15
0003nobodyさん
2009/06/27(土) 04:09:03ID:???■CommunicationBuilder コミュニティ作成
http://www.joomlapolis.com/
■Fireboard BBS
http://www.bestofjoomla.com/
□参考サイト(Part1 のまま)
■MAMBOHUT:テンプレ集とニュース
http://www.mambohut.com/
■Joomlaya:各種アドオン集とニュース
http://www.joomlaya.com/
■MAMBOAWARDS:カコイイサイトのレビュー集
http://www.mamboawards.com/
■Resources: Joomla Components, Modules, and Mambots
:アドオンの紹介とリンクまとめ
http://forum.joomla.org/index.php/topic,25317.0.html
■joomla.de:各種アドオン集とニュース。情報早い・多い・必見
http://www.joomla.de/
■gallery-addons.com:ギャラリー系アドオンのまとめ
http://www.gallery-addons.com/
0004nobodyさん
2009/06/27(土) 17:07:10ID:duwFhnmz0005nobodyさん
2009/06/27(土) 18:46:30ID:???●Juser日本語版Joomla!を配布
Juser.jp http://juser.jp/
●FDJ日本語版Joomla!を配布
FREE De Joomla! http://itami.info/fdj/
●インストール方法(さくらインターネット、Xbit、Xserver)
使い方、エクステンション紹介、日本語化
Joomla!の道しるべ http://www.joomlaway.net/
●インストール方法(ヘテムル、チカッパ、エックスサーバー)
Joomlaism http://joomlaism.net/
●Joomla初心者マニュアル
Joomla!まとめでポン http://www.joomladepon.com/
●エクステンション配布(JContentPlusなど)
Joomler!.net http://www.joomler.net/
●テンプレート作成方法などTips
Joomla Biginners http://weblife.sakura.ne.jp/jeasy/
●エクステンションなどの日本語化ファイル配布
酒よりROOTBEER! http://koshima.net/
0006nobodyさん
2009/06/28(日) 22:03:02ID:BPfUAiWSJoomlaのディレクトリファイルをハードディスクにコピーするってのはおかしいですか?
>>998
使ってみます。
0007nobodyさん
2009/06/28(日) 23:03:33ID:aSxg5Gxa前スレのは多分圧縮して固めるやつなんだろうけど
普通に大丈夫かと聞かれたけど正直大丈夫じゃない(から仕事では使ってない)
前スレ992とか見て「たぶんこういうことをしてるんだろうな」
とは思っても実行出来るまでに何をどうすればいいのかさっぱり分からない
んで今必死にググってやっぱり分からずとっかかりが掴めずに
また今度調べようとかそんな状況
0008nobodyさん
2009/06/28(日) 23:12:03ID:???0009nobodyさん
2009/06/28(日) 23:32:53ID:BPfUAiWS0010nobodyさん
2009/06/29(月) 00:30:13ID:???0011nobodyさん
2009/06/29(月) 07:01:03ID:???Joomlaは SQL Injection で狙われやすい。
Exploit code もよく見つかっているから
常に最新バージョンにしておかないと危ないな。
0012nobodyさん
2009/06/29(月) 11:13:39ID:d8UcKGRp0013nobodyさん
2009/06/29(月) 11:17:20ID:d8UcKGRp0014nobodyさん
2009/06/29(月) 12:49:55ID:???どう?
0015nobodyさん
2009/06/29(月) 13:40:12ID:???フロントでログインしないと管理画面でダッシュボード入れなかったり
なんか不便だった気はする
1.6でマルチカテゴリになるからChronoCommentとか入れれば要らないでしょ
0017nobodyさん
2009/06/29(月) 16:19:56ID:???0018nobodyさん
2009/06/29(月) 20:43:30ID:???0019nobodyさん
2009/06/29(月) 21:31:18ID:???0020nobodyさん
2009/06/30(火) 01:29:45ID:???実用にはなると思う
これ作るの大変だっただろうなーと感心する
ただ、理解するのに時間はかかった
仕方ないとは思うけど分かり難いのは事実
個人的にこうなってたらなーという要望はあるけど
1.6でマルチカテゴリ化するのであれば(前スレでの聞きかじりだが)
たぶん余命幾ばくもないのだと思う
0021nobodyさん
2009/06/30(火) 04:58:30ID:???自分はすでに色んなエクステンションを入れてカスタマイズしまくってて
JCPを入れても上手く使えなかったんでアンインストールした
0022nobodyさん
2009/06/30(火) 09:21:14ID:???0023nobodyさん
2009/07/01(水) 03:01:47ID:???俺もまだ触ってないけど
http://www.amazon.co.jp/dp/3827328179?tag=ps0a-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=3827328179&adid=06N36BYHDZ4DSDWCYSEK&
これを見る限りでは12月ごろリリースっぽい
実際に触ってマルチカテゴリについて言及してる人がいる
と思ったらJCP作ってる人だった
http://www.joomler.net/blog/75-joomla16.html
3月と6月でちょっとトーンが違うようにも思えるけど
マルチカテゴリがやめになったのか未完成ということなのかは
よく分からない(たぶん後者)
0024nobodyさん
2009/07/01(水) 15:09:06ID:???bug fixes and three moderate-level security fixes.
0025nobodyさん
2009/07/01(水) 19:58:34ID:???有り難いんだか面倒なんだか
0026nobodyさん
2009/07/02(木) 18:02:25ID:Pcxnb9BH0027nobodyさん
2009/07/02(木) 19:04:09ID:???0028nobodyさん
2009/07/02(木) 19:06:59ID:???0029nobodyさん
2009/07/02(木) 19:16:58ID:Pcxnb9BH0030nobodyさん
2009/07/02(木) 19:39:00ID:Pcxnb9BH0031nobodyさん
2009/07/02(木) 19:41:54ID:???0032nobodyさん
2009/07/02(木) 19:56:57ID:???0033nobodyさん
2009/07/02(木) 21:01:15ID:o9DP0b8+下記のサイトの日本語ランゲージをダウンロードし、
ファイルを解凍後、Joomla!のルートフォルダに直接アップロードしたのですが、コンポネートには何も追加されていません。
なぜですか?他の日本語ランゲージも同じです。
宜しくお願いします。
http://www.joomlaway.net/component/docman/cat_view/97-ee-commerce/173-shopping-cart.html
0034nobodyさん
2009/07/02(木) 21:12:23ID:Pcxnb9BH0035nobodyさん
2009/07/02(木) 21:26:33ID:???これで解決したりしないかな?
http://www.joomlaway.net/blog/not-make-japanese.html#comment-83
0036nobodyさん
2009/07/03(金) 00:17:27ID:???セキュリティ?知らない。でも、クレジットカードの番号は基本的にサイトに保存してないよ。
今まで作ったサイトで一番多い決済方法は PayPal 。
0037nobodyさん
2009/07/03(金) 02:59:47ID:???下の方に出ている送付先の順序は変わらないのな
名前は「一郎 鈴木」
住所は「1-2-3 ○○町 ××区 東京 日本」と
国外仕様のままで出る
0041nobodyさん
2009/07/04(土) 17:40:41ID:???0043nobodyさん
2009/07/06(月) 04:08:53ID:btQvCQ0z0044nobodyさん
2009/07/07(火) 11:07:54ID:0N2bVUCA0045nobodyさん
2009/07/08(水) 18:39:04ID:w/assZp30046nobodyさん
2009/07/08(水) 20:23:54ID:VS3eVX4r0047nobodyさん
2009/07/09(木) 15:34:20ID:imqcbI6h始めからインストールし直したほうがよろしいのでしょうか?
0048nobodyさん
2009/07/09(木) 17:17:42ID:imqcbI6h0049nobodyさん
2009/07/09(木) 17:19:55ID:imqcbI6h1つも表示されてません
0050nobodyさん
2009/07/09(木) 17:21:21ID:???アレ選んでないとそうなるよ
0051nobodyさん
2009/07/09(木) 17:23:50ID:???多分、サンプル表示は選択したと思うのですが・・・。
テンプレートは3つあります。
0052nobodyさん
2009/07/09(木) 17:28:51ID:imqcbI6h0053nobodyさん
2009/07/09(木) 17:48:02ID:imqcbI6h0054nobodyさん
2009/07/09(木) 17:49:22ID:imqcbI6h0055nobodyさん
2009/07/09(木) 17:59:53ID:imqcbI6h0056nobodyさん
2009/07/09(木) 21:20:46ID:imqcbI6h0057nobodyさん
2009/07/10(金) 11:40:14ID:anQuCO060058nobodyさん
2009/07/10(金) 15:56:56ID:aHqmQxN80059nobodyさん
2009/07/10(金) 20:47:09ID:???ウチの会社だと
1. ウェブデザイナーに、サイトのコンセプトデザインを作ってもらう。
2. できたデザインをPhotoshopとかでスライスしてテンプレートを作る。
3. いろんなブラウザでレイアウトのチェックする。
て感じで作ってるよ。
0060nobodyさん
2009/07/11(土) 02:09:34ID:nAAg3Nl2そうですか。有料のテンプレートは使ってます?
0061nobodyさん
2009/07/11(土) 03:14:05ID:???Joomla!で作られた企業サイト巡りしたって既製テンプレのところなんてそうそうないぞ
0062nobodyさん
2009/07/11(土) 14:04:06ID:???費用抑えるために既製品でもいいってクライアントは要るけど、
大抵一から作ったほうがよかったってほど修正指示出る。
0063nobodyさん
2009/07/11(土) 14:57:44ID:nAAg3Nl20064nobodyさん
2009/07/11(土) 16:20:48ID:nAAg3Nl20065nobodyさん
2009/07/11(土) 16:25:46ID:???ここでいう1からというのはデザインを1からという意味だろう
0066nobodyさん
2009/07/11(土) 17:48:47ID:nAAg3Nl20068nobodyさん
2009/07/11(土) 19:02:37ID:???0069nobodyさん
2009/07/11(土) 20:00:53ID:nAAg3Nl20070nobodyさん
2009/07/11(土) 20:02:05ID:nAAg3Nl20071nobodyさん
2009/07/11(土) 21:34:20ID:???0072nobodyさん
2009/07/11(土) 22:01:16ID:nAAg3Nl20073nobodyさん
2009/07/11(土) 23:41:55ID:???0074nobodyさん
2009/07/11(土) 23:44:02ID:???0075nobodyさん
2009/07/12(日) 02:13:34ID:???0076nobodyさん
2009/07/12(日) 14:32:21ID:???CSSも最初から書く。
ってか、いったん普通にトップページをHTMLで作って、テンプレートタグを置き換えるだけだし。
ぶつ切りになった謎のCSS追ったりするのがめんどくさいから、改造するより楽。
0077nobodyさん
2009/07/12(日) 18:41:35ID:pe65k2Ph0078nobodyさん
2009/07/12(日) 19:56:10ID:???その人も一から作ったんでしょうから
よって、一からつくろうが、テンプレート弄ろうが結局その人のセンスなんじゃないでしょうか
0079nobodyさん
2009/07/12(日) 20:23:15ID:pe65k2Ph0081nobodyさん
2009/07/12(日) 22:15:31ID:pNLIVRNVテンプレートってある?
また、こういうサイトってjoomlaで作れる?
0082nobodyさん
2009/07/12(日) 22:31:29ID:pe65k2Phそうでしたか。失礼。質問してもよろしいでしょうか?
デザインやる前に記事で中身を作ったほうがいいですかね?
0083nobodyさん
2009/07/12(日) 22:34:18ID:pNLIVRNV0085nobodyさん
2009/07/12(日) 23:33:44ID:???0086nobodyさん
2009/07/12(日) 23:44:21ID:???モジュールが吐き出すソースがむちゃくちゃなことが結構あるから、
使うモジュール分の内容は適当に入れて作ってる。
0087nobodyさん
2009/07/13(月) 01:47:00ID:ee8PQeGM0088nobodyさん
2009/07/13(月) 11:02:32ID:ee8PQeGM0089nobodyさん
2009/07/13(月) 11:14:59ID:Xld8L2r00090nobodyさん
2009/07/13(月) 12:03:03ID:???大抵そうじゃないからオープンソース使うんじゃないか。
あるもんで何とかしよう的なやーつ。
0091nobodyさん
2009/07/13(月) 12:08:54ID:???マニュアル作らなくてもそれで済むことが多いしね。
0092nobodyさん
2009/07/13(月) 12:59:57ID:???素人なデザインになるかどうかは、77 さんの技量によると思います。
ウチの会社だと、フラッシュのバナーとかが表示されるトップページと、記事とか商品が表示されるインテリアページと呼ばれる2種類のページをウェブデザイナーが作成する事が多いです。
で、クライアントからデザインの
オーケーがでたら、ベースのテンプレートにスライスした画像を埋め込んでいく作業が僕とかにアサインされます。
0093nobodyさん
2009/07/13(月) 13:42:55ID:???フロントエンドの一部権限だけを渡してハイさようなら〜見たいな感じなのかな
0094nobodyさん
2009/07/13(月) 15:01:41ID:???0096nobodyさん
2009/07/13(月) 21:05:00ID:???ウチだとバックエンドの全権限を渡してサヨナラしてますね。
もちろん記事の書き方とか、バックエンドの使い方は教えますし、サポートプランも提供してますよ。
0097nobodyさん
2009/07/13(月) 22:42:56ID:???0098nobodyさん
2009/07/13(月) 23:23:07ID:???これ常識。
0099nobodyさん
2009/07/14(火) 00:04:05ID:???0100nobodyさん
2009/07/14(火) 00:11:00ID:???0101nobodyさん
2009/07/14(火) 01:21:37ID:???0102nobodyさん
2009/07/14(火) 01:30:39ID:50LQoqLi0103nobodyさん
2009/07/16(木) 02:37:25ID:4+e1DVw+世 界 最 強 の (笑)
0104nobodyさん
2009/07/16(木) 07:38:24ID:???(笑)(笑)
とでもしとくか
0105nobodyさん
2009/07/16(木) 14:13:09ID:???サイトをつくれるCMSだと思うんだけど、アップデート関連やプラグイン回りのメンテ性を
考えると、WordPressなんかには遠く及ばないと思う。
だけどJoomla1.6?とかの予定もあるみたいだし、結構お気に入りになってしまったので、
海外だけでなく日本でも普及される事を願っています。
0106nobodyさん
2009/07/16(木) 14:45:40ID:???本格的にCMSとして機能するようになるんだろうけど機能UPするたび重くなってくのがな・・・
自分にはJoomlaが丁度いい、慣れてるからかも知らんけど
0107nobodyさん
2009/07/16(木) 15:13:17ID:???joomlaしか使ったことのない俺が言ってみる。
元々drupal使う予定だったんだけど、俺が欲しい機能をもったエクステンションが
joomlaにした見当たらなかったのが最大の理由なんだけどw
0109nobodyさん
2009/07/16(木) 19:52:25ID:???0110nobodyさん
2009/07/16(木) 22:41:05ID:???Joomla! Extensions Directory に登録してる人いますか?
0111nobodyさん
2009/07/17(金) 00:36:42ID:???0112nobodyさん
2009/07/17(金) 01:12:51ID:???0113nobodyさん
2009/07/17(金) 02:38:18ID:oaORf0Ur今、Xサーバーで○○○.orgというドメインを運営してるのですが、○○○.orgにアクセスしても最初のページ(Joomla!のトップページ)が読み込まれません。エラーになります。
なのでJoomla!のディレクトリファイル名をindexに変更し、○○○.org/index/というドメインにアクセスするとトップページが表示されます。
これでは独自ドメインの意味がないので○○○.orgでアクセスするとトップページを表示される方法をどなか教えてください。
宜しくお願いします。
0114nobodyさん
2009/07/17(金) 02:43:21ID:oaORf0Ur0115nobodyさん
2009/07/17(金) 06:21:27ID:bCb2b0Zj中学生くらい?
0116nobodyさん
2009/07/17(金) 09:15:48ID:Jo5PKAM6ソニー デスクトップパソコン VAIO TypeL VGC-LV72JGBとNEC VALUESTAR N VN770/TG6W PC-VN770TG6Wが新品で消費税送料込みで20,000円
新品TOSHIBA ハイビジョンテレビ 32V型REGZA液晶テレビが消費税送料込みで30,000円
パイオニア大型プラズマ60インチが新品で税、送料込みで、何と80,000円
エアコンもなんでもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数
詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/kotoni_001/
0119nobodyさん
2009/07/17(金) 17:43:07ID:oaORf0Ur0121nobodyさん
2009/07/17(金) 23:42:41ID:HYrHRh9e外してたらごめん。
それって、じゃぱんからダウンロードしたファイルを解凍した後、
Joomla_1_5_11_in_Japaneseってフォルダもまとめてアップロードしてない?
公開ディレクトリにadministratorとかcomponentsとかのディレクトリが並ばないとダメよ。
0122nobodyさん
2009/07/18(土) 00:45:54ID:tIuoM7rDエラーというか403 foraidden というのが出ます。
0123nobodyさん
2009/07/18(土) 00:50:36ID:tIuoM7rDはい、そのままフォルダごとアップロードしました。
0124nobodyさん
2009/07/18(土) 00:55:19ID:???0125nobodyさん
2009/07/18(土) 01:00:25ID:HJLFDsU7http://www.joomlaway.net/15x-install/joomla15-install-xserver.html
0126nobodyさん
2009/07/18(土) 01:35:25ID:tIuoM7rD多分あなたがおっしゃる通り一階層ずれてます。FFFTPなのでファイルをずらすのはちょっとややこしいことになりそうです;;
0127nobodyさん
2009/07/18(土) 01:38:07ID:???0128nobodyさん
2009/07/18(土) 01:53:11ID:???0129nobodyさん
2009/07/18(土) 10:05:41ID:???0130nobodyさん
2009/07/18(土) 12:06:29ID:???web製作知識云々はその後のサイト構築の部分だ。
FTPやディレクトリ構造がわからないのは自分の無知が悪いんだし、
その部分はjoomlaに限ったことじゃない。
そこはlinuxでもosxでもwindowsでも一緒だ。
0131nobodyさん
2009/07/18(土) 13:15:21ID:???0132nobodyさん
2009/07/18(土) 14:15:48ID:???めっちゃめんどくさい。
もうちょっとシンプルにできないもんかね
0134nobodyさん
2009/07/18(土) 18:44:11ID:tIuoM7rD0135nobodyさん
2009/07/19(日) 04:40:43ID:???更新部分だけじゃなくてもうサイト全体が崩れまくってどうにもならんと
そんな馬鹿なと思ってみたら確かに崩れてる
ソースを見たら見覚えのないクラスのついた<div>やら<span>やら<font>(笑)やらがたくさん入ってる
お客に聞いたら「許諾をくれた取引先のサイトからコピって入れたらこうなった」とのこと
他のHTMLをブラウザからコピってJoomlaのエディタ内に貼付けると
テキストだけじゃなくてそのHTMLのタグが中途半端に入っちゃうんだね
それで</div>が入らない箇所が出来たんで開始と閉じの関係が崩れて全体が崩壊したらしい
そんなこともあるんだなーと思った
>>134
できるよJoomlaと関係ないけど
0137nobodyさん
2009/07/19(日) 09:03:19ID:vFR3QWu80138nobodyさん
2009/07/19(日) 09:44:33ID:???レジストラかホスティング業者にでも聞け馬鹿
0139nobodyさん
2009/07/19(日) 14:59:55ID:OD7W+2CXデータベースのダンプは、
mysqldump -Q --add-drop-table -O net_buffer_length=4096 --default-character-set=utf8 -u test_db -ptest_pass test_db>test_db.txt
ここで置換。
データベースに読み込み直すには、
mysql -u test_db -ptest_pass test_db<test_db.txt
.htaccess や config.php 等を必要に応じて修正する。
0140nobodyさん
2009/07/19(日) 16:06:18ID:???0141nobodyさん
2009/07/19(日) 19:31:13ID:???0144nobodyさん
2009/07/19(日) 23:45:36ID:???商品の値段がドルになってるけどなんで?
Japanese Yenにしてるけど
2520が2520.00000になる
0146nobodyさん
2009/07/20(月) 06:24:09ID:???あと、値段の小数点以下を何桁表示するかという設定もあるので、
それをゼロと設定すれば良いと思います、多分。
0149nobodyさん
2009/07/20(月) 14:28:15ID:???0150nobodyさん
2009/07/20(月) 16:16:44ID:7iIUsEws0151nobodyさん
2009/07/20(月) 20:47:30ID:???0152nobodyさん
2009/07/20(月) 21:37:42ID:???0153nobodyさん
2009/07/21(火) 09:47:10ID:???0154nobodyさん
2009/07/21(火) 14:19:33ID:???0155nobodyさん
2009/07/21(火) 14:48:30ID:yATsgUOT0156nobodyさん
2009/07/21(火) 15:05:21ID:???>>問題は、配送モジュールですが、「ヤマト運送」と表示させたいのだけど、「Y」にしかならない。
まあいいか?良くないけど、他にやる事があるので、後回し、何万円以上のお買い上げの場合は、送料無料とかにしたいけど、こればちょっと厄介みたいなので、これも無し。まだまだ、問題山積みかもしれませんが、取りあえず運用開始にしてから、少しずつ取り組みましょう。
0157nobodyさん
2009/07/21(火) 17:02:17ID:???0158nobodyさん
2009/07/21(火) 19:48:40ID:???joomlaでもdrupalでも普通にエクスポートして使用できる
ttp://hmpc.dip.jp/subdir/imghost/show.php/30_art2.jpg.html
0159nobodyさん
2009/07/21(火) 22:06:05ID:???多分 Standard Shopping を使ってると思いますが、バックエンドの設定画面にバグがあって、ハックしないと正しくデータを保存できません(経験談)。
0161nobodyさん
2009/07/22(水) 07:10:46ID:???問題のあるプログラムを修正できるスキルが必要ですが、そのようなスキルがなくても、FTPやテキストエディタが使えるのであれば、問題のある部分を修正する事はできると思います。
ちなみに、ウチの会社ではほとんどのショッピングサイトに VirtueMart を使ってますが、プログラムをカスタマイズしないで使った事は無いです。
ただし、カスタマイズは、脆弱性を修正するためではなくて、クライアントのサイトの仕様に合うようにするためにしてます。
0162nobodyさん
2009/07/22(水) 10:28:18ID:???いちおうwebデザイナー&プログラマをしてるのでできると思います。
教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
0163nobodyさん
2009/07/22(水) 15:50:44ID:???そもそもJoomlaは移管できるのでしょうか?
データベースが違うのでなんらかの不具合等が発生しそうで怖いです。
どなたか教えてくださると幸いです。
0165nobodyさん
2009/07/22(水) 16:08:53ID:???0168nobodyさん
2009/07/22(水) 19:27:49ID:???0171nobodyさん
2009/07/22(水) 21:58:53ID:???移管はできますよ。ただ、サイトが、Joomla! を使って、どのように構築されているかによりますね。
あと Joomla! のバージョンによって、コンフィギュレーションファイルの編集方法が少し違います。
0172nobodyさん
2009/07/23(木) 02:48:00ID:???いや、エラーは出ませんよ。保存は出来るのですが名前が空白になります。
Virtuemartは発送確認メールや受注確認メールはできますか?
0173nobodyさん
2009/07/23(木) 13:58:39ID:???0174nobodyさん
2009/07/23(木) 19:08:04ID:???先日1.5.11をダウンロードして、最近どうにか
サイトの中身もできあがったところなのですが
アップデート1.5.13でてたんですね(´・ω・`)
joomla!はFTPで上書きするみたいですが、
もし失敗しちゃったら元(いまアップされているもの)
を再度アップロードすれば問題ないですか?
0175nobodyさん
2009/07/23(木) 19:13:24ID:2QttB0jV0176nobodyさん
2009/07/23(木) 19:37:15ID:???0178nobodyさん
2009/07/23(木) 21:34:15ID:???0179nobodyさん
2009/07/23(木) 21:35:52ID:???1.5.12はセキュリティホールが見つかっている。
1.5.13(UK)にするか1.5.11を使ってるほうが得策かと。
0180nobodyさん
2009/07/23(木) 22:58:35ID:2QttB0jV0181nobodyさん
2009/07/23(木) 23:32:33ID:???他CMSと比較してこれの売りは何ですか?なぜみんなはこれを選んだ?
0183nobodyさん
2009/07/23(木) 23:46:08ID:???で、他の人は何に拘って選んでるのか聞いてみたかっただけ
0184nobodyさん
2009/07/23(木) 23:57:06ID:???車とか不動産とかのエクステンションがあるからそれ系の
サイト作る時それ使えばちょっと楽できるから
0185nobodyさん
2009/07/24(金) 00:37:27ID:???バックエンドが超豪華。使いやすさは一番。
アドオン超多い。
テンプレも超多い。
ほしい機能探したら大抵見付かる。
なくても改造で何とかなる。
駄目なとこはPCによってはバックエンド激重。吐き出すソースグチャグチャ。
ブログ機能激弱。
0186nobodyさん
2009/07/24(金) 02:07:13ID:LaMcdmAW1.5.13の現行版は暫定版みたいな感じでstableって奴が安定版?
0188nobodyさん
2009/07/24(金) 02:31:00ID:LaMcdmAW1.5.12ではうまくいったのに。
私も1.5.11を試します。
0189nobodyさん
2009/07/24(金) 03:15:19ID:LaMcdmAWかれこれ3度目のインストールw
0190nobodyさん
2009/07/24(金) 03:54:59ID:LaMcdmAWどこで編集するのでしょうか?
0192nobodyさん
2009/07/24(金) 04:26:57ID:LaMcdmAWレスサンクスです!
0193179
2009/07/24(金) 07:39:34ID:???1.5.12には修正されたバグが残ってるわけだし、
可能な限り1.5.13をインストールしたほうが良い。
良いのだが、
まだ安定していないためセキュリティホールがあっても我慢して1.5.12を使うか、
バグが残ってても我慢して1.5.11を使うほうが無難な気がする。
Juserはまだ1.5.13の日本語版を発表していない。(しばらくは無理だろう)
0194nobodyさん
2009/07/24(金) 08:06:25ID:???対応はえーなおいw
0196nobodyさん
2009/07/24(金) 08:47:49ID:???ttp://www.joomler.net/blog/1-joomla-cms/669-joomla1513.html
アップデートされた方、どうですか?なんか問題でてませんか?
0197nobodyさん
2009/07/24(金) 09:57:46ID:???0198nobodyさん
2009/07/24(金) 11:40:23ID:???xmapを使おうと思ってメニューのエクステンション→インストール/アンインストールの欄を
クリックすると404 - エラーが発生しました。と出てしまいインストールが行えません
原因が分からないので分かる方お願いします
0200nobodyさん
2009/07/24(金) 13:09:11ID:???Joomla! 1.5.11にもセキュリティホールはある
Joomla!はセキュリティアップデートが頻繁に行われているため
常に最新版を導入する姿勢が必要になってくる
英語にビビってたらJoomla!は使えないよ(エクステンションの殆どは英語版)
0201nobodyさん
2009/07/24(金) 13:13:42ID:LaMcdmAW英語版を使ってるんだけど、ArticleManagerページで適当に選んで
Archiveボタンを押したら記事が表示されなくなりました。
データベースのログからファイル化されて保存されてる?と勝手に妄想。
セキュリティ面ですが、ログインアカウントは「admin」をそのまま使ってますか?
これだとあとパスを割り出すだけなので楽そうなんで、両方複雑なのに変えるべきかな?
テンプレートを勝手に改変するのはダメですか?
GNUライセンスの意味がわかってないんだけど、できたらいいなと思ってw
Joomlaインストール時に含まれてるたくさんの記事について。
1.5.12のときに適当に全部削除したら画面が真っ白になったんだけど
なにかまずいことをやっちまったんですかね?
気をつけることとかありますか?
0202nobodyさん
2009/07/24(金) 14:04:13ID:pqnzqEFa0203nobodyさん
2009/07/24(金) 14:40:42ID:???joomla!というのを知ったのが最近なのですが
今はタイミングの悪い時期なのでアップデートが頻繁ってことで、
通常はそんなに頻繁でもないってことですか?
(joomla!の利用はもう少しまったほうがいい?)
0204nobodyさん
2009/07/24(金) 14:50:42ID:???0205nobodyさん
2009/07/24(金) 14:53:49ID:???0206nobodyさん
2009/07/24(金) 15:58:59ID:pqnzqEFa夏休みです(*´・ω・`*)
0207nobodyさん
2009/07/24(金) 16:41:58ID:???Juserが翻訳にとりかかるにはまだ時間がかかりそうだ
0208nobodyさん
2009/07/24(金) 18:41:57ID:???0210nobodyさん
2009/07/26(日) 08:20:39ID:QV2JGMT0それとも、オープンソースのCMSの中ではバグの修正を積極的に行ってくれる良心的なCMSなの?
0211nobodyさん
2009/07/26(日) 09:11:45ID:???WAFの併用をすすめる
0212nobodyさん
2009/07/26(日) 13:44:15ID:???セキュリティホールは他のCMSにもある。
ただJoomlaは海外で人気の高いCMSの1つだから狙われやすいって話。
それだけセキュリティホールを見つけやすいとも言う。
これだけ頻繁にアップデートしてくれるのは良心的な部類ではないかと。
0213nobodyさん
2009/07/26(日) 14:47:13ID:???0215nobodyさん
2009/07/26(日) 21:56:29ID:usOxS9Rh記事全部消されるとか?
0216nobodyさん
2009/07/26(日) 22:07:00ID:???おれの場合、トップページひらいたら真っ黒になって
「おまえのケツのシワは389本だよ」
ってでてビビった。
0217nobodyさん
2009/07/26(日) 23:08:18ID:???そもそも穴があって放置してるCMSなんて使わん。論外
(お前は使いそうだけどなw)
穴が多いわり公式の動きが鈍いと言ってるんだよ
常識的に考えろよ
0219nobodyさん
2009/07/27(月) 00:12:23ID:???>>>そもそも穴があって放置してるCMSなんて使わん。
そもそも穴があって放置してるCMSってどこのCMSだ?
>>>穴が多いわり公式の動きが鈍いと言ってるんだよ
穴が多いわり公式の動きが早いってどこのCMS公式だ?
>>>常識的に考えろよ
常識を身につけてこいよ!
0220nobodyさん
2009/07/27(月) 05:53:50ID:???セキュリティ被害にあったとき自己対応もできないのに・・・
本も買ってがんばってつくったのになぁ・゚・(ノД`)・゚・。
0221nobodyさん
2009/07/27(月) 08:08:46ID:???0222nobodyさん
2009/07/27(月) 09:06:34ID:???0224nobodyさん
2009/07/27(月) 11:06:04ID:???簡単にできるものなの?
0226nobodyさん
2009/07/27(月) 12:19:22ID:???0227nobodyさん
2009/07/27(月) 12:52:11ID:???generatorがJoomlaのまんまのサイトなんて腐るほどあるし
狙ってくれと言わんばかりだな
0229nobodyさん
2009/07/27(月) 14:05:39ID:???joomlaの吐き出すソースって勝手に書き換えていいものだったんだ orz
著作権か何かの関係でいじっちゃいけないものだと思っていたよ。
特に下記のようなものとか
<meta content="Joomla! 1.5 - Open Source Content Management" name="generator"/>
0230nobodyさん
2009/07/27(月) 15:34:18ID:???0231nobodyさん
2009/07/27(月) 16:20:03ID:???0233nobodyさん
2009/07/27(月) 16:45:44ID:???0235nobodyさん
2009/07/27(月) 22:20:25ID:???こちらが一切無視をしていれば、取立て金額より取立て費用の方がかかるだろうし。
特に日本語以外のメールとかで催促されても、内容が理解できませんでしたという
正当(?)な理由で無視しとけばいいし。
0236nobodyさん
2009/07/28(火) 02:32:36ID:???>内容が理解できませんでした
英語の著作物使っといて理解できませんでしたなんていったら
きわめて悪質でとことんやられるぞ。
0237nobodyさん
2009/07/28(火) 04:01:47ID:???向こうの法律が適用されるから海外まで裁判所に呼び出しされ応じなければ判決が決まって
国際手配となってしまうわけですね
0239nobodyさん
2009/07/28(火) 08:39:47ID:???0240nobodyさん
2009/07/28(火) 09:12:29ID:???あるじゃん
カスタマイズしやすいようにPSDまでつけてくれてるのもあるし
0241nobodyさん
2009/07/28(火) 10:10:24ID:???結局シンプルなのがいいなって フリーのに落ち着いたよ
企業ならあれ位派手なのがいいと思うけど 個人が使うにはよほどコンテンツに自信が無いとちょっとね
0242nobodyさん
2009/07/28(火) 19:05:05ID:???マジレスすると民事なら取り立ては原告が自力でやるんだよ。
日本までやってくる費用を考えるとそこまでやるとは思えん。
0244nobodyさん
2009/07/28(火) 20:44:15ID:???たとえば俺がアメリカ人でオマイが日本人でとある著作物の所有者とする。
おればオマイの著作を無断で使用したとした場合、オマイは日本で裁判を
起こして日本の法にのっとって損害賠償請求するだろ。それでアメリカの著作権保護団体に
申し入れしておれに圧力をかける。
俺が日本の裁判に行かなかったら、おまいの前面勝訴だ。
0245nobodyさん
2009/07/28(火) 21:44:11ID:???だから、裁判で勝った負けたはその通りだよ。
でもその損害賠償金は裁判所や警察が取り立てに行くのではなく
勝訴した原告が自分で回収しないといけないわけ。アメリカにいる
おまえに「俺勝ったからオマエ金払えゴルァ!」とメールか電話した
ところでおまえは無視するだろ? そこで通常終わり。
賠償金が数千万とかなら弁護士立ててあれこれやるかもしれないし
億単位とかなら渡米してでも取り立てるだろうけどさ。
0246nobodyさん
2009/07/28(火) 21:47:55ID:???0247nobodyさん
2009/07/28(火) 21:50:49ID:???>>勝訴した原告が自分で回収しないといけないわけ
>>勝訴した原告が自分で回収しないといけないわけ
0249nobodyさん
2009/07/28(火) 23:25:21ID:???アメリカは日本より厳しいぞ。民事での損害賠償額も一生働いても返せんような額突きつけられるし。
知識もテクもなくてワレモノに手だすと、へたすりゃ一生台無しだぞ。
0250nobodyさん
2009/07/29(水) 01:30:16ID:PnYwYGoJ0251nobodyさん
2009/07/29(水) 04:13:31ID:???joomla使ってないがこういういざこざ大好き もっとやれw
0252nobodyさん
2009/07/29(水) 04:17:47ID:???0253nobodyさん
2009/07/29(水) 14:13:25ID:8kUvfFQ8何故でしょうか?
0254nobodyさん
2009/07/29(水) 14:16:23ID:A0+FO29q0255nobodyさん
2009/07/29(水) 14:38:13ID:8kUvfFQ80256nobodyさん
2009/07/29(水) 14:53:10ID:A0+FO29qという意味
0258nobodyさん
2009/07/29(水) 15:52:40ID:A0+FO29qそれをわざわざ指摘する必要があるかもう一回想像してみろ
0259nobodyさん
2009/07/29(水) 16:04:30ID:???しれないからじゃね?
0260nobodyさん
2009/07/29(水) 23:25:15ID:???0261nobodyさん
2009/07/29(水) 23:28:35ID:???0262253
2009/07/30(木) 03:07:13ID:2dj1RZlgスペルを正しく入力しても表示されません。
0263253
2009/07/30(木) 03:08:42ID:2dj1RZlg各テンプレートはどこにあるのでしょうか?
0264nobodyさん
2009/07/31(金) 07:39:05ID:???0265nobodyさん
2009/07/31(金) 07:48:10ID:???0266nobodyさん
2009/07/31(金) 14:15:14ID:Weg0pQMdなんでこんなCMS選んだんだろ
セキュリティーも駄目だしほとんど英語だし
糞すぎるだろ
0267nobodyさん
2009/07/31(金) 15:12:09ID:???でもってこのスレは見なくていい
0268nobodyさん
2009/07/31(金) 17:02:13ID:Weg0pQMd0270nobodyさん
2009/07/31(金) 19:39:52ID:???移行するんならMagic3が良いんじゃね?国産だしJoomlaテンプレ互換らしいよ
個人的には暇があったらコンクリ5いじってみたいけど
0271nobodyさん
2009/07/31(金) 20:44:47ID:???http://showcase.c5mix.com/
表示は確かに遅いけど 噂で聞くほどじゃなかった
0272nobodyさん
2009/07/31(金) 20:58:34ID:???まぁ2、3ヶ月遊んでみろ、噂先行のCMSってのがよく分かるから
噂先行で言えば、昔MODxがそんな感じだったぞ
0273nobodyさん
2009/07/31(金) 21:44:24ID:Weg0pQMd0274nobodyさん
2009/07/31(金) 21:52:38ID:???0275nobodyさん
2009/08/01(土) 02:19:40ID:???joomla最強!
0276nobodyさん
2009/08/01(土) 04:18:21ID:???Joomla!弄る人によっては最弱!
宣伝だけ立派な、あほな業者に任せると大変だぞ!
0277nobodyさん
2009/08/01(土) 05:06:39ID:akBFNtcnしね
0278nobodyさん
2009/08/01(土) 05:35:49ID:???おまえ相手にするのもなんだけど
おまえの言う最強ってのはセキュリティのことか?
セキュリティに強いのを基準に最強って言ってるのか?
CMSを使う前にCMSを勉強して出直してこい!
しねって書くお前は哀れだな...大丈夫か?
0280nobodyさん
2009/08/01(土) 07:38:09ID:???0281nobodyさん
2009/08/01(土) 10:25:08ID:???3日間でページに文字と画像を投込んで60万とかいう業者があったっけね
0282nobodyさん
2009/08/01(土) 10:51:30ID:akBFNtcn0283nobodyさん
2009/08/01(土) 16:25:55ID:???0284nobodyさん
2009/08/01(土) 19:02:46ID:akBFNtcn0285nobodyさん
2009/08/01(土) 23:16:56ID:???0286nobodyさん
2009/08/02(日) 01:19:13ID:???ウチの会社は、70位あるほとんどのサイトを Joomla! で構築してる。
ある日、脆弱性が発見されてから、その対策がされてないバージョンを
使ってた複数のサイトの管理者用パスワードがリセットされて、
更にトップページが改変された事はある。
ホスティング会社がバックアップをとってるから、
そのデータで復旧してバージョンアップしてからは大丈夫そう。
脆弱性は多いのかもしれないが、使われてる数が多ければ
狙われる確率も高いと思う。
0287nobodyさん
2009/08/02(日) 04:40:56ID:SlFzfFlPそうなのか。サンクス。
0288nobodyさん
2009/08/02(日) 07:23:26ID:???0290nobodyさん
2009/08/03(月) 11:34:27ID:???0291nobodyさん
2009/08/04(火) 01:39:22ID:S+KOTq5c0293nobodyさん
2009/08/04(火) 15:24:08ID:S+KOTq5c(-_-) ・・・
(∩∩)
0295nobodyさん
2009/08/04(火) 17:06:01ID:???0296nobodyさん
2009/08/04(火) 17:44:17ID:???0297nobodyさん
2009/08/04(火) 17:57:52ID:S+KOTq5c(-_-) ・・・
(∩∩)
0298nobodyさん
2009/08/04(火) 18:06:15ID:???そんなあなたに
http://www.joomla.fr/
0299nobodyさん
2009/08/04(火) 18:38:07ID:???1.5.xからアップグレードできるのか
その2点が心配
0300nobodyさん
2009/08/04(火) 18:38:09ID:jLWCJ9qS俺は元々医療関係のアプリ開発してただけで、そのほかのことは無能w
書籍支度金1万もらって本屋へgo-
そしたら素人な俺でもBIG3がわかりました(たぶん)
世界標準な勢いで日本に怒濤の勢いで追い込みをかけているこのスレのじゃみあ?
と、日本人グループが作ってレンタルサーバでもおkなとこが多いくそーぷす?
最後は前者がHP用としたらアプリ開発用と言えるまじっく3
悩みました。いあマジで。だって買った本を勉強する羽目になるばかりかそれで構築せねばならんもん。
買ってきた本見ながら検索してたらこのスレ今更ヒットしてるしw
正直、気持ちはじゃみあだったんだが、現状国内ではくそーぷすがシェアを占めてるとしてこの本と、
これから先アプリ開発を見込んでまじっく3買ってきましたんだけど、ど?あうと?返品してくるかな?
皆さんの実直な気持ちをお聞かせください。初板なのでやさしくして
0301nobodyさん
2009/08/04(火) 18:43:46ID:jLWCJ9qS無駄な勉強やスキル身につける鬱さよ。
おまけにまじっく3のサイト見てきたら、何か傲慢なDQN臭いのが政治的なえらそーなことブログでぶちかましてるしorz
ちょっと名前売れると勘違いするのが人間なのはコミでもあからさますぎw検挙にイケよ。一流になりたいなら。
まあちょっと失敗したかなってウジウジ書いてこれからお勉強です。サイト立ち上げの期限は一ヶ月っすよ。ぐちってすんあせん、:
0302nobodyさん
2009/08/04(火) 19:45:43ID:???私もいま商用サイトを立ち上げてるところです。
cmsなんてブログと同じで簡単ですよ。慣れですよ慣れ。
0303nobodyさん
2009/08/04(火) 19:46:23ID:???0305nobodyさん
2009/08/04(火) 23:04:51ID:jLWCJ9qSア嗚呼ありがとうー美しい返事がグっと来たですオーマイエスオーイエス・・・T〜T
凹んでたんですがスカっと作り上げそうで勇気がりんりんです
やけ酒してたで迷惑かけましたありがと¥がんばろねっすnノシ
0306nobodyさん
2009/08/05(水) 09:57:12ID:5ngOxip50307nobodyさん
2009/08/06(木) 10:33:42ID:2QttB0jV0308nobodyさん
2009/08/06(木) 17:44:27ID:???ジュムラー
0309nobodyさん
2009/08/06(木) 22:49:18ID:???私はhtmlを全く知らないのですが友人とサイトを作ることになって
joomlaはhtml知らなくても出来るということで使ってみたのですが
いざ使ってみるとhtmlを知らないとロゴなどの埋め込み方が分からなくて制作が止まってしまいました。
やはり簡単なhtmlの知識は必要なのだということがわかりました。
そこで横着な質問で申し訳ないのですが、どういった類のhtmlの知識があればある程度スムーズにjoomlaを使えますか?
よろしければ教えて下さい。
0310nobodyさん
2009/08/06(木) 22:55:50ID:???0311nobodyさん
2009/08/06(木) 23:02:07ID:???HTMLとCSSでサイト作れるようになるための全知識が必要。
それに加えてphpで動的サイト作るための知識。あと場合によってはSQL。
JoomlaはHTMLを知らなくても「サイトが作れる」のではなく、
一旦サイトを作ってしまえばHTMLを知らない人でも「更新できる」という
便利さをもつものだ。
0312nobodyさん
2009/08/06(木) 23:18:05ID:???0313nobodyさん
2009/08/06(木) 23:19:57ID:???0314nobodyさん
2009/08/06(木) 23:22:57ID:???0315nobodyさん
2009/08/06(木) 23:25:46ID:???コミュニティ系のサイトならXOOPS、いわゆるホームページスタイルならJoomla。
ポータルサイトならどっちもいける。
0316nobodyさん
2009/08/06(木) 23:27:41ID:???0317nobodyさん
2009/08/06(木) 23:34:17ID:???0318nobodyさん
2009/08/07(金) 08:41:03ID:???英語がどうしても苦手な人にはお勧め。
0319nobodyさん
2009/08/07(金) 09:42:37ID:???xoopsよりいくらかましなだけ。
0320nobodyさん
2009/08/07(金) 11:22:22ID:???WordPressにしとけ ユーザーが多いから何にせよ情報量が多い
万が一の時バックアップ取るのも元に復元するのも簡単
サイトの問題点は管理画面でどうすればいいか教えてくれる。とにかく運営しやすい
初心者向けに デザインやコミュニティサイトみたいにカスタマイズする方法を
解説してるサイトも関連書籍もいっぱいある
JoomlaやDrupalはマニア専用
0321nobodyさん
2009/08/07(金) 12:51:29ID:???他のCMSはたくさん出てるのに・・・
日本もこれに取って代わりますか?
0322nobodyさん
2009/08/07(金) 12:55:23ID:???Joomlaよりセキュリティに甘々のバージョンアップだらけの偽CMSモドキなんぞ使えるか!
0323nobodyさん
2009/08/07(金) 13:07:18ID:???いろんなCMSと一緒に載ってる本ならあと数冊みたことある
まぁ、内容的には黒い本一冊で充分だけど
っていうか黒い本、無駄にページ数が多い
あの内容なら文庫本ぐらいにまとめて800円ぐらいで売ってくれ
0324nobodyさん
2009/08/07(金) 13:25:20ID:???0325nobodyさん
2009/08/07(金) 14:11:07ID:60/Ae3+y世界では「Wordpress」に追いつかれたね。
ttp://google.com/trends?q=Joomla%2C+Drupal%2C+Xoops%2C+wordpress%2C+nucleus&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
日本では落ち目の「xoops」と比べても伸び悩み。
ttp://google.com/trends?q=Joomla%2C+Drupal%2C+Xoops%2C+wordpress%2C+nucleus&ctab=0&geo=JP&date=all&sort=0
0326nobodyさん
2009/08/07(金) 14:17:25ID:???なかなか普及しないってことだな。
0328nobodyさん
2009/08/07(金) 14:29:07ID:???0329nobodyさん
2009/08/07(金) 14:38:39ID:???謎じゃないだろ。
都会の人は昔xoops使ってそのまま今もずるずると。
田舎もんは新参者が多いから比較的新しいwordpress。
0330nobodyさん
2009/08/07(金) 14:46:02ID:???0331nobodyさん
2009/08/07(金) 16:16:38ID:???Joomlaの管理画面を勘でいじった方が遥かに早く飲み込めると思う
WPと比較するのは意味が分からない
持ち直しは俺らの頑張り次第
0332nobodyさん
2009/08/07(金) 19:20:55ID:???> 330 名前:nobodyさん [sage]: 2009/08/07(金) 14:46:02 ID:???
> typo3最強!
ご苦労さん
0334nobodyさん
2009/08/07(金) 20:04:32ID:???たしかにそう。
joomlaの管理画面のほうがわかりやすい。
黒い本届く前にサイトできあがった。
XOOPSはあんまりいじりたくなくなって
インストールしたあと作りこまずにやめちゃった。
0335nobodyさん
2009/08/09(日) 02:30:49ID:???送信者のIPアドレスを記録(送信されるメールにIPアドレスを記す)方法はありますでしょうか?
変なメールが来て困ってます m(_ _"m)ペコリ
0336nobodyさん
2009/08/09(日) 02:58:54ID:???0337335
2009/08/09(日) 03:22:24ID:???components\com_contact\controller.php のLine125 に下記を追加し 成功しました。
// Add 2009
$agent = getenv("HTTP_USER_AGENT");
$host = getenv("REMOTE_HOST");
$addr = getenv("REMOTE_ADDR");
if($host == "" || $host == $addr){ $host = @gethostbyaddr($addr); }
$date = gmdate("Y/m/d H:i:s (D)",time()+9*60*60);
$addbody = <<<EOM
------------------------------
Date $date
IP/host $addr $host
Ag $agent
-------------------------------
EOM;
$body = $body . $addbody;
0339nobodyさん
2009/08/12(水) 02:24:01ID:0acgHLYG0340nobodyさん
2009/08/12(水) 10:06:56ID:???0341nobodyさん
2009/08/12(水) 11:37:46ID:???0342nobodyさん
2009/08/12(水) 12:15:58ID:???いじくる
まさぐさぐる
もてあそぶ
0343nobodyさん
2009/08/12(水) 16:30:26ID:???同じ話を何度もすんな池沼
0345nobodyさん
2009/08/13(木) 15:24:04ID:???何か話題ないの?
0346nobodyさん
2009/08/15(土) 02:12:14ID:???JoomlaをLDAPで認証するのが上手くいかないんだよ。
俺の困っている点を話題として提供しようじゃないか。
誰かうまくいってない?
0347nobodyさん
2009/08/15(土) 10:18:28ID:???オナ害します↓
0348nobodyさん
2009/08/15(土) 10:20:55ID:???0349nobodyさん
2009/08/15(土) 17:56:52ID:???たのまれ仕事で「HP作って」と言われたのでjoomlaにしたのだが、
こういうのは60歳の個人商店のオッサンでも扱えるかが心配になってきた。
なにかこの手の導入話で、利用時のデメリット話あったら教えてください。
使ってほしい人が管理画面をみて億劫になってぜんぜん更新してくれないとか。
やっぱりこういうの操作が好きで根気が無いとCMS自体難しいかな。。。
0350nobodyさん
2009/08/15(土) 18:26:00ID:???Joomlaほどバックエンドの操作やインターファースがわかりやすいのないぞ。
これでダメならあきらめてもらえ。
0351nobodyさん
2009/08/15(土) 18:42:57ID:???その時はWP使って投稿者や投稿時間・タグ・カテゴリの辺りをバッサリ削除
ログイン時にトップページから記事・ページ投稿と管理できるようにしたテーマ一つ作って
後は子カテゴリのページ追加のやり方とバックエンドてか管理画面での
定期的なバックアップ以外は触るなって言って丸投げしたよ
60のオッサンの頭の程度によるけどJoomla使うならフロントエンドだけにした方がよくね?
0352349
2009/08/15(土) 19:08:30ID:???joomlaのインターフェイスは確かに凄い。でも触っているうちにおかしな事されたら
アレコレ面倒だろうなと正直感じてしまった。
やはり>>351のようにフロントエンドだけはアリですね。しかし項目を削除して、使う分だけ!
って具合に減らしていったらどんどん寂しくなってしまった。
0353nobodyさん
2009/08/16(日) 01:11:10ID:???0354nobodyさん
2009/08/16(日) 04:48:13ID:???日本語環境も充実してるし
まぁ世界標準右習えな性格は否定しないけど力抜けよw
0355nobodyさん
2009/08/16(日) 05:42:35ID:???0356nobodyさん
2009/08/16(日) 06:12:35ID:???http://www.ran-maru.com/images/movie/movie41.wmv
0357nobodyさん
2009/08/16(日) 21:31:56ID:yLB3GwCv0358nobodyさん
2009/08/18(火) 12:55:26ID:???マルチカテゴリ早く使いたいんだよ。
日本製のJContent+は有料化するみたいだから
今更使う気ないし
0359nobodyさん
2009/08/18(火) 16:32:26ID:???これから需要先細りと自覚してたんじゃなかったのかw
0360nobodyさん
2009/08/19(水) 01:05:47ID:???ttp://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/bDSCF0004.jpg
ttp://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/bDSCF0045.jpg
ttp://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/bDSCF0063.jpg
ttp://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0446.jpg
ttp://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0461.jpg
ttp://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0466.jpg
ttp://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0070.jpg
ttp://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0081.jpg
ttp://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0098.jpg
ttp://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0291.jpg
ttp://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0359.jpg
ttp://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0225.jpg
ttp://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0246.jpg
ttp://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0271.jpg
ttp://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0288.jpg
0361nobodyさん
2009/08/19(水) 01:06:55ID:???0362nobodyさん
2009/08/19(水) 01:27:39ID:???0363nobodyさん
2009/08/19(水) 01:29:04ID:???0364nobodyさん
2009/08/19(水) 04:34:52ID:???0365nobodyさん
2009/08/19(水) 04:36:41ID:???一心不乱に目つぶってひたすらまさぐり打ち込めば抜けるってことだ!
0366nobodyさん
2009/08/19(水) 22:17:39ID:???まあどのみちXOOPSの管理画面じゃ客に渡せねえ
0367nobodyさん
2009/08/20(木) 08:29:56ID:???0368nobodyさん
2009/08/20(木) 11:06:53ID:???なぜかいつも先進国の時代の流れに取り残される日本。今さらまだJoomlaに転換しない理由って言語の問題だけでしょ?
ユーザが爆増中だから時間の問題で日本語版は補完される運命。
XOOPSと並列して流行る理由はありますか?あ?
0369nobodyさん
2009/08/20(木) 13:04:29ID:???そんなに手間かかるんだったら・・・とCAKEにした
0370nobodyさん
2009/08/20(木) 13:15:51ID:???/ || ̄ ̄|| @∧,,∧@
| ||__|| <`∀´*§ <プCAKE?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
0372nobodyさん
2009/08/20(木) 14:50:41ID:???/ || ̄ ̄|| @∧,,∧@
| ||__|| § § <おーハァハァハァCAKEはすばらしい〜!・・・けど?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
http://blog.livedoor.jp/lyiase/archives/50474434.html
0373nobodyさん
2009/08/20(木) 14:58:54ID:???CMSじゃないけど、Joomlaでこんなに手間がかかるならCAKEで書いても
たいして手間は変わらないな、と思って。
ユーザーはいいかもしれないけど、作り手としてはJoomlaにあまりメリットを
感じないです。
>>372
なるほど
0374nobodyさん
2009/08/23(日) 00:45:11ID:???英語だと Recently Viewed Topics みたいな感じです。
一生懸命探したが見当たりませんでした。
0375nobodyさん
2009/08/23(日) 02:56:30ID:???0376nobodyさん
2009/08/23(日) 03:01:49ID:???0377nobodyさん
2009/08/23(日) 03:09:59ID:???ユーザーがw
たとえばショッピングサイトなんかで
「最近チェックした商品」っていう形で見た商品がリストアップされますよね
こういうモジュールあります?
0378nobodyさん
2009/08/23(日) 19:31:58ID:???0382nobodyさん
2009/08/24(月) 20:51:10ID:???ゴミ vs カス やってどーすんの
マンカスであたしもまぜて
0386nobodyさん
2009/08/24(月) 22:10:52ID:???女のくせに
0387nobodyさん
2009/08/25(火) 12:13:54ID:???頼むから他でやってくれないかな…
0388nobodyさん
2009/08/28(金) 21:10:40ID:???0389nobodyさん
2009/08/29(土) 07:37:13ID:???http://extensions.joomla.org/
で探してみるとか?
0390nobodyさん
2009/09/01(火) 11:29:09ID:???ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090901/336297/
0392nobodyさん
2009/09/02(水) 19:50:03ID:???もういつ開発終了になるかわかったもんじゃないから触らないのが吉
0393nobodyさん
2009/09/03(木) 07:59:30ID:???2000ページ以上のサイトをCMSで新たに作ろうと思うんだけど大丈夫かな?
今、Drupalとどっちにするか検討中。
できればデータ量が多くなっても軽い方を希望。
誰か教えて詳しい人。
0394nobodyさん
2009/09/03(木) 13:01:04ID:???バージョンアップでプラグインが動かなくなるのはどのCMSにもよくあることだけど、
Drupalはデフォだけの運用はかなり厳しいからプラグインを自力で開発・メンテできないとVerUp毎に悲惨なことになる
Joomlaはデフォ状態でも一通り揃ってるから管理は楽だね。
Joomlaはデフォルトでそんなに軽くないし素のDrupalにくらべれば重いけど2000ページくらいの中規模なら問題にならない程度
っていうかMTじゃあるまいし、データ量で変わるほどの大規模というほどでもないから素の状態の重さで比べると良いんじゃないかい
0395393
2009/09/03(木) 14:06:56ID:???具体的で詳しい説明 ありがとうございます。
自分の実力だとJoomlaがあっていそうです(^_^;
元々Joomlaが気に入っていたので、もう少し調べてからJoomlaに決めたいと思います。
0396nobodyさん
2009/09/03(木) 15:17:49ID:???0398nobodyさん
2009/09/05(土) 08:45:56ID:???0400nobodyさん
2009/09/05(土) 12:17:46ID:???0401nobodyさん
2009/09/05(土) 15:44:02ID:???どうしてそれぐらい自分で検索しないの????????????????????
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=VirtureMart+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
0403nobodyさん
2009/09/05(土) 16:23:46ID:???0404nobodyさん
2009/09/06(日) 21:45:38ID:???あれって皆全部消してから構築してる?
なんか使い方も仕組みもよくわからんかったけど、
とりあえず最初からある記事かたっぱしから消してたら、
記事作ってフロントページに表示するように設定しても
トップページ開くと404 - コンポーネントが見つかりませんって出るようになっちゃった。
モジュール管理ってとこにあったのも消したのが駄目だったんでしょうか・・
使い方説明してるサイトいくつか見たけど自分の頭ではいまいち理解できない
0405nobodyさん
2009/09/06(日) 22:38:03ID:???> インストールしたとき最初からいっぱい記事あるけど、
> あれって皆全部消してから構築してる?
あのね、インストールする時にサンプルデータをインストールしなければいいだけだよ。
0407Sage
2009/09/06(日) 23:01:46ID:???コンポーネントがみつからないと表示される時のURLをさらすと、何をすれば良いのか教えてあげれる、かも。
さらすのは index.php からで良いですよ。
0408nobodyさん
2009/09/06(日) 23:28:43ID:???0409nobodyさん
2009/09/06(日) 23:43:07ID:???> 一般ユーザーアカウントの作成画面ですが、あの画面はどこを弄れば文章を変更できますか?
あのね、文章を変更するだけならlanguage/ja-JP.com_user.iniでいいんじゃないの。
0411nobodyさん
2009/09/07(月) 01:17:09ID:???Joomla使わないといけないような企業って実は少ないなあ
WPがきちんと使えない人がぐちゃぐちゃに使っちゃってる例が多い
0412nobodyさん
2009/09/07(月) 19:01:18ID:???これはかなり同意
0413nobodyさん
2009/09/07(月) 21:09:18ID:???フォーラムを設置したいのですが
カテゴリを作ろうとすると
データベースの○○がないです、というようなメッセージがでます。
fireboardでもccboardでもダメです。
ちなみにDOCmanでもダメでした。
どうしたらいいでしょうか?
0414nobodyさん
2009/09/08(火) 21:42:21ID:???> うーん
> Joomla使わないといけないような企業って実は少ないなあ
> WPがきちんと使えない人がぐちゃぐちゃに使っちゃってる例が多い
JoomlaってWPと比べても別に難しくないだろ
WPが使えればJoomlaも簡単じゃね?
0415nobodyさん
2009/09/08(火) 21:46:42ID:???0416nobodyさん
2009/09/08(火) 22:11:11ID:???0419nobodyさん
2009/09/08(火) 22:44:37ID:???0420nobodyさん
2009/09/08(火) 22:50:46ID:???0421nobodyさん
2009/09/08(火) 22:54:29ID:???0422nobodyさん
2009/09/08(火) 22:56:55ID:???0423nobodyさん
2009/09/08(火) 23:06:39ID:???メッセージをいじるにはlanguageをいじらないといけないし
ちょっと凝ったことしようと思ったらテンプレートいっぱい作らないといけないし
そのテンプレートいじるにも2、3ページたどらないといけないし
エクステンション入れたらそのスタイルもいじらないといけないし・・・
ソースもなんだか汚いし
で、しばらくJoomlaから離れててある時またいじらないといけなくなったとき
どこの設定をいじったらいいか忘れてて時間がかかりすぎたり・・・
0424nobodyさん
2009/09/08(火) 23:12:37ID:???でもどのCMSでも似たりよったりだぜ。現時点ではこんなもんじゃねか?
0425nobodyさん
2009/09/09(水) 00:41:26ID:???馬鹿の一つ覚えで持ち上げても使う人は増えないよ
0426nobodyさん
2009/09/09(水) 02:24:19ID:???使わない自由はあるけど使って開発に文句を言うくらいならフィードバックをすべし
0428nobodyさん
2009/09/09(水) 09:11:52ID:???っていうか今出回ってる主流のCMS、Blog系の中でもJoomlaより下ってなんだよw
0429nobodyさん
2009/09/09(水) 09:38:47ID:???今のSEOには、ほとんど関係ないし
0430nobodyさん
2009/09/09(水) 10:24:31ID:???ソースってひょとしてHTMLソースのこと言ってんのかw
Frameworkのソースコードは綺麗だと思うけどな...
0431nobodyさん
2009/09/09(水) 21:51:07ID:???コンポーネントとモジュールの違いがいまいち把握できない。。
みなさんあまり混乱しないですか?
0432nobodyさん
2009/09/09(水) 22:05:57ID:???あのね、画面表示だけで説明すると
コンポーネントはメインの画面に表示されるもの、テンプレートタグでは
<jdoc:include type="component" />
モジュールはメインメニューや最新ニュースなどのようにブロック表示されるもの、テンプレートタグでは
<jdoc:include type="modules" name="user2" style="xhtml" />
0433nobodyさん
2009/09/10(木) 00:17:06ID:???ありがと
メインかブロックかで判断すればいいのか
0434nobodyさん
2009/09/11(金) 10:52:00ID:???トップページにメニューアイテムが表示されません。
メニュー管理では公開数に数字が入っているんですがメニューアイテム管理を開くと何も表示されません。
どうすれば出せますか?
0435nobodyさん
2009/09/11(金) 10:59:37ID:???というPHPのエラーでした。
仕方ないので該当箇所の参照を消したら直りました。
メニューが無かったおかげで最初はなんて不親切なCMSかとかと思ってしまった・・・
0436nobodyさん
2009/09/11(金) 18:55:18ID:???完成度はブログ系の足元にも及ばないというかますます広がってる分野だね
0438nobodyさん
2009/09/11(金) 20:46:26ID:???joomlaを売る商売なのかしらないけど狂信としか言い用がないな
0439nobodyさん
2009/09/11(金) 21:03:33ID:???はいはい
別に商売じゃないよ、普通にソースコードが読めればね...
HTMLをソースって思っている貴方では狂言でしょうね...気の毒に。
ご苦労さん。
0440nobodyさん
2009/09/11(金) 21:39:01ID:???5年前、まだ mambo だったころに、100ぐらいの CMS を分析してみてこれに決めた。
0441nobodyさん
2009/09/11(金) 21:41:30ID:???0442nobodyさん
2009/09/11(金) 21:42:02ID:???0444nobodyさん
2009/09/11(金) 22:12:32ID:???0445nobodyさん
2009/09/11(金) 22:19:15ID:???単純に言えばより洗練されたシステムになる(シンプルではあるが)
0446nobodyさん
2009/09/12(土) 00:26:38ID:???Framework単体で配布する値打ちがありそうなくらい。
0447nobodyさん
2009/09/12(土) 01:40:38ID:???まあ、このジャンルは発展が遅いからブログみたいに至れり尽くせりにはなかなかならないのも事実
wpがmuと統合で一気にあっちは飛躍するのかねー
0448nobodyさん
2009/09/13(日) 10:10:53ID:fRnNM7Ywおっぱいや顔のパーツうpで例によって女神!女神!でエスカレート
マンコうpに最後はマンカスのマクロ写真orz
最初に顔うpしてんの忘れてたらしく逃亡
おせーってw
0449nobodyさん
2009/09/15(火) 09:23:51ID:???0450nobodyさん
2009/09/15(火) 17:13:26ID:???ここのBLOGのページはなんのエクステンションで作られてるの?
0451nobodyさん
2009/09/15(火) 23:50:58ID:Ijn5bF0T0453nobodyさん
2009/09/17(木) 12:45:05ID:2spTqTJ+様々なものが記載されてますが、これはどのように使えばよいのでしょうか?参考になるサイトや本が
ありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0455nobodyさん
2009/09/17(木) 13:45:28ID:2spTqTJ+説明不足で申し訳ないです。
管理画面で「記事追加」ボタンがあるかと思いますが、そこをクリックしていただくと
記事入力スペースの上に文字装飾等のアイコンがあり、その中に"スタイル"と書かれた内容になります。
英語表記で今ひとつ何を意味しているのかが分かりません。
0456Sage
2009/09/17(木) 22:11:19ID:???記事に特定のスタイルを設定できます。スタイルの設定は、
バックエンドでできたかもです。もしかしたら、CSSファイルを変更する必要があるかもです。
0457nobodyさん
2009/09/18(金) 19:05:46ID:???かといって、実際に記事が表示される際は、中央揃えになるわけではないので支障はないんだけど、編集しにくくてたまりません。
修正方法わかる方いらっしゃいますか?
0458nobodyさん
2009/09/18(金) 22:17:34ID:???そのエディタの設定のどっかにWYSIWYGエディタに適用するCSSを指定する項目があるはず
たぶんそれ
0459nobodyさん
2009/09/20(日) 22:16:20ID:9aohzgkGたしかにwordpressはBLOGシステムとして完成されるがBLOGでしかない。
JoomlaはBLOGもそれなりにできるが、完成度は低い。
具体的な例だと、wordpressではカテゴリのメニュー(ウィジット)は、
マウスでドラッグするだけで終わりだけど
Joomlaの場合は、いちいちメニューを作ってメニューアイテムをつくって、
カテゴリを指定するする必要がある。
しかし、wordpressの場合は複数のカテゴリメニューを表示したり、
特定のページで特定のカテゴリのみを表示したりとか出来ないけど、
Joomlaの場合は管理画面の設定だけでかなり自由な配置が可能になる。
WordpressがフェラーリF430としたら、Joomlaはポルシェカイエンみたいなもんか。
どちらもすばらしい完成度。サーキットじゃ当然フェラーリが早いけど、
カイエンは砂漠も走れる。街でもすばらしい乗り心地だけど
Sクラス(concrete5)には負けるみたいな感じかな。
0460nobodyさん
2009/09/20(日) 22:42:47ID:???0461nobodyさん
2009/09/21(月) 07:37:42ID:???使い勝手は、joomlaに不自由を感じていないんで。
0462nobodyさん
2009/09/21(月) 17:23:53ID:???0463nobodyさん
2009/09/21(月) 23:14:35ID:???帯に短しってやつ
0464nobodyさん
2009/09/21(月) 23:16:58ID:???0465sage
2009/09/23(水) 11:12:25ID:K0ukZ/TK勝ち負けより、見てる方向が違うよね。
concrete5は一回作っておしまいみないサイトに向いてる。
例えば第5回B級グルメのホームページとか。
0466nobodyさん
2009/09/23(水) 22:10:35ID:???0467nobodyさん
2009/09/24(木) 00:04:24ID:???Joomlaも次のバージョンで対応?
0468nobodyさん
2009/09/24(木) 02:12:27ID:???Magicだっけ?あれ使ったことある人いないの?
0469nobodyさん
2009/09/24(木) 17:36:29ID:???0471nobodyさん
2009/09/24(木) 18:09:41ID:???0473nobodyさん
2009/09/26(土) 08:29:34ID:???インストーラからインストールしようとすると
DBに接続できないってハネられて先に進めないんだが…俺だけ?
入力項目は何百回確認しても合ってる
これまで別サーバに何度もインストールしたことがある
0474nobodyさん
2009/09/26(土) 13:10:01ID:???0475nobodyさん
2009/09/26(土) 13:23:57ID:???0476nobodyさん
2009/09/27(日) 05:56:57ID:???0477nobodyさん
2009/09/27(日) 18:54:27ID:???0478nobodyさん
2009/09/28(月) 15:58:56ID:???0479nobodyさん
2009/09/29(火) 20:47:19ID:???できない。1.6を待て。
>>477
モジュールとして新着を表示できるフォーラムと、
モジュールを記事に出力できるプラグインを組み合わせればできる場合もある。
テンプレートを工夫すれば、標準のプラグインでもモジュールを記事に表示できるが、
きっと探した方が早い。
0481479
2009/09/30(水) 12:13:18ID:???(意味あるのかわからんけど)
>>480
ソースいじるなら、ユーザ名中に"リーダー"とかつけて
テンプレートのなかで、ユーザ名ひろって制限(編集アイコンの表示非表示とか)
かけたほうが安心かな。
ユーザプロファイルのページと使わないのが条件だけど。
DBは触らんほうが吉と思う。
0482nobodyさん
2009/10/01(木) 04:04:18ID:???フロッピーアイコンの保存ボタンの左隣のプレビューボタン
つまり、虫眼鏡アイコンの方のプレビューボタンのことなんだけどこれって意味なくね?
テンプレが適用されるわけでもなし、該当機時部分だけに
文字のスタイルなどを適用させるならWYSIWYGエディタの部分で事足りる。
それともちゃんとテンプレが適用されてiframeの中に
プレビュー表示されるような設定でもあるのだろうか…?
何の変更も加えていない初期インストール状態でもそうはなっていないようだが…。
0483nobodyさん
2009/10/01(木) 13:13:47ID:???0484nobodyさん
2009/10/01(木) 14:00:36ID:???そもそも何のために付いてるのかって疑問なんだけど
0485nobodyさん
2009/10/02(金) 19:58:29ID:???記事を保存する前にプレビューするためについてると思います。
フロントエンドと同じように見せるためには、コードのカスタマイズとCSSによるプレビューエリアのスタイリングが必要です(経験談)。
0488nobodyさん
2009/10/03(土) 11:12:58ID:???>>プレビューボタンのことなんだけどこれって意味なくね?
だからそれに答えただけなんだが?バカですかあなた?
0489nobodyさん
2009/10/03(土) 11:21:25ID:???そもそも何のために付いてるのかって疑問なんだけど
0491nobodyさん
2009/10/03(土) 13:16:32ID:???0492nobodyさん
2009/10/03(土) 14:12:13ID:???0493nobodyさん
2009/10/03(土) 22:59:42ID:???0494nobodyさん
2009/10/07(水) 16:03:44ID:???0496nobodyさん
2009/10/07(水) 21:52:55ID:XeSenJIY0497nobodyさん
2009/10/07(水) 22:46:03ID:???Joomla 22.5 MB でかいなぁ。
レンタルサーバーの帯域制限に引っかかって転送が終わらねぇ・・・。
concrete5 16.3 MB
wordpress 8.1 MB
dokuwiki 7.3 MB
0498nobodyさん
2009/10/07(水) 22:50:13ID:???0499nobodyさん
2009/10/07(水) 22:50:23ID:???0500nobodyさん
2009/10/08(木) 10:52:14ID:???レンサバごと乗り換えた方がよくないか・・・?
0501nobodyさん
2009/10/08(木) 11:36:32ID:???0502nobodyさん
2009/10/10(土) 12:36:47ID:???いい答えじゃないな
答えてないって言われても仕方ない
0503nobodyさん
2009/10/11(日) 18:44:20ID:???よってそれもある意味答えだろ、バカだろお前?w
0504nobodyさん
2009/10/12(月) 07:34:46ID:???0505nobodyさん
2009/10/12(月) 09:05:04ID:???反問とか提案とかで回答に代替するのを嫌う客もいるから
制作者には向いてないかもな趣味ならいいけど
0506nobodyさん
2009/10/12(月) 12:29:07ID:???1.0.x自体を1.5.xにアップグレードできないので、
改めて1.5.xを新規インストールするにあたって、現在の1.0.x系のDBを
1.5.x系に移植するような方法ってあるんでしょうか…。
記事数が結構な数なので、手作業で移行するのはちょっと気が遠くなる感じです。
0507nobodyさん
2009/10/13(火) 08:03:38ID:???0508nobodyさん
2009/10/13(火) 09:02:37ID:???0509nobodyさん
2009/10/14(水) 08:12:53ID:ZhW/38v80510nobodyさん
2009/10/14(水) 09:26:59ID:???ttp://extensions.joomla.org/extensions/vertical-markets/booking-a-reservation
0511nobodyさん
2009/10/15(木) 14:18:13ID:???0512nobodyさん
2009/10/15(木) 15:31:49ID:???0513nobodyさん
2009/10/15(木) 16:04:32ID:???0514nobodyさん
2009/10/17(土) 01:06:26ID:???0515nobodyさん
2009/10/17(土) 13:03:40ID:u6+/HR3P0516nobodyさん
2009/10/20(火) 03:31:23ID:???0517nobodyさん
2009/10/20(火) 04:00:05ID:???にあるmodChrome_sliderの記述ってただのゴミですか?バージョン1.5.14です
style="slider"にしても何も表示されません
0518nobodyさん
2009/10/20(火) 06:02:11ID:???見た感じたぶん何かのエクステ使うモジュールの時に
出力されるHTML記述してるファイルだろうけどな
0519nobodyさん
2009/10/20(火) 17:42:03ID:???初期インストール時に入ってるja_purityやrhuk_milkywayにも入ってるし、
ほとんどのテンプレートに記述されてるんだけど。
<jdoc:include type="modules" name="right" style="xhtml"/>の
styleのパラメーターを定義してて、記述例として書いてあるのかと。
動作に関係ないし無視すりゃいいけど神経質なんで気になる。
0520nobodyさん
2009/10/20(火) 22:45:56ID:???次に勉強するCMSはJoomaにしようかと
思ってまつ
WPはどうもBlog+程度のようなので
0521nobodyさん
2009/10/21(水) 01:16:32ID:???0523nobodyさん
2009/10/21(水) 13:45:11ID:???現在のカテゴリ名を取得する方法ってないですかね?
0524nobodyさん
2009/10/21(水) 21:54:57ID:???フロントページだけでも出来ればいいのにっていつも思うんだけど
例えばURLを取得してベースURL以下次のスラッシュまでの文字列を取得して
それが予め用意しといた文字列と一致する時にはclass="〜"を出すっていうような
PHPをテンプレに書いとけば出来るかも知れないけど
0525nobodyさん
2009/10/21(水) 22:14:31ID:???com_content が使うテンプレートを、使ってるテンプレートのテンプレートフォルダの下にある
htmlフォルダの下のcom_contentフォルダにコピペして、そのファイルをカスタマイズすれば、できると思います。
0526nobodyさん
2009/10/22(木) 01:55:43ID:???なんでこんなにマイナーなのかなあ
0527nobodyさん
2009/10/22(木) 08:43:16ID:???日本語の本は少ない。英語ならたくさんあるんだけど。
海外じゃメジャーなのにねえ。
0528nobodyさん
2009/10/22(木) 11:31:21ID:???0529nobodyさん
2009/10/22(木) 14:22:57ID:???0530nobodyさん
2009/10/22(木) 16:54:51ID:???英語が多少できれば
0531nobodyさん
2009/10/22(木) 17:02:40ID:???0532nobodyさん
2009/10/22(木) 19:11:07ID:???アホか
普及させる気ねーだろ
閉鎖的すぎ
joomla!じゃぱんは検索機能がフォーラムにしかないし
0533nobodyさん
2009/10/22(木) 19:18:27ID:???ってかjostrayあるの?
どこ?
0534nobodyさん
2009/10/22(木) 21:03:09ID:oHaUSC3W0535nobodyさん
2009/10/22(木) 21:04:31ID:???0536nobodyさん
2009/10/24(土) 17:35:43ID:???0537nobodyさん
2009/10/25(日) 11:27:35ID:???0538nobodyさん
2009/10/26(月) 19:12:38ID:???開発者はそれ以上の見返りを求めてるわけではないだろうし
0540nobodyさん
2009/10/28(水) 23:53:33ID:???0541nobodyさん
2009/10/28(水) 23:57:03ID:???町田で
行く行かないは置いといて
とりあえず登録しておけ
Joomlaもあるぞ
0542nobodyさん
2009/10/30(金) 07:58:01ID:???0543nobodyさん
2009/11/01(日) 00:14:03ID:???CMSとかはもう無視されてんのかなあ
なんだか寂しいわ
0544nobodyさん
2009/11/01(日) 00:36:03ID:???0545nobodyさん
2009/11/01(日) 01:40:47ID:gQLkRX/vてかJoomlaのエクステンションで考えるより
Joomlaで出来たサイトを外部からスクレイピングみたいなやり方で
モバイルサイトに整形する方向性で考えた方がはやいかもね
0546nobodyさん
2009/11/01(日) 20:56:28ID:???0547nobodyさん
2009/11/01(日) 21:04:23ID:???0550nobodyさん
2009/11/02(月) 23:07:15ID:???公式頑張れ
0551nobodyさん
2009/11/04(水) 18:13:35ID:???クライアント向けにbeezをベースにテンプレートを作った時にtemplateDetail.xmlのauthorは変えてもいいのかな?
特定のクライアント専用に作った場合領分しないのでソースを公開する義務もないはずなので、好きにすれば的な話かもしれんのだが
難しいよGPL
0552nobodyさん
2009/11/05(木) 08:39:00ID:???俺はロケットで買ったテンプレを画像とかもかなり改良して使っているけど
これはいいんだと思うんだが
0553nobodyさん
2009/11/05(木) 09:24:27ID:???でも、それを売るとなると公開しないといけない。
0554nobodyさん
2009/11/05(木) 11:15:04ID:???ttp://www.joomla.org/announcements/release-news/5249-joomla-1515-released.html
0555nobodyさん
2009/11/05(木) 11:52:20ID:???売らなくてもだね。
・公開するならソース公開
・ライセンスはGPLで
公開しないんならそもそも何も問題ない。
0556nobodyさん
2009/11/05(木) 20:17:11ID:???GPLってプログラムの事について記述が多くて、今回のようにソース=成果物って
時のことが判りにくいと思うのよ。
>555
>・公開するならソース公開
>・ライセンスはGPLで
これは自分もそのように理解してます。
ただ今判らないのはソース公開云々でなくて、著作権表記の変更のことなのよ。
htmlもcssも元の形が判らんほど変更することになるんだけど、
templates\beez\htmlフォルダ配下に各コンポーネントやモジュールの出力を
生成しているphpファイルがあって、こっちは殆ど手を付けない予定。
こういった作業について費用請求は問題ないんだけど、元製作者の名前を消す
ことには抵抗がある。
でも、今回の成果物は元製作者が作ったものそのものではないと。
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#WhatDoesGPLStandFor
>GPLで保護されたプログラムに改変を加えた場合、自分が改変した点に関して
>著作権を主張する必要はありますか?
>>あなたが改変した点に関して著作権を主張する必要はありませんが、多くの国々では著作権は何もしなくても自動的に生じることになるので、あなたが
>>改変した点に著作権を主張したくないならば、明示的にパブリックドメインに置く必要があります。
>>著作権を主張するかしないかに関わらず、あなたは自分が改変したバージョンを全体としてはGPLの下で公開しなければなりません。
ここを見ると変えても良さげなんだけどね。
たーすーけーてー
0557nobodyさん
2009/11/06(金) 13:17:52ID:???自分が書いたソースが元ソースと分離されてないのなら
(元のソースが一箇所でも残ってるかぎり)元ソースの
著作権表記を変えてはいけないよ。
著作権者が「ここは俺が書いたんじゃないよ」ってことに
なる不安というのもあるかもしれないが、著作権表記は
責任者表記ではないからそういうことは考えなくていい。
とにかく著作権者を変えるというのはライセンスを変更する
よりもさらに上位の変更になるのでやっちゃダメだ。
だって著作権者本人は一度GPLで公開したソースを今後の
リリースでは他のライセンスに変更したりクロスライセンス
にしたりできる神の存在なんだぜ?
0558nobodyさん
2009/11/08(日) 13:27:51ID:???ありがとう。
著作者は残すようにする。
元のまんまだと、不具合があった時に元製作者に問い合わせが行ったりするとまずいので、modified by ほにゃらららとか付ける位にしとくわ。
0559nobodyさん
2009/11/09(月) 19:44:48ID:???やりたいことはダウンロード提供するファイルの一覧を並べてダウンロードしてもらい、
そのダウンロード数が分かるようにする、ということで、
Repository(だったかな?)というのを見つけたんですが、
目的のファイルの実際のダウンロードに至るまで何階層か下る、
というのがちょっとくどい感じがしています。
分類が多い場合にはああいう方が良いのかもしれませんが。
もっとシンプルな、サムネイル一覧のページから即ダウンロードでき、
そのダウンロード数を記録できる、というようなのをご存じないでしょうか。
0560nobodyさん
2009/11/09(月) 20:07:29ID:???登録が少し楽になったし、統計とか標準で取れるようになってる。
0561nobodyさん
2009/11/09(月) 20:08:21ID:???0562nobodyさん
2009/11/09(月) 21:19:20ID:???0563559
2009/11/09(月) 22:14:58ID:???英語だったんでうまく探せてなかったんですけどPhoca Download
というやつですね。ありました。
http://www.phoca.cz/download/section/3-phoca-download
しかも日本語ファイルもあったみたいです。
http://joomla-probook.com/language-and-translation/36-ext-translation/46-phocadownloadja-jp.html?template=rhuk_milkyway
RepositoryじゃなくてRemositoryでしたね。すみませんw
0564nobodyさん
2009/11/12(木) 03:37:24ID:???テンプレートみたいなもんをGPLにするとか
自作物に似たようなコードが数行あるだけで
「俺のパクったろ!お前のもGPLな!」
「俺の著作権表示しろよカス!」
とか言われるんだろうかw
ありきたりなテンプレート作ってGPLにしたもん勝ちじゃん・・・
0565nobodyさん
2009/11/12(木) 12:19:37ID:???あったような気がしたが今はないんだね
どっかにそう言うページはないだろうか
0566nobodyさん
2009/11/12(木) 17:07:43ID:???0567nobodyさん
2009/11/12(木) 22:36:11ID:???順位を教えてくれ
0568nobodyさん
2009/11/13(金) 09:40:22ID:???2.WP
3.Joomla
0569nobodyさん
2009/11/13(金) 12:29:39ID:???0570nobodyさん
2009/11/13(金) 18:41:58ID:???よく知らんけど
0571nobodyさん
2009/11/13(金) 18:52:35ID:???0572nobodyさん
2009/11/13(金) 19:37:08ID:???0573nobodyさん
2009/11/15(日) 02:17:34ID:???0574nobodyさん
2009/11/15(日) 14:47:02ID:???公式のあのやぼったいイラストとレイアウトと
イエローに白抜き文字とか薄黄色の地の色彩とかをもう少し改良して欲しいな
導入事例は結構出てきてるのに
0575nobodyさん
2009/11/16(月) 03:28:42ID:???0576nobodyさん
2009/11/22(日) 16:35:06ID:???/mb/というディレクトリに格納しました。
で、同じURLでデバイスで分岐しようと思って、.htaccessの一番下に
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^(DoCoMo|KDDI|DDIPOKET|UP¥.Browser|J-PHONE|Vodafone|SoftBank)
RewriteRule ^$ /mb/ [R]
を追加しました。
ところが、そのすぐ上にある
########## Begin - Joomla! core SEF Section
#
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/index.php
RewriteCond %{REQUEST_URI} (/|¥.php|¥.html|¥.htm|¥.feed|¥.pdf|¥.raw|/[^.]*)$ [NC]
RewriteRule (.*) index.php
RewriteRule .* - [E=HTTP_AUTHORIZATION:%{HTTP:Authorization},L]
#
########## End - Joomla! core SEF Section
の部分と干渉するらしく、うまく分岐されません。
ためしに、Begin - Joomla! core SEF Section〜Endまでをコメントにしてみると
モバイルの分岐はされるのですが、PCサイトの方のリンクが異常になって
全て404エラーになってしまいます(基本設定のSEO設定は全て「はい」にしています)。
これは何故なのでしょう。。。?
PCサイトのリンクは通常通り機能させつつ、モバイルデバイスだけを
/mb/ディレクトリに分岐するにはどのようにしたら良いでしょうか。
0577nobodyさん
2009/11/22(日) 18:49:08ID:???0578nobodyさん
2009/11/22(日) 18:49:49ID:???0579nobodyさん
2009/11/23(月) 01:32:40ID:???0580nobodyさん
2009/11/23(月) 03:00:59ID:???方法は二つ
1)好きなindex.htmlを作ってぶち込む
2)1)をJoomla!のモジュールを持たせずにJoomla!テンプレ化して
トップページにだけそいつを適用する
たぶん推奨されるのは2)のほう
同じディレクトリに「index」を含むファイルが複数あると
スパム認定されることがあると聞いた
だからindex2.htmlとかも良くないらしい
0581579
2009/11/23(月) 23:03:41ID:???導入していじってみます。
0582nobodyさん
2009/11/24(火) 00:45:13ID:???テンプレートの
index.php 内で、メニューのエイリアスがhomeならrequire('123.php')とするかな。
当方の Joomla! 歴は約2年ですが、テンプレートフォルダは増やさないほうがメンテが楽だと思います。
意味がわからなかったら、前の方の方法でやってください。
0583nobodyさん
2009/11/25(水) 10:31:06ID:???各カテゴリの最新記事1件をトップページに表示する方法ってある?
↓こんな感じで。
┌──┐┌─────────┐┌──┐
| left || カテゴリAの最新記事 ||right|
| || || |
| || || |
| |└─────────┘| |
| |┌─────────┐| |
| || カテゴリBの最新記事 || |
| |└─────────┘| |
└──┘ └──┘
0584nobodyさん
2009/11/25(水) 12:22:40ID:???0585583
2009/11/25(水) 13:05:34ID:???えーと、たとえばカテゴリAに20件くらいの記事を書いたとして、
トップページには、20件中の最新記事のみを出したいのです。
記事投稿→過去の記事を非公開に とか 記事投稿→表示順を変更
という手順を踏めば可能っちゃ可能だとは思うんですが、
記事投稿者は「記事を投稿するだけ」で、画面表示側で制御できないかなぁ、と・・・。
0586nobodyさん
2009/11/27(金) 07:50:06ID:???全く別のindex.htmlということであれば
いたずらにindex.phpに分岐を仕込むより>>580のやり方の方にも
合理性があるように思える(>>579はこっちの話に見えるが…)
他の部分は共通だけどフロントページだけイメージ部分を大きくしたいとか
そう言うことであれば>>582の方が合理的だろう
0587nobodyさん
2009/11/29(日) 07:29:32ID:???各カテゴリの記事を表示するモジュールを作って、
最新の記事だけ表示するように設定して、フロントページにだけ表示
されるように設定すれば良いのではないですか?
0588nobodyさん
2009/12/02(水) 10:53:25ID:???0589nobodyさん
2009/12/03(木) 00:57:11ID:???12月になってたからそろそろじゃね?
テンプレが1.5をそのまま使えますように
0590nobodyさん
2009/12/03(木) 07:59:01ID:???ってのを見つけた
先月ひっそり出てたんだな
0591nobodyさん
2009/12/05(土) 22:27:20ID:???0592nobodyさん
2009/12/06(日) 19:03:56ID:+GACxWo+0593nobodyさん
2009/12/07(月) 16:34:52ID:???0594nobodyさん
2009/12/07(月) 22:49:57ID:???何言われるか分かんねえし
0595nobodyさん
2009/12/08(火) 03:18:17ID:???0598nobodyさん
2009/12/10(木) 19:44:27ID:/5ra4n750599nobodyさん
2009/12/10(木) 21:31:38ID:???記事を新規で作成する時に Javascript でフロントページに設定する
プラグインを作れば良いのではないですか?
0600nobodyさん
2009/12/10(木) 22:18:22ID:???http://www.hatoyama.gr.jp/index.html
これってjoomlaなの?
ソース見てもjoomlaの表記ないけど??
0601nobodyさん
2009/12/11(金) 01:05:24ID:???0602nobodyさん
2009/12/11(金) 02:00:42ID:???これだけじゃ何とも分からんけど見た感じスタティックHTMLのような気もする
てか鳩山死んでくれマジで
0603nobodyさん
2009/12/11(金) 02:39:59ID:???0604nobodyさん
2009/12/13(日) 07:04:01ID:JarqF2ih@PAGEと言う無料のHPスペースを借りてJoomlaを
1度ルートディレクトリ直下に入れました。
そのインストール作業の最中にエラーが出た後、以下の画面になりました。
installationディレクトリは必ず削除してください。
ディレクトリの削除完了後、こちらをクリックしてください。
ですが、installationディレクトリを削除してアクセスしなおすと
エラーが出てしまい、やはりインストール中のエラーに原因があるのかと
思ったのですが、間抜けなことにどんなエラーが控えていませんでした。
ですので、一旦ルートディレクトリ以下を全て削除し、
テーブルも全てDROPしました。
その後、もう1度アップロードしインストール作業を始めようと
アクセスすると、
installationディレクトリは必ず削除してください。
ディレクトリの削除完了後、こちらをクリックしてください。
この画面がまた出てきてまったくインストールが開始されません。
どの様な原因が考えられるでしょうか?
本家サイトに書いてある条件は全てクリアしているのですが。。。
関係ないかとは思ったのですが、
一応念のためパソコンのキャッシュやクッキーは削除しました。
0605nobodyさん
2009/12/13(日) 10:29:27ID:???0606nobodyさん
2009/12/13(日) 11:33:47ID:PDcrAzFjまったく謎。
時間をおいてアクセスしてみるといいかも?
自分はhttp://www.coreserver.jp/使ってます。おすすめ。
0607604です
2009/12/13(日) 16:02:42ID:JarqF2ihinstallationディレクトリを削除すると
SQLエラー(接続できないよみたいな)がでます。
>>606
まったく謎ですか。。。
お二方共ありがとうございます。
見えない場所に何かフラグっぽものが立ってるのだろうと推察するのですが。。。
無料サービス諦めてどっか実績のあるところ借りてみます^^;
0608nobodyさん
2009/12/13(日) 22:59:47ID:icTCXGPdブログなら普通のブログの方がいいし。
やっぱコンテンツかねぇ〜
Joomlerが参考にすべき、うまく利用しているHPってない?
0609nobodyさん
2009/12/14(月) 18:07:51ID:wjb4L58C特定のセクション内の記事の検索などはできませんか?
0610nobodyさん
2009/12/15(火) 02:36:11ID:EVzoXqEx<iframe>が駄目なのかな?
0611nobodyさん
2009/12/15(火) 12:45:06ID:???JoomlaPackをダウンロードしたいのですが
下記のファイルであっていますか?
http://www.mediafire.com/?21vyggmjing
0613604です
2009/12/16(水) 00:26:02ID:FfCzVIa8いらっしゃったら教えて頂きたいのですが。。。
お勧めのサーバーを借りたのですが、
どーしてもphpmysqlの画面にログインすることができません。
パスワードはftpパスワードと同じで宜しいのでしょうか?
何か設定が必要でしょうか?
0614nobodyさん
2009/12/16(水) 00:40:53ID:???606じゃないけど、coreserverのphpmyadminのログインパスワードは
たしかftpパスワードじゃなくて管理画面のところに書いてあるパスワードだったはず
0615604です
2009/12/16(水) 01:11:09ID:FfCzVIa8管理画面に書いてある4桁のパスワードのことでしょうか?
そのパスワードでも入れませんでした。
後、自動と言うボタンを押してもウンともスンとも反応なしです。
一番最初にデータベースを作成した時の8桁のパスワードでも入れませんでした。
config〜って言うファイルを修正する必要があるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
0616nobodyさん
2009/12/16(水) 01:39:10ID:???今確認してきたけど、管理画面からphpmyadminへ入るには管理画面の注意書きにある4ケタの
パスワードを使い、その後ログイン画面が出たらmySQLの追加・削除の項目で設定した
ユーザー名とパスワードでログインできた。
phppgadminと間違ってるとかそういうケアレスミスの可能性はない?
あと、うろおぼえだけど、たしかドメイン名にハイフンが含まれてたらデータベース使う時エラーが
出てたような気がする。
config〜は関係ないような気がする。
0617nobodyさん
2009/12/16(水) 01:41:06ID:SUhRfpKaこんばんは。います。
ちょっと見てきますね。
0618nobodyさん
2009/12/16(水) 01:52:34ID:SUhRfpKaとりあえず確認したいのですが、phpmysqlの画面にログインというのは
CORESERVER>>データベースのPhpMyAdminのことですか?
それともJoomla!をインストールするときのデータベースの設定画面ですか?
Joomla!をインストールするときのパスワードはFTPと同じです。
PhpMyAdminの話だったら、別に使わないので放置で…
0619604です
2009/12/16(水) 01:53:14ID:FfCzVIa8>>617さん
ありがとうございます;;
何かたぶん絶対にバカなミスをしてるような気がするのですが、
何がなんだかまったくわかりません。
>>616さんの仰る方法を試してきます。
それと余談ですがコアサーバーのフォーラムにすらログインできませんでした。。。orz
0620604です
2009/12/16(水) 01:57:14ID:FfCzVIa8PhpMyAdminへのログインです。
ここがログインできない(パスを間違えてる?等)と、
ジュームラの設定時のDBのパスワードを間違える(鯖が認識しない)と思ったのですが。。。
あまり関係ないのでしょうか?^^;
0621604です
2009/12/16(水) 02:02:00ID:FfCzVIa8すみませんが明日早いので寝ます。
明日又続き頑張ります^^v
0622nobodyさん
2009/12/16(水) 02:02:34ID:SUhRfpKaPhpMyAdminは関係ないですよ。
自分はインストールすらしていません。
Joomla!をインストールするときは
CORESERVER>>データベースにアクセスして
MySQLのところで「作成」ボタンを押して、データベースを作成します。
そしてJoomla!のインストール画面で
「ユーザー名」と「データベース名」が「CORESERVERのアカウント名」
「パスワード」は「CORESERVERのFTPと同じパスワード」
で、いけると思います。
0623nobodyさん
2009/12/16(水) 02:07:30ID:SUhRfpKaはーいw
自分が参考にさせていただいた、丁寧な解説サイトをご紹介。
ttp://pica2.net/wp/2008/03/joomla1_5-installation-part1/
ttp://pica2.net/wp/2008/03/joomla1_5-installation-part2/
設定するときはアップ先のディレクトリのパーミッションをいじっておくといいかもしれません。
たぶん普通のままだとconfiguration.phpが作成されないと思ったので。
自分は777で設定して、Joomla!のインストールが終わった後に元に戻しました。
がんばってくださーい!
0624nobodyさん
2009/12/16(水) 02:50:00ID:???ttp://www.designrecipedatabase.net/
このサイトみたいに記事に複数のタグを付けて、タグで絞込みしていくような
サイトを個人的趣味で作ってみたいのだけれどjoomlaで作成すべきかな?
絞込みはできなくともこんなサイト(卑猥で申し訳ない)
ttp://youravhost.net
ゼロベースから作成を考えていたんだけどjoomlaのエクステンションで
ttp://kowaza.biz/cms-tm/joomla-tm/14-joomla.html
こんなのを見つけたからどうせならjoomlaを使うか!って事で検討してるというか
昨日から触ってるけど…joomlaで作られたサイト見てると不安になってきた。
なんか全然目指しているサイト作るのに向いてないというか。
ざっくりでも構わないので誰かアドバイスください。
0626nobodyさん
2009/12/16(水) 10:28:01ID:???使えるかどうかは知らん。
0627nobodyさん
2009/12/16(水) 16:25:33ID:???0628nobodyさん
2009/12/16(水) 16:27:07ID:???0629604です
2009/12/17(木) 01:10:38ID:Zy0MiEfN昨夜は皆さん色々と教えて頂きありがとうございました。
今日も色々と試したのですがphpmyadminにはまったくログインできず
のでjoomlaのインストールを試してみたのですが、
データベースのパスワードは管理画面で設定したパスは蹴られて
ftpパスワードも蹴られて管理画面下に表示されている4桁のパスなら通りました。
何かもう意味が分かりません^^;
ftpシステムを利用するか?との問いにも
ftpパスワードを入れたのですが、xmlがどーのこーのとエラーが出て、
はじめからやり直そうとしたら、>>604で書いたのと同じような状態になり、
2回全クリアしてアップロードからやり直しましたが同じ症状で;;
愚痴っぽくてすみません。。。
が今日は疲れたので明日また頑張ります。。。orz
ちなみに鯖は155なんですが、鯖によって違うんでしょうか?
0630nobodyさん
2009/12/17(木) 01:25:06ID:???0631nobodyさん
2009/12/17(木) 02:02:09ID:2cT8rIUJこんばんは。うーん…一体なにが原因なのか…
とりあえずディレクトリ削除、データベースの初期化をした後で
本体のダウンロードからやりなおしてみてはどうでしょうか?
インストール&設定のお供に
ttp://pica2.net/wp/2008/03/joomla1_5-installation-part1/
ttp://pica2.net/wp/2008/03/joomla1_5-installation-part2/
がんばってください;;
0632nobodyさん
2009/12/18(金) 01:43:06ID:???投稿できません。
確認画面が出るのですが、その画面でテンプレートが抜けているような
感じで、htmlのヘッダーや投稿ボタンなどがありません。
どなたか、治し方、わかる人いませんか?
0634609
2009/12/18(金) 19:12:17ID:zFrw18DZ0635nobodyさん
2009/12/18(金) 21:14:18ID:0oe+52M+お前はしね
0636nobodyさん
2009/12/18(金) 21:37:42ID:nzIAb4eTお前もしね
二人で心中しろ
0637604,629です
2009/12/19(土) 01:29:23ID:EmTyJHHz週末に色々と触ってみます。
皆さん大変お世話になりました。
又分からない事がありましたら宜しくお願いします。^^
0638nobodyさん
2009/12/19(土) 02:38:15ID:I8royNebおめでとっすw
結局、なにが原因だったかわかりました?
0639637です
2009/12/19(土) 07:45:51ID:EmTyJHHz色々調べ過ぎてアップロードした後に
configuration.php-dispの名前を先にconfiguration.phpに変更していました。
ソースを無理やり(PHP知らないのにw)読むと
インストール中にconfiguration.phpと言う名前のファイルが存在するだけで
ダメでした^^;
ここを解決した次はサンプルデータのインストールでもつまずいたのですが、
こちらもhtaccess.txtを先に.htaccessに変更していたのが原因でした^^;
結論としてはダウンロードしたものは全て手を加えずにそのままアップロードでした。。。orz
パーミッションの設定もインストール後でよかったです^^;
0640nobodyさん
2009/12/19(土) 10:49:20ID:FYRcKwWy>configuration.php-dispの名前を先にconfiguration.phpに変更していました。
なるほどねw
これは関係ないかも。
>こちらもhtaccess.txtを先に.htaccessに変更していたのが原因でした^^;
でも無事設定できておめでとう!
0641nobodyさん
2009/12/20(日) 13:07:18ID:???初心者は月にInst回数を10回は欲しい
0642nobodyさん
2009/12/20(日) 13:09:31ID:Cix+fsge流行らないわけだwww
0643nobodyさん
2009/12/21(月) 07:09:49ID:???0644nobodyさん
2009/12/21(月) 10:12:54ID:???0645nobodyさん
2009/12/21(月) 12:12:02ID:qPnTNfGUちょっと知識があるからといって初心者を見下す猿って一体何なの?
Joomla!を使うのにCMSの知識なんていらんわ。
サンプルデータを見れば誰でもわかるし。
0646nobodyさん
2009/12/21(月) 18:19:47ID:???→新規参入も少ない
デフレスパイラルだな
0647nobodyさん
2009/12/22(火) 13:46:20ID:???本家サイトでしか情報の収集もしないし
0648nobodyさん
2009/12/22(火) 21:48:04ID:???エクステンションの翻訳量の関係で
0649nobodyさん
2009/12/22(火) 21:56:53ID:???0650nobodyさん
2009/12/22(火) 22:56:28ID:???0651nobodyさん
2009/12/23(水) 00:21:08ID:???0652nobodyさん
2009/12/23(水) 08:02:08ID:???0653nobodyさん
2009/12/23(水) 12:15:19ID:???0656nobodyさん
2009/12/25(金) 10:00:16ID:???0657nobodyさん
2009/12/25(金) 11:29:08ID:???0658nobodyさん
2009/12/25(金) 16:25:08ID:???機能的には出揃っていて困らないが
つまらない・・・
もっと個性的なエクステンションとか増えないかな
あと日本語使えるやつw
0659nobodyさん
2009/12/25(金) 23:02:49ID:???0660nobodyさん
2009/12/26(土) 00:16:14ID:???http://japan.cnet.com/blog/email/2009/12/25/entry_27036070/
0661nobodyさん
2009/12/26(土) 15:01:54ID:???0662nobodyさん
2009/12/26(土) 15:41:21ID:???ほとんど確実に「わからない」「見辛い」と言われる
0663nobodyさん
2009/12/26(土) 16:22:28ID:???つまり機能とかはあまり人気には関係がないのか
0664nobodyさん
2009/12/26(土) 19:48:57ID:???新規導入だったらJoomla!のほうが多いかもしれない
Google トレンドではこんな感じ
http://www.google.co.jp/trends?q=XOOPS%2CJoomla&ctab=0&geo=jp&date=all&sort=0
まだわずかにXOOPSの方が多いけど来年には逆転しそう
0665nobodyさん
2009/12/26(土) 20:39:31ID:???0666nobodyさん
2009/12/27(日) 01:23:03ID:???0667nobodyさん
2009/12/27(日) 01:45:40ID:gpCR9vtwブログだけとかなら適当にやれるが。
ブログだけだとWPとかの方がいいしな。
ユーザーはJoomla!を活かしきれないのが現状だろうな。
0668nobodyさん
2009/12/27(日) 03:09:56ID:???低予算でそういうサイト作る時は楽でいい
0669nobodyさん
2009/12/27(日) 13:42:07ID:???怖いよね〜www
0670nobodyさん
2009/12/27(日) 14:03:27ID:NIseTKcN作れますかね?
0671nobodyさん
2009/12/27(日) 21:14:52ID:???0672nobodyさん
2009/12/28(月) 01:02:03ID:???ハムちゃんを通販するのか?
0673nobodyさん
2009/12/28(月) 13:08:19ID:oAxSv0SAどういう風に使ってるの?
とりあえずサンプルデータを元に手探りで試用中だけど…寂しいw
0674nobodyさん
2009/12/28(月) 13:10:02ID:???0675nobodyさん
2009/12/28(月) 13:21:56ID:???なぜか消えちゃったね
<meta name="generator" content="Joomla! 1.5 - Open Source Content Management" />
で検索したけどほとんど出てこなかった
0677nobodyさん
2009/12/29(火) 06:17:33ID:???作れます。でも楽天とかヤフオクで売ったほうが、
サイトの開発に時間かからないし、集客しやすいような気がします。
0680nobodyさん
2009/12/30(水) 17:36:47ID:???サイト運営してる企業っておかしい?
ふつうはオリジナルものを一から作るのだが
0682nobodyさん
2009/12/30(水) 17:55:17ID:???0683nobodyさん
2009/12/30(水) 18:05:44ID:???情報発信したいだけならそれでいいけど
会社のイメージとか気にするならちゃんとお金かけて
会社にあったデザインを作るべき
0684nobodyさん
2009/12/30(水) 18:07:58ID:???CMSを使う意味がないですね・・・
なんとか自分でできないものかorz
0685nobodyさん
2009/12/30(水) 18:16:43ID:???むしろ有料無料を問わず日々大量のテンプレが作られてるが
そのまま使ってるサイトというのはほとんど見たことがない
あの大量のテンプレはどこに行くんだろう…
既成のテンプレは結構文字量を入れないと意外とサマにならない
ことが多いから結局オリジナルで作ることになるんだけどな
0686nobodyさん
2009/12/30(水) 18:24:06ID:???http://www.3pc.jp/
0687nobodyさん
2009/12/30(水) 18:25:58ID:???0688nobodyさん
2009/12/30(水) 18:32:37ID:???なんかポータルサイトで使いそうなのが多いです。
0691nobodyさん
2009/12/31(木) 01:58:59ID:???コメント欄とかは自分でいじらなきゃいけない。
0692nobodyさん
2010/01/06(水) 15:08:48ID:???0693nobodyさん
2010/01/11(月) 00:41:14ID:???0694nobodyさん
2010/01/11(月) 11:54:39ID:???最近話題に上らないけどまだやってるのかな
0695nobodyさん
2010/01/12(火) 04:10:22ID:???ゴヤット価格なら6ページ3150円
0696nobodyさん
2010/01/12(火) 09:07:08ID:???0698nobodyさん
2010/01/16(土) 09:16:12ID:???営業がうまいとどうにかなっちゃうって例なのかね
特にデザインはほとんど「出来ない」っていった方がいいだろ
これで70とか80とかアリなのか
0699nobodyさん
2010/01/16(土) 12:14:32ID:???0700nobodyさん
2010/01/16(土) 13:14:07ID:???0702nobodyさん
2010/01/17(日) 20:05:33ID:???あとJContentPlus
ほとんどDBに接続中にエラーが起きましたってやつでどうにもならない
まあJContentPlusは以前のフリー版だから最新の有料版はどうだか知らんが
どうしても必要な時はインストールがうまく行った別サーバのサイトから
DBの該当部分をエクスポート→インポートして
コンポーネントやらプラグインの関連ファイルをコピーしてどうにかこうにか入れてるけど
同じようにやってもうまく行く時と部分的に動かない時など悩みは尽きない
みなさんはそう言うときどうしてますか?
0703nobodyさん
2010/01/18(月) 08:51:03ID:???あれで集客があるなら、俺もまねしようかな。
0704nobodyさん
2010/01/18(月) 14:29:44ID:???たぶん企業・経営者とか異業種交流会とかに
それなりの営業筋があってそっちへの案内・アピールとか
説明代わりとかの意味合いが強いんだろう
あれを掲げて客が来るのを待ってるなんてのはかなりの度胸だと思うが
0705nobodyさん
2010/01/25(月) 01:49:41ID:???記事対ラベルが
多対多の関係です。
0706705
2010/01/25(月) 02:09:18ID:???tagなのね〜
すんませんでした。
0707nobodyさん
2010/01/25(月) 12:08:53ID:???初めて知った
0708nobodyさん
2010/01/28(木) 20:16:11ID:???0709nobodyさん
2010/02/02(火) 08:30:53ID:???0710nobodyさん
2010/02/09(火) 22:27:03ID:???マニュアル以外でCMS初心者向け解説サイトってありませんか?
0711nobodyさん
2010/02/09(火) 23:01:36ID:???オリジナルのテンプレート作ってみればだいたい把握できる
0712nobodyさん
2010/02/09(火) 23:46:26ID:???0713nobodyさん
2010/02/10(水) 07:08:04ID:???0714nobodyさん
2010/02/10(水) 08:44:47ID:???そういう答えをここで期待するのはやめたほうがいいよ。
日本公式なんて何がしたいのか分からない。
0716nobodyさん
2010/02/10(水) 09:29:29ID:???教える気がないなら書き込むな。邪魔くさい。
ttp://blog.joomladepon.com/
ここのカテゴリの「Joomla!を使おう」あたりから流してみて。
0719nobodyさん
2010/02/10(水) 17:12:25ID:???0720nobodyさん
2010/02/10(水) 17:56:25ID:???自分は特別な人間なんだ(キリ
って思ってるキモオタが牛耳ってる。
0722nobodyさん
2010/02/10(水) 22:11:28ID:???これまでこのシリーズスレでだって質問者にも回答者にも
努力の跡が見られるやりとりは数々あった
これを閉鎖的と言われちゃたまらん
ところでお前らオリジナルテンプレ作る時に
モジュールがないポジションは空白にしとく派?
それとも条件分岐してレイアウトを変更する派?
例)左 - 中央 - 右の3カラムレイアウト
●左モジュールに何もないとき
→左モジュールはそのまま空白で3カラム維持?
→中央&右モジュールのサイズを変更して2カラムレイアウトに?
俺は分岐&サイズ変更して2カラムにする派
したがって
・左 - 中央 - 右
・左 - 中央
・中央 - 右
・中央のみ
の4パターンコーディングすることになる(左 - 右はさすがに作らん)
0723nobodyさん
2010/02/10(水) 22:33:12ID:???だがそれと>>710みたいなゆとり質問者は別問題
ググって解決する質問なんてどこの板でもスレでも足蹴にされてるぞ
0724nobodyさん
2010/02/10(水) 23:50:01ID:???例)左 - 中央 - 右の3カラムレイアウト
●左ポジションに何もないとき
→左ポジションはそのまま空白で3カラム維持?
→中央&右ポジションのサイズを変更して2カラムレイアウトに?
0725nobodyさん
2010/02/11(木) 05:56:24ID:???はい 次
0726nobodyさん
2010/02/11(木) 10:32:07ID:???http://www.google.co.jp/search?q=joomla+%E5%85%A5%E9%96%80&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
0728nobodyさん
2010/02/11(木) 11:25:49ID:???教えてちゃんは業者に金払ってJoomlaサイト作成してもられよ。
0730nobodyさん
2010/02/11(木) 12:56:49ID:???0731nobodyさん
2010/02/11(木) 13:42:18ID:???0733nobodyさん
2010/02/11(木) 14:08:20ID:???わからないって初心者はたぶんjoomla以外の部分が
わかってないからついていけてないだけだと思う
それか、読んだだけで試してないのに「わからない、わからない」と
言ってるんだろう
そりゃ読んだだけで全部理解できるなら相当上級者だ
0734nobodyさん
2010/02/11(木) 14:23:58ID:???Joomla!1.5チュートリアル - Joomla!の道しるべ
ttp://www.joomlaway.net/tutorial/15x.html
評価で試用しただけだから、未だに初心者だが…。
0736nobodyさん
2010/02/11(木) 16:10:14ID:???メイン写真すり替えてオリジナルなものに
してもよいのでしょうか?
無料のをカスタマイズして企業サイトに
使おうと思っております。
0738nobodyさん
2010/02/11(木) 17:35:40ID:???通常は入れ替えて大丈夫だろう
ってか他人に同様の改変の権利を与える限り
どこをどう改造しても自由なのがほとんどじゃないか
無料テンプレカスタマイズで企業サイトを作ることに感心できるかどうかは別として
0739nobodyさん
2010/02/11(木) 17:46:13ID:???0740nobodyさん
2010/02/11(木) 19:02:20ID:???気を付けた方がいいよ
0741nobodyさん
2010/02/11(木) 20:20:45ID:???> ってか他人に同様の改変の権利を与える限り
> どこをどう改造しても自由なのがほとんどじゃないか
「他人に同様の改変の権利を与える」著作権表記を企業サイトに書けるかどうかが
大きな問題だな。
誰も問題にしないなら、個人のブログサイトとかと同じだけど、
費用を出す権限もないくせに意味なく問題にする奴が多いんだよな。
0743nobodyさん
2010/02/11(木) 21:19:15ID:???0746nobodyさん
2010/02/12(金) 12:13:52ID:???これからカテゴリに
以下のカテゴリをトップページに表示させたいです
・自己紹介
・リンク
どこからどう入力したらいいのでしょうか?
0748nobodyさん
2010/02/12(金) 23:22:36ID:???0749nobodyさん
2010/02/12(金) 23:30:07ID:???ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070803_templatesbrowser_wordpress_joomla/
0750nobodyさん
2010/02/13(土) 01:34:54ID:???0751nobodyさん
2010/02/13(土) 12:24:47ID:???0753nobodyさん
2010/02/14(日) 03:27:39ID:???0754nobodyさん
2010/02/14(日) 03:34:33ID:???でもさすがにフリーテンプレ使おうとは思わなかったが…
まぁでもそんな小さい規模だったらPHPでオリジナルで作ったほうが小回りが効いていい
Joomlaに合わせて作るのは手間がかかってどうもイカンね…企業とかには向いてないと思う
デザインなんか適当でいいコミュニティとかには合ってるかもしれない
0755nobodyさん
2010/02/14(日) 03:53:31ID:???0756nobodyさん
2010/02/14(日) 08:44:08ID:???0757nobodyさん
2010/02/14(日) 08:51:22ID:???CMSを使うと便利だよ。
特にJoomlaは。ちょっと思いけど。
0758nobodyさん
2010/02/14(日) 09:19:21ID:???0759nobodyさん
2010/02/14(日) 12:23:20ID:???例えば何か表みたいな記事があるとしてその表の項目自体をレコードにするのは無理で
一律に記事単位でレコードですってお客に説明して(モジュールとかの説明は別途するとして)
それじゃ困るって言われればアウトだし、それで安く済むならそれでいいよって言われれば使うかも知れんし
大抵のお客はそう言われてもポカーンって顔してるんで
後になってこれじゃ困ると言い出される危険があるかどうかは
こっちが判断しないといけないことが現実には多いけど
0760nobodyさん
2010/02/14(日) 16:13:50ID:???0761nobodyさん
2010/02/15(月) 09:04:44ID:???サーバの設定で、かなり情報量が多い大規模なサイトでも高速表示できないか?
やったことないけど
0762nobodyさん
2010/02/15(月) 10:40:55ID:???0763nobodyさん
2010/02/15(月) 16:31:03ID:???0764nobodyさん
2010/02/15(月) 22:47:18ID:???少し前にみつけたモジュールで、javascript と css ファイルを、ふたまとめにして送るのを使ってみたら、
表示速度が少し早くなった事があります。
Google Webmaster Tool とか Firefox の Extension の YSlow とかも役立つと思います。
0765nobodyさん
2010/02/15(月) 23:55:12ID:???ゼロからオリジナルのものを作ったほうがいいですか?
それともテンプレ改造したほうがいいですかね?
0766nobodyさん
2010/02/16(火) 01:33:41ID:???0767nobodyさん
2010/02/16(火) 04:13:51ID:???0768nobodyさん
2010/02/16(火) 04:19:18ID:???0769nobodyさん
2010/02/16(火) 17:49:49ID:???テンプレのhtmlフォルダ以下はいつもbeezをベースに改造してる
実はhtmlのルールを今ひとつ分からずに毎回名前とかから検討つけて
何となくでやっちゃってるんだよねえ
一度ちゃんと把握し直さないと駄目だな…
0770nobodyさん
2010/02/16(火) 17:50:53ID:???○ htmlフォルダ以下のルール
ね
0771nobodyさん
2010/02/23(火) 08:48:34ID:???0772nobodyさん
2010/02/24(水) 14:23:32ID:???0773nobodyさん
2010/03/03(水) 09:05:49ID:???0774nobodyさん
2010/03/03(水) 22:49:22ID:7drMhJvJ0775nobodyさん
2010/03/04(木) 00:33:54ID:???0776nobodyさん
2010/03/04(木) 15:05:48ID:???web制作会社以外でお願いします
0777nobodyさん
2010/03/04(木) 21:19:28ID:???joomlaで制作します!って会社の実績見ればよし
例として↓
http://www.3pc.jp/content/blogcategory/5/4/
0779nobodyさん
2010/03/05(金) 14:37:14ID:???ガッツリ作らないといけないことが多いんだよね
そうするとメニューを追加できるとかテンプレを着せ替えられるとかいう
CMSの特性は必ずしも生かしきれない…
まあ、お客さんにしてみれば目的のページが自分でエディタで更新できるようになった
というだけでも十分なのかもしれないけど
システムのポテンシャルとしてはちょっともったいない気もするよね
0780nobodyさん
2010/03/05(金) 23:46:04ID:???0781nobodyさん
2010/03/07(日) 23:36:40ID:???記事編集画面でエディタが何も表示されません。
原因が分かる方いらっしゃいませんか?
0782nobodyさん
2010/03/07(日) 23:43:21ID:???その質問文じゃエスパーしか答えられないw
0783781
2010/03/07(日) 23:55:53ID:???Joomlaのバージョンは1.5.15でJoomlaFCKは下記URLから"forJoomla1.5.X"をダウンロードし、管理画面からインストールしています。
http://forge.joomla.org/gf/project/joomlafck/frs/
0784nobodyさん
2010/03/08(月) 01:32:43ID:???0785nobodyさん
2010/03/08(月) 09:22:40ID:???FCKに設定したけれども、「記事管理」から各記事の編集画面に入ると
「No Editor」と同じ状態になってるってこと?
とりあえず考えられるのは
1)「ユーザ管理」>個別ユーザ設定画面で管理画面にログインしている
ユーザのユーザエディタを見ると「No Editor」になっている
2)「プラグイン」>「Editor - JoomlaFCK」内の設定が
781のイメージしている設定と違っている…???
0786781
2010/03/08(月) 18:02:45ID:???1のユーザの設定では特にエディタは指定していません。また、JoomlaFCKを指定しても表示されませんでした。
2はインストール後、設定は編集しておらず、設定項目を見ても、関連しそうな設定は見当たりませんでした。
0787nobodyさん
2010/03/08(月) 18:10:41ID:???0788nobodyさん
2010/03/12(金) 01:28:00ID:???更新ってどうやってするのでしょうか?
とりあえず、レンタルサーバーにはインストールできたのですが、レンタルサーバー
に作成した環境で更新していくのか、通常のWebサイトのように、ローカルPCに作成
した環境で編集後、FTP(Joomla!のFTP)で上げるのか?その辺が分かりません。
どうなんでしょうか?
0789nobodyさん
2010/03/12(金) 03:27:18ID:???0790nobodyさん
2010/03/12(金) 03:33:17ID:???「なんでJoomlaを入れたんだ?」ってことにならないか?
とりあえず本を読む前に、なにがしたいかをまとめること。
0791nobodyさん
2010/03/12(金) 03:47:54ID:???もしかすると新しいWebの可能性につながるかもしれない。なんとなくだけど
グッと来るものがある。
0792nobodyさん
2010/03/12(金) 04:59:19ID:???またはWindows Live Writerの様なブログエディタで書いて更新。
普通のブログと同じだと思えばほぼ間違いない。
0793nobodyさん
2010/03/12(金) 09:30:49ID:???ありがとうございます。
ブログの様な感じなんですか。
ということは、複数での校正を終えてから公開するというのには向かないんですね…。
0794nobodyさん
2010/03/12(金) 11:05:57ID:???新たな画像の追加がどうしてもできません。
サンプル画像のあるフォルダに追加画像をUPしてもダメで、
サンプル画像がPNG形式だったので画像形式も変更しましたがダメでした。
サーバーはハッスルサーバー
Joomlaのバージョンは1.5.14を使用しています。
画像設置のために新規フォルダを設置し、そこに画像を載せるのかなと思ってはいて、
色々と試してはみたのですが、フォルダの設置場所が悪いのかうまくいきません。
根本的に間違っているのかもしれませんが、現状そこでループしています。
どなたかご教授願えませんか?よろしくお願いいたします。
0797nobodyさん
2010/03/13(土) 11:29:49ID:???というのは、ここの改行位置を…とか言われそうで…。
あと、こんな風に体裁が変わりました と確認してもらいたい時もあって…。
でも、手軽に構築できるという恩恵は受けたいと思うので、もっといじってみます。
0798nobodyさん
2010/03/13(土) 11:37:41ID:???テスト環境でOKになってから本番移行したいということか
んで各校正者が校正済みかどうかチェックできればなおヨシと
痛いところを突かれたな
0802nobodyさん
2010/03/13(土) 15:40:09ID:???管理者レベルのアクセスのみ公開で記事を校正
OKならば一般公開
0803nobodyさん
2010/03/13(土) 17:04:44ID:???0804nobodyさん
2010/03/13(土) 18:14:21ID:???0805nobodyさん
2010/03/15(月) 02:32:57ID:???ってだけじゃダメなの? 俺はそうしてるけど。
0806nobodyさん
2010/03/16(火) 09:23:35ID:???0808nobodyさん
2010/03/17(水) 11:35:43ID:???表のサイトに遷移してもらう、って手順になるのか?
0809nobodyさん
2010/03/17(水) 23:47:26ID:???Drupalよりも全然使いやすい。
もうちょっと日本で盛り上がってくれるとなあ・・・
公式も死んでるっぽいし
0810nobodyさん
2010/03/18(木) 08:51:33ID:???0811nobodyさん
2010/03/18(木) 14:45:41ID:???0813nobodyさん
2010/03/18(木) 19:14:00ID:???drupalは荒れてますが
0814nobodyさん
2010/03/21(日) 20:47:03ID:???いいCMSですよねー
0815nobodyさん
2010/03/24(水) 00:24:52ID:???このド素人をなんとかしろ!
ttp://japan.cnet.com/blog/email/2010/03/23/entry_27038410/
0816nobodyさん
2010/03/24(水) 10:48:02ID:???0817nobodyさん
2010/03/24(水) 16:34:21ID:???0818nobodyさん
2010/03/24(水) 16:55:14ID:???挫折してJoomlaにシフトしたらしい
0819nobodyさん
2010/03/24(水) 18:18:00ID:???0820nobodyさん
2010/03/24(水) 18:19:40ID:???0821nobodyさん
2010/03/24(水) 20:48:03ID:???これ用のメールフォームのソースって貰えるよな?
Joomla専用って事ならGPLに準拠させなきゃライセンス違反じゃね?
0822nobodyさん
2010/03/24(水) 22:21:31ID:???http://modx.as0.biz/component/option,com_wrapper/Itemid,75/
0823nobodyさん
2010/03/25(木) 00:03:50ID:???0824nobodyさん
2010/03/25(木) 01:06:28ID:???0825nobodyさん
2010/03/25(木) 01:24:31ID:???知る人ぞ知るemailマーケティングのカリスマで
英語の原文でJoomlaを理解しつつバグつぶしも
自力でやってしまうツワモノらしいが
0826nobodyさん
2010/03/25(木) 04:02:33ID:???Joomlaサイトに埋め込んで使えるように改変してある可能性は否定できんけどね。
>>824
ラッパーどころかインラインフレームのような気が
>>825
スキルの低い人から見ればそうみえるんだろうね
0827nobodyさん
2010/03/25(木) 08:48:52ID:???0828nobodyさん
2010/03/25(木) 12:59:11ID:???<title>部分にサイト名が出るようにするくらいの改変なら俺でもやるけど
0830nobodyさん
2010/03/26(金) 14:21:49ID:???専用とか言ってるけど使ってるフォームってこれだろ
フォーム画面の右下に著作権表記があるが
文字色が背景色と同じグレーにしてあるから見えないよ
0831nobodyさん
2010/03/26(金) 14:46:59ID:???0832nobodyさん
2010/03/26(金) 15:05:59ID:???0833nobodyさん
2010/03/26(金) 15:06:50ID:???0834nobodyさん
2010/03/26(金) 15:12:47ID:???0835nobodyさん
2010/03/26(金) 16:00:28ID:???「Joomla専用フォームメール設置代行サービス」とあるが、
これは、
「Joomla専用 フォームメール設置代行サービス」
ではなくて、
「Joomla 専用フォームメール設置代行サービス」
と言うことではないか?
言い換えると
「Joomla(に、あなた)専用(に項目をカスタマイズした)フォームメール(を)設置代行(する)サービス」
ということだ
もっともスクリプト自体をお客が用意してないなら「設置代行」は
ちょっと違う気もするが、まあそこは置いておこう
0836nobodyさん
2010/03/27(土) 01:08:53ID:???0837nobodyさん
2010/03/27(土) 08:24:37ID:???0839nobodyさん
2010/03/28(日) 13:36:16ID:???意味分からないけど
0840nobodyさん
2010/03/29(月) 08:28:09ID:???0841nobodyさん
2010/03/30(火) 17:15:05ID:???0842nobodyさん
2010/04/10(土) 12:54:27ID:???結構重くなりますかね?
0843nobodyさん
2010/04/10(土) 13:05:43ID:???0844842
2010/04/10(土) 13:34:35ID:???0845nobodyさん
2010/04/10(土) 20:13:10ID:???0846nobodyさん
2010/04/13(火) 13:42:44ID:???この方のエクステンションの制作費用は、世間相場的に妥当ですか?
0847nobodyさん
2010/04/13(火) 13:54:19ID:???自分がやるとして考えて、自分の日当とかかる日数考えてみ?
それが原価だから、そこにいくら利益乗せてるかが大体想像できるでしょ。
0848nobodyさん
2010/04/13(火) 17:23:46ID:???欲しい機能に似たエクステを出している所があれば、そこにハックを依頼した方が安く済むんでない。
0849nobodyさん
2010/04/13(火) 20:51:15ID:???ゴヤット見たあとだと特に
0850nobodyさん
2010/04/13(火) 21:01:39ID:???0852nobodyさん
2010/04/21(水) 09:45:27ID:???0853nobodyさん
2010/04/21(水) 13:42:44ID:???おすすめだよ!
0854nobodyさん
2010/04/21(水) 14:03:32ID:???いろいろ試した結果、フォームだけは自作のPHPに落ち着いた。
0856nobodyさん
2010/04/21(水) 22:00:50ID:???http://extensions.joomla.org/extensions/contacts-and-feedback/contact-details/4811
物足りなかったら、RSForm!Proとか。
http://extensions.joomla.org/extensions/contacts-and-feedback/forms/4964
0858nobodyさん
2010/04/28(水) 07:33:29ID:???ttp://www.joomla.org/announcements/release-news/5268-joomla-1517-released.html
0859nobodyさん
2010/04/28(水) 07:49:10ID:???0860nobodyさん
2010/04/30(金) 05:03:31ID:???1.5.16ってあったか?
0861nobodyさん
2010/04/30(金) 19:57:58ID:???0862nobodyさん
2010/05/05(水) 16:41:28ID:???1.5.15の全データを上書きすればいいの?
0864nobodyさん
2010/05/08(土) 19:53:09ID:HG8alO9Jクレジットカードは使えないよね?
0865nobodyさん
2010/05/09(日) 07:01:30ID:???0866nobodyさん
2010/05/09(日) 22:57:10ID:PTTNTGWNクレジットカード決済代行会社とか通す為ですかね?
0867nobodyさん
2010/05/13(木) 00:46:44ID:???カードの番号を保存するだけで、
実際に決済が行われるわけではないから、
かな?
0868866
2010/05/14(金) 16:22:08ID:PtSVVlEo0869nobodyさん
2010/05/18(火) 11:56:40ID:???0871nobodyさん
2010/05/21(金) 13:43:52ID:???とりあえず入れてみる。問題なく動くな。
1.5のモジュールは使えないんだろーな。。
0872nobodyさん
2010/05/21(金) 15:32:39ID:0bNeH0rLJoomla専用FTPユーザー、専用SSHユーザー、ドメイン管理ユーザー、ルートユーザー、実際に仕えた別のユーザーのどれを試しても
Error:the XML response that was returned form the server is invalid.と表示されます
別のサイトを作ったときは普通にできました
ぜひ助けてください
お願いします
0873nobodyさん
2010/05/21(金) 15:45:47ID:0bNeH0rLお騒がせしてすみません
0874nobodyさん
2010/05/29(土) 04:25:22ID:???0875nobodyさん
2010/06/05(土) 11:27:45ID:4dG26n5p1.6のようなアクセスレベルを細かく増やしたりする1.5用のプラグインありますでしょうか?
AもBも記事を追加する権限はあるが、B以上にしか公開できない記事の作成等がしたいです。
0876nobodyさん
2010/06/10(木) 11:06:15ID:???0877nobodyさん
2010/06/10(木) 19:55:09ID:???CKEditor 3.3のプラグインがあったので、使ってみたが、
バックエンドでは動くんだけど、フロントエンドでは動かん。
まあ、リリースしたばっかりだから、今後に期待するっきゃないかしら。
0878nobodyさん
2010/06/11(金) 06:27:08ID:???使う人ってどっちかって言うと商売に導入しようって人だと思うけど
お客さんにメリットを飲み込んでもらえなかったり
不規則な要求を出されて小回りが利かずにかえって立ち往生したり
…ってな感じで使いたくてもCMS自体以外の理由でできないケースが多いんじゃないだろうか
0879nobodyさん
2010/06/11(金) 07:03:09ID:???0880nobodyさん
2010/06/11(金) 10:23:45ID:???0881nobodyさん
2010/06/11(金) 10:29:23ID:???0883nobodyさん
2010/06/13(日) 11:52:45ID:???日本では・・・・・
0884nobodyさん
2010/06/13(日) 19:42:22ID:???世界で大人気!
日本でいち早く波に乗りましょう!w
0885nobodyさん
2010/06/21(月) 16:33:49ID:sAftOwxv<?php include($GLOBALS['mosConfig_absolute_path']."/templates/hogehoge/hoge.php"); ?>
と
href=\"$GLOBALS[mosConfig_live_site]/templates/****
これら二つを1.5系に書き直すにはどうすればいいですか?
0886nobodyさん
2010/06/21(月) 22:16:23ID:???トップページに表示される「メインメニュー」を英語表記「Main menu」にしたいんだけど
どこをいじればいいの?
日本語化するとこれがデフォルトなの?
0887nobodyさん
2010/06/21(月) 22:17:25ID:???0888nobodyさん
2010/06/21(月) 22:20:31ID:???わかりました。
またまったりとJoomlaで遊ぶんでみんなよろしくねw
0889nobodyさん
2010/06/23(水) 06:15:57ID:AwpJ2P1X0890nobodyさん
2010/06/23(水) 20:57:44ID:???TEMPLATE_PATH みたいな定数があるはず。
IDE 使ってるなら TEMP とか打ったら補完してくれると思う。
0891nobodyさん
2010/06/30(水) 21:24:44ID:muJxUPBa0893nobodyさん
2010/07/07(水) 11:06:14ID:???ErrorDocument 404 リダイレクト先
を追加してもなぜか機能しない
これって.htaccess内の他の何かと干渉して動かないんでしょうか?
それが何か分かる方いらっしゃいますか?
0894nobodyさん
2010/07/08(木) 13:22:43ID:???この↓ルールが先にあると、なんでもかんでもトップページに誘導されるけど。
########## Begin - Joomla! core SEF Section
#
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/index.php
RewriteCond %{REQUEST_URI} (/|\.php|\.html|\.htm|\.feed|\.pdf|\.raw|/[^.]*)$ [NC]
RewriteRule (.*) index.php
RewriteRule .* - [E=HTTP_AUTHORIZATION:%{HTTP:Authorization},L]
#
########## End - Joomla! core SEF Section
0895nobodyさん
2010/07/08(木) 14:29:20ID:???.htaccessを再確認したところ、その部分はありました
しかし実際にありもしないURLを入れると404 Not Foundが出てしまう…
>この↓ルールが先にあると
というのは、その部分を.htaccessの先頭に持っていくと、という意味でしょうか…?
0896nobodyさん
2010/07/08(木) 19:16:48ID:???さっき書いたルールをコメントにして、これ入れて
RewriteRule ^foo$ http://www.google.com/ [R,L]
ドメイン/fooってやってgoogleに飛ぶか試してみたらどう。
0897nobodyさん
2010/07/09(金) 10:23:03ID:???>>896やってみました
該当部分を消してそれを入れ
ドメイン/fooを入れるとGoogleに飛びます
>>893の段階で書くべきでしたが
それ以前に.htaccessをまっさらにして
「ErrorDocument 404 リダイレクト先」
だけにしたときには無事に指定のリダイレクト先に飛んだので
.htaccessの中に何か干渉部分でもあるのかと思ったのです
個別に削って探してみよう(それを先に気づけ)と思います
0898nobodyさん
2010/07/16(金) 08:41:06ID:???0899nobodyさん
2010/07/17(土) 12:58:36ID:???ロリポが新サーバに移転してから500エラーで表示されなくなった。。。
DBは変わってないようだが。。。
なんなん?コレ?
0900nobodyさん
2010/07/17(土) 19:55:09ID:92l6F+YMアップグレードってどうやってやるの?
Joomla_1.5.18_to_1.5.19-Stable-Patch_Package.tar.bz2ダウンロードしたけどわからないす
0901nobodyさん
2010/07/18(日) 20:14:05ID:???0902nobodyさん
2010/07/19(月) 02:08:35ID:MNKq7WgZさんくす。19から20まで短かったね。
0903nobodyさん
2010/07/19(月) 12:13:51ID:???やろうと思ったら1.5.20が出てたんで管理サイトを全部そっちにアップデートした
しかしアップデートのたびにバックアップ取るのめんどくせえなあ
0904nobodyさん
2010/07/21(水) 08:31:30ID:???正式版まであとどれくらいかな?
0905nobodyさん
2010/07/21(水) 21:43:54ID:???0906nobodyさん
2010/07/23(金) 12:27:44ID:???682 :nobodyさん:2010/07/22(木) 16:38:45 ID:???
「世界標準型ホームページシステム」をうたう謎のシステム
ttp://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/07/22/018230
> 「システムB」と命名し、日本でも普及させることを目指して、サービスを開始いたします。
683 :nobodyさん:2010/07/23(金) 03:25:06 ID:???
やっぱりDrupalが流行らない原因は名前だったのか!
684 :nobodyさん:2010/07/23(金) 12:22:55 ID:jFCKWavZ
>>682
システムBのサンプルの中身どうみてもJoomla!です。本当にありがとうございます。
おい >>683 よ、発注したら、DrupalがくるかJoomla!がくるかかけてみないか?
俺はMODxがくるに 10000 modules
685 :nobodyさん:2010/07/23(金) 12:26:29 ID:jFCKWavZ
>>682
これね
ホームページ制作 システムBベーシックプラン 感動サービス
http://www.kando-hp.com/1001/1024.html
システムBテンプレート一覧 ホームページ制作 感動サービス
http://www.kando-hp.com/1001/1024/1046.html
システムBテンプレート01 サンプルページ ホームページ制作の感動サービス
http://www.demob01.kando-hp.com/
> <meta name="generator" content="Joomla! 1.5 - Open Source Content Management" />
0908nobodyさん
2010/07/23(金) 15:54:41ID:???知らんかった
0909nobodyさん
2010/07/23(金) 16:20:48ID:???0910nobodyさん
2010/07/27(火) 03:02:46ID:???0911nobodyさん
2010/07/27(火) 22:54:49ID:???英語だがセクションがなくなってカテゴリが多階層化したのは分かった
しかし噂のマルチカテゴリというやつはどう設定すればいいのか分からなかった
0912nobodyさん
2010/07/28(水) 12:45:22ID:???Joomla!は企業サイト向けWPはブログ、とはよく言われますが、
WPでも遜色ないサイトが出来ているように外側からは見受けられます。
具体的にJoomla!がWPより優れている、WPにはできないけどJoomla!には出来ることって何でしょう?
逆にJoomla!の弱点は、上にもあるマルチカテゴリと
メールフォームの作成機能が貧弱なことでしょうか…。
0914nobodyさん
2010/07/31(土) 08:35:32ID:???CMSで言えば人気は残念ながらDrupalの方が上じゃないのか?
やりたいことが自分でできるかは確かめてみるしかないだろう
0915nobodyさん
2010/08/31(火) 21:39:46ID:2+jc2FDw0916nobodyさん
2010/09/07(火) 07:50:20ID:???0917nobodyさん
2010/09/08(水) 16:32:00ID:???0918nobodyさん
2010/09/08(水) 16:50:46ID:???0919nobodyさん
2010/09/08(水) 17:52:04ID:???0920nobodyさん
2010/09/10(金) 19:04:05ID:wNewsc9O0921nobodyさん
2010/09/17(金) 10:33:59ID:???0922nobodyさん
2010/09/21(火) 07:52:28ID:???0923nobodyさん
2010/09/22(水) 13:03:41ID:???0924nobodyさん
2010/09/23(木) 09:29:24ID:???0925nobodyさん
2010/10/05(火) 11:38:05ID:???0926nobodyさん
2010/10/08(金) 10:25:36ID:???ttp://d.hatena.ne.jp/hasegawayosuke/20101008/p1
0927nobodyさん
2010/10/09(土) 08:02:04ID:???Security Release
0928nobodyさん
2010/10/12(火) 02:12:45ID:???フロントページでサイトの更新情報を伝えるのに、
標準モジュールのmod_latestnewsだと低機能すぎてイカンので、
(というか日付も出力できないなんてちょっと)
やや低機能でそこそこ使えるもんをJEDで漁ってみたら、
mod_latestnewsplusdate なんてもんがあった。
サムネイル表示も、記事序文の表示もできるので、すげえ使いやすい。
難点は日付が「10 October 2010」って日本向けじゃない表記になるけど、
ソースの「d F Y」を「Y/m/d」に変更することで簡単に対処でけた。
0929nobodyさん
2010/10/16(土) 15:04:45ID:???アップデートしないと…
0930nobodyさん
2010/10/19(火) 06:37:19ID:???0931nobodyさん
2010/11/02(火) 08:11:32ID:???0932nobodyさん
2010/11/05(金) 14:42:25ID:???0933nobodyさん
2010/11/06(土) 20:56:51ID:5pRLkUSd上の方でWPはセキュリティが云々とか言ってるけど、joomulaもそんなにセキュアじゃないみたいだし
処理速度とかも含めて完成度高いのはやっぱり、wordpressなんじゃないの?
0934nobodyさん
2010/11/07(日) 14:54:55ID:o9a77nG2わからないならWPを使えばいいだろ馬鹿。
0936nobodyさん
2010/11/08(月) 00:40:07ID:fFnOQILSわからない、説明できないのはお前だけだから。
失せろカス。
0937nobodyさん
2010/11/08(月) 01:24:04ID:???0938nobodyさん
2010/11/08(月) 09:47:17ID:???WPとJoomlaどっちも使ってるが、
WPでなんでこれが出来ないんだ!ってことが結構ある。
ブログ機能に関してはWPに勝るところは一つもないと思うけど、
やっぱページ管理に関してはJoomlaのほうがしやすいよ。
0939nobodyさん
2010/11/10(水) 11:32:56ID:???http://extensions.joomla.org/extensions/core-enhancements/installers/9332
0940nobodyさん
2010/11/11(木) 17:05:08ID:???0941nobodyさん
2010/11/16(火) 08:33:24ID:???1から作るとなるとどうしていいか分からない
0942nobodyさん
2010/11/16(火) 15:59:52ID:???0943nobodyさん
2010/11/22(月) 21:00:26ID:???日本語ランゲージはないものの、大抵アホでも設定できそうだ
そして謎の剣道
http://ninjaforge.com/index.php?option=com_ninjacentral&page=show_package&id=74&Itemid=236
0944nobodyさん
2010/11/30(火) 08:05:50ID:???0945nobodyさん
2010/12/13(月) 12:23:11ID:???昔のmanbotから「ContentByMail」っつーのをインストールしたら、
管理画面にだけログインできなくなった……超鬱
みんなも気を付けろよ!
0946nobodyさん
2010/12/15(水) 09:03:56ID:???0947nobodyさん
2010/12/15(水) 11:14:00ID:???0948nobodyさん
2010/12/21(火) 00:03:59ID:???0949nobodyさん
2010/12/21(火) 18:48:23ID:m4dZ4UKd0950nobodyさん
2010/12/22(水) 18:42:43ID:???キーワード間を区切ると検索ヒットしないのな…
半角スペースなら大丈夫だけど…
これって何かうまい対処した人いる?
0951nobodyさん
2010/12/22(水) 23:27:54ID:???0952nobodyさん
2010/12/22(水) 23:55:04ID:???0953nobodyさん
2010/12/23(木) 01:57:18ID:???0955nobodyさん
2011/01/11(火) 14:46:34ID:???ttp://www.joomla.org/announcements/general-news/5348-joomlar-16-has-arrived.html
0956nobodyさん
2011/01/12(水) 11:49:32ID:???0957nobodyさん
2011/01/13(木) 19:17:48ID:???tmpのパーミッションが原因でインストールできんでしばらく悩んだ。
ttp://forum.joomla.jp/home/8-%E3%82%B3%E3%82%A2/1710-joomla1.6%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%A4%E9%A0%83%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%E3%80%82.html#2106
0958nobodyさん
2011/01/16(日) 22:19:32ID:???0959nobodyさん
2011/02/02(水) 21:55:37ID:???0960nobodyさん
2011/02/03(木) 10:58:36ID:???一部のリソースのみ暗号化されていますみたいなメッセージが必ず出てしまう…
http://で参照しているリソースはいくら探しても見当たらないし
テンプレートの問題でもないみたい
同じ現象に遭遇した人いますか?
0962nobodyさん
2011/03/07(月) 23:09:33.57ID:???面白そうなので、いろいろいじっていじり倒し中。
0963nobodyさん
2011/03/08(火) 11:22:55.33ID:???0964nobodyさん
2011/03/09(水) 00:11:51.08ID:SXW+rKKn同梱されている以外のテンプレートの読み込みが出きません
テンプレートの一覧に同梱以外のテンプレートが表示されません
他の方は、テンプレートのカスタマイズはできていますか??
0965nobodyさん
2011/03/09(水) 01:14:02.36ID:???それが怖くてうpだてできねえ
0966nobodyさん
2011/03/09(水) 17:10:07.17ID:SXW+rKKnインストールは解決しました
Windows XAMPP においても
テンプレートはZIPで固めて、エクステンション管理から
インストールしなくてはダメなようです
ただし、問題点は一度インストールしたテンプレートを
テンブレート管理から削除できない状態です
あとArtisteer Ver2.6 Ver3.0 ともに
それぞれ作成したテンプレートですが
Joomla Ver1.60 では正常に動作していません
0968nobodyさん
2011/03/10(木) 01:41:07.68ID:+WlzzxPp1.60のテンプレートも動作しているように見えます
0969nobodyさん
2011/03/23(水) 04:01:49.41ID:???面倒だ
0970nobodyさん
2011/03/23(水) 05:45:59.45ID:???0971nobodyさん
2011/04/05(火) 14:27:39.90ID:???0972nobodyさん
2011/04/08(金) 16:55:49.50ID:???0973nobodyさん
2011/04/10(日) 02:27:36.86ID:???とりあえずでいいならwordpressを薦める。
両方使ったことあるけど、構成の平易さ、メンテのし易さ、日本語で読める情報の量、
全てにおいてJoomlaを凌駕してる。
でも、サイト構成で融通が利いたり、フォーラム機能やユーザ管理機能が充実してる点、
特に多人数で運用する際は、Joomlaが一歩も二歩も抜きんでている。
四の五の言わず、まずは2つインストールしてブログでも弄ってごらんなせえ。
Joomla、慣れると案外使いやすいから。
0974nobodyさん
2011/04/11(月) 13:12:13.22ID:???CMS用途ならどっちでもいい。
正直Joomlaでしかできないことはもはや無い。
ただ、Joomlaのほうがページ管理が何倍も楽。
0975nobodyさん
2011/04/11(月) 13:31:44.95ID:???しれないけど、そうじゃなければ僕ならwordpressだなぁ。
Joomlaは最初にオリジナルでテンプレートを作って設定していくのが
あっちへ行ったりこっちへ行ったりしてめんどくさいからあんまり使いたくない。
wordpressもある意味めんどくさいけど、直接コードを書いていく感じで
直感的なのがいい
0976nobodyさん
2011/04/17(日) 15:19:22.52ID:???dクス
WordPress入れて見て、なんでも後で付け加えられる設計にビックリしたんだけど
何せ表示が遅くて、我慢出来ないレベル
コンパネもJoomlaの方がサクサク感があるね。
ただ、WordPressの方が取っつきやすいかなぁ
あり物のテンプレート使ってモディファイすれば手っ取り早くなんでも対応できるのは良いんだけど…
もっとサクサク動いてくれればなぁ
0977nobodyさん
2011/04/18(月) 11:21:02.19ID:???閲覧側の速度を劇的に上げる方法はある。
管理画面はご愁傷様。鯖をハイスペックにするしかない。
スレチだから詳しくは向こうで聞いてね。
0978976
2011/04/18(月) 20:03:50.18ID:???0979nobodyさん
2011/04/19(火) 09:41:40.98ID:???0980nobodyさん
2011/04/23(土) 10:11:18.68ID:???どうやらある程度スキルがある人たち(つまりここにいるような人たち)らしい
どうもお客に受けがいいのはJoomla!のほうの感じがする
ところでお客にマニュアル代わりにポンと渡して終わりに出来るような
Joomla!本なんてないかね…?
0981nobodyさん
2011/05/04(水) 20:59:25.48ID:???,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞモナァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
※レス数が980を越えたスレは、980突破後最新のレスから24時間以内に
レスが付かなかった場合強制的にdat落ちします。
1000まで埋め立てたい場合は980突破後速やかに1000まで埋め立てましょう。
また、埋め立てたくない場合は980突破後、24時間放置しましょう。
1000取り合戦間近スレを報告するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1301989517/l50
より、1000取り合戦のお知らせでした
0982nobodyさん
2011/05/05(木) 20:01:25.10ID:1kyaCt3xレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。