トップページphp
1001コメント268KB

Drupal node 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2009/06/22(月) 00:32:25ID:???
あとよろしくな。
0434nobodyさん2009/07/09(木) 20:21:40ID:???
>>426
色々試してみたんですけれど
theme_filefield_formatter_default
内で他の関数も呼び出すのでそれも一緒に移行させても駄目でした。

<?php print theme_filefield_formatter_default(url) ?> だと
sites/default/files/u
みたいに頭文字がリンク先として表示されますね。
DRUPAL難しいです。
0435nobodyさん2009/07/09(木) 20:42:14ID:???
>>434
他の人も言っているが質問の仕方が下手だぞ。誰もがおまいの環境を知っているわけじゃあない。
うまく答えてもらうコツは問題を一つに絞って他人にも再現できる状況を示すこと。
0436nobodyさん2009/07/10(金) 03:09:12ID:???
すみません、WEB開発は門外漢なもので。
Drupal-6.13でFilefielfは6.x-3.1です。

template.phpにtheme関数を作ってみたんですけれど,

function [theme_name]_filefield_formatter_default($element) {
$file = $element['#item'];
$field = content_fields($element['#field_name']);
$output = theme('filefield_item', $file, $field);
return $output;
}

と書き込んでも
<?php print theme('filefield_formatter_default',$field_name) ?>
でfieldnameの書き方が悪くて表示されないんでしょうか、
色々試しても表示されないかアイコンと小文字だけかの何れかで・・・
0437nobodyさん2009/07/10(金) 08:19:33ID:???
>>436
どこで表示させようとしてるの?$field_nameってどこから取ったの?

そもそも、その関数はモジュールから呼び出される出力を
カスタマイズするためのテーマだから、自分で呼ぶ必要はないよ。

theme_filefield_formatter_defaultは、あくまでfilefieldを出力するためのもの。
それ以外を表示するなら別のテーマを作らないと。

もう少しテーマの基礎を勉強してから始めた方がいいと思うよ。
ttp://drupal.org/theme-guide
0438nobodyさん2009/07/10(金) 11:10:21ID:???
モジュールをいじって↓のような構文を追加したいのですが
モジュール内で該当フォームが「prevew画面だったら」 と判断するにはどうすればいいのでしょうか?

if (prevew画面だったら) {
unset($form['something']);
return $form;
}
04394382009/07/10(金) 11:11:38ID:???
previewでした・・・
0440nobodyさん2009/07/10(金) 11:35:48ID:???
文脈によって違うだろうが$op($_POST['op'])を見ればいいはず
unsetしたら保存時に失敗する可能性があるけどな
0441nobodyさん2009/07/10(金) 13:01:32ID:???
葉脈によって誰がg.d.oかよくわからる
0442nobodyさん2009/07/10(金) 13:55:29ID:???
このスレには公式様と親肉様を同一人物だと言ったり
g.d.oが勝手に.orgを名乗ってるから通報すると言ったり
すぐに人をg.d.oメンバー扱いしたがる変な奴が多いな。
04434382009/07/10(金) 14:27:36ID:???
>>440
こんな感じでできました。

$op = isset($_POST['op']) ? $_POST['op'] : '';
if ($op == t('Preview')) {
Do something;
}
ありがとうございます。
0444nobodyさん2009/07/10(金) 15:03:53ID:???
user/24/editのような編集画面にある
「言語の設定」、「コンタクトの設定」をユーザーに見せたくないのですがこれを
削除するのはどうするのでしょう?
user-profile.tpl.phpは編集画面じゃなくてuser/24のプロフィール画面のようですし
0445nobodyさん2009/07/10(金) 16:21:26ID:jnbWbIm3
>>437
ノードで画像や文章やリンク先の表示をカスタマイズしたいんですよね。
$field_nameはCCKでコンテンツタイプを作ったときの
fillefieldの名前を入れて試しました。
テキスト文章やリンク先の位置なんかを自在に変更出来ると良いんですよね。

ttp://drupal.org/node/420570
0446nobodyさん2009/07/10(金) 20:05:04ID:???
>>444
テーマよりモジュールでやった方がいいと思う
hook_form_alter()でunset($form['locale'], $form['contact'])

function mymodule_form_alter(&$form, $form_state, $form_id) {
if ($form_id != 'user_edit' && $form_id != 'user_profile_form') {
return;
}
if (!user_access('administer users')) {
unset($form['locale'], $form['contact']);
}
}

こんな感じ?
0447nobodyさん2009/07/11(土) 02:36:42ID:???
>>445
CCKやFileFieldと言わずにコンテンツタイプのテーマを作った方がいいのでは?
それとDrupalの用語というか、全体像と基礎的なところを見直した方がいい。
今までのやり取りを見てると、正直言って向いていないとしか思えないけど。

jboxかg.d.oに行ってみたら?少しは優しく相手してくれるかもよ。
ここは長々と説明するのには向いていないから。
0448nobodyさん2009/07/11(土) 07:17:38ID:???
>>446
自前のモジュール作ればそういうことが出来るのですね
unsetとか知らなかったので勉強になります。ありがとうございました。
0449nobodyさん2009/07/11(土) 11:00:16ID:???
奥が深いのー
0450nobodyさん2009/07/11(土) 11:12:10ID:???
オマエらカワイソス 一生やってろ
0451nobodyさん2009/07/11(土) 11:36:53ID:???
>>442
友達が無い原因を俺たちの責任にするな。
0452nobodyさん2009/07/11(土) 19:35:13ID:???
はい
0453nobodyさん2009/07/12(日) 01:29:34ID:???
ttp://infrastructure.drupal.org/drupal.org-style-guide/prototype/homepage_notloggedin.html
ttp://infrastructure.drupal.org/drupal.org-style-guide/prototype.html

drupal.orgの新デザイン あまり好きになれないんだけど慣れかなぁ
新ロゴは好きなんだけどね
0454nobodyさん2009/07/12(日) 01:53:04ID:???
xoopsの日本サイトみたいだ
0455nobodyさん2009/07/12(日) 02:44:08ID:???
XOOPSってXOOPS Cubeのこと言ってるのか?
いずれにしても似てるとは思えんが
0456nobodyさん2009/07/12(日) 10:04:38ID:???
OpenIDでログインしている人だけがコメントできるモジュールとかってないですかね?
標準でOpenIDのモジュールがあるけど、
あれだといちいちユーザー登録しないといけないので・・・
0457nobodyさん2009/07/12(日) 10:28:10ID:???
drupalのajaxでファイルアップロードする部分て、
どんなライブラリ使ってるのかな?
drupal独自のもの?
0458nobodyさん2009/07/12(日) 12:15:28ID:???
>「金になる、6本出た」立命館大学のアメフト部員、AVに出演…2ちゃんねるに情報 - 京都
drupalはお似合いだよw
痛いcms疑惑の総合csmだけのことあるわw
0459nobodyさん2009/07/12(日) 12:19:16ID:???
>>453
エロ杉ます。
リンク違反で通報しますた。
0460nobodyさん2009/07/12(日) 18:57:53ID:???
アクセスルールを正引きで登録しました
ログはIPを記録してるけど
正引きに変換して拒否してくれるのですか?
0461nobodyさん2009/07/12(日) 19:56:46ID:???
なんだよ「正引き」って

ドメイン名で登録してるけど、IPアドレスで登録しないとダメか?

っていう質問か?
0462nobodyさん2009/07/12(日) 19:57:05ID:???
いえ、ただの誤爆です
0463nobodyさん2009/07/12(日) 20:03:01ID:???
(´ー`)y-~~~
0464nobodyさん2009/07/12(日) 20:04:06ID:???
>>461 >>462
また阿修羅男爵かよwww
0465nobodyさん2009/07/12(日) 22:19:43ID:???
>>460は、なんとか文意を類推可能だが、>>464はまったくもって理解不能
0466nobodyさん2009/07/12(日) 23:27:29ID:???
バカなのはわかりますが、ここで言われましても
0467nobodyさん2009/07/12(日) 23:46:18ID:???
阿修羅男爵は一人二役の事だと思う。
でもタダのネタの可能性の方が高そう。
0468nobodyさん2009/07/13(月) 00:54:53ID:???
自演ってことか、、、それにしても阿修羅男爵ってセンスねー例えだなw
0469nobodyさん2009/07/13(月) 07:30:06ID:???
このレスだめだわw
0470nobodyさん2009/07/13(月) 08:20:14ID:???
喧嘩腰コンテンツタイプwww
0471nobodyさん2009/07/13(月) 09:55:40ID:???
確認画面をLightBoxなどで表示するようなモジュールは無いでしょうか?
0472nobodyさん2009/07/13(月) 16:39:59ID:???
公式様御降臨につき警戒中
0473nobodyさん2009/07/13(月) 18:28:55ID:???
10点
0474nobodyさん2009/07/13(月) 18:37:53ID:???
はい
0475nobodyさん2009/07/13(月) 20:28:34ID:???
いいえ不満です
0476nobodyさん2009/07/13(月) 22:32:30ID:???
はい
0477nobodyさん2009/07/13(月) 22:42:09ID:???
んでJoolmaとDrupalどっちがいいんだクズ共
0478nobodyさん2009/07/13(月) 22:45:34ID:???
そうねえe107かな
0479nobodyさん2009/07/13(月) 22:53:00ID:???
クズにいいのはクズープスだろうな
0480nobodyさん2009/07/14(火) 00:02:32ID:???
そのレスにはがっかりだ
0481nobodyさん2009/07/14(火) 00:10:19ID:???
はい
0482nobodyさん2009/07/14(火) 01:11:57ID:???
いいえ腑におちないです
0483nobodyさん2009/07/14(火) 01:20:55ID:???
んでJoolmaとDrupalどっちがいいんだクズ共
0484nobodyさん2009/07/14(火) 02:31:17ID:???
自演飽きた
0485nobodyさん2009/07/14(火) 10:39:46ID:???
Drupal6で作っているサイトを携帯に対応させたいのですが携帯用のモジュールのようなものが見あたりません(携帯用テーマというのはありました)。
機種の判別や文字コードの変換といった作業を効率良くできるモジュールは無いのでしょうか?
0486nobodyさん2009/07/14(火) 16:46:26ID:???
cckでDateモジュールを使って年月日をリスト形式で登録できるようにしています
普段はフルに年月日を入れて、たまに年だけ入れて月日は空白にしたいのですが
設定でデフォルト値を「ブランク」にできても投稿時に空白のままでは登録できません
例えば「年」はリストから2009年を選んで「月日」は空白のまま登録するにはどうすればいいでしょう?
0487nobodyさん2009/07/14(火) 21:04:58ID:???
>>457
Drupal独自のJavaScript関数がある。中ではjQueryも使ってる。
ttp://api.drupal.org/api/file/developer/topics/javascript_startup_guide.html/6
0488nobodyさん2009/07/14(火) 22:08:22ID:???
>>486
今のところできないと思う

fuzzy dateとかで検索すると色々出てくる
ttp://drupal.org/node/259308 にパッチやアイデアが出てるけど
自分に必要な形でモジュール作った方がいいんじゃないかな
0489nobodyさん2009/07/14(火) 22:19:03ID:???
>>485
mobileで検索をかけたら沢山出てこない?

ttp://drupal.org/project/mobile_codes
04904862009/07/14(火) 22:38:23ID:???
>>488
ありがとうです
モジュールを作るのは何か敷居が高そうですが一番早そうなのでやってみます
Drupal本買ってくれば何とかなりますかね?>自前モジュール作成
0491nobodyさん2009/07/14(火) 23:01:03ID:???
>>485
機種の判別はMobile Theme(Browscap)モジュールで出来るかも。
使ったことないけどDrupal日本語プロジェクトのPDA themeモジュールでも機種の判別や文字コード変換をしてるらしい。

>>489のMobile CodesはQRコードの生成だけだよね?他にも沢山出てくるけど日本の携帯に対応しているのは少ない。
0492nobodyさん2009/07/14(火) 23:53:46ID:???
>>490
CCKフィールドで作るなら ttp://drupal.org/node/101742 と
Dateモジュールを参考にすれば何とかなるんじゃないかな

徹底入門は持ってないから知らないけど目次見た限りでは
CCKフィールドの作り方は書いてなさそう

手っ取り早く Number & Option Widgets & Fieldgroup の組み合わせで
コード書かずに済ますのもありかもしれない
0493nobodyさん2009/07/15(水) 00:02:17ID:???
>>492
コード書かずに済むならそれが一番なので、レス参考にトライしてみます。
04944852009/07/15(水) 10:08:33ID:???
>>491
PDA themeのソースを見てみると携帯機種の判別と文字コードの変換をやっているようでしたので、これを使ってみます。
Mobile Theme(Browscap)はiPhone向けのサイトを作るときに使えそう?です。
04954852009/07/15(水) 10:22:11ID:???
勘違いしていました
Mobile Theme(Browscap)でPCか携帯か判別して携帯の場合はPDA themeのテーマを呼び出すということですね
0496nobodyさん2009/07/15(水) 12:12:31ID:???
>>489
認識がズレてる

>>491
> >>489のMobile CodesはQRコードの生成だけだよね?他にも沢山出てくるけど日本の携帯に対応しているのは少ない。
少ないってことは存在してるのか?
以前、俺が探したときはまったく見つからなかったよ
今はUA見てテーマ切り替えるモジュール+携帯用テーマ作って使ってる
049758-70-84-2.eonet.ne.jp 2009/07/15(水) 12:51:01ID:???
>>495
勘違いじゃないよ。
PDA theme で自動判別してくれるので、Browscap は不要。
で、PDA theme が一番日本の携帯電話にあったモジュールだと思う。

ただ、俺の場合は、PDA theme で views が使えなかったので、
Mobile Theme や、Switchtheme を使っている。但し、文字コード
の変換とかには未対応。旧機種を切り捨てるならこれで OK。

0498nobodyさん2009/07/15(水) 12:55:56ID:???
なぜホスト名がでる?
0499nobodyさん2009/07/15(水) 13:11:51ID:???
>>496
>>今はUA見てテーマ切り替えるモジュール+携帯用テーマ作って使ってる

こういうのdrupal.orgに上げて欲しいな
05004852009/07/15(水) 15:48:23ID:???
>>497
shift-jis対応必須なのでPDA themeメインでやります。ありがd
ただviewsが使えないんですね
0501nobodyさん2009/07/15(水) 16:38:55ID:???
drupalで携帯サイト作るのが間違い
0502nobodyさん2009/07/15(水) 17:16:55ID:???
確かに。特に旧機種を切り捨てられないなら向いてないな。
0503nobodyさん2009/07/15(水) 17:51:50ID:???
既存のサイトを対応させなきゃいけないって話だろ?
新規で作るってんなら確かに間違いだが
0504nobodyさん2009/07/15(水) 19:00:30ID:???
週末の関西ミーティングで携帯対応の話するらしいぞ
0505nobodyさん2009/07/15(水) 21:00:29ID:???
レポよろ
05064912009/07/15(水) 21:09:16ID:???
>>496
> 少ないってことは存在してるのか?
文字コード変換をしない=旧機種を切り捨てるなら
drupal.orgのモジュールとテーマでも出来るかなって意味です。
sjis対応が必須ならPDA themeしかなさそうですね。

携帯フルブラウザが当たり前の時代はいつ来るのだろう。
もうutf8未対応機種は切り捨てていい気もするんだが。
0507nobodyさん2009/07/15(水) 21:19:41ID:???
>>499
上げる程のものじゃないと思うよ

UA判定して、携帯からのアクセスなら$custom_themeを書き換える
ついでにContent-Typeもそれぞれのキャリアに合わせて書き換える
文字コードの変換が必要だったり、タグを改変しなきゃならないなら、
テーマ側でやるといいかもしれない

以上、おしまい
0508nobodyさん2009/07/15(水) 22:42:43ID:???
>>507
449ではないがサンクス

テーマ側で変換するのはありかもしれんな
フォーム入力のこととか考えるとまた困るのかもしれんが

あと個人的には携帯の場合はajaxを使ったモジュールを
無効にしたいとかもあるな
0509nobodyさん2009/07/16(木) 00:40:53ID:???
おもしろそうな話題が並んでたのでWikiにまとめておきました
ttp://www10.atwiki.jp/drupal/pages/92.html

携帯方面には詳しくないし、実際に携帯用サイトを運用しているわけでは
ないので間違っているかもしれません。関西ミーティングの人たちも
よければ参考にしてください。そしてさらにプロの意見とか手法を
レポしてくれたらいいなーと期待しています
05104972009/07/16(木) 03:43:05ID:???
>>504
ばらすなよw
話す内容は >>497 が全てww

>>509
いつもありがとうございます。

「どれ使えばいいの?」の Switchtheme の記述ですが、
Mobile Theme 同様に、UA を見て(Browscap の仕事)テーマを
切り替えてくれます(という機能も持っています)。
両者の違いは、Mobile Theme がモバイル機器を一括りにしている
のに対し、Switchtheme は、各UA毎にテーマが指定出来ること。
例えば、DOCOMOの携帯と SoftBank の携帯と別々のテーマにしたい
時に使えそうです。
0511nobodyさん2009/07/16(木) 07:23:00ID:???
>>510
指摘ありがとうございます
修正しておきました。
0512nobodyさん2009/07/16(木) 09:35:42ID:???
kyokoさ〜ん!好きだ、好きだ、大好きだ、愛してる。
週末の関西ミーティングで告白しようかと思うのだが?
0513nobodyさん2009/07/16(木) 10:20:05ID:???
またバカが涌いてきた。良い流れだったのに。
仕事探せよ。
0514nobodyさん2009/07/16(木) 11:03:31ID:???
ひどい奴だなお前って、毎日が楽しいはずなのに。
0515nobodyさん2009/07/16(木) 11:15:43ID:???
モジュールのアップデートってディレクトリ上書きでOK?
0516nobodyさん2009/07/16(木) 11:29:14ID:???
>>515
その後、update.phpを走らせる。
たまに、イレギュラーなことがあるのでReadmeはさらっと読んでおくべし。
0517nobodyさん2009/07/16(木) 11:47:06ID:???
んでJoolmaとDrupalどっちがいいんだクズ共
0518nobodyさん2009/07/16(木) 11:50:25ID:???
>>516
ありがとん
0519nobodyさん2009/07/16(木) 16:38:23ID:???
おやっ、おまえさんまたかい?さっきやったばかりじゃないか。
0520nobodyさん2009/07/16(木) 19:39:55ID:???
何のネタ?
0521nobodyさん2009/07/16(木) 20:03:33ID:???
 久しく来て見ればアホ咲き乱れて全角で問題ないですか?
寝ている間にコツコツとお金が貯まるの嬉しいな。
マザコンのピーターパンがフオーラムを閉鎖しました。
果たしてそうでしょうか?それを言うなら本売れまくりでしょう。

な、昔の名前で出ています。

只今帰りました。
0522nobodyさん2009/07/17(金) 07:49:00ID:???
>>521
おかえりなさい。何か最近物足りないと思ってたけど、お前か。
0523nobodyさん2009/07/17(金) 08:44:27ID:???
>>522
温かく迎えてくれるおまい善人

Serviceモジュールなのだが誰かつこうた奴はいるか?
本家のマニュアルを読んでいるのだが事例があまりしっくりしない。
おいらもわかった事はここにカキコするようにします。
事例としてAMFPHPでFlashと連携する事は理解している。
もっと面白い事ができるのじゃね?

な、農家よ。
0524nobodyさん2009/07/17(金) 10:19:47ID:???
クライアントに普通の確認画面を付けてって言われました
0525nobodyさん2009/07/17(金) 10:37:47ID:???
よし、そろそろ確認画面モジュール作るか
0526nobodyさん2009/07/17(金) 15:36:58ID:???
最近作った人がいるみたいだよ。Confirm node postっての。

CSSで消すってのがちょっと微妙だけど、>>524は試してみれば?
ここ見てそうだから希望を言うと、コンテンツタイプ毎に設定できるようにしてほしいな。
0527nobodyさん2009/07/17(金) 16:13:06ID:???
Drupal5系のモジュールなんだけど
http://www.swetake.com/qr/
を利用して開いているページのQRコードをつくってブロック表示するモジュール作ったけど需要ってある?(まだ公開はしてないけど)
PDA themeと組み合わせれば利用価値があるかな?って作りました。
まぁソースも数行程度の物ですけどね。
0528nobodyさん2009/07/17(金) 16:23:47ID:???
誰かが車輪の再発明をしないように本家にアップするべし
0529nobodyさん2009/07/17(金) 17:22:16ID:???
>>526
これだね
http://drupal.org/project/confirm

display:none;にするって>>25でもやってる人がいるけど他に方法が無いんかな?
でもこういう日本人向けのモジュールはありがたい、使わせてもらいます。
0530nobodyさん2009/07/17(金) 17:45:16ID:???
>>529
使いものにならないからやめといたほうがいい。
0531nobodyさん2009/07/17(金) 18:21:14ID:???
そうなの?
0532nobodyさん2009/07/17(金) 18:27:00ID:???
user1が投稿したコンテンツをadminが再編集しても投稿日時は変更無しで(当然これでいい
次にuser1が再編集して保存すると投稿日時が再編集時に上書きされてしまうのですが
これはDrupalの仕様なのでしょうか?
0533nobodyさん2009/07/17(金) 19:33:08ID:???
>>531
コードがでたらめ杉。
リロードされたら大変なことになるw
0534nobodyさん2009/07/17(金) 20:12:14ID:???
>>533
プロの人が開発してんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています