Drupal node 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2009/06/22(月) 00:32:25ID:???0125nobodyさん
2009/06/25(木) 01:38:38ID:???0126nobodyさん
2009/06/25(木) 01:47:40ID:???このスレはこれが多すぎる
0127nobodyさん
2009/06/25(木) 01:51:05ID:???0128nobodyさん
2009/06/25(木) 01:52:56ID:???0130nobodyさん
2009/06/25(木) 05:14:58ID:???0131nobodyさん
2009/06/25(木) 05:53:40ID:???常にトップに設定されるコンテンツや
トップに設定できなくするコンテンツの設定って
ハックしないと無理かな。
厳しそうだ。。。。
0132nobodyさん
2009/06/25(木) 09:22:24ID:???0133nobodyさん
2009/06/25(木) 09:39:22ID:???CCKで作ったコンテンツタイプ(アンケートフォーム)を匿名ユーザーに書き込み保存させると同時に
モジュール(Simplenews)のユーザー登録もしたい、と思っています。
この場合、/テーマ/template.phpにphptemplate_hogehoge(どこかにあるコンテンツタイプの保存をオーバーライド?)を作って
そこにモジュールの登録を行っているソース部分を追加する、という形を取ればいいのでしょうか?
0135nobodyさん
2009/06/25(木) 10:35:04ID:???もしかして前スレでも悩んでた人?
hook_form_alterかhook_nodeapi使えばできると思う
案外簡単に作れるんじゃない?
>>133
phptemplate_hogehogeにコンテンツを保存する処理はないよ
そのやり方でもできなくはないけど、テーマ側に登録処理を
入れるのはスマートじゃない。nodeのhookを使った方がいいと思う
0136133
2009/06/25(木) 10:50:02ID:???勘違いしていました、DBを扱うような処理にはhookを使うということですね
ちょっと↓を見て調べてみます
http://api.drupal.org/api/group/hooks
0137nobodyさん
2009/06/25(木) 11:53:07ID:???0139131
2009/06/25(木) 14:43:52ID:???前スレもう見れないですね、勿体無かったな。
function book_perm() {
return array('add content to books', 'administer book outlines', 'create new books', 'access printer-friendly version');
}
bookモジュールのこの部分の表示を
コンテンツタイプ毎に変えればいいんですよね?
訳わかんないですOrz
0140nobodyさん
2009/06/25(木) 18:05:46ID:???0141nobodyさん
2009/06/25(木) 19:42:06ID:???0142nobodyさん
2009/06/25(木) 20:25:47ID:???0143nobodyさん
2009/06/25(木) 21:28:16ID:???0144nobodyさん
2009/06/25(木) 22:05:37ID:???巨乳風俗按摩嫁不要右手摩擦勃起発射
臆病者糞卑怯者売国奴非国民
矢針肝異
0145nobodyさん
2009/06/26(金) 01:19:43ID:???0146nobodyさん
2009/06/26(金) 02:45:11ID:???何か指定方法があるんでしょうか?
0147nobodyさん
2009/06/26(金) 02:56:14ID:???どんな作り方をしたのか知らないが普通はnodeテーブルだ。
SELECT * FROM {node} WHERE type = 'userblog'としてみては?
0149nobodyさん
2009/06/26(金) 10:50:32ID:???0150nobodyさん
2009/06/26(金) 11:12:22ID:???0151nobodyさん
2009/06/26(金) 14:30:00ID:???<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
がダブって付くのは何?これ。仕様?
0152nobodyさん
2009/06/26(金) 15:15:29ID:???すでにContent-Typeがあるかどうかにかかわらず、
何が何でも付加するからな
0153nobodyさん
2009/06/26(金) 15:28:11ID:???page.tpl.phpに3こ追加した
とってもいい感じになった
な、バグ者よ。
0154nobodyさん
2009/06/26(金) 15:38:09ID:???一応バグとして認識してくれているのでしょうか?
0155nobodyさん
2009/06/26(金) 16:00:39ID:???タイトルと添付画像のみを表示させたりって出来ないみたいですね。
imgモジュールで画像の横に文章を表示させたのに
viewでノードを吐き出したら画像の下に文章がでちゃうし、
コンテンプレートの方って難しそうだし・・・
0156nobodyさん
2009/06/26(金) 19:07:05ID:???テーマ開発者やモジュール開発者や翻訳者の助成を願う
牛丼の食費ドヤ街の宿泊費を援助求む!
webgogoには期待汁
0158nobodyさん
2009/06/26(金) 20:24:41ID:???と同じ人物なのれすか?
0159nobodyさん
2009/06/26(金) 20:29:45ID:???0160nobodyさん
2009/06/26(金) 20:40:37ID:???$9ch -> 奇脳
$9ch -> Q張
$9ch -> 喜濃
echo $9ch -> 奇脳;
結果 "酢骨徒ザマー"
echo $9ch -> Q張;
結果 "M字開脚万子ちゃん"
echo $9ch -> 喜濃;
結果 "アヘアヘ"
0161nobodyさん
2009/06/26(金) 20:59:51ID:???ttp://hp.rhp.jp/~gimsaiyo/kaisyagaiyou.html
>2004年8月、代表取締役の徳武信慈が、常務取締役を務めていたマイクロソフトから当社へ移り
0162nobodyさん
2009/06/26(金) 21:03:28ID:???0163nobodyさん
2009/06/26(金) 21:11:58ID:???ではお答えしよう。
node_fuck()
node_fuck_you()
{
処理
}
node_fuck_init()
{
処理
}
これで理解できると思うが参考程度に下を嫁
http://api.drupal.org/api/file/developer/examples/node_example.module/6
な、小野妹子よ。
0165nobodyさん
2009/06/26(金) 23:05:26ID:???強要罪?
0167nobodyさん
2009/06/26(金) 23:09:24ID:???中の人ですか?
米マイクロソフト社のストックオプション(自社株購入権)制度で得た所得約8億円を隠し、
所得税約3億円を脱税したとして、所得税法違反(脱税)の罪に問われた同社の日本法人「マイクロソフト」(東京)
の元常務徳武信慈被告(51)に長野地裁(青木正良裁判長)は3日、懲役2年、執行猶予3年、
罰金7000万円(求刑懲役2年、罰金9000万円)の判決を言い渡した。
判決によると、徳武被告はストックオプション行使で利益を得た1998年の所得税が高額だったため、
99年分以降の所得税を免れようと計画。発覚しないよう99年末に住民票を長野県に移して納税地を変えた上、
ストックオプション行使による利益を除外して確定申告し、99、2000年の2年間の所得計8億3600万円
を隠し約2億9400万円を脱税した。
http://www.47news.jp/CN/200207/CN2002070301000170.html
この利益を給与所得として税務申告しなければならなかったが、
米国の取引口座にプールしたまま隠していた疑い。
徳武元常務は98年にもストックオプションにより親会社株を取得。
この時は税務申告しており、徳武元常務は、申告の必要を認識していながら、
その後に得た利益を意図的に隠していたとみられている。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020315i301.htm
0168nobodyさん
2009/06/26(金) 23:39:06ID:???0169nobodyさん
2009/06/26(金) 23:51:24ID:???社会に貢献する事で取戻せる信頼だ
しかしwebgogo社員の態度が経営者の評価につながる事を認識するべきであろう
公共の場での発言が品性を欠くものであるばあい
やはり過去の出来事を引き合いに出されるのが世間というものである。
0170nobodyさん
2009/06/27(土) 00:03:43ID:???0171nobodyさん
2009/06/27(土) 00:08:13ID:???0172nobodyさん
2009/06/27(土) 00:11:22ID:???0174nobodyさん
2009/06/27(土) 00:19:10ID:???0175nobodyさん
2009/06/27(土) 00:24:09ID:???From:妹子
Jun 26, 2009 at 0:22 AM
凄く礼儀正しくないし、まだ反省してないようだから話がしたいから連絡して下さい。
それか電話番号教えて下さい。
妹子
0177nobodyさん
2009/06/27(土) 02:06:58ID:???聖パブロフの犬の言葉より。
0178nobodyさん
2009/06/27(土) 02:14:12ID:???ttp://www.ubuntulinux.jp/community/conduct
0182nobodyさん
2009/06/27(土) 10:25:14ID:???0183nobodyさん
2009/06/27(土) 11:35:24ID:???ディスプレイの中がログだらけになってしまい元画面が見えなくなります
ログが見たい時だけオンにして普段は(開発中でも)オフにしておくという使い方をするものなのでしょうか?
0184nobodyさん
2009/06/27(土) 11:40:45ID:???テーマのHTMLが壊れてるのでは?
0185nobodyさん
2009/06/27(土) 12:45:03ID:???これが本当の使い方なんですね
自作テーマのどっかがおかしくなってたようです
どうもすいません
0187nobodyさん
2009/06/27(土) 22:38:54ID:???0188nobodyさん
2009/06/27(土) 22:54:26ID:???どうしたらいいんでしょう?
コアをいじらないほうがいいということなので自分でモジュールを作るとかそういう処理になるんでしょうか?
0189nobodyさん
2009/06/27(土) 22:55:44ID:???をサブメニューつきで出すにはどうすればいいの?
0191nobodyさん
2009/06/27(土) 23:29:43ID:???追加したい処理にもよるけど、
Rulesモジュールを入れて追加アクションを書くのも手もあるよ
>>189
親メニューのExpandedにチェックを入れるとかそういうこと?
0192nobodyさん
2009/06/27(土) 23:40:50ID:???0193nobodyさん
2009/06/27(土) 23:44:16ID:???0194188
2009/06/28(日) 00:06:35ID:???nodeモジュールのソースを眺めていたらnode_form_submitが登録直前に呼び出されるのでは?と思い質問してみました
>>191
例えば$node->colorをSQL文に組み込むというような処理はRulesでは無理のようでした
0195nobodyさん
2009/06/28(日) 00:25:17ID:???もちろん、Expandedはチェックしています。でも、テーマ側で
print theme('links', $primary_links, array('class' =>'links', 'id' => 'navlist'))
としても、トップの親メニューしか出ないんですよ。
0196nobodyさん
2009/06/28(日) 00:47:32ID:???RulesのアクションでもSQLの実行はできるよ
組み込むっていうのはよく分からない。
$node->colorって何だろ?
>>195
デフォルトのテーマでは表示される?
template.phpでtheme_linksを上書きしたりしてない?
0197188
2009/06/28(日) 01:10:00ID:???すいません、もう一度Rulesを見てみたら自分が思っていたこと以上のことができるようですね
$node->color云々は無視してください
0198nobodyさん
2009/06/28(日) 01:22:21ID:???0199nobodyさん
2009/06/28(日) 02:00:39ID:???初代jp管理人はいい人だったのに
高校生が管理人だなんてwwwwwwww
0200nobodyさん
2009/06/28(日) 02:25:41ID:???0201nobodyさん
2009/06/28(日) 05:35:56ID:???0202nobodyさん
2009/06/28(日) 05:58:05ID:???0203nobodyさん
2009/06/28(日) 05:59:23ID:???0204nobodyさん
2009/06/28(日) 07:00:11ID:???ただただ交代さえしてくれれば、それでいい。
0205nobodyさん
2009/06/28(日) 19:03:28ID:???開かれたグループと公言しておきながら
ミーティングの報告はしない
結果も公表しない都合の悪いことは隠蔽する
そんな体質が浮き彫りになっただろが
公式様は批判があろうともあえて自然な形で保つことを選んだんだ
オープンソースの原点はそうなのかもしれないな。
良い事も悪いことも ありのまま積み重ねて行く
そもそも今回の騒動を起こした張本人は公に結果報告する義務がある
それが世論というものだ。
0206nobodyさん
2009/06/28(日) 19:53:29ID:???0207nobodyさん
2009/06/28(日) 20:33:57ID:???横浜でOLをしています。
よろしくお願いします。
会員登録は半角カタカナで問題ないでしょうか?
0208nobodyさん
2009/06/28(日) 20:47:41ID:???いらっしゃいませ。
http://groups.drupal.org/tokyo
0209nobodyさん
2009/06/28(日) 20:49:20ID:???デフォルトテーマでも出ません。というか、他の方は出ているのでしょうか・・・。
<?php if (isset($primary_links)) : ?>
<?php print theme('links', $primary_links, array('class' => 'links primary-links')) ?>
<?php endif; ?>
<?php if (isset($secondary_links)) : ?>
<?php print theme('links', $secondary_links, array('class' => 'links secondary-links')) ?>
<?php endif; ?>
とか書かれているとことは、親メニューしか出ないです。
あと、ブロックで出てくる既存の「プライマリメニュー」や「セカンダリメニュー」では、展開された状態出てきます。
しかしブロックで出力されるメニューは、idが付加されないので、CSSでいじるのが難しいのです。
これをオプションなりなんなりをいじる事で、ID付で出力できるのであれば、それでもいいのですが・・・
0212nobodyさん
2009/06/28(日) 21:08:48ID:???0213nobodyさん
2009/06/28(日) 22:15:54ID:???ブロックと勘違いしてた
Primary linksだとサブメニューは表示されないね
テーマ自由にいじれるなら、
<?php print menu_tree('primary-links'); ?> みたいに
自分で書いちゃえばいいんじゃない?
<div id="primary-links"></div>とかで囲えばCSS使えるし。
あまりスマートじゃないかな?
あと、ブロックにid付けるならblock.tpl.phpをいじればいい
0214nobodyさん
2009/06/28(日) 22:47:57ID:???0215nobodyさん
2009/06/28(日) 23:15:01ID:???問題ありません。じゃんじゃん使って下さい。
0216nobodyさん
2009/06/29(月) 00:33:31ID:???「Drupal Ojyo」(お嬢)と嫁
かわいい女子高生を主催者に祭りがんばりませんか?
早速、OFF会ならぬAHO会の音頭だれか願う。
0217nobodyさん
2009/06/29(月) 00:39:52ID:???ttp://groups.drupal.org/node/23701#comment-82046
0218nobodyさん
2009/06/29(月) 00:40:16ID:???誰の引力だよ。いろいろ大変ですなー。
0219nobodyさん
2009/06/29(月) 00:42:40ID:???グループのルールも話し合ってないみたいだし、よく分からん新グループ作られてるし。。。
見事に潰されてしまいましたね。
結局、Drupalには未だまともな「日本語」のコミュニティはないってことか。。。
0220nobodyさん
2009/06/29(月) 02:27:33ID:???Drupal呪われてんな。
0221nobodyさん
2009/06/29(月) 02:42:35ID:???0222nobodyさん
2009/06/29(月) 06:03:28ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています