トップページphp
1001コメント342KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2009/06/15(月) 22:53:52ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 84
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1240835951/

◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
04924842009/07/13(月) 16:54:04ID:dllOgc2X
>>491
ありがとうございます。
どうにかしてみようとしましたが、たぶんどうにもならないようです。

いろいろ検証したところ、
microtime()などのメソッド名ではエラーにならないので、
どうやら「標準関数と名前が重複しているからエラー」ではなく、
「(標準関数と誤解した上で、)代入先なし&引数なしの文法エラー」のようです。
(かといってmicrotime()の場合になぜ誤解しないのか不明ですが)

というわけで、PHPではなくEclipseのQ&Aになってしまいました。
すみません。

// list()という名前については、
// まぁ本格コーディングの前のプリコードなので実際には変えると思いますが、
// 今後、本番で遭遇しないとも限らず、きもちわるいと思って質問させていただきました。
0493nobodyさん2009/07/13(月) 17:25:30ID:???
>>490
見慣れないメッセージとおもってググったらAnHTTPDでWindowsかい。
環境詳しく書いてくれ。
0494nobodyさん2009/07/13(月) 17:47:02ID:OhNG2SXC
>>493
winXPSP3+AnHTTPD+PHP5.3です
winでの鯖運用はトラブルが多いと言われているのは知っていたんですが、
気まぐれではじめたものでしたので、、それにまさかこんな小さなことでもトラブるとは思ってませんでしたorz
ブログはレンタルサーバではじめようと思います これ以上はスレ違いになりそうですし、、
0495nobodyさん2009/07/13(月) 18:06:43ID:???
PHPでCGIエラーというのがよくわからんがAnHTTPDだとそういう動作なのかなあ
まあレンタルサーバではすんなり動くと思うし使い方、設置の質問だとスレ違いな気も。
0496nobodyさん2009/07/13(月) 18:14:17ID:OhNG2SXC
>>495
ですよね。スレ汚し申し訳なかったです。
レスしてくださった方々ありがとうございました。
0497nobodyさん2009/07/13(月) 19:27:58ID:???
どこのサービスでもやってる、メアド入れてユーザー登録→確認メールが届く→一定時間内にメールに書いてあるURLをクリックすると登録完了→ユーザー名&パスワードでログイン
というのを簡単に実装できるライブラリみたいのないでしょうか?
ぐぐったらありそうだったけど見つからなかったので
0498nobodyさん2009/07/13(月) 19:37:34ID:???
>>497
CMSならそういうの実装しているものが多い。
0499nobodyさん2009/07/13(月) 19:57:05ID:???
自分で実装してみるのも勉強になるよ
0500nobodyさん2009/07/13(月) 21:04:13ID:???
>>497
そういうのを楽にやりたいならフレームワーク(CMS含む)
0501nobodyさん2009/07/13(月) 22:31:08ID:???
>484
listは関数ではなく言語構造。
0502nobodyさん2009/07/13(月) 22:43:39ID:aQVGItnX
$var = "hoge.php?width=100&height=100"
$var2 = "<a href=\"".$var."\">link</a>";
print $var2

というような処理をしてて、htmlとして$var2のaタグを出力してるんですが
そのhtmlが
hoge.php?width=100&height=100 となって正しく処理できないことがあります
(期待通り hoge.php?width=100&height=100 となることもある)

どうしたら良いですか? 
0503nobodyさん2009/07/13(月) 22:54:48ID:aQVGItnX
あ、書き間違えてました、
間違えてる方の表記は width=100 &.a.m.p.; height=100 ってなります
(勝手にserializeがかかった状態?になってる)
*ampの間の「.」は無視してください
どうしたら良いんでしょうか?
0504nobodyさん2009/07/13(月) 23:00:59ID:???
>正しく処理できないことがあります

何回かやって違う結果が出るということならなにか勘違いしてるか壊れてるかだろうね
0505nobodyさん2009/07/13(月) 23:11:56ID:aQVGItnX
>>504
どうもありがとうございます
もう少し確認してみます
0506nobodyさん2009/07/13(月) 23:18:55ID:???
どっかで htmlspecialsharとかやってないのかな
05075032009/07/14(火) 01:43:49ID:+BJ8SPET
解決しました、ありがとうございました
0508nobodyさん2009/07/14(火) 02:44:11ID:???
どのように解決したのさ
0509nobodyさん2009/07/14(火) 10:39:27ID:???
&amp;が&になるなら、&amp;amp;amp;と書けばいいのだよw
0510nobodyさん2009/07/14(火) 12:02:12ID:lTtAPwXi
質問です。
某管理システムの作成を依頼されました。
しかし、そのシステム自体はスタンドアローンのみで使用するということでした。
後DBもフリーのもの(未確定)を使用して欲しいとのこと。

技術的には可能であるけど、導入する際の手間もありますし
スタンドアローンならPHPじゃなくて、VBAでも良さそうに思えます。

依頼先にそう伝えたいと考えているのですが、私の見方はおかしいでしょうか?
0511nobodyさん2009/07/14(火) 12:05:34ID:???
>>510
客が何の目的でフリーのシステムを要望しているのかわからんじゃないか。

ある程度LinuxやBSDのインストールや設定ができる人が客先にいて、必要
とあらば規模拡張が自分でできる、ということなら、フリーのツールで揃える
のは悪くない。

MSのツールの方が開発効率がいいなら、初期導入に必要な機材、ソフトの
コスト、開発コストを上げて比較して先方に提案するのがいいんじゃないか。

スタンドアロンなら、OOoのDBを使うって手もあるぞ、要件が合致してるなら。
05125102009/07/14(火) 12:25:39ID:lTtAPwXi
>>511
返信有難うございます。
依頼先とは長い付き合いですが、Linux、BSDのインストール、設定が出来る人はいません。
また、管理システムを提供する先にいるかは後ほど確認してみようと思います。(多分居ないと思います)
0513nobodyさん2009/07/14(火) 12:52:46ID:pcPGspml
腕試しにyoutubeのような類似サイトを形だけ作ってみたいのですが
動画の変換というプロセスに関しては
コマンドラインで動作する外部プログラムを使用してexec関数などで変換するのでしょうか?
PHPで何か簡単に変換できるようなマルチメディア関数みたいのってないですかね?
動画形式はflvかoggあたりがいいのですが
0514nobodyさん2009/07/14(火) 14:02:52ID:???
ffmpegでシェル経由でやってみたら?

タイムアウトあると思うから、一時ファイルなり、DBなりを使って、
別プロセスで変換プロセスをキックするのがいいんじゃないかな。
0515nobodyさん2009/07/14(火) 15:23:52ID:bh9ZWFGS
$db = sql_connect("hoge_db");
$query = "select * from foo_bar_table";
$res = mssql_query($query, $db);
$row = mssql_fetch_row($res);

mssqlを使ってるのですが、取得した文章が途中で切れてしまいます。
なぜでしょうか?
300文字くらいあるのが、150文字くらいで切れてしまいます。
0516nobodyさん2009/07/14(火) 15:50:50ID:ToMbC0F2
>>515
tinytext(256バイト)のカラムが日本語128文字くらいで切れてるとかじゃなくて?
0517nobodyさん2009/07/14(火) 15:51:58ID:???
>>515
ひとまず思いつくのは
・実際はカラム型の文字数が足らなくて150文字くらいしか入ってない
・なんか途中に特殊な文字が入っていて切れてる
ぐらいしか思いつかなかった。

役に立ちませんかすいません。
まずはそこから確認してみては・・。

書いてるうちに>>516さんが書いてるわ。
>>516も言っているがカラム型からチェックを進める。
0518nobodyさん2009/07/14(火) 15:55:34ID:???
300あることと、150で切れてるのはどうやって確認した?
05195152009/07/14(火) 15:57:50ID:bh9ZWFGS
返信ありがとうございます。
nvarchar(4000)
でテーブルにはちゃんと文字列が入ってます。
php.iniにもそんな制限ないです.デフォルト値を用いています。
0520nobodyさん2009/07/14(火) 16:07:47ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1238936666/488-499

こういうケースとか?
0521nobodyさん2009/07/14(火) 16:15:18ID:???
>>520
横やりだがこんな原因もあるんだなぁ
eclipse使ってないけど
05225132009/07/14(火) 16:24:44ID:???
>>514
アドバイスどうもありがとうございます。
早速簡単な実装して実験してみたいと思います。
05235152009/07/14(火) 16:39:52ID:???
>>520
違います
今分かったのはテーブルにinsertするのも115文字しかできません。
windows server 2003 SQL server 2005 php ver 5.2.x
0524nobodyさん2009/07/14(火) 16:42:25ID:???
>>523
518 名前: nobodyさん [sage] 投稿日: 2009/07/14(火) 15:55:34 ID:???
300あることと、150で切れてるのはどうやって確認した?
0525nobodyさん2009/07/14(火) 16:43:19ID:???
バイト数と文字数の違い?
「あ」は 2byte だけど 1 文字、みたいな。
05265152009/07/14(火) 16:48:28ID:???
エディタで文字数カウントしました。
0527nobodyさん2009/07/14(火) 16:57:52ID:ToMbC0F2
>>526の書き込みによって、
>>515氏の直面している問題以上に>>515氏本人が手強い相手であることがわかった(笑)

1. insertでも115文字しか入らないなら、300文字あるはずの既存データはどうやって入れたの?
入ったのは日本語で115文字?既存の300文字は日本語?ちなみに文字コードは?
全部半角のASCII文字でも115文字?2倍の230文字?ひょっとして256文字?

2. selectで150文字程度、insertで115文字の意味するところは?
毎回115文字?文字列の中身(全角半角比率など)によって誤差がけっこうある?
誤差があるとはいえselectのほうがたくさん文字が入るのは確かだったり?
投げたselect文とinsert文を差し支えなければフルで見せてほしい。

とか。
0528nobodyさん2009/07/14(火) 17:02:12ID:???
>>526
ID出したほうがいいよ、混乱するし。

あと
nvarchar(4000)
であることをどうやって確認したのかも一応聞いておきたい。
0529nobodyさん2009/07/14(火) 17:02:21ID:NN1hGdEX
昔自分が作ったプログラムを直す時、
糞過ぎて泣きそうになると気ないですか?
0530nobodyさん2009/07/14(火) 17:06:17ID:ToMbC0F2
select文は>>515にフルでシンプルなのが書かれてたね、すまん。
可能なら、$rowをその後どう扱って「150文字くらい」を表示させたのかまで書いてほしい。

- いつか alter table したつもりなだけで実際には256だったりするのではないかと疑ってみたり…
- 4000じゃなくて400だったり…

SHOW COLUMNS FROM foo_bar_table;
を試してみてほしい。可能なら。
0531nobodyさん2009/07/14(火) 17:12:05ID:???
phpmyadmin でも入れて、そこからテーブル定義とか、
SQL文の応答とかみてみてはどう?>>515

>>529
いやぁ、作ったものは、なんだか愛着あって嬉しいよ。
実装がひどいってのはあるけどなw

逆に、こういうところ苦労してたんだ、と知ることで、
もっと堅実な、またはもっと効率のいい設計や、製作方法
を勉強する機会になったりもすると思う。
05325152009/07/14(火) 18:42:20ID:bh9ZWFGS
DBのデータ型をnvarcharからtextに変えたら直りました。
みなさんありがとうございました。
0533nobodyさん2009/07/14(火) 19:04:31ID:???
原因は何なの?
0534nobodyさん2009/07/14(火) 21:09:07ID:O9yJ0RDj
>>529
君が成長してる証だよ
0535nobodyさん2009/07/14(火) 23:20:43ID:???
>529
半年前の自分のコードを見直して糞だと思えないなら、その方がよほど問題。
なんとかしたいなら、ファウラーの『リファクタリング』でも買って読め。
05365292009/07/15(水) 00:11:00ID:VnFaQFKD
みなさん、ありがとうございます!

2〜3年前に作ったプログラムが糞過ぎて涙目でしたw
テンプレート(HTML部分)と処理するPHPが混雑してて見難かったり
変数名や表示名がわかりづらかったり、色々あります。

とりあえず、修正する上でセキュリティ向上を意識して
直せる限り直したいと思います。
0537nobodyさん2009/07/15(水) 00:13:57ID:???
何でもクラスにしたがる奴と自作クラスは作らない奴では、どっちが好き?
0538nobodyさん2009/07/15(水) 00:17:24ID:???
関数好きな奴
0539nobodyさん2009/07/15(水) 00:50:15ID:???
何でもクラスに入れたがる人って、クラスが好きなのかOOPやってんだぜという
満足感が欲しいのかどっちなんだ
0540nobodyさん2009/07/15(水) 01:45:37ID:???
windows + lighttpd + fastcgi + php 5.2-nts なんですが
virtual host毎にinclude_pathを設定したいので
vhost毎に php-cgi.exe -b 127.0.0.1:%PORT% -d include_path="."
とかやってますが、これ以外に方法ないでしょうか。

起動はバッチですればいいんですが、vhostが増えると保守も面倒だし
その分だけ起動されちゃうのでイマイチ感が満天です。
PHPRC環境変数にphp.iniのパスを設定しても読んでくれないし、
-d include_path だと複数パスの指定に問題があるしで。

apache でいう php_value include_path とかできれば幸せなんですが
どなたかいい方法ご存じでしたらお願いします。
0541nobodyさん2009/07/15(水) 05:10:47ID:???
>>539
オブジェクト指向パラダイムを理解しているやつはそんなこと思いもしないよ
自然と書いてるもの
そもそもオブジェクト指向でしか設計できない言語もあるわけで
そういうところから来た人間はわざわざ手続き型でやるなんてことはしないでしょ
設計思想を理解していないやつが無理に書いてるという話ならば
オブジェクト指向を理解するには通らないといけない道だから
熟練者には失笑ものでも生暖かく見守ってやらないといけない
0542nobodyさん2009/07/15(水) 10:27:10ID:???
>>535
ズレてるうえに超上から目線だなw
0543nobodyさん2009/07/15(水) 13:50:45ID:yniO2VZr
includeで外部のphpファイルを読み込んでいますが、
この外部phpファイルが構文エラーでも停止させない方法はありませんか?

requireと違いincludeはファイルが無くても停止しないけど、
それでも構文エラーだと停止してしまいます。

構文エラーで停止させたくない理由は、この外部phpファイルは、
システム稼動中に例外的な理由で修正する必要があるが、
その修正にミスっても完全停止まではさせたくないからです。
0544nobodyさん2009/07/15(水) 13:52:04ID:???
include先で try ブロックつくればいいじゃないの
0545nobodyさん2009/07/15(水) 13:55:04ID:yniO2VZr
tryブロックで構文エラーが防げるんですか?

それでも、括弧の対応ミスで、tryブロックのそのものの
最後の括弧が足りないというミス等は防げないと思いますが?
0546nobodyさん2009/07/15(水) 13:59:07ID:???
構文エラーは回避無理。

つーか、include するモジュールは、最低限
構文チェックくらいやっておいた方がいいと思うぞw
0547nobodyさん2009/07/15(水) 13:59:48ID:yniO2VZr
念のため、include元でtryブロックを作りましたが、
やっぱりだめでした。
0548nobodyさん2009/07/15(水) 14:02:41ID:???
perlならeval
0549nobodyさん2009/07/15(水) 14:02:56ID:yniO2VZr
>>546
やっぱりムリですか。

> つーか、include するモジュールは、最低限
> 構文チェックくらいやっておいた方がいいと思うぞw

ふぇ〜るせ〜ふ ってやつですw

なんかのフレームワークや(PHP構文が使える)CMSなんかで
ユーザーが入力したPHPコードを含む文章に構文エラーがあったときに、
分かりやすいメッセージかなんかを表示しているのがありそうだと思ったんですけどね。
0550nobodyさん2009/07/15(水) 14:04:01ID:yniO2VZr
>>548
Perl使えるからって、いーばるな!
0551nobodyさん2009/07/15(水) 14:05:58ID:???
確かに eval を使うって手があるな。548さんの仰るように。

549の要望なら、指定ファイルを読み込んで、その内容に、
動的な値を追加して、try しつつ eval 実行して結果を返す
ような拡張モジュール専用関数や専用クラスを作ると便利
かもしれない。

http://www.phppro.jp/phpmanual/php/function.eval.html
0552nobodyさん2009/07/15(水) 14:06:13ID:yniO2VZr
あっと、/usr/bin/php -l コマンドを呼び出して
構文エラーチェックってのは思いついたんで
それ以外でお願いします。
0553nobodyさん2009/07/15(水) 14:09:39ID:yniO2VZr
?>
0554nobodyさん2009/07/15(水) 14:52:20ID:???
>>419
乱数をとりあえずDBにつっこむ。
Primary Keyに設定しておけば重複は排除できる。
0555nobodyさん2009/07/15(水) 15:07:53ID:???
えー? 乱数じゃなくて、これでしょ普通。
http://php.benscom.com/manual/ja/function.uniqid.php
0556nobodyさん2009/07/15(水) 20:06:04ID:???
ユニークになればなんだっていいじゃん
想像されてもいい値ならオートインクリメントだっていいぐらいだ
0557nobodyさん2009/07/15(水) 20:56:47ID:???
オートインクリメントは連番管理が必要になるから
uniqid が楽だと思うけど
0558nobodyさん2009/07/15(水) 20:58:59ID:???
DB使うならオートインクリメントが楽。

登録後じゃないとIDが出てこないという欠点はあるが。

でなきゃ、uniqid だね
0559nobodyさん2009/07/15(水) 21:08:05ID:???
MySQLだとそっちにお任せしてしまう。
0560nobodyさん2009/07/16(木) 03:37:05ID:???
データベースに格納するためのキーを作るのなら、
直接データベースに入れればいいけど、
単に重複しない値を得るだけならuniqidの方が楽だろw
関数一個でいいんだぜ。

関数一個ですむことを負荷増やしてまでデータベースでやるとか
あほらしいw
0561nobodyさん2009/07/16(木) 03:49:52ID:???
>>419読む限りではDBに入れると思うが?
0562nobodyさん2009/07/16(木) 06:08:55ID:uYVqD/1s
phpで、○○bytesを超えるデータの2重、や3重ダウンロード禁止というのをやってみたいのですが
何かアドバイスくださいませ。
0563nobodyさん2009/07/16(木) 09:19:39ID:???
2重ダウンロードって?
0564nobodyさん2009/07/16(木) 09:47:57ID:???
クッキー(セッション)を使う
鯖側でIPを記録する
とかしてカウントする
クッキー(セッション)は消せるしIPも多くの人ならすぐに変えられるから
完全な対策は無理
ファイルのサイズを調べる関数はfilesize()
0565nobodyさん2009/07/16(木) 13:11:50ID:uYVqD/1s
>>564
ありがとうございます。
なるほど・・
ipを記録する方法でやってみようと思います。
一応phpでipを記録する方法で考えてみたのですが、
0.データにアクセス
1.filesize()で○bytes以上であれば以下を実行
2.ip取得
3.記録されている(ダウンロード中の)ip全てを参照して、2で取得したipがあれば弾く
4.2で取得したipが一致しなければ、このipを記録
5.データをダウンロード開始
6.データのダウンロード終了、もしくわ途中で終了したりすれば記録したipを消去

で、いきなり3で詰まってしまいました・・
4で記録するipを3で参照するつもりで、
記録しておきたいのは、データのダウンロードしている間だけなんです。
でもこの”間だけ”という操作をどうすればいいのかよくわかりません(6のデータ転送”終了時”の判断方法も)・・
そもそも1〜6の操作が的外れかもしれませんが
どなたかよい方法を教えてくださいよろしくお願いします。
0566nobodyさん2009/07/16(木) 13:14:57ID:uYVqD/1s
>>563
データのダウンロード中に、さらに同一ipからデータをダウンロードされる、、ということです、説明不足でしたすいません
0567軟式PHP2009/07/16(木) 13:16:31ID:???
PHPじゃないとどうしてもダメ?
mod_limitipconnとか使えないのかいな。
0568nobodyさん2009/07/16(木) 13:18:30ID:iIDXJDL1
一番簡単な方法

ダウンロードボタンクリック→JavaScriptでボタンをdisabledにする
0569nobodyさん2009/07/16(木) 13:31:14ID:uYVqD/1s
>>568
なるほど、でも新しくページをリロードされたりクッキーとかと同じでやはり代えられてしまうのでしょうね

>>567
いえ、大丈夫です。
mod_limitipconn調べてみました、流し読みですが
なんとかできそうかもしれませんありがとうございました
0570nobodyさん2009/07/16(木) 13:32:54ID:uYVqD/1s
>>568
しかしながら、多重クリックで未然に防ぐことができるのではと思いました
ありがとうございました
0571nobodyさん2009/07/16(木) 15:02:13ID:???
>>561
> >>419読む限りではDBに入れると思うが?

あんた、どこをどう読んだの(笑)
0572nobodyさん2009/07/16(木) 15:05:39ID:???
>>571
え、なんで?
0573nobodyさん2009/07/16(木) 15:11:07ID:???
こんなのDBにいれなきゃ何にいれるんだよw
大量のデータから重複のチェックなんてDBの十八番じゃないか
0574nobodyさん2009/07/16(木) 15:37:23ID:NM9P6RAC
すみません。ダブルクオーテーションを文字列から削除したいのですが、
mb_ereg_replace("\"",'',$line);
とやっても消えません。
どうやったら良いのか、誰か教えてください。
0575nobodyさん2009/07/16(木) 15:45:38ID:???
str_replace('"','',$line);
0576nobodyさん2009/07/16(木) 15:45:54ID:???
こちらの環境では削除されるよ
ちなみにその例ではmb_ereg使わなくてもstr_replaceでいいと思うけど

コード
<?php
$text = 'The person said "Working is losing of life."';
echo mb_ereg_replace("\"",'',$text);

結果
The person said Working is losing of life.
0577nobodyさん2009/07/16(木) 15:53:53ID:NM9P6RAC
>>575
>>576

有難うございます。
でも、やっぱり削除されません。
何が原因なんでしょうね、これは…
0578nobodyさん2009/07/16(木) 15:56:20ID:???
pregでやってみてはどうかね・・
0579nobodyさん2009/07/16(木) 15:57:42ID:???
>>573
用途なら、>>419に書いてあるじゃんw

だいたいランダムな値って言っているのに、
連番を答えるやつは頭が悪いね。
0580nobodyさん2009/07/16(木) 16:06:17ID:???
>>577
環境が悪いんだろう。
これ以上の検証には、削除されない表示部分のロジックを
削らずに見せたほうがいい。
0581nobodyさん2009/07/16(木) 16:08:06ID:NM9P6RAC
>>580
有難うございます。一度違うやり方でやってみます。
0582nobodyさん2009/07/16(木) 16:12:57ID:???
>>579
答えてるやつは重複しなけりゃいいだっていう理論をもとに
質問者の求めてる「一般的ないい方法」を言ってるに過ぎないよ
ランダムな値を管理するには結局DB使うんでしょ?
ならオートインクリメントでもいいんじゃないの?っていう話
0583nobodyさん2009/07/16(木) 16:16:09ID:???
DBでランダムな値生成すればいいのでは?
0584nobodyさん2009/07/16(木) 16:18:29ID:???
DBでやるならDBでできることはDBでやったほうがいいね
0585nobodyさん2009/07/16(木) 17:08:56ID:???
不毛な争いしてんじゃねーよw
0586nobodyさん2009/07/16(木) 17:39:57ID:???
PHPのサイトって落ちてる?
0587nobodyさん2009/07/16(木) 17:43:16ID:???
世界中のどこかのPHPのサイトは落ちてるかもね。
0588nobodyさん2009/07/16(木) 18:02:35ID:wZUMSXTz
落ちてないよ
俺昨日駅で拾った
0589nobodyさん2009/07/16(木) 18:05:33ID:???
落ちてたのか・・・
0590nobodyさん2009/07/16(木) 18:10:45ID:???
>>582
> ランダムな値を管理するには結局DB使うんでしょ?

なんで決め付けてるわけ?
そんなの要件に合った?
ファイル・ディレクトリかもしれないじゃんか。
0591nobodyさん2009/07/16(木) 18:18:27ID:???
別にどうでもいいけどDB以外はあり得ないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています