【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2009/06/15(月) 22:53:52ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 84
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1240835951/
◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0103nobodyさん
2009/06/22(月) 20:14:54ID:???対処法は無いの?
010497
2009/06/22(月) 20:20:25ID:???0105nobodyさん
2009/06/22(月) 20:26:05ID:EjMUz/ox微々たるもんですが、Perlを少しいじった事があったので
PHPの勉強の為、Perl→PHPへ移行しています。
で、その中でどうしても分からない部分がありましたので質問させて頂きます。
read(STDIN, $alldata, $ENV{'CONTENT_LENGTH'});
このPerlをPHPに変換するとどうなるのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いいたします。
0106nobodyさん
2009/06/22(月) 20:38:05ID:HPmTjla5/etc/aliasesに書いたコマンドラインのエラーメッセージを
ファイルに出力させようとしたけどなんかうまくいきませんでした
(foo: "| /usr/bin/php /home/foo/mail.php >/tmp/error.log")
ので、エラーがなんなのかわかりませんでした><
>>102
そうみたいですね
メールでgetcwdの結果を返させたら
/var/spool/postfixになってました。
で、違う問題が浮上したんですけどよろしいですか?
これで作ったファイル(test.dat)の所有者・所属グループがnobdy nobodyになってるんですけど
これってどうやったら設定返れますか?><
(たぶん、自分が聞いてるのはaliasesで設定したコマンドを実行してるユーザーは誰なのか?)
自分がしたいのはapacheが作ったファイルに メールででも書き足しできるようにしたいんですが。
0107nobodyさん
2009/06/22(月) 20:41:07ID:HPmTjla5010896
2009/06/22(月) 21:09:32ID:???0110nobodyさん
2009/06/22(月) 21:28:31ID:???http://stackoverflow.com/
で聞いてみよう。
011297
2009/06/22(月) 21:42:50ID:???nobodyユーザでchmod("/path/to/file", 0777);を実行させればできると思う
>>105
URLデコードはPHPでは自動でしてくれるから$_POST['key']みたいにアクセスできる
0113nobodyさん
2009/06/22(月) 22:36:12ID:iiTIgfBL誰か解決策わかる人いませんか?
92>>
ロードしてないからって何をロードです?
できれば具体的な方法を教えて頂けると助かります。
0114nobodyさん
2009/06/22(月) 22:37:21ID:JP1gh/Ozの送りボタンを作成したいんですが、どう作ればいいのでしょうか。
答えのサイトどっかしりませんか。
例では、35件データがあった場合
最初の画面が20件、次は15件表示されます。
pearありとなしで作り方お願いします。
0115nobodyさん
2009/06/22(月) 22:47:42ID:???0117105
2009/06/22(月) 23:00:28ID:EjMUz/ox早速ありがとうございます。
ちなみに質問方法が悪かったですね。
$_POST['key']のkeyにあたる部分の数が多い、または決まっていないなどで指示できないのです。
で、たとえば$_GET['key']のkeyが不確かな場合は
$_SERVER["QUERY_STRING"];でクエリから抽出すればいいのですが
POSTの場合はどうすればいいのかなぁ?と思い
質問させていただきました。
お手数ですが再度、よろしくお願いいたします。
0118nobodyさん
2009/06/22(月) 23:02:03ID:???echo $value;
}
0119105
2009/06/22(月) 23:18:00ID:EjMUz/oxありがとうございます!
無事にできました。
また何か分からない事がありましたらよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
0122nobodyさん
2009/06/22(月) 23:35:36ID:???0123nobodyさん
2009/06/22(月) 23:56:26ID:???0124nobodyさん
2009/06/23(火) 00:04:19ID:???echo $value;
}
まじですかwwwww
こんなの初めて見ました
0126nobodyさん
2009/06/23(火) 00:12:42ID:???サーバー1台で運用中で、できるだけダウンタイムを短くしたいと思ってます。
・configure
・make
・make test (一応)
・httpd stop
・make install
・httpd start
こんな感じかと思ってますがどうでしょう
0127nobodyさん
2009/06/23(火) 00:55:44ID:???0128105
2009/06/23(火) 01:59:17ID:eAPItn6A私もです。
調べても分からない事は、素直に聞くべきですね。
本当に勉強になりました。
0130nobodyさん
2009/06/23(火) 05:20:28ID:fbX2StFR$hoge = "abc";など複数の変数や定数が定義されてて、
それを別の.php内のクラスの中で読み込むとします
class myClass{
require 'inc.php';
}
ここで、このクラス内に読み込まれた変数・定数にprivate属性?を設定するには
どうしたらいいですか?
DBの接続情報などが書いてあるので、インスタンスから見られる可能性は消したいんです
考え方がおかしかったら、それについても一言もらえると嬉しいです。
0133nobodyさん
2009/06/23(火) 10:57:26ID:hM5iLPbbhttp://〜の場合は付加してくれません。(たぶん、外部リンクへの配慮かと思うが・・・)
SSL通信をはさむ場合、セッションIDは手動で付加するべきなのでしょうか
0134nobodyさん
2009/06/23(火) 11:40:11ID:???echo htmlspecialchars($value, ENT_QUOTES);
}
しないとセキュリティホールになるよ。
0135nobodyさん
2009/06/23(火) 12:24:13ID:26Ndjc+C【OS名】CENTOS
【PHPのバージョン】わかんね、4.xだと思う
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】
テーブルAにはお店のIDとお店の名前とか、テーブルBにはお店のIDと販売アイテムとかが入ってる
んで
$test = "SELECT `SHOPID`, `ITEMS`, FROM `TABLEB` ";
$test2 = mysql_query($test);
$test3 = mysql_fetch_assoc($test2);
echo $test3['SHOPID'];
って書くと当然1とか2とかで表示されちゃう
これをテーブルAを参照してお店の名前を表示したいんだけどどうすればいい?
0136135
2009/06/23(火) 12:25:59ID:26Ndjc+Cマルチするわけにもいかないんで多めに見てくだしあ
0137nobodyさん
2009/06/23(火) 12:40:43ID:???SELECT a.shopid,a.shopname,b.items
FROM tablea AS a,tableb AS b
WHERE a.shopid = b.shopid
0138nobodyさん
2009/06/23(火) 12:41:59ID:???0139nobodyさん
2009/06/23(火) 13:30:29ID:???0140nobodyさん
2009/06/23(火) 14:24:41ID:???0141nobodyさん
2009/06/23(火) 14:25:30ID:hM5iLPbb0142135
2009/06/23(火) 14:47:09ID:26Ndjc+Cあざーっす
次から気をつけます
0143nobodyさん
2009/06/23(火) 18:49:10ID:???0144143
2009/06/23(火) 18:53:44ID:w/0G3XQg質問なんですが、クラスのインスタンス生成時、
$obj = &Log::factory();
$obj =& Log::factory();
アンパサンドの位置が異なることで処理はどのように変わるんでしょうか?
同じですか?
0145nobodyさん
2009/06/23(火) 21:31:14ID:KCXdMJjNこれを取り出す際に<pre>〜</pre>の中身を\nに戻して取り出したいです.
<pre>〜</pre>が複数ある場合や,入れ子になってる場合にも使える方法ありませんか?
よろしくお願いします.
0146nobodyさん
2009/06/23(火) 21:45:11ID:???0147nobodyさん
2009/06/23(火) 21:47:10ID:???0148nobodyさん
2009/06/23(火) 23:25:35ID:???面倒くせえから、丸ごとDOMにぶち込んでXPathで処理。
0149nobodyさん
2009/06/24(水) 00:21:17ID:QqjFg27f0150nobodyさん
2009/06/24(水) 02:58:42ID:O6/z8sKK<html>
<head>
<title>PHP TEST</title>
</head>
<body>
<?php
echo"<p>Hello World</p>";
?>
</body>
</html>
って書いたのですが、IEで開くと
Hello World
"; ?>
と表示されます
アドバイスください
0151105
2009/06/24(水) 02:58:57ID:21wDpb5Zなるほど。
特殊文字を変換しないと直接入力されたら、そのまま命令を実行されてしまうのですね。
親切にありがとうございます。
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
0152nobodyさん
2009/06/24(水) 03:10:23ID:QqjFg27fサーバーがPHPとして認識してないんだよ
ファイルの拡張子を確認 .php
ファイル名が正常ならサーバーに問題がある
0153nobodyさん
2009/06/24(水) 03:22:07ID:O6/z8sKKサーバーに使うのとは別のPCで作っているのでサーバーを介さずにその場で開いてます
とりあえず動作確認だけしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
0154nobodyさん
2009/06/24(水) 03:29:08ID:QqjFg27fちゃんとローカル環境を構築してある?
0155nobodyさん
2009/06/24(水) 12:53:26ID:???フリーのスクリプトで
という書き方をよくみるんですがこれはどういうことなんでしょうか?
例えば
<?php if ($page == 'unko') {
echo "test"; ?>
<a href="index.php" class="text">Images</a>
<?php }
else { echo "bgcolor=\"#0099FF\""; ?>>
<a href="<?php if ($page == 'chinkof') {?>../<?php } ?>
のように。
<?php } ?>
はヒアドキュメント末尾のような意図でつかわれているのでしょうか?
エラーは返さないようなのですが。
0156nobodyさん
2009/06/24(水) 13:09:03ID:???SQLのクエリや、ヒアドキュメントで
$var を
{$var} にしているのを見るんですが、
これをしないとエラーになるんでしょうか?
SQLクエリの中でも
$var のままだったりするコードもよく見るんですが、
{$var} と $var をどのように使い分けているんでしょうか?
0157nobodyさん
2009/06/24(水) 13:14:48ID:???0158nobodyさん
2009/06/24(水) 13:28:29ID:???<?php と ?> の間は PHP と解釈され、それ以外は HTML と解釈される。
>>156
配列の場合は {} が必要。
変数の場合は必要ないけど、
統一のためや、見やすくするために {} を使う人いるね。
0159nobodyさん
2009/06/24(水) 13:31:30ID:???0160nobodyさん
2009/06/24(水) 14:40:53ID:XDFiYdlaありがとうございます。勉強になります
<? ?> 内でステートメントが完結していなくても
問題ないんですね
0161nobodyさん
2009/06/24(水) 14:43:29ID:???問題ないのはブロックだろ
0162nobodyさん
2009/06/24(水) 17:58:43ID:???携帯・PCは識別出来たんですが、OSの識別はぐぐっても出てこない。
見落としてたらすんません。誰かご教授お願いします。
0163nobodyさん
2009/06/24(水) 18:05:12ID:???Mac?Windows?みたいに質問するって方法もある
あとやったことないけどJavaScriptで改行コード"\n"を展開させてそれを受信してみるとか。。
0164nobodyさん
2009/06/24(水) 18:15:53ID:???ttp://jp2.php.net/manual/ja/function.get-browser.php
も忘れずに。
0166nobodyさん
2009/06/24(水) 18:54:57ID:O6/z8sKKローカル環境という言葉自体をはじめて聞きました
ググってみたのですが、説明が抽象的でよくわかりませんでした
ローカル環境を構築したPCはサーバーになるということですか?
だとしたらサーバーにしないで動作確認だけする方法はありますか?
ずれた質問をしてるかもしれませんがご教示願います
0167nobodyさん
2009/06/24(水) 19:54:37ID:???Webアプリケーション製作の基礎中の基礎。っていうか根本概念。
プログラム書くのはまだ早すぎる。
0168nobodyさん
2009/06/24(水) 20:57:38ID:???string(1) " "
と返ってきました
これは変数に半角空白が入ってると
思い
if($last == ' ')echo 'true';
と書いてみたのですがtrueが帰ってきません
string(1) " "をもっと詳しく調べる方法はないでしょうか?
0169nobodyさん
2009/06/24(水) 20:59:46ID:???0170nobodyさん
2009/06/24(水) 21:11:08ID:???0171nobodyさん
2009/06/24(水) 21:13:51ID:O6/z8sKKローカルはオフラインのこと
サーバーはオンラインでデータをやり取りするためのもの
・・・と解釈してるのですが間違ってますか?
0172sage
2009/06/24(水) 22:24:39ID:QqjFg27f0174nobodyさん
2009/06/24(水) 22:49:32ID:???プログラムを教えてください
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1243778529/
0176nobodyさん
2009/06/25(木) 00:57:46ID:Niw+Ve6P【PHPのバージョン】php5.2
【質問内容】
HTMLでinputボタンを下記のように6個作ってあります。
A0 B0
A1 B1
A2 B2
A0のボタンが押された後、B0のボタンが押されたら「1」
A0のボタンが押された後、B1のボタンが押されたら「2」
と言うようにボタンの組み合わせによって数値を作り
3桁のパスワードを作る画面を作りたいと思っているのですが、
PHP1日目故、どこをどう作っていいのか分からず途方にくれています。
何かヒントでも頂ければと思い書き込みさせてもらいました。
レス頂ければ幸いです。
0177nobodyさん
2009/06/25(木) 01:08:21ID:???0178nobodyさん
2009/06/25(木) 02:22:08ID:???要は3桁の数字をボタンで入力させて、サーバーに送ればいいんでしょ?
それだったらJavascript使って、ボタン押した時にhiddenなinputに一桁ずつ入れて、三桁目が入ったらphpファイルにpostすればいいんじゃない?
でもパスワード入れる画面なら、普通にinput type=textのほうが操作性いいと思うよ!
0179nobodyさん
2009/06/25(木) 02:31:59ID:Niw+Ve6Pパチスロではないです。課題で出された問題なんです。
>>178
そうです。ボタンの組み合わせで3桁の数値を作って111の様なパスを設定し、
それをログイン画面の入力欄に入力されたパスワードと比較して、
正しければOKのページ、間違いならエラーメッセージと言うような
処理にしたいと思っています。
Javascriptで上記が満たせる処理が作れるんでしょうか?
色々調べてみようと思います。
0180nobodyさん
2009/06/25(木) 03:51:50ID:???これってPHPの課題?
画面の遷移無しでって話ならjs使わないと無理だろ。
画面の遷移ありならPHPだけで出来るけど。
どうせなら課題の問題全部伝えないと答え出ないよw
0181nobodyさん
2009/06/25(木) 04:07:38ID:???>>180の言う通りでPHPで実現するにはどうしても画面遷移が必要だし、そうするメリットは何もない。
だから数字の入力と、サーバーに送る動きは別物で考えるべき。
前者はJSで、後者はPHPでやればいいよ。
暇だから書いてあげるよ!課題は?
0182nobodyさん
2009/06/25(木) 04:24:18ID:???0183nobodyさん
2009/06/25(木) 06:41:54ID:HSbLKHIxPHPの課題です。
画面の遷移の有無でも違いがあるんですね。
知りませんでした。
>>181
>>176で書いた処理を使ってパスワードを設定した後、
そのパスワードをどこかに保持した状態でログイン画面に遷移します。
ログイン画面から入力されたパスワードと設定したパスワードを比較して、
正しければOKのページ、エラーならメッセージの表示と言う風に
処理を分岐させたいと考えています。
javascriptとPHPを上手く使わないといけないのですね。
奥が深いです。
0184sage
2009/06/25(木) 07:29:23ID:utUUg4I/javascriptで簡単にできるぞ
0185nobodyさん
2009/06/25(木) 13:20:30ID:???function &test() {
}
function test() {
}
0186nobodyさん
2009/06/25(木) 13:30:30ID:???リファレンス
PHP: リファレンスの説明 - Manual
http://www.php.net/manual/ja/language.references.php
0187nobodyさん
2009/06/25(木) 13:35:10ID:???ありがとうございます。
変数のリファレンスは分かった気がします。
関数のリファレンスは
どんなときに使うと便利か誰か教えてくれませんか。
0188nobodyさん
2009/06/25(木) 14:27:22ID:???だから変数と同じ
0190nobodyさん
2009/06/25(木) 16:53:33ID:???0191nobodyさん
2009/06/25(木) 17:04:31ID:???どういう時かよく分からんのです。。。
0192nobodyさん
2009/06/25(木) 18:00:17ID:???0193nobodyさん
2009/06/25(木) 18:16:24ID:???0194nobodyさん
2009/06/25(木) 18:48:17ID:???0195nobodyさん
2009/06/25(木) 19:34:23ID:???0196nobodyさん
2009/06/25(木) 20:00:11ID:???行数を見るしか方法無い?
sqlite_queryの結果ハンドルがFALSEを返すかと思ったけど、よく読むとクエリが失敗した
場合にFALSEを返すので使えない。
今はこんな風に書いているけど、何かこう美しくないというかもっとスマートな方法が
あるような気がする。
$sql = "SELECT ....";
$res = sqlite_query($db_con, $sql);
if (sqlite_num_rows($res) == 0) {
//0件の時はSQL投げ直し
$sql = "SELECT ...";
$res = sqlite_query($db_con, $sql);
}
while ($row = sqlite_fetch_array($res, SQLITE_ASSOC)) {
}
0197nobodyさん
2009/06/25(木) 20:23:47ID:utUUg4I/0198nobodyさん
2009/06/25(木) 20:31:04ID:4KEfnuybjavascriptでどういう風にプログラムを組めばいいか
何かヒントを教えて頂けないでしょうか?
0199nobodyさん
2009/06/25(木) 20:55:26ID:utUUg4I/// <![CDATA[
function test(n) {
document.getElementById("out").innerHTML = n;
}
// ]]>
</script>
<div id="out"></div>
<input type="submit" value="1" onClick="test(1)">
0200nobodyさん
2009/06/25(木) 21:19:33ID:???やっぱり行数で見るしかないのか…
イメージ的に、boolで返してくれそうな関数があっても良さそうなんだけど。
0201nobodyさん
2009/06/26(金) 01:13:39ID:???0202nobodyさん
2009/06/26(金) 01:32:36ID:???<?php
if($_POST["pass"]=="成功の場合の数字")
echo "成功";
else
echo "エラー";
?>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています