【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 84
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
2009/04/27(月) 21:39:11ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 83
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1238958898/
◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0978nobodyさん
2009/06/15(月) 15:09:13ID:???何がしたいの?
何でheaderでmailtoが使いたいわけ?
0979975
2009/06/15(月) 16:16:28ID:???976さんの最初の2行を読む限りこの方法は普通ではないとのことでしたので。
>何でheaderでmailtoが使いたいわけ?
使いたいわけではありません、この方法でできないので他の方法はないのでしょうか?ということです
submit等のボタンを押したらメーラが開いてフォーム内の内容が本文の中に入ればそれでいいんです
phpを使う理由はbase64でエンコードしたいからです、ケータイ相手なのでJavascriptは使えません。
0980nobodyさん
2009/06/15(月) 16:17:50ID:???<a href="mailto:***@***.com">メール</a>
の使い方が普通なんだって言ってるの
0981975
2009/06/15(月) 16:35:15ID:???パラメータの部分にフォームの内容を動的に書けないので困っているということです。
980さんがいう普通の方法でメール本文にフォーム内の内容を入れられるなら教えてください。
『フォーム内容』の意味が不明瞭でしたね、フォーム内容というのは<form>...</form>の中の<input type="text" name='nick'>等で取得できる内容のことです。
formのactionにmailtoを指定すれば近いことは実現できますが、base64でエンコードできないので困ります。
0982nobodyさん
2009/06/15(月) 16:58:18ID:nxZJRVKz---
phpinfo();でpdo_sqlite の項目を確認すると
SQLite Library 3.3.17undefined
になっているのですが、このバージョンの「undefined」って何者なんでしょうか
0983nobodyさん
2009/06/15(月) 17:03:24ID:???つまりSQLiteのライブラリが入ってないって事
0984nobodyさん
2009/06/15(月) 17:10:13ID:nxZJRVKz返信ありがとうございます。
ライブラリは導入済みです。
PDO Driver for SQLite 3.x enabled になっており、PDOでSQLiteへの接続・操作もできます。
接続・操作ができるのだから、undefinedが付いていようと、特に支障はないといえばないのですが、調べても情報が出てこないため気になったので。
0985nobodyさん
2009/06/15(月) 17:11:44ID:nxZJRVKzPHP 5.2.5 ext/php_pdo_sqlite.dllの差し替えなどは行っていません。
0986nobodyさん
2009/06/15(月) 17:19:37ID:???もしかしてwindows?
↓これ試してみたらどう?
ttp://curiousabt.blog27.fc2.com/blog-entry-45.html
0987nobodyさん
2009/06/15(月) 17:32:56ID:nxZJRVKzWinXP SP3 , PHP5.2.5 です
>>986
ありがとうございます。
>でもpdo_sqliteの欄のLibraryがundefinedとなっていて気持ちわるかったので、もう一度php.iniファイルを開いて、php_pdo_sqlite.dllの前だけに;をつけたしてみました。
php_pdo_sqlite.dll をコメントアウトしたところ「ドライバがない」と接続の時点でPDOがエラーを吐きました
PHP 5.2.9をダウンロードしてきて、php_pdo_sqlite.dll だけを差し替えてみましたが
やはりバージョンは 3.3.7undefined でした
気にしたら負けなのかな、これは
0988nobodyさん
2009/06/15(月) 17:50:20ID:nxZJRVKzPHP5.2.5 の WindowsBinary に初期で含まれる php_pdo_sqlite.dll を有効化 → SQLite Library 3.3.17 undefined
PHP5.2.9 の WindowsBinary に初期で含まれる php_pdo_sqlite.dll を有効化 → SQLite Library 3.3.7 undefined
微妙にバージョンはあがってるようですが、やっぱりundefinedが付いてきてます。
# Windowsなんかでやってるからかな
とりあえず気持ち悪いですが無視しておきます。
失礼しました。
0989nobodyさん
2009/06/15(月) 18:39:59ID:???同一環境のマシンとOSがなくても出来ますか?
XP用のPHPバイナリのディレクトリをのぞいたところ、SOではなくDLLでした。
0990nobodyさん
2009/06/15(月) 18:55:21ID:AYiL75q4上記コードで?があるので、うまくマッチングできません。
どうしたら良いですか?
0991nobodyさん
2009/06/15(月) 18:59:34ID:???0992nobodyさん
2009/06/15(月) 19:04:38ID:???マッチした場所を数値で返す
その場合先頭でマッチしてるから0が返る
$flg = strpos("http://pan.com?goods=1200", "http://pan.com?goods=1200");
if($flg !== false) {
echo "ok";
}
0994nobodyさん
2009/06/15(月) 20:52:57ID:???各環境でコンパイルしないとだめだと思うよ
作ったことないけど
配布するならソースか、だれかにバイナリ作成を協力してもらうか
0996nobodyさん
2009/06/15(月) 22:51:57ID:???0997nobodyさん
2009/06/15(月) 22:59:43ID:gEjyaahWhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1245074032/
これからもよろしくお願いします^^
0998nobodyさん
2009/06/16(火) 14:46:03ID:???0999nobodyさん
2009/06/16(火) 14:46:43ID:???1000nobodyさん
2009/06/16(火) 14:47:24ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。