すみません、if文覚えたて厨です。
<?php
$namae = $_POST['namae'];
$kana = $_POST['kana'];
$mail = $_POST['mail'];
if($namae == ""){
echo "警告:名前空っぽ";
}
if($kana == ""){
echo "警告:カナ空っぽ";
}
if($mail == ""){
echo "警告:メール空っぽ";
}
echo "テスト"
?>
1つ前のhtmlの送信ボタンから各POST値を受けています。
この晒したphpファイルを確認画面として使いたいのですが前画面の
3項目(名前 ふりがな メアド)のうち、一つでも不備があったら次の
ステップに進ませないようにしたいのですがどうすればよいですか?
3項目が全部空っぽでもecho "テスト"の文字が出てるって事は警告が
出た後でも処理はスルーされて最後まで進むようだし、
echo "警告:名前空っぽ";
exit();}
とかににすれば全て空でもスルーはされないけど1つしか警告は出せません。
空っぽの項目を的確に警告が出せて、かつecho "テスト"まで進ませない
ような書き方を教えてくれませんか?
if文でなくても良いです。