【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2009/04/27(月) 21:39:11ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 83
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1238958898/
◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0411nobodyさん
2009/05/18(月) 14:31:00ID:???0412nobodyさん
2009/05/18(月) 14:41:49ID:Auu+frfiレスありがとう。configureオプションはこんな感じです。
./configure --enable-eaccelerator=shared --with-php-config=/usr/local/Zend/etc/php.ini
0413nobodyさん
2009/05/18(月) 14:49:53ID:???0415nobodyさん
2009/05/18(月) 14:54:05ID:Auu+frfiその発想はなかったわ...
探してみる。
0416nobodyさん
2009/05/18(月) 14:55:03ID:???/usr/local/Zend/bin/php-config
だろうね。
php-configを実行しようとしてphp.iniを実行したから
>/usr/local/Zend/etc/php.ini: line 1: [PHP]: command not found
このエラーがでたんだね。
php.iniの1行目に#!で始まるコマンド行が無い、というエラー
0417nobodyさん
2009/05/18(月) 14:55:24ID:Auu+frfi通ったっぽいw
お手数おかけしました。
そして、ありがとうございました。
0418nobodyさん
2009/05/18(月) 15:27:29ID:4boWXdtt0419nobodyさん
2009/05/18(月) 15:39:24ID:???アップロードはブラウザ側の処理だから延々と処理し続ける。
0422418
2009/05/18(月) 18:21:10ID:???英語は読めるので他にないですか?
0423nobodyさん
2009/05/18(月) 18:22:14ID:???0424nobodyさん
2009/05/18(月) 19:32:42ID:???C++.netのほうがよくないか?
0426nobodyさん
2009/05/18(月) 21:22:33ID:???0427nobodyさん
2009/05/18(月) 22:02:23ID:JzE+u3d40428nobodyさん
2009/05/18(月) 22:04:28ID:???御託はZend FrameworkとかPEARレベルのソースを読み書きできるようになってから抜かせ
と言いたいところだが、1言語しか使えない奴は総じてゴミなのでひとつくらいは別言語を覚えたほうがいいな
RubyとかActionScript辺りはどうだろ、適度に共通項があり適度に相違点があって勉強になると思うが
0429nobodyさん
2009/05/19(火) 02:46:52ID:???今は、.NetかSssP、Oframerとかが旬。
0430nobodyさん
2009/05/19(火) 04:34:55ID:???0431nobodyさん
2009/05/19(火) 04:44:00ID:???0432329
2009/05/19(火) 10:19:45ID:vtfeozSW>>331
インストール後の話なのでちょっと現況とマッチしてはいませんでした
まあ一切合財再インストールしたほうがいい、という意味と思いますし
私もそうして設定デフォルトでやり直したほうがいいかなーと思ったり
でもまあ暫くがんばってみたいと思います
>>332
virtualstoreフォルダは無かったんですが管理者権限でエディター動かして編集したらば
とりあえず反映しました!うーんなんなんだ
ありがとうございました!
とりあえずVistaはもう・・・ぐったり
0433418
2009/05/19(火) 11:42:30ID:xoc5pFTkSQLでポスグレとMySQLは使えます
jsも使えます(ajaxも)
データフォーマットはxml,json,csv,tsvも絡められます
web言語にとらわれず仕事になるものでしたら何でも覚えたいです
0434nobodyさん
2009/05/19(火) 11:43:33ID:xoc5pFTkflashは仕事で使ってるので覚えてます
ASは3.0まで使ってます
0435nobodyさん
2009/05/19(火) 13:28:50ID:???マ板でもいっときな。まぁPHPは言語してみなされないがw
0436nobodyさん
2009/05/19(火) 14:33:32ID:oPaIAAk+[Mon May 18 21:25:02 2009] [error] [client 192.168.0.7] PHP Fatal error: callData::require_once() [<a href='function.require'>function.require</a>]:
Failed opening required 'config.inc.php' (include_path='.:/php/includes: /usr/lib/php/pear: /var/www/php_libs: /var/www/php_libs/Smarty/libs:
/var/www/php_libs/config') in /var/www/html/system/admin/callData.class.php on line 44, referer: http://192.168.0.2/system/a_new.php
apacheを動かしてて、プログラムがエラーを起こしてしまいます。実行するファイル 'config.inc.php' が無いと言われているようです。
でもinclude_pathで指定されたフォルダの中に該当のファイルが存在しています
なぜ認識してくれないのでしょうか? 環境はCentOS5で、apache2、php5です
リナックスを操作するのに慣れていないんですが、実行権限などの関係でしょうか?
.phpは755で指定しています
0438436
2009/05/19(火) 15:39:19ID:oPaIAAk+ありがとうございます
vi /var/www/php_libs/config/config.inc.php で中身が確認できる状況です
気になるのが
ls -la /var/www/php_libs/config とすると、
config.inc.php の他に config.inc.php~ というファイルがあります
Xで見るとそんなファイルないんですが隠しファイルってことでしょうか
削除した方が良いんでしょうか
-rwxr-xr-x 1 root root 4008 May 18 19:16 config.inc.php
-rw-rw-rw- 1 root root 4021 May 20 2008 config.inc.php~
こんな感じです
0439nobodyさん
2009/05/19(火) 15:39:38ID:???0440nobodyさん
2009/05/19(火) 15:44:07ID:???パーミッションの実行もphpの場合(cgiモードで動作させる場合を除いて)関係ない
その
ディレクトリのオーナーとパーミッション(/var、/var/www、/var/www/php_libs)は
どうなってる?
0441nobodyさん
2009/05/19(火) 15:52:11ID:???440の言うようにDSOでPHPが動いているだろうから
Apacheから読めるかどうかが原因のような気がするなぁ。
>>439
雑魚は引っ込んでろw
0442436
2009/05/19(火) 15:55:22ID:oPaIAAk+drwxr-xr-x 12 root root 4096 May 16 11:18 www
drwxr-xr-x 21 root root 4096 Apr 8 04:17 var
パーミッションはこんな感じです
度々すみません
0443nobodyさん
2009/05/19(火) 16:01:02ID:???逆にそれが災いしてSELinuxが効いてんじゃないの?
オーナーをhttpd実行ユーザーと同じにして644の755にしとけ
0444436
2009/05/19(火) 16:08:44ID:oPaIAAk+ほんとに理解不足ですみません
ディレクトリは644 .phpを755ってことでしょうか
0445nobodyさん
2009/05/19(火) 16:20:44ID:???ディレクトリは755だよ。それよりrootが持ち主だけどApacheはroot以外のユーザーで動いてるでしょ?
0446436
2009/05/19(火) 16:45:26ID:oPaIAAk+Apacheのユーザ設定は考えていなかったのでrootで動いてるんじゃないかと思います
このサイトにあるようにpublic_htmlを設定するってことでしょうか?
http://httpd.apache.org/docs/2.0/ja/howto/public_html.html
とりあえず、755にしたら先ほど書いたエラーは出なくなりました
権限など勉強し直します。ありがとうございました
0447nobodyさん
2009/05/19(火) 17:38:02ID:???ipが取得されてしまいました
どのようにして携帯端末情報を取得するのでしょうか?
0448447
2009/05/19(火) 17:38:47ID:CIWntjhX失礼いたしました
0449nobodyさん
2009/05/19(火) 17:40:51ID:???$_SERVER['REMOTE_ADDR']自体IPを取得するものじゃねーか
何この釣り
0450nobodyさん
2009/05/19(火) 17:41:43ID:???たとえばApacheなら、httpd.confでHostnameLookups Onになっていないと
名前でなくアドレスが入る。ちなみにHostnameLookups Offがデフォルトだったかと。
0451nobodyさん
2009/05/19(火) 17:42:58ID:???多分間違ったんだろうけど
'REMOTE_HOST'だなw
0452nobodyさん
2009/05/19(火) 23:14:08ID:???PHP
MySQL
ポストグレス
javascript
ajax
xml
json
csv
tsv
これだけできるんだ。なんだ、
なんでもできるんじゃん。
0453nobodyさん
2009/05/19(火) 23:47:23ID:oPaIAAk+ファイルの読み込みについて質問です。
include_pathをdocumentRootの外に設定したくて、php.iniに
open_basedir =/var/www としましたが /var/www/hoge/include.phpを
/var/www/html/index.phpが読み込んでくれません。
調べたら、httpd.confでも open_basedirを設定できるということで、
そっちで禁止されてるのかと確認したんですが open_basedir という文言じたいhttpd.confに
ありません。
何が原因かわかるでしょうか?
設定するファイルは以下で間違いないですよね?
php.ini は、 /etc/php.ini
httpd.conf は、 /etc/httpd/conf/httpd.conf
あと、/var/www/html/include.phpを読み込むのは成功しています
0455nobodyさん
2009/05/20(水) 00:20:28ID:???include_pathの設定の変更は、php.iniのその名の通り「include_path」を設定するんじゃないか?
0456nobodyさん
2009/05/20(水) 00:46:36ID:jL/vKg9aどうもです
>「include_path」を設定するんじゃないか?
その通りなんですが、このinclude_pathで設定したパスが open_basedirで設定したパスより
上にあると、それは除外されちゃうらしいんです。
なので、open_basedirをinclude_pathで指定したパスを含むように変更したんですがダメダメで…
参ったなぁ
0458453,456
2009/05/20(水) 00:58:36ID:jL/vKg9ainclude_pathがopen_basedirの中に含まれてるのに読み込まないのを
読み込むようにしたいんです。
どこに原因があるのかと。php.ini以外に設定するファイルがあるのかなとか。
>php.ini は、 /etc/php.ini
>httpd.conf は、 /etc/httpd/conf/httpd.conf
これは間違ってないんでしょうか? linuxは不慣れで、
操作してるファイル自体勘違いしてないか知りたいです
0460nobodyさん
2009/05/20(水) 01:03:24ID:???apacheの再起動は当然してるよね。
設定ファイルの場所とかはインストールした環境によるからどこってのは無いと思うけど、
php.iniとhttpd.confは、とりあえず適当にエラー出しそうな値に書き換えてみたら
とりあえずいじってるファイルがあってるかどうかわかるんじゃない?
それこそ、php.iniでinclude_pathをいくつか追加してみて、ini_getで呼んでみて
値が変更されてたらOKなわけですし。
0461453,456
2009/05/20(水) 01:10:36ID:jL/vKg9axamppってwindows用ですよね? linuxでもあったかな
>>460
apacheの再起動は
/etc/rc.d/init.d/httpd restart ですよね? やってます
>php.iniとhttpd.confは、とりあえず適当にエラー出しそうな値に書き換えてみたら
>とりあえずいじってるファイルがあってるかどうかわかるんじゃない?
たしかに! 試してみますね。ありがとう
0462nobodyさん
2009/05/20(水) 08:32:38ID:???ホスト名がほしいんか?端末そのものの情報か?
前者なら$_SERVER["REMOTE_HOST"]でいいけど。
ブラウザやOS情報なんかほしいんなら$_SERVER["HTTP_USER_AGENT"]も必要だな。
0464nobodyさん
2009/05/20(水) 11:04:48ID:???0466nobodyさん
2009/05/20(水) 11:07:37ID:???REMOTE_ADDRでそれを取得しようとする間抜けなんて存在するとは思わないもんな
0467nobodyさん
2009/05/20(水) 11:08:26ID:???0468nobodyさん
2009/05/20(水) 11:09:38ID:???0469nobodyさん
2009/05/20(水) 11:16:30ID:???0471nobodyさん
2009/05/20(水) 11:49:28ID:???今日来たメールだと
>【iモード技術情報】 マイニュース/マイリンク関連情報掲載のお知らせ
とかが来るようなとこね。
0472nobodyさん
2009/05/20(水) 11:50:25ID:???0474nobodyさん
2009/05/20(水) 12:09:08ID:???答えが分かった途端に調子にのるww
ちなみに回答側のやつらは殆ど某ライブラリ経由で端末情報取得してるよ。
シコシコ$_SERVERとか書いてろwww
0475nobodyさん
2009/05/20(水) 12:10:55ID:???0478nobodyさん
2009/05/20(水) 12:53:50ID:???0479nobodyさん
2009/05/20(水) 13:17:30ID:???0480nobodyさん
2009/05/20(水) 14:54:14ID:FO/+N7r75.1.6の時と比べて、負荷に弱くなったというか反応が重たくなりました。
設定は何も変更していないのですが、5.2.9は重たいのでしょうか?
反応を軽くするようなセッティングはなにかありませんか?
0481nobodyさん
2009/05/20(水) 15:33:13ID:???それかドコモ先生の登場をしばらくお待ちください
0482453,456
2009/05/20(水) 16:07:58ID:jL/vKg9a以下のようになっています。
設定1)open_basedir no value no value
設定2)open_basedir / /
これはそれぞれlinux上のどのディレクトリにもinclude_pathのパスを指定できると
いう意味だと考えて良いのでしょうか?
実際にはどちらを設定していても、/var/www/html以下へのinclude_pathの指定しか
受け付けられず参っています
phpinfo()で表示される情報よりも優先される設定がプログラム中の直接指定以外あるんでしょうか?
0485nobodyさん
2009/05/20(水) 16:54:07ID:???apache/logs/error.log だよ
0486nobodyさん
2009/05/20(水) 17:28:27ID:???0487nobodyさん
2009/05/20(水) 17:30:25ID:FO/+N7r7はい、PHPを入れ直した後、eAcceleratorも再インストールしました。
PHPのバージョンアップ後、PHPのページだけ、アクセスが増加する時間帯になると重たくなると言われたので
もしかしたら5.2.9は評判がよくないのか、なんて思ったりしたのですが・・・
0488nobodyさん
2009/05/20(水) 17:52:11ID:mk8mjF0luser@docomo.ne.jpとしてMySQLにインサートし、その後ブラウザに表示
させるような事はPHPで可能でしょうか?
user、docomo.ne.jpをそれぞれテキストボックスでsubmitしてインサートした
後に表示させる事はできたんですけど・・。
0489nobodyさん
2009/05/20(水) 18:01:08ID:???何だろうなぁ。5.2.9が重いとは聞いたことないが・・。
>>488
出来る。
<input type="text" name="host" value="">@
<select name="domain">
<option value="docomo.ne.jp">docomo.ne.jp</option>
</select>
あとは分かるな?
0490nobodyさん
2009/05/20(水) 18:15:43ID:mk8mjF0lあ、出来た。有難う御座います。
、というかなぜこんな事で2時間唸ってたんだと思うと恥ずかしくなりました。
0491nobodyさん
2009/05/20(水) 23:11:32ID:???PHPやeAccの性能問題のほかに、PHP側の仕様変更/バグ修正によってコードに何らかの不具合が生まれた可能性もある。
俺なら実行時間のプロファイルを、いったんeAccを外した状態で取る。
人間が体感できるほどの差なら、5.2.6で検証するまでもなく、5.2.9の実行結果で明らかに時間のかかってる処理が見つかると思う。
0492nobodyさん
2009/05/20(水) 23:25:46ID:???とりあえず、考え方を変えて、
httpd.confのDirectoryをさ
例えば、
/var/www/htdocs
としてやって、htmlやPHPのルートを設定するじゃない。
んで、/var/www/libとか適当なディレクトリを作ってやって、
そこにincludeしたいライブラリとかを設置してやって
ついでに、phpのinclude_pathに、/var/www/libを設定してやるっていうのだと
ダメなの?
0493nobodyさん
2009/05/21(木) 00:18:09ID:M2R0F+Clこの写真に写っている果物は何ですか?
芸能人のブログの一部のものなのですが、
何の果物を撮ったか書いていないので分かりません。
ご教示お願いします。
http://stat.ameba.jp/user_images/20090520/15/hoshino-mari/7f/22/j/o0640048010183731596.jpg
0494nobodyさん
2009/05/21(木) 00:19:32ID:M2R0F+Cl申し訳ありませんが、URLをコピーしてからアクセスして頂けませんでしょうか?
たびたびすみません。
ちなみに、本ページは、ここです。
http://ameblo.jp/hoshino-mari/
0495453,456
2009/05/21(木) 00:26:29ID:dWSTP/J8レス遅れてすみません
エラーログは以下です
[Wed May 20 07:40:28 2009] [error] [client 192.168.0.7] PHP Warning: include(config.inc.php)
[<a href='function.include'>function.include</a>]: failed to open stream:
No such file or directory in /var/www/html/hoge.php on line 2
[Wed May 20 07:40:28 2009] [error] [client 192.168.0.7] PHP Warning: include() [<a href='function.include'>function.include</a>]
: Failed opening 'config.inc.php' for inclusion (include_path='.:/php/includes:/usr/lib/php/pear:/var/www/php_libs:
/var/www/php_libs/Smarty/libs:/var/www/php_libs/config:/var/www/html:/var/www/html/test12345')
in /var/www/html/hoge.php on line 2
動かしてるhoge.phpは以下です
<?php
include(config.inc.php);
echo _HOGE_VAR;//inc.phpで定義されてる定数
?>
config.inc.phpを/var/www/html/test12345に置いたら動いて
/var/www/php_libs/configに置いたら動きません(上のエラーが出ます
/www関連のファイルは
/var/www/php_libs/config/config.inc.php と
/var/www/html/hoge.php しか存在していない状況でテストしてるんですがエラーが出てしまいます
0496nobodyさん
2009/05/21(木) 00:30:25ID:???0498nobodyさん
2009/05/21(木) 01:06:13ID:???0499453,456
2009/05/21(木) 01:17:40ID:dWSTP/J8ありがとうございます。それを今試してみましたが、ダメでした
hoge.phpと同一ディレクトリにあるconfig.inc.phpを読み込むという意味でいいでしょうか?
実際にconfig.inc.phpがあるのは別のディレクトリです (/var/www/php_libs/config/config.inc.php)
>>497
読み込みに失敗したってことですよね?
Failed opening 'config.inc.php' for inclusion… はインクルードの設定のパスの中では
config.inc.phpは読み込めなかったって意味で、つまり指定したパスのなかに含まれてないということですよね?
実際にはあるんです…(/var/www/php_libs/config/config.inc.php)
./htmlよりも上位のパスでのphpの配置を許さない、プログラムを動かさないという指定がlinuxにはあるんでしょうか?
0500453,456
2009/05/21(木) 01:50:13ID:???対象のパスに含まれるディレクトリの権限設定が間違ってました
しょうもない理由でしたが勉強になりました 本当にありがとう
0501nobodyさん
2009/05/21(木) 01:51:10ID:???config.inc.phpを/var/www/html/test12345に置いたら動いて
/var/www/php_libs/configに置いたら動きません(上のエラーが出ます
この二つのディレクトリ、もしくはその配下に作られたファイルの
アクセス権限に違いはない?
0502501
2009/05/21(木) 01:53:51ID:???0503453,456
2009/05/21(木) 02:10:17ID:???ほんとすみませんw でも助かりました
ファイルそのもののアクセス権限しか見てなかったです
ありがとうございます!
0504nobodyさん
2009/05/21(木) 19:00:49ID:M2R0F+Clスレ違いで申し訳ないのですが、何とかご回答頂けないでしょうか?
前の席のものが気になってしょうがないと言っていて、私の方もちょっと困っています。
0505nobodyさん
2009/05/21(木) 20:24:56ID:???0506nobodyさん
2009/05/21(木) 20:49:40ID:M2R0F+Clレスがつかないので心配していました。
すみません。その園芸板ってどこでしょうか?
そこの方が適切であれば、そちらでお聞きしたいと思います。
0507nobodyさん
2009/05/21(木) 20:55:56ID:M2R0F+Clページの写真が変わってしまいました。大変失礼しました。
こちらのページに貼ってある写真にある果物の名前です。
甘酸っぱくて美味しいって書いてあるけど、名前が書いていない・・・。
http://ameblo.jp/hoshino-mari/page-2.html#main
0508nobodyさん
2009/05/21(木) 21:19:39ID:3E8Yd+C8ログイン機能
記事編集
画像アップロード
必要なPEARはなんでしょうか?
0509nobodyさん
2009/05/21(木) 21:37:18ID:???その単位でpearを探すのは大変。(いっぱいある)
それぞれについてどんな機能が欲しいかを決めてからのほうがいいよ。
0511nobodyさん
2009/05/21(木) 21:50:04ID:???勉強目的なら自作でやってみ 仕事ならZF
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています