そもそもこれの主目的は何だったんだろう?

・非Windowsエンジニアにも触るきっかけを作りたかった
 これはたぶん達成された。俺もこれがなければやる気にもならなかった

・OSSの移植実績を作りたかった
 これは微妙。「動いた」と「使える」の間の差を考えれば、本気で
 実績作りたいならMS社内でコツコツ移植してパッチ投げする方が得策。
 100人の参加者が同じソフト入れても実績としては役に立たんし。

・OSSも動くよ、とアピールして耳目を引きたかった
 これはまあ達成かね。こんなに動くんだ〜位は思ってもらえたかも。
 でも「動くだけじゃん」という評判も同時に流れるから微妙か。

・WindowsServer/IISの知名度を上げたかった
 まあ宣伝にはなっただろうけど、いまさら宣伝しなくても
 使わない人でも知っているのでは?

・OSS採用のためにWindowsエンジニアがLinux転向するのを防ぐため
 ほら使い慣れたIISでも問題なく使えるよねー、Linuxとか
 いらないよねー、と。これは少しは効果があった?