【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 83
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
2009/04/06(月) 04:14:58ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 82
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1236532468/
◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0978nobodyさん
2009/04/27(月) 05:33:47ID:skcV1wh3$pattern='-{2,}';
0979nobodyさん
2009/04/27(月) 07:11:23ID:???コード晒すなら肝心なところを晒せw
0980nobodyさん
2009/04/27(月) 08:54:04ID:skcV1wh3すいません
これです
function escape_data($data){
$pattern='-{2,}';
$data=eregi_replace($pattern,'',$data);
return $data;
}
0981nobodyさん
2009/04/27(月) 08:55:09ID:???「-{2,}」って文字列を$patternに代入してる、って答えようとしたが
>>979の優しさに感動したから見逃してやろう
0982nobodyさん
2009/04/27(月) 11:18:03ID:???0983nobodyさん
2009/04/27(月) 11:53:54ID:???-{2,}をもっと短く書くと--+
0984nobodyさん
2009/04/27(月) 12:02:11ID:???0985nobodyさん
2009/04/27(月) 12:47:10ID:???0986nobodyさん
2009/04/27(月) 12:50:04ID:???0987nobodyさん
2009/04/27(月) 13:05:09ID:???13-Dec-2003 01:12
It appears as though mysql_real_escape_string doesn't get rid of mysql comments, i.e. '--'; I want it to do so, not for security issues but just to keep from having partially inserted data. ...
function escape_data($data){
global $dbc;
$pattern='-{2,}';
$data=eregi_replace($pattern,'',$data);
return mysql_real_escape_string($data,$dbc);
}
で、Mysqlのマニュアルを見てみると
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/ansi-diff-comments.html
SQL中に--があった場合、それ以降がコメントと見なされて欠落する問題が先史時代にはあったようだ
それにしても --+ を丸ごと削除ってのは思い切った処理だな
0988nobodyさん
2009/04/27(月) 13:31:30ID:???0989nobodyさん
2009/04/27(月) 13:33:28ID:???0990nobodyさん
2009/04/27(月) 15:26:21ID:3y+KLnhW$css = 'a:link{background-color:#ffffff;color:#003399;}';
preg_match('/a:link{.*?color:#(.*?);/is',$css,$style);
とし、「color:#003399」の「003399」だけ取得したいのですが、
background-colorの方を取得してしまいます。
どういう正規表現を書けばいいのでしょうか?
0991nobodyさん
2009/04/27(月) 15:41:39ID:???0994nobodyさん
2009/04/27(月) 18:46:46ID:???できる
キャッシュを残しておいて、それを読みに行くように設定すればいい
ただし、ショッピングカートとかで不具合が出ても責任はとらない
0995nobodyさん
2009/04/27(月) 19:13:23ID:???最後の1回だけを有効にするようなことはできますか。
0996nobodyさん
2009/04/27(月) 20:12:57ID:???など3つ以上の複数の場合にTRUEとするにはIFを入れ子にするしか
ないのでしょうか?
$test == (1,2,3)みたいに簡潔に記述できないものでしょうか
1000nobodyさん
2009/04/27(月) 20:54:30ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。