【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2009/04/06(月) 04:14:58ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 82
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1236532468/
◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0659nobodyさん
2009/04/21(火) 15:41:48ID:???0660nobodyさん
2009/04/21(火) 15:42:52ID:???別のやり方が見つかるかもしれんのじゃないかな?
まぁ658の聞き方はちょっと良くないかもしれんが・・・
0661nobodyさん
2009/04/21(火) 15:43:32ID:???使用するのはpreg_replaceでお願いします
使用するのはpreg_replaceでお願いします
使用するのはpreg_replaceでお願いします
使用するのはpreg_replaceでお願いします
使用するのはpreg_replaceでお願いします
使用するのはpreg_replaceでお願いします
使用するのはpreg_replaceでお願いします
0662nobodyさん
2009/04/21(火) 15:48:27ID:???0663nobodyさん
2009/04/21(火) 15:49:15ID:???preg_replaceとstr_replace組み合わせるだけだろ
0664nobodyさん
2009/04/21(火) 15:50:37ID:???0665643
2009/04/21(火) 15:59:30ID:???0666643
2009/04/21(火) 15:59:48ID:???>>660
本当にやりたいことは、
与えられた文字列の中のURLとメールアドレスと電話番号を
自動的にリンクに置換する関数を作るというものです
(それぞれ<a href="">と<a href="mailto:">と<a href="tel:">に)
0667nobodyさん
2009/04/21(火) 16:00:20ID:???0668643
2009/04/21(火) 16:01:03ID:???電話番号の置換で意図しない動きをしたので、困ったのです
というのも
0909999999@xxxx.ne.jp
という文字列が与えられた場合
メールアドレス置換
<a href="mailto:0909999999@xxxx.ne.jp">0909999999@xxxx.ne.jp</a>
↓
電話番号置換
<a href="mailto:<a href="tel:0909999999">0909999999</a>@xxxx.ne.jp"><a href="tel:0909999999">0909999999</a>@xxxx.ne.jp</a>
という惨事になってしまうからです
http://www.hoge.com/0909999999/
の場合も同様の現象が起こります
ですので、URLとメールアドレスの変換を行った部分については無視し、
電話番号のリンクだけを作りたいと、そう思って質問した次第です
0669643
2009/04/21(火) 16:02:38ID:???それが私のスキルでは一番早そうですね
一度それで組んでみます
ありがとうございます
>>667
名簿業者じゃないです
携帯サイトを作っていて
ユーザーの書き込みを自動リンクさせたいだけなのです・・・
0672nobodyさん
2009/04/21(火) 16:14:23ID:???基本的に文字の並びがシンプルなのから置換するのがベスト
0673643
2009/04/21(火) 16:16:11ID:???そうしてしまうと、
先ほどの例のような
0909999999@xxxx.ne.jp
が
<a href="tel:0909999999">0909999999</a>@xxxx.ne.jp
になってしまいます
ここはやはりメールアドレスで置換したいと思っています
0674nobodyさん
2009/04/21(火) 16:17:29ID:???0675nobodyさん
2009/04/21(火) 16:18:14ID:???まさか掲示板に書き込まれた内容とかじゃないよな・・・?
0677nobodyさん
2009/04/21(火) 16:20:04ID:???0679nobodyさん
2009/04/21(火) 16:22:22ID:???0680nobodyさん
2009/04/21(火) 16:23:32ID:???これどういう意味?
自分で新着情報とかそういうのに番号載せて、それにリンクつけるってこと?
それだったら<tel:0120000000>のような形式で記述してそれを置換すればよくね?
一般ユーザーから投稿された電話番号の置換はやめとけ
あと、ただの数字の羅列か電話番号かの判断などさまざまなパターンを考えれ
0682680
2009/04/21(火) 16:29:37ID:???@preg_match_allで数字の羅列を全て取得
Aループさせて色々なパターンをマッチ
0Xで始まる10桁の数字かどうか
090or080or070で始まる11桁の数字かどうか
0120で始まる10桁の数字かどうか
etc
B一致したものを、変換後の数字に持たせる
Cループさせてstr_replaceとかで置換
書き方アバウトですまん。
あと他にいい方法あれば俺にも教えてくれ
0683643
2009/04/21(火) 16:35:59ID:???なるほど・・・
>CMSに内容〜
これは、一般ユーザーの投稿内容でサイトの内容を変更する感じのサイトっていう意味でした
0686680
2009/04/21(火) 16:43:12ID:???ああ、社内ネットワークで使うのか
電話番号だけ[]で囲ってもらうようにするとかすればいいんじゃないかな?
それか文字の先頭にTel:またはрつけてもらうとか
具体的にどのようなものを作るかによって変わってくるからなぁ
0687nobodyさん
2009/04/21(火) 16:44:00ID:???0689nobodyさん
2009/04/21(火) 16:57:51ID:yGbAtJxQタグの中がちゃんとクォートされてるならこれだけでいいんだけどね
0692nobodyさん
2009/04/21(火) 19:35:57ID:???foreach ($file as $v) {
echo $v."
0693nobodyさん
2009/04/21(火) 19:37:46ID:gWZ6QvqOforeach ($file as $v) {
echo $v."<br>";
}
textdata.txtがあります
このファイルはオフラインで更新した後に、サーバにアップロードします
この場合textdata.txtの内容を出力するときにhtmlspecialcharsは行うべきでしょうか?
0694nobodyさん
2009/04/21(火) 19:41:39ID:???0695693
2009/04/21(火) 19:49:32ID:gWZ6QvqO私が自宅のパソコンで編集してアップロードするだけで、他の人は一切編集することがありません
0696nobodyさん
2009/04/21(火) 19:57:41ID:???そしたらエスケープはしなくてよい。
自分でメモ帳で手打ちでHTMLを編集して
自分のホームページをアップロードしてるのと同じ。
0697nobodyさん
2009/04/21(火) 19:59:20ID:W2YbvY8A実行してもfalseが返ってくる。ほぼまる一日悩んでるんだけど、よくあるFAQがあったら教えてください
OSはCentOSでPHP5.1.6 Apache2.2.3
php.iniのsafe_modeはoffにしてあって、シェルから目的とするphpを実行するとしっかり動作するんだが、
system()から実行できない・・・
0698nobodyさん
2009/04/21(火) 20:02:20ID:???0699697
2009/04/21(火) 20:10:44ID:W2YbvY8Aん、俺ですか?
0700nobodyさん
2009/04/21(火) 20:39:39ID:???以前、同じような書き込みを見たことがあるような記憶があるような。
bash -c php うんたら でもダメなの?
0702nobodyさん
2009/04/21(火) 21:00:07ID:???サニタイズされてたほうがいいんじゃないの?
0704nobodyさん
2009/04/21(火) 22:04:48ID:uVsldpzX// class内のメソッドとします。
function array_list($key,$val){
$this->list = array($key=>$val);
return $this->list;
}
として
$obj->array_list("title","てすと");
$obj->array_list("name","あああ");
を実行ファイルに記述して、class内に配列の値を蓄積したいのですが、
1つしか入りません。どこをどう変えたらいいのでしょうか?
0705nobodyさん
2009/04/21(火) 22:12:04ID:???詳しくはマニュアルを読め
0707nobodyさん
2009/04/21(火) 22:59:38ID:???$this->list = array($key=>$val);
ここで上書きしてるからそうなるんだよ
$this->list[$key] = $val;
にすればよい
0708nobodyさん
2009/04/21(火) 23:06:23ID:???一般論として考えるならこの手の類の問題は
なるべくなら最悪の可能性を考えて設計すべきだけど、
絶対に他人が触らず自分も忘れないという前提なら構わないよな
ただ、ちょっとした汎用関数を通すぐらいでカバーできるのなら、
最低それはしておくべきのような気がする
設計思想や仕様以前の安全対策として
0709nobodyさん
2009/04/21(火) 23:10:54ID:???0711nobodyさん
2009/04/21(火) 23:33:40ID:???サイト乗っ取られたらどうするってのと、同じレベルの話に聞こえるけどな。
これアップローダの話じゃないんだろ。
っていうか、 textdata.txtに入ってるのがHTMLだったらhtmlspecialcharsしちゃアカンし、
テキストだったらしといた方がラクだろ。
0713nobodyさん
2009/04/21(火) 23:41:38ID:???<br>を行末に添付しているから、.txtがhtmlでないことはわかる
だからエスケープ処理しとくべきかもね
0714nobodyさん
2009/04/21(火) 23:43:54ID:???エスケープ刷る必要ねえだろw
0717nobodyさん
2009/04/22(水) 03:30:58ID:JOPttRIE/usr/bin/php ←これが間違ってるか
使えないコマンドを発行してる。
systemの中のコマンドをlsとか簡単なコマンドに変えてやってみ。
あとphpが/usr/bin/以外にないかfindしてみ
0718nobodyさん
2009/04/22(水) 14:02:27ID:1Gt+zU8A条件としては数値部分[0-9]に関しては1文字以上の可変です。
以下の値は通過してほしい値です。
0.1
1.1
11.1
1.2.3.4
11.1.1.11111
以下の値は許可しない値です
1
.1.1
1.1.
1..1
始まり部分は以下のようになります。
/^\d{1,}\.\d{1,}〜$/
〜以降が思いつきません。
以上の形式です。どなたかお力添えをお願いします。
0719nobodyさん
2009/04/22(水) 14:07:39ID:???0720nobodyさん
2009/04/22(水) 14:11:24ID:???(2)ドット+1文字以上の数字 又は 1文字以上の数字
(3)(2)が1回以上続く
でよかないですか?
0721718
2009/04/22(水) 14:15:35ID:1Gt+zU8A希望通りの動作をしました。ありがとうございます。
ついでにD修飾子の意味を教えていただけるとありがたいです。
0722nobodyさん
2009/04/22(水) 14:17:56ID:???0723718
2009/04/22(水) 14:21:18ID:1Gt+zU8A正規表現内で使用(\D)すると[^0-9]ということは分かりましたが
修飾子として使用するとどのような動作になるのかを明記しているサイトを見つけることができませんでした。
0724nobodyさん
2009/04/22(水) 14:24:26ID:???ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A3%85%E9%A3%BE%E5%AD%90%E3%80%80D+%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%A1%A8%E7%8F%BE&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
0725718
2009/04/22(水) 14:30:29ID:1Gt+zU8A装飾子ってのは修飾子のことを指してるんだとは思いますが、
その検索結果内には/regex/Dではなく/regex\D/の解説結果しかないと思います。
>>723で明記した通りです。
0726nobodyさん
2009/04/22(水) 14:33:58ID:???マニュアルも読まないのなw
ttp://php.benscom.com/manual/ja/reference.pcre.pattern.modifiers.php
0727nobodyさん
2009/04/22(水) 14:51:06ID:MEQMnIq/↑
上記のサーバーはapacheモジュール版のPHPをサポートしているでしょうか?
html中に
<?php
・・・
?>
で記述されたPHPコードを実行させられるかどうか知りたいです。
0728718
2009/04/22(水) 14:51:58ID:1Gt+zU8A>>724で提示された検索結果内に私の求めていた結果がなかった
うえでの>>725の返答ですがゆとり扱いですか。
ゆとりなら私ではなく>>723を読まずによく分からない検索結果を張った>>724にあててください。
というかあなたが>>724であれば最初からマニュアルを提示してください。
0729nobodyさん
2009/04/22(水) 14:53:20ID:???0730nobodyさん
2009/04/22(水) 14:57:15ID:???0731nobodyさん
2009/04/22(水) 15:17:27ID:???phpinfo.php が動いてるんだから動くだろうよ。
Server API CGI/FastCGI
だからcgiモードだろうけど。
0732nobodyさん
2009/04/22(水) 15:20:24ID:MEQMnIq/ありがとうございます。
Apacheモジュール版ではできて、cgiモードではできないことの代表例といったらどんなものがありますか?
参考までにPHPで作られたカウンタやキャプチャ機能付き掲示板、ブログ等を実装しようとおもっています。
0734nobodyさん
2009/04/22(水) 15:29:57ID:???0735nobodyさん
2009/04/22(水) 15:40:35ID:MEQMnIq/それほど関係ないならほぼ全てのレンタルサーバーはPHPをcgiモードで
動かしてしまえばいいと思うのですが、そうではないということはユーザー
のなかにはApachモジュールでの動作にこだわられてる方が多いということなんでしょうか?
0738nobodyさん
2009/04/22(水) 22:56:16ID:???cgiで動作する場合、
Apache → php.exeとかが起動される → 実行
となる。対して、mod_phpはApache自身が実行するので、php.exeの起動を毎回する必要がなくなる。その分早い。
(Apacheがphp.exeを予め起動し、常時スタンバイ状態にしておくイメージ)
(実際はUnix系サーバだろうからexeなんてファイル名じゃないわけだが、まあイメージだ)
0739nobodyさん
2009/04/23(木) 04:26:39ID:113Aszds更新pingを送信してやるプログラムを作っているのですが
そこでpingサーバーにPOSTしてやると言うことまでは
わかっています。
POSTするのはソケットかcurlだと思うのですがパラメーターの
名前がなくてもPOSTできるものなのですか?
ヤフーなら
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
のURLにPOST送信して下さい
としか書かれていません。
よろしくお願いします。
0740nobodyさん
2009/04/23(木) 04:40:06ID:???0741nobodyさん
2009/04/23(木) 10:21:51ID:QVnMbBVw0742nobodyさん
2009/04/23(木) 10:26:02ID:???0743nobodyさん
2009/04/23(木) 10:29:34ID:???文字周りをUTF-8
あと、初心者ならmagic_quote_gpcはOnの方がいいのかも知れない・・
推奨っていうか個々の設定の意味合いがちゃんと分かっていれば問題ないかなと思う。
0744nobodyさん
2009/04/23(木) 11:04:57ID:???magic_quote_gpcはオフったほうが絶対いいって、勝手に余計な処理されたら却って混乱する
0745nobodyさん
2009/04/23(木) 11:15:37ID:ai/dLDOC例えば、test_file.phpというファイル名のファイルがあったとして
testで検索してもそのファイルがヒットするようにしたいのです。
opendirなどで指定ディレクトリを開いてファイルを1つずつ読み込み、
preg_matchなどの正規表現でファイル名を調べる方法もありますが、
もう少し短い手順で、簡単に調べられる方法はないでしょうか?
0746741
2009/04/23(木) 11:20:07ID:QVnMbBVwそこで具体的な質問なのですが一部の箇所だけでも構いませんのでどなたかご教示お願い致します
・output_bufferingは0にするべきか
・mb_string不使用のレンタルサーバに対応するコードを書くためにmb_stringを使わないべきか
・セーフモードをオンにするだけでいいか。safe_mode_exec_dirなどセーフモードに関する設定も行うべきか
・[mbstring]項目のmbstring.http_inputなどの設定の仕方
0747nobodyさん
2009/04/23(木) 11:22:01ID:???ttp://jp2.php.net/manual/ja/function.similar-text.php
0748741
2009/04/23(木) 11:25:32ID:QVnMbBVw$dic = array("ノーダウト","ノープロブレム","ノーリスク","ノーリターン");
$point = 0;
$per = 0;
$answer = '';
if(isset($_GET['str'])){
$str = $_GET['str'];
foreach($dic as $word){
$new_point = similar_text($word,$str,$per);
echo $word."と".intval($per)."%似ています<br>";
if($point < $new_point){
$point = $new_point;
$answer = $word;
}
}
echo "<br>もしかして<strong>".$answer."</strong>?";
}
?>
<form action="" method="get">
<input type="text" name="str" />
</form>
0752745
2009/04/23(木) 12:03:37ID:ai/dLDOCありがとうございます。
たしかにこれでテキスト間を調べることは出来ますが、
やっぱり、ファイル名を調べるには、
ディレクトリ一覧を取得する方法しかないのでしょうか?
0753nobodyさん
2009/04/23(木) 12:03:58ID:aSD7OG+wキャッシュがなくて再読み込みされるらしいのですが、何が原因なのでしょうか
auでテストしてみたところ、キャッシュが残っていてすぐに表示されました
0754nobodyさん
2009/04/23(木) 12:27:15ID:???その例だと曖昧検索じゃなくてただの部分一致だと思うけど、
単なる部分一致なら
http://jp.php.net/manual/ja/function.glob.php
で出来るよ。
0756nobodyさん
2009/04/23(木) 13:19:05ID:???あのクッキーは使えねーどこも?w
あんなキャリア無視していいよ。
0757nobodyさん
2009/04/23(木) 13:21:52ID:aSD7OG+w流石にお客さんの要望となると無視できないです・・・
0758nobodyさん
2009/04/23(木) 13:21:58ID:???全キャリア対応できるノウハウを持ってる優秀な俺が無職でいる日本
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています