トップページphp
1001コメント298KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2009/04/06(月) 04:14:58ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 82
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1236532468/

◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0408nobodyさん2009/04/14(火) 14:10:05ID:???
ググるとかそういうの以前のここの住民で説明できるほど長けてる人間はいない件
0409nobodyさん2009/04/14(火) 15:14:55ID:lLj9k4ea
>>405
サンクス
ちょっとテスト

>>407
聞いた方が速いので
0410nobodyさん2009/04/14(火) 15:17:26ID:???
>>407
スレタイ参照
0411nobodyさん2009/04/14(火) 15:34:59ID:???
>>389
defenderが原因ってこと?
0412nobodyさん2009/04/14(火) 17:06:33ID:O0pp8kVu
zend debuggerをインストールしてphpinfoにも表示されてるのですが
肝心の使い方がわかりません
わざとエラーになるようなコーディングをしてもいつもと変わらないエラーが表示されるだけで困ってます
これはどのようにして使うのでしょうか?
0413nobodyさん2009/04/14(火) 17:24:10ID:???
>>400
出力内容に対する後処理を追加したいとか
バックエンドへ出力を引き渡す際のオーバーヘッドを減らしたい時に有効にする
mb_output_handlerの場合は前者で
エンコーディング変換のためのハンドラだ
0414nobodyさん2009/04/14(火) 17:32:26ID:???
>>412
PHPの実行状態を外部から知るためのもので
Zend StudioやPDTなどと連携しなければ役に立たない
エラー表示時にスタックトレースを追加したいとかならXdebugが合っている
http://www.xdebug.org/
0415nobodyさん2009/04/14(火) 17:47:02ID:???
php5.2.9に対応したxdebugが無いから早く出してほしい
0416nobodyさん2009/04/14(火) 19:49:14ID:h4ximX71
自分のPCでPHPを早く動かしてるんですが
CPUとかメモリとか物理的な部分はどこが重要でしょうか?

現在のPCスペックがCPU P4 3.2GHz メモリ 1.5GB
ですがCORE2とかメモリ増設とかすればそれなりに早くなるのでしょうか?
0417nobodyさん2009/04/14(火) 19:57:42ID:???
演算処理は早くなるんじゃね?
ただP4のマザボにCore2はのらないでしょ
メモリはプログラムが高速にアクセスするために使う記憶領域なので
容量が足りてればいい(増設したからといって必ずしも早くなるわけではない)
P4時代のメモリよりは最新のDDR3とかのほうが早いだろうけどね
DB使った中規模な処理とかでもそのスペックで十分
04184162009/04/14(火) 20:08:08ID:h4ximX71
core2とかでだいぶ早くなるならPC本体の買い替えも検討してます。


0419nobodyさん2009/04/14(火) 20:21:46ID:???
別にPHP動かすのならそんなにスペックは必要無いだろ。

.Netとか動かすとかなりきついけど
0420nobodyさん2009/04/14(火) 20:25:03ID:???
今買い替えても一年後のPCに比べたら落ちるわけだからどこかで妥協しないときりがない
0421nobodyさん2009/04/14(火) 20:31:23ID:???
>>418
どんだけ重いphp実行してるんだよ
0422nobodyさん2009/04/14(火) 20:31:59ID:???
>>418
はコードが下手なんだろ
0423nobodyさん2009/04/14(火) 21:26:48ID:???
俺なんて
CeleronM@1.3Ghz 768MB RAM で動かしてんだぞ
0424nobodyさん2009/04/14(火) 22:06:55ID:???
>>423
鯖マシンなら妥当じゃね?
普段使ってる多目的PCでPHPのデバッグもやっているというならカスペックだが
0425nobodyさん2009/04/14(火) 22:39:54ID:QCyTU2q5
当方の環境でPHP5.2.9にしてからよく鯖が落ちるようになったので5.2.8をダウンロードしたいのですが
旧バージョンはどこから落とすのかご存知の方いらっしゃいましたらご教示お願い致します
0426nobodyさん2009/04/14(火) 22:46:59ID:???
Unsupported Historical Releases
0427nobodyさん2009/04/14(火) 23:06:32ID:???
>>425
winで5.2.9-2にしてからcakephpとか負荷のかかるもの使うとapacheが停止する
不具合はうちだけかと思ったら仲間がいてほっとした
早く修正版でねえかな
0428nobodyさん2009/04/14(火) 23:13:30ID:???
>416
マジレスすると、H/W買い替えを視野に入れたくなるほど処理速度が重要な局面でPHPを使うのが間違い。
PHPもRubyもPerlも、言語仕様上、JavaやC++に比べると速度がかなり遅くなる。

アルゴリズム見直して、APCやeAcc入れて、DBアクセス最適化すりゃ、恐らくじゅうぶん早くなる。
H/W増強はそれから。
0429nobodyさん2009/04/14(火) 23:32:35ID:???
つくづくphpの最新リリースは人柱になるなぁ・・・勘弁して欲しい。

>>416
一行目をよく見たら気づいたが、現状遅いってわけじゃないのか?
0430nobodyさん2009/04/15(水) 00:48:27ID:???
つかWEBサーバをレンタルする場合のコストを考えると確実にPHPに軍廃があがると思うんだけど。
あと普通のサイトを作ってるんだけど、そこまで遅いと感じた事は無いんだけどな。
0431nobodyさん2009/04/15(水) 01:49:07ID:???
日本語でおk?
0432nobodyさん2009/04/15(水) 02:43:25ID:+Ew/BfEW
Webサーバレンタルするより、ある程度のスペックのPC買って、動的DNSだっけか、あれやった方が安いよ。
0433nobodyさん2009/04/15(水) 02:50:07ID:???
サーバにもよるが電気代考えると・・
スレ違いじゃね
0434nobodyさん2009/04/15(水) 02:51:55ID:???
俺はルータがcoregaだから、無料でダイナミックDNSができるから、
3万のPCオークションで買って、自宅サーバだよ。http://corega.jp/product/navi/corede-net/
0435nobodyさん2009/04/15(水) 02:53:15ID:???
>>432
ヒント:煩いあと電気代
0436nobodyさん2009/04/15(水) 02:56:38ID:???
>>434
ネットワークについてあまり詳しく無いので質問させて頂きたいのですが、
現在マンションに備え付けの回線を引いているのですが、
先日までIP電話を使用していた時にはルータ(NEC製のルータ、Alterm)が
ついていたのでポートマッピング等を行う事が出来た(専用画面から)
のですが、IP電話の契約を解除してから(Atermを返送)ポートの開放が
出来なくなりました。
マンションに最初っから回線が引かれている場合には、自宅サーバはする事は
出来ないのでしょうか?

04374342009/04/15(水) 03:04:00ID:???
マンションに住んでないから、よく知らん・・
マンションにサーバがあってそっからIP振り分けてるのなら無理だろうけど。

でも、多分できるよ。
0438nobodyさん2009/04/15(水) 03:05:22ID:???
>>436
回線業者にも依るが、大概の場合は無理。
0439nobodyさん2009/04/15(水) 03:11:25ID:???
これがコレガのいいところ。
0440nobodyさん2009/04/15(水) 03:14:56ID:???
>>436
スレ違いどころか板違いすぎるぞ
0441nobodyさん2009/04/15(水) 03:33:49ID:???
>>432
やっと覚えた単語をただ並べただけのレスですね。
04424362009/04/15(水) 04:00:51ID:???
>>437
実は、IP電話を使用していたころ(ルータのあった頃)は、Windows /Linux 双方で
自宅サーバを運営してました。
だけどIP電話を解約するとルータを返さなくてはならなくなったせいでこれまでの
手順で自宅サーバを公開する事が出来なくなってしまいました。

>>438
レンタルのルーターがあった頃は普通にポートを開放して自宅サーバを公開出来ていたのでその
辺りが少し疑問です。
0443nobodyさん2009/04/15(水) 08:55:33ID:???
ルーターぐらい買いなさいよ
1万ぐらいでそこそこのやつが買えるでしょ
直にネット繋いでるとか危険すぎる
後マンションの場合はたぶん共有だろうから
ほかの住人に迷惑かからない程度にな
可能ならネット用の動的IPとは分けて
別途固定IPとったほうがいい
0444nobodyさん2009/04/15(水) 09:09:45ID:???
レンサバいま月200円ぐらいだろ。電気代と発火リスクかけて自宅サバやる意味ない
0445nobodyさん2009/04/15(水) 09:14:54ID:???
root権限があるからいいんじゃない
0446nobodyさん2009/04/15(水) 10:03:04ID:???
>>443
固定IPを引くと糞高いでしょ?
0447nobodyさん2009/04/15(水) 10:26:31ID:???
>>446
おいおい固定IPでクソ高いって何本IP取得するつもりだ?
1本なら5000円出せばおつりが来るがまさか5000円程度が
クソ高いというわけじゃないだろうな?
0448nobodyさん2009/04/15(水) 10:41:32ID:???
雑談スレに帰れよ
0449nobodyさん2009/04/15(水) 11:12:14ID:???
>>447
1ヶ月で5000は高いでしょ。
1ヶ月に5000も掛けるんならレンタルサーバ借りた方がマシ
0450nobodyさん2009/04/15(水) 11:17:19ID:???
5000円もあれば専用鯖借りれるよな
0451nobodyさん2009/04/15(水) 11:50:50ID:???
さくらインターネットなら安いよ
0452nobodyさん2009/04/15(水) 12:28:42ID:???
>>450
確かにw

つか5000円も掛けて固定IPをとって自宅サーバを構築何かする位なら
専用サーバを借りた方があらゆる面で良いと思うのは俺だけ?
0453nobodyさん2009/04/15(水) 12:36:33ID:l+JCAwpk
どなたか助けてください
昨日apache2.0とphp5.2.9とMySQL5.1を入れました
phpMyAdminにアクセスしても真っ白い画面が出るだけで何も表示されません
phpinfo()や簡単なコードでPHPが動作してるのか確認しましたがちゃんと動作してます
データベースを使わないスクリプトなら問題ないのですが
wordpressなどデータベースを使うスクリプトだとapacheが停止してしまいます
どなたか解決方法をご教示お願い致します
0454nobodyさん2009/04/15(水) 12:39:29ID:???
>昨日apache2.0とphp5.2.9とMySQL5.1を入れました

まず落ち着いてphpmyadminを入れてみてはどうだろう
0455nobodyさん2009/04/15(水) 12:42:42ID:l+JCAwpk
すいません自己解決しました
今後よく出てきそうなトラブルだと思うので解決方法書いておきます

問題はphp5.2.9に含まれているphp_mysql.dllは5.1に
mysql5.1に対応してなかったためです
mysql5.1に対応した修正版dllに差し替えたら無事に動きました

昨日の>>425>>427は自分です
お騒がせしました
0456nobodyさん2009/04/15(水) 13:23:23ID:???
>>455
ちょw
自演暴露すんなww
0457nobodyさん2009/04/15(水) 13:28:22ID:???
アセンブラでわざわざphp_mysql.dll見たけどほんとだ
0458nobodyさん2009/04/15(水) 13:38:16ID:???
PHPの関数で出来る事を他の言語でやった場合の書き方を
載せていくHPって需要ありますか?

phpなら$hash = array(1,2,3)
perlなら@hash= [1,2,3]

みたいな
0459nobodyさん2009/04/15(水) 13:40:16ID:???
特にない
0460nobodyさん2009/04/15(水) 14:00:55ID:???
まったくないと思う
そんな局所的な情報いらない
0461nobodyさん2009/04/15(水) 14:24:10ID:???
>>459->>460
アフィで稼げるからしめたと思って否定してるんですよねw
0462nobodyさん2009/04/15(水) 14:35:27ID:???
お前は何を言ってるんだ
04634552009/04/15(水) 16:10:02ID:???
たびたびすみません
私のトラブルって結構検索したら見つかりましたが
yahoo知恵袋でも同じ質問でてますが解決方法ってあまり出回ってないようですね
04644162009/04/15(水) 16:20:30ID:TbWWsoJF
コード最適化とかAPCとかeAccはすでにやってる
Cにすれば早いのは教えてもらわなくてもわかってる
ハードの交換でどのくらい変わるのかと思い質問したのです。
ぐぐっても比較してるところって案外すくないんですよね
0465nobodyさん2009/04/15(水) 16:33:28ID:???
自分のマシンでbiosからcpu下げたりphp.iniでメモリとかその他設定できるんだから試さないの?
文句だけ言う人?
0466nobodyさん2009/04/15(水) 16:49:59ID:???
月5000円で専用サーバ借りられるんですか?
VPSを借りようと思って比較検討してたけど、さくらの専用サーバの一番安いやつがいいでしょうか?
0467nobodyさん2009/04/15(水) 16:51:27ID:???
>>434
参考になります。ありがとうございます。
バッファローの無線LANを買おうと思っていたけど、コレガにした方が便利かな?
ダイナミックDNSサービスを試しに使ってみようかな?
0468nobodyさん2009/04/15(水) 17:10:29ID:???
>>466
スレチだがXreaのCore Serverがおすすめ
Xreaは昨今の騒動で信頼性が落ちたけど
運営実績はあるからね
安いわりにさくらより条件がいい
0469nobodyさん2009/04/15(水) 17:35:35ID:???
>>468
社員宣伝うざいよ
0470nobodyさん2009/04/15(水) 17:51:41ID:???
>>467
coregaとか使ってないからしらないが
DDNSのためだけにcoreag選ぶのはどうかと思うわ
DDNSサービスなんていろんな人が無料でやってるでしょ
CCNAに興味があるならCisco選んどくかぐらいで
ルーターは基本的な機能があればなんでもいい
0471nobodyさん2009/04/15(水) 18:45:34ID:???
>>464
phpの実行速度なんてニッチな比較してるところはそりゃ少ないだろうよw

というか本当にボトルネックはHWなのか?
APCとかeAccを既にやっていて、かつ>>416のスペックで遅いっていうなら
設計・実装・(使ってれば)DB設計、もしくはその全部が原因としか思えない。
0472nobodyさん2009/04/15(水) 19:27:39ID:???
>>416
サーバをリプレイスしたレポートがありました。参考になるでしょうか?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070119_gigazine_new_server/
設定の最適化だけでもパフォーマンスは改善されるみたいですよ。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060701_loadavarage_battle/
はてなは300台くらいサーバを使ってるのかな?仮想化してリソースに無駄が出ないように工夫しているらしいです。
データベースがボトルネックなら、サーバ台数を増やしてクラスタリングするより、メモリを増やした方が効くそうです。
0473nobodyさん2009/04/15(水) 19:31:20ID:???
そんな大量のデータを突っ込むほどメモリ使うのか?
>>416の作ってるアプリケーションの規模が見えない
0474nobodyさん2009/04/15(水) 19:46:25ID:???
>>468
俺は高くても自由度が高くてなにかあった時に対応してくれるとこ借りるかな
proxおすすめ
0475nobodyさん2009/04/15(水) 21:12:51ID:???
>>474
月額1万か……
0476nobodyさん2009/04/15(水) 23:25:32ID:???
月額1万なら自前で用意したほうがいいわ
0477nobodyさん2009/04/15(水) 23:29:14ID:4khjLUbv
header('Content-Disposition: attachment; filename="'.$file_name . '"');
で保存するファイル名を$file_nameにしようとしたのですが
この$file_nameに半角スペースが含まれると、それがアンダーバーに置換されてしまいます。
IE7とFirefox3で試したのですがIE7のみこの現象がおきます。
IE7でも半角スペースは半角スペースのままにできないでしょうか?
0478nobodyさん2009/04/15(水) 23:34:49ID:???
>>477
PHPはサーバサイドで処理を行うので
同じ処理でブラウザによって挙動が変わるというのは
PHP側ではなくてブラウザ側に問題があると考えたほうがいい
04794162009/04/16(木) 00:09:30ID:CSR5Re1E
>>471
たぶん現状でもだいぶ早いと思います。
H/Wの変更が速度にどれぐらい影響あるかが質問の趣旨です
>>472
サンクス
>>473
かなり大規模な部類だと思います。
0480nobodyさん2009/04/16(木) 01:00:04ID:???
>>477
User-Agentを見るなりしてIEの時だけrawurlencode()するのが一つの手

$name = "あいうえお かきくけこ.txt"; // UTF-8で
header(sprintf('Content-Disposition: attachment; filename="%s"', rawurlencode($file_name)));

>>479
こういう答えの出ないアンケート的な話題は雑談スレがお勧め
スピリチュアルカウンセラーが沸いてしょうがないしそろそろ打ち切ってくれないか
0481nobodyさん2009/04/16(木) 04:07:49ID:???
IE7も十分に糞だったことにマイ糞ソフトの本気を感じた
IE8はましになると信じたい、まぁ実際結構ましっぽいけど
0482nobodyさん2009/04/16(木) 10:28:05ID:???
どの辺りが?
0483nobodyさん2009/04/16(木) 10:45:47ID:???
>>482
IE6、IE7よりはずっとW3C標準に準拠してるじゃん
逆に駄目だという根拠はどこにある?

>>482みたいな馬鹿がいるから対応がめんどくせーんだよ
0484nobodyさん2009/04/16(木) 11:00:19ID:???
なんでそんな必死なん?
0485nobodyさん2009/04/16(木) 11:03:38ID:???
×header関数がブラウザの挙動によって動作が変わるっておかしいよな
○headerの解釈がブラウザによって微妙に異なる
0486nobodyさん2009/04/16(木) 11:12:52ID:???
Core鯖使ってるけどやめたほうがいい
鯖落ち半端ないし、重すぎる
0487nobodyさん2009/04/16(木) 11:13:07ID:6tbBKPlQ
WebMessenger的なものを作ろうと思ったのですが、
新着メッセージがある場合にポップアップするのって、Ajaxで定期的に通信を行っているのでしょうか
それとも、オンラインゲームのような通信方法なのでしょうか

定期的な通信の場合、サーバーに負荷がかかると思ったので、オンラインゲームのような、サーバーからクライアントに情報を送信するような方法ってPHPでできませんか?
とか、あー何か色々書いてるうちに、Ajaxで定期的に通信したほうがいいかなと思ってしまったorz

この質問キャンセルするわ
0488nobodyさん2009/04/16(木) 11:16:38ID:y04hknOT
<?php
class Customer {
 private $name;
 public setName($name) {
 $this->name = $name;
 }
}

$c1 = new Customer();
$c1->setName("kinosita");
?>

Parse error: parse error, expecting `T_VARIABLE' in C:\apache2\htdocs\test.php on line 4
というエラーが出てしまいます
原因個所がわかりません
どなたかご指摘お願い致します
0489nobodyさん2009/04/16(木) 11:17:23ID:???
public function
0490nobodyさん2009/04/16(木) 11:17:42ID:???
>>488
public function
0491nobodyさん2009/04/16(木) 11:28:45ID:y04hknOT
ありがとうございます
functionが抜けてました

セットしたkinositaって名前を呼び出したいのですが
>>488の最後にecho $c1->name;と記入すると
Fatal error: Cannot access private property Customer::$name in C:\apache2\htdocs\test.php on line 11
と出ます
なので3行目のprivateをpublicにしたら表示されました

privateの変数を出力する場合はどうしたらよろしいでしょうか?
0492nobodyさん2009/04/16(木) 11:31:29ID:???
セッターがあるならゲッター作ればいいじゃん
0493nobodyさん2009/04/16(木) 11:56:36ID:pfNZqllC
クラスの解説サイトを探してるのですがPHP4のしか見つかりません
PHP5でクラスのサンプルコードついてる入門サイトを教えてください
0494nobodyさん2009/04/16(木) 12:07:23ID:???
>>493
php.netでいいやん。
http://jp.php.net/manual/ja/language.oop5.php
0495nobodyさん2009/04/16(木) 12:08:47ID:???
>>492
セッターゲッターって初めて聞いた俺恥ずかしいwwwwwww
今までセット関数・ゲット関数って言ってたwww
0496nobodyさん2009/04/16(木) 14:54:55ID:???
>>495
私もJavaでOOPを勉強する前はアクセサを使ってませんでした。^^

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%83%E3%83%89_(%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F%E7%A7%91%E5%AD%A6)#.E3.82.A2.E3.82.AF.E3.82.BB.E3.82.B5
アクセサ (accessor) とは、メソッドの中で特にオブジェクトの属性やプロパティを取得するメソッド (getter) と設定するメソッド (setter) の対のこと。
基本的に getXXX, setXXX のように語幹部が揃っているものをいう。
0497nobodyさん2009/04/16(木) 14:56:42ID:???
>>496
うん
俺もJavaやりはじめてsetXXXとgetXXX使い始めたけど(スクリプトの改造がメインで)
その言い方聞いたのは今日がはじめてだったわ
0498nobodyさん2009/04/16(木) 15:59:40ID:???
下駄と雪駄か
0499nobodyさん2009/04/16(木) 20:09:37ID:jPGJyauu
テンプレート書いてるんですが、
良くあるリンクメニューで

ページaaaの時
<li><strong>あああ</strong></li>
<li><a href="bbb">いいい</a></li>
<li><a href="ccc">ううう</a></li>

ページbbbの時
<li><a href="aaa">A</a></li>
<li><strong>いいい</strong></li>
<li><a href="ccc">ううう</a></li>

とりあえずこんな感じ
<li><?php if ($page == 'aaa') echo '<strong>あああ</strong>' else echo '<a href="aaa">あああ</a>'; ?></li>
<li><?php if ($page == 'bbb') echo '<strong>いいい</strong>' else echo <a href="bbb">いいい</a>'; ?></li>
<li><?php if ($page == 'ccc') echo '<strong>ううう</strong>'else echo '<a href="ccc">ううう</a>'; ?></li>

あああ、いいい、やhtmlは変わることがあるので、
テンプレートでデザイナが変更できるようにしたい。

こういうのは皆さんどうやって書いてますか?
0500nobodyさん2009/04/16(木) 21:00:43ID:???
foreachで回してifで分岐
0501nobodyさん2009/04/16(木) 21:14:34ID:???
$SITEURL = 'http://'.$_SERVER['SERVER_NAME'];
$strong = ' class="strong"';//class名
$page = $_GET['page'];//など
$page_link = $_GET['mode'];//など

$A = 'A';
$a = 'あああ';
$b = 'ううう';
$c = 'いいい';

$link = <<<_EOD_
<a href="{$SITEURL}/{$page_link}.html" title="{$page}.htmlへ移動">
_EOD_;

$link2 = <<<_EOD_
</a>
_EOD_;

つづく
0502nobodyさん2009/04/16(木) 21:15:26ID:???
switch($page){

case aaa:
$aa = $strong;
$bb = $link;
$cc = $link;
$aaa = '';
$bbb = $link2
$ccc = $link2
break;

case aaa:
$aa = $link;
$bb = $strong;
$cc = $link;
$aaa = $link2;
$bbb = '';
$ccc = $link2;
break;

}

echo <<<_EOD_
<ul>
<li{$aa}>{$a}{$aaa}</li>
<li{$bb}>{$b}{$bbb}</li>
<li{$cc}>{$c}{$ccc}</li>
</ul>
_EOD_;

うちは趣味でしかしてないのでこの程度で十分
0503nobodyさん2009/04/16(木) 21:17:08ID:???
きったねぇコードだな
んでメニューが9つになったら3倍書くわけですか
0504nobodyさん2009/04/16(木) 21:19:24ID:krmlLaYN
配列作るときにarray()とか書かなくて済むようになるのっていつ?

拡張でできたっけ?
0505nobodyさん2009/04/16(木) 21:20:17ID:???
その程度の手間を惜しんでないでロジックを最適化しろ
0506nobodyさん2009/04/16(木) 21:57:06ID:XUzGmp6d
>>480
その方法で半角スペースの問題は解決しました。
しかし今度は長いファイル名のときにファイル名の先頭が文字化けに・・・orz
IEが糞なのを実感した。
0507nobodyさん2009/04/16(木) 22:08:00ID:???
>>504
[a, b, c] で書けるようなパッチが上がったようだが、本家への取り込みは却下されたらしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています