【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2009/04/06(月) 04:14:58ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 82
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1236532468/
◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0002nobodyさん
2009/04/06(月) 04:16:03ID:???【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1234958956/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1233479457/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1231850905/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1230026935/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1228667259/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1226517332/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1224168721/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1221909788/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1220440493/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1218855685/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1216291372/
0003nobodyさん
2009/04/06(月) 04:16:45ID:???■本家マニュアル http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル http://framework.zend.com/manual/ja/
■Smartyマニュアル http://www.smarty.net/manual/ja/
(以下英語)
■Zend本家 http://www.zend.com/
■Zend Framework http://framework.zend.com/
■php | architect http://www.phparch.com/
■Smarty http://www.smarty.net
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/
0004nobodyさん
2009/04/06(月) 04:17:27ID:???1.文字コードは何を使えばいいの?
→1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
→ http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
→ Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
→ 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
→ {おっぱい括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
→ cronかタスクスケジューラを使え。
7.extractって危険なの?
→変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
8. include/requireに「〜.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
→ URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
9.include/requireでURLを指定しても何も起きない
→ .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。
0005nobodyさん
2009/04/06(月) 04:18:29ID:???→ 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり
11. SQLの質問はどこで?
→ データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
→ ctype_〜()が手軽。複雑なパターンはpreg_〜()あたりで正規表現を使う。
13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
→ 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
14. echoとprintってどう違うの?
→ よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
15. クッキーの情報をユーザから隠したい
→ セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
→ strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
→ まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
→ C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://〜とか)を扱う際の限界
→ fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
20. PHPからPOSTリクエストしたい
→19.を参照
21. 画像処理一般 or GDの限界
→ ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
→ 好きにしてください
0006nobodyさん
2009/04/06(月) 07:48:13ID:???【PHP】ID出さなくても質問OKなスレ【初心者歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1233590976/
↑
こちらはIDださないで質問するスレ
0007nobodyさん
2009/04/06(月) 11:40:29ID:YGaHAQ+bfopenで開いたファイルをforeachで1行ずつ表示するにはどうしたらいいでしょうか?
$fp = fopen("file.txt","r");
foreach(
この続きがわかりません。よろしくお願いします。
0008nobodyさん
2009/04/06(月) 11:41:43ID:???$file = file("file.txt")
foreach ($file as $v) echo $v;
00097
2009/04/06(月) 12:05:09ID:YGaHAQ+bレスありがとうございます。
fileじゃなくてfopenで開いたファイルをforeachで1行ずつ表示したいと思ってます。
よろしくお願いします。
0010nobodyさん
2009/04/06(月) 12:41:05ID:???君の用途ではfopenは適さないんだけどな・・・
$filename = "../data/exp.txt";
$size = filesize($filename);
$fp = fopen($filename,"r") or die("ng");
$str = fread($fp,$size);
echo $str;
あと
---------------------------------------------------------------------
最近のスクリプト言語は機能が多く、基本的な機能はほとんど実装されているので、
アルゴリズムをどうこうするより、どの機能を使うか選ぶ方が重要だったりしますね(コーディングの効率的にも)。
---------------------------------------------------------------------
0011nobodyさん
2009/04/06(月) 12:43:03ID:???それとforeachは配列を回すものだから勘違いしてることに気づこうね
君の場合はfopenを使う場面じゃないから
0012nobodyさん
2009/04/06(月) 12:52:50ID:JQHQzsieサンプルのため値は4つしかありませんが、値の数は不定数と捉えてください
Array
(
[0]=>Array
(
[0]=>apd_set_socket_session_trace()
[1]=>apd_set_socket_session_trace()
)
[1]=>Array
(
[0]=>aspell_check()
[1]=>aspell_check()
)
)
この配列を以下のように直したいのですがどのようにしたらよろしいでしょうか?
Array
(
[0]=>apd_set_socket_session_trace()
[1]=>apd_set_socket_session_trace()
[2]=>aspell_check()
[3]=>aspell_check()
)
0013nobodyさん
2009/04/06(月) 13:09:48ID:???0014nobodyさん
2009/04/06(月) 13:14:31ID:???foreach($a as $b){
$output[]=$b;
}
}
0016nobodyさん
2009/04/06(月) 13:46:54ID:???当たり前だろ
fopenで開いたファイルは配列じゃないから無理に決まってるだろ
何でそんなにfopenにこだわるのか書け
00187
2009/04/06(月) 13:55:08ID:???昔知り合いに作ってもらった。
そのスクリプト忘れて知り合いと連絡取れないのでここで聞いた。
ここの人なら簡単にできると思った。
0019nobodyさん
2009/04/06(月) 13:58:22ID:???fopenで開いたものをforeachで出力する方法が好まれない理由がわからない初心者杉だろ
おとなしくfileとか使ってろ
$h=fopen($filename, "r") or die("NG");
while (!feof($h)) {
$b=fgets($h, 4096);
$s[]=$b;
}
fclose($h);
}
foreach ($s as $v) echo $v;
002119
2009/04/06(月) 14:02:08ID:???最近のスクリプト言語は機能が多く、基本的な機能はほとんど実装されているので、
アルゴリズムをどうこうするより、どの機能を使うか選ぶ方が重要だったりしますね(コーディングの効率的にも)。
00227
2009/04/06(月) 14:17:56ID:???でも>>19のように fgets($h,4096);←4096とか数字は入れたくない。なぜならすべてのファイルに対応できないから。
これでお願いします。
00267
2009/04/06(月) 14:28:17ID:???初心者を馬鹿にするのはどうかと思いますよ(自分も初心者のくせに)
ちなみにそれやるなら
while($b = fgets($fp,4096)){ }
こっちのほうが美しいですけどね。
0028nobodyさん
2009/04/06(月) 14:43:24ID:???>?こっちのほうが美しいですけどね。
顔真っ赤っかで必死に反論考えたんだろうけど、それじゃ動きませんよっと
とりあえず態度を改めた方がいい
0031nobodyさん
2009/04/06(月) 14:55:06ID:???0032nobodyさん
2009/04/06(月) 17:44:29ID:???バカもほどほどにしろよw
0033nobodyさん
2009/04/06(月) 18:02:44ID:???0035nobodyさん
2009/04/06(月) 18:41:19ID:???$file = new SplFileObject('file.txt');
foreach($file as $line) {
// some operation
}
unset($file);
0036nobodyさん
2009/04/06(月) 19:26:35ID:fgZcgjRX0039nobodyさん
2009/04/06(月) 20:24:04ID:???try
{
}
catch(Exception Error)
{
Debug.WriteLine(Error.Message);
}
finally()
{
}
とかはありませんか?
0040nobodyさん
2009/04/06(月) 20:26:56ID:???0041nobodyさん
2009/04/06(月) 20:27:22ID:???gotoよりもこっち実装しろと
0042nobodyさん
2009/04/06(月) 20:27:41ID:???0044nobodyさん
2009/04/06(月) 20:59:04ID:2EYsJzxb保存せずにブラウザーに表示するにはどんな方法があるんでしょうか?
0045nobodyさん
2009/04/06(月) 21:10:53ID:???0046nobodyさん
2009/04/06(月) 22:55:44ID:Lg8L8FIC$testの値が5なら「てst」と出力するのですができますでしょうか?
<?php
if ($test == 5):
?>
てst
<?php
endif;
?>
0047nobodyさん
2009/04/06(月) 22:57:50ID:tQxsy1N70049nobodyさん
2009/04/06(月) 23:03:12ID:???ttp://jp2.php.net/manual/ja/class.exception.phpにある内容がよくわかりません
例外というのはどういう時に使うのでしょうか?
005049
2009/04/06(月) 23:03:53ID:9ymstZFd0051nobodyさん
2009/04/06(月) 23:06:56ID:5SFFX38L何を基準で時刻が表示されるのですか?
0053nobodyさん
2009/04/06(月) 23:11:19ID:???簡単な例が出てる。
http://jp2.php.net/manual/ja/language.exceptions.php
0054nobodyさん
2009/04/06(月) 23:12:17ID:???http://jp2.php.net/manual/ja/datetime.configuration.php#ini.date.timezone
http://jp2.php.net/manual/ja/function.date-default-timezone-get.php
0055nobodyさん
2009/04/06(月) 23:18:12ID:qkQqSy3Ewindowsです
php5.2.9を一個インストールしました
apacheを3つ(1.3と2.0と2.2)インストールしました
apacheを三つ起動してphpを動かすことはできますでしょうか?
0056nobodyさん
2009/04/06(月) 23:19:35ID:???0058nobodyさん
2009/04/06(月) 23:23:18ID:tZqDzIhTなぜだめなのでしょうか?
<?php
/*
echo 'テストです'; /* このコメントが問題を生じます */
*/
?>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています