くだすれPerl(超初心者用)3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2009/03/31(火) 22:20:27ID:???もしくは質問者自身何が何だが分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
Perl使いが優しくコメントを返しますが、
お礼はPerlの布教と初心者の救済をお願いします。
前スレ
くだすれPerl(超初心者用)2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1204488452/
関連スレ
Perlについての質問箱 39箱目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1234181856/
Perlコーディング初心者質問スレ Part 59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1234752149/
【Perl上級者コーナーPart01】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1024741312/
0771nobodyさん
2010/03/20(土) 15:18:45ID:???後者についてはJcode.pmの実体について調べればすぐわかる。
0772nobodyさん
2010/03/20(土) 15:55:08ID:???0773nobodyさん
2010/03/20(土) 16:07:23ID:???0774nobodyさん
2010/03/20(土) 18:01:10ID:???無駄にがんばってる気がするけどしょうがない。
0775nobodyさん
2010/03/20(土) 18:32:43ID:???なんでもeggにするPython
なんか問題あるのか
0776nobodyさん
2010/03/20(土) 19:10:35ID:???eggおいしい
pm食えない
0777nobodyさん
2010/03/20(土) 22:25:30ID:/W705D6D「オブジェクト指向だと使いやすいから。」と考える人は作り直す
と思います。でもその反対にわざわざオブジェクト指向を導入する
必要がないと考える人もいるでしょう。だから jacode.pl が作られ
たのだと思います。
0778nobodyさん
2010/03/21(日) 00:13:01ID:???0779nobodyさん
2010/03/21(日) 02:16:04ID:???0780nobodyさん
2010/03/24(水) 01:03:23ID:N7x4Tlpb0781nobodyさん
2010/03/24(水) 01:31:29ID:???0782nobodyさん
2010/03/24(水) 02:07:39ID:???Perl5.8.8なのにMIME::Parserが入ってないレン鯖に手動コピーでは無理だったのと、
他のレン鯖ではJParserがうまく動かず、執着するのもなんなのでいっそのこと他にあればなぁと思いまして。
さきほどEmail::MIME::Attachment::Stripperを見つけて試していますが、タコなのでいいサンプルがないと使いこなせない^^;
0783nobody
2010/03/25(木) 00:21:12ID:???被害範囲はEncode内にとどまらずperlそのものが使いにくくなった。
perlはCGIで爆発的に普及したものの、WWWに対応しようと試みて
ユニコード化し、残念ながら失敗した。
もしEncodeがなかったらPHPもRubyも必要なかったのに。
0784nobodyさん
2010/03/25(木) 00:29:49ID:???0785nobodyさん
2010/03/25(木) 01:06:49ID:bcbloiJgまだ問題があるにしても、入りと出で変換しましょうってポリシーはわかりやすいと思う。
0786nobodyさん
2010/03/26(金) 17:33:17ID:Tt84M8Ngができません。
use Encode qw/ from_to /;
from_to($str, "utf8", "sjis");
で変換しようとしているのですが、太陽の絵文字を使うと16進でee98be→3f
となってしまいます。f89fに変換するにはどうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0787nobodyさん
2010/03/26(金) 18:00:24ID:???変換テーブル用意するとかしないと
0788nobodyさん
2010/03/26(金) 18:01:01ID:???0789nobodyさん
2010/03/28(日) 01:54:04ID:???そのポリシーが本当に分かりやすいのなら Unicode は生まれなかっ
たはず。
すでにあった ISO 2022 はそういった考えで世界中の文字を同時に
扱うことを考えていたのだけれど、現実は理想通りにはならなかっ
た。オクテット列が今、何の符号化なのか状態をもつようになるの
で検索や置換がとてもやりずらくて使い物にならない。
そこでエスケープシーケンスのないコードとして Unicode が開発
されたのでござる。
でも Encode は "フラグ" を再発明してしまって、同じ失敗を繰り
返してしまった。
これはきっとバベルの呪いだと思う。
0790nobodyさん
2010/03/28(日) 03:13:58ID:???00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000
先頭の 1bit が右から読むのか左から読むのか
2 〜 16 bit が言語コード
残りが文字コード
ほら簡単
0792nobodyさん
2010/03/28(日) 08:56:47ID:???0793nobodyさん
2010/03/28(日) 11:17:51ID:Rvgpa/pp>モジュールによってはフラグのあるなしで挙動が変わるのも多いし、どっちで渡すべきなのかPODに書いてなかったりするから困る。
あぁ、これは確かにそうだね
POD内でまずutf8とか検索したりする
0794nobodyさん
2010/03/28(日) 20:17:39ID:???0796nobodyさん
2010/04/01(木) 19:06:37ID:???0797nobodyさん
2010/04/02(金) 10:24:03ID:???kawaisosu
ttp://www.value-domain.com/xreaip.php
0798nobodyさん
2010/04/02(金) 11:31:49ID:???新規に借りて5.6なんてのは某大手のあそこくらいだな
0799nobodyさん
2010/04/02(金) 11:41:29ID:???ネット上のPerlの解説サイトって未だに結構多かったりする。
そういうサイトで独学している人ってそれなりの数がいると思うのね。
本気だして新刊を買わずにブックオフとかで入門書の古本を購入して独学する人もいるのではないかなと。
そういう目でネット上の解説サイトを眺めると2003年くらいの情報が意外に多かったりする。言わば最新バージョンに合わせて更新をしていないわけ。
今も昔も解説書に共通しているのはPerl ScriptやCGIを自作したらサーバーの負荷が多くならないように自前のサーバを立てて練習しようよねとも書かれてる。
Windowsに限って言えばダウンロードするPerlは5.6や5.8、中には5.10もあったりする。でも書籍は古いまま。
意外にバージョンの確認を怠った結果、動かないってことがあるのでは?と思った。
0800nobodyさん
2010/04/02(金) 11:49:30ID:???http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1270138389/
0801nobodyさん
2010/04/02(金) 13:09:21ID:???他の言語でもよくある話だけど、そういうサイトを参考にするなって話だよね
情報が溢れちゃってて探しにくいってのがperlの良くないところということか
0802nobodyさん
2010/04/02(金) 13:18:05ID:???参考にしてはいけないサイトをGoogleさんに教えてあげてくださいw
マルチポストではないと思うのだけど、
"Perlを勉強しているのですが正規表現についてよくわからないので教えてください。"
でググると情報が溢れていて且つ重複しているのが目につくよね。
0803nobodyさん
2010/04/02(金) 13:27:48ID:???まぁ重複してるといえばそうだけど、マルチポストではないはずだよ
0804nobodyさん
2010/04/02(金) 14:04:15ID:???検索エンジンの中の人も大変そう。
ところでダンプリストからキーワードAとキーワードBの区間を抽出して
元に戻すのは次のどちらがより良いんでしょう。
$_=~ s/([a-fA-F0-9]{2})/pack("C", hex($1))/ego;
$_=~ s/([a-fA-F0-9]{2})/chr(hex $1)/eg;
0805nobodyさん
2010/04/02(金) 16:17:20ID:???ファイル名にそのファイルが作成された日時(YYYYMMDDhhmmss.拡張子)が含まれているファイルがあります
ファイル名のフォーマットはそれで全て統一されています
一つディレクトリにそんなファイルが数百〜数千は存在しています
何年何月何日にいくつのファイルが作られたのかをCSVなりTSVなりで一覧化して出力したいです
例:YYYYMMDD,n(その日作られたファイルの総数)
このような処理で、何か一般的なアプローチの仕方はありますでしょうか?
キーワードだけでも何でも良いのでご教示をお願いします
0806nobodyさん
2010/04/02(金) 16:24:00ID:???$list{'2010-04-02'}++;
みたいにカウントしていけばいいのでは
0807nobodyさん
2010/04/06(火) 21:47:39ID:???perlでNet::Ping;を使いping監視をしてるのですが
ping(ホスト先, タイムアウト数)でping送信させてるのですがこれにpingサイズを指定して送るにはどうすればよいのでしょうか?
0808nobodyさん
2010/04/09(金) 23:18:29ID:???0809nobodyさん
2010/04/11(日) 02:01:29ID:???諸先輩方はPerlの各種変数をどのように体得したのですか?
0810nobodyさん
2010/04/11(日) 02:25:58ID:???0811nobodyさん
2010/04/11(日) 13:08:05ID:???0812nobodyさん
2010/04/11(日) 15:56:17ID:???0813nobodyさん
2010/04/11(日) 16:25:03ID:???ふむふむ。やはりくりかえしですよね。
ところで、どのくらいの期間、
そして、何回くらい「これどうやるんだっけ→perldoc→繰り返し」を
やりつづけてなんとなくつかめてきましたか?
なんと申しますか、個人差もあるのでしょうが、自分の言葉で理解できるまで
どのくらいかかるものなのか知りたくなりました。
0814nobodyさん
2010/04/11(日) 16:38:34ID:???特殊変数なんて覚えるだけ時間の無駄
0815nobodyさん
2010/04/11(日) 17:01:07ID:???他人に物事を教えたことのない奴ほど横道にそれたレスが格好いいと
思い込むようだ。
喩えれば>>811のようにやったこともない妄想をさもやってきたかのようにな。
0816nobodyさん
2010/04/11(日) 17:01:53ID:???w
0817nobodyさん
2010/04/11(日) 17:50:30ID:???これから頑張って覚えるぞ。
0818nobodyさん
2010/04/11(日) 17:55:01ID:???0819nobodyさん
2010/04/11(日) 22:46:17ID:???一緒に初めてのJavaScript第二版買っていたから混同しちゃった。
0820nobodyさん
2010/04/12(月) 01:11:54ID:???釣りなのは分かっているが...
$ は $calar(Scalar)
@ は @rray(array)
% は key/value(%)
特殊変数は実際には何個かしか使わないのですぐ覚えられる。
0821nobodyさん
2010/04/12(月) 02:20:48ID:u6Su4USy0823nobodyさん
2010/04/13(火) 02:56:07ID:???釣りではなくて真面目に入信したいのですよ。
すっごく分かりやすくて助かりました。
ありがとうございます。
>>822
氏ね〜〜〜
0824nobodyさん
2010/04/13(火) 03:16:21ID:???0825nobodyさん
2010/04/13(火) 13:27:56ID:???0826nobodyさん
2010/04/17(土) 09:49:46ID:???0827nobodyさん
2010/04/18(日) 11:40:17ID:???ここのdiff.cgiを入手できるところはありませんか?
0828nobodyさん
2010/04/18(日) 15:51:45ID:???そのdiff.cgiが欲しいならそれを作ったその人に言うしかないと思うけど、
やりたいことがただのdiffならString::Diffでできるよ
http://search.cpan.org/~yappo/String-Diff-0.04/lib/String/Diff.pm
0829nobodyさん
2010/04/19(月) 02:56:46ID:???ほう。面白いものがありますな。
できるものなら、これ[1]を応用して、このくらい[2]ことをやってほしいね。
[1]ttp://www.hyuki.com/aozora/diff.cgi
[2]ttp://www.cric.or.jp/db/article/taisyo.html
0830nobodyさん
2010/04/19(月) 04:27:27ID:???0831nobodyさん
2010/04/19(月) 17:12:59ID:???mixiかなりデザイン変わってるみたいだけど
0832nobodyさん
2010/04/19(月) 19:15:13ID:???0833nobodyさん
2010/04/20(火) 11:55:49ID:???だいぶいろいろ変わってるみたいだけど、なんかいい参考書ない?
0834仕様書無しさん
2010/04/20(火) 14:40:38ID:???俺よりレベル低い
0836仕様書無しさん
2010/04/22(木) 08:32:48ID:???ここはバカすぎてかわいそうだからperlやめて
0839仕様書無しさん
2010/04/23(金) 08:11:31ID:???獣の奏者エリンの闘蛇(トーダ)だろ?
シネ
0840nobodyさん
2010/04/23(金) 22:15:45ID:???それよりも超初心者を脱却したなら質問に答えてあげなよ。
0843nobodyさん
2010/04/23(金) 22:51:16ID:???WWW::Mixiも使えるんじゃね?
0848nobodyさん
2010/04/26(月) 21:53:59ID:???友人や愛の維持にはある程度のお金はかかるものだが
普通は友人や愛をお金で買うことはできない。
もし>>844さんが買えてるとしたら相手はゲイじゃねえの。
0849nobodyさん
2010/04/26(月) 21:57:06ID:???0850nobodyさん
2010/04/27(火) 01:26:44ID:???0851nobodyさん
2010/05/07(金) 22:36:42ID:gfyxirvM$reiに0が入る時の結果は0〜4
1〜5が入る時には0〜3
6〜10が入る時には0〜2
であっているでしょうか?
0853851
2010/05/08(土) 00:48:20ID:???$reiに0、5、10以外の数値が入って割り切れない数値の時には
3.8や3.6などの数値がINTによって小数点以下が切り捨てられるので
前記のようになるかと思ったのですが、思い違いでしょうか
0854nobodyさん
2010/05/08(土) 02:11:23ID:???5−1÷5=rand(4.8)=0〜4.79→int→0〜4
5−2÷5=rand(4.6)=0〜4.59→int→0〜4
5−3÷5=rand(4.4)=0〜4.39→int→0〜4
5−4÷5=rand(4.2)=0〜4.19→int→0〜4
5−5÷5=rand(4.0)=0〜3.99→int→0〜3
5−6÷5=rand(3.8)=0〜3.79→int→0〜3
・・・
0855nobodyさん
2010/05/08(土) 03:10:16ID:???知ったはずの順序を無視して脳内で妙な処理をしてました
ご丁寧にありがとうございました
0856nobodyさん
2010/05/08(土) 05:29:33ID:???問題はそれだけじゃないよ
数値が変わると返ってくる数値の期待値も変わるし
多分意図してない動作だと思うから忠告しとく
perl -e 'for(0..100000){ $tmp{int rand(5 - 4 / 5 )}++; } print "$_: $tmp{$_}\n" for sort keys %tmp'
0: 23773
1: 23960
2: 23832
3: 23657
4: 4779
0857nobodyさん
2010/05/08(土) 07:04:06ID:???0858nobodyさん
2010/05/08(土) 14:53:25ID:???0859nobodyさん
2010/05/08(土) 23:40:53ID:???ttp://****/hoge.cgi?uho.jpeg
hoge.cgiではなくuho.jpegに直接アクセスするというものを見かけますが、
これはどういう仕組みなのでしょうか?
サンプルを公開しているサイトなど教えていただければ幸いです
0860nobodyさん
2010/05/08(土) 23:42:53ID:???0861nobodyさん
2010/05/08(土) 23:55:29ID:???直接アクセス? uho.jp を表示しようと hoge.cgi を通してる時点で直接ではないよ?
もっと落ち着いて言葉を選んで質問を書いてみてはいかがだろうか?
0862nobodyさん
2010/05/08(土) 23:55:48ID:???0863nobodyさん
2010/05/09(日) 00:22:07ID:???0864nobodyさん
2010/05/09(日) 00:46:41ID:???ロケーションヘッダーでググれ
0865nobodyさん
2010/05/09(日) 01:30:14ID:???mod_rewrite (サーバーの設定確認が必要)
単なるリダイレクト
jpg を読んで print
html を出力して img で表示してるだけ
どれか好きな方法で良いかと
0866nobodyさん
2010/05/09(日) 01:50:15ID:???0867nobodyさん
2010/05/09(日) 04:21:34ID:???0868nobodyさん
2010/05/27(木) 00:59:35ID:???現在日本語を含むURLの場合、リンクが自動で貼ることができなく困っています。
例:http://hoge.com/~foo/にほん語.txt ←http://hoge.com/~foo/までしかリンクがされません。
パーセントエンコード?をすればリンクされるようですが、そうすると表示が↓
http://hoge.com/~foo/%82%c9%82%d9%82%f1%8c%ea.txt
のようになってしまい、見た目で何がリンクされているのかが分からなくなります。
これを何とか自動でできるようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?
$string =~ s/([^=^\"]|^)((http|ftp):[!#-9\?=A-~]+)/$1<a href=$2 target=_blank>$2<\/a>/g;
または、ヒントがあるHPがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0869nobodyさん
2010/05/27(木) 01:03:07ID:???0870nobodyさん
2010/05/27(木) 01:24:27ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています