トップページphp
1001コメント327KB

Drupal node 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2009/03/11(水) 00:00:34ID:???
GPLのCMSツールDrupalについて語るスレ

「オープンソースは気持ちもオープンで行こうよ!」

O P E N  Y O U R  H E A R T

テンプレは、>>2
0002nobodyさん2009/03/11(水) 00:01:08ID:???
本家:
ttp://drupal.org/

日本語情報系
ttp://drupal.jp/
ttp://drupal-jbox.net/
ttp://neobless.co.jp/ja/node/30
ttp://www10.atwiki.jp/drupal/

sourceforgeのプロジェクト
ttp://sourceforge.jp/projects/drupaldoc-jp/

TeXで有名な奥村先生もDrupalユーザー
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/

前スレ
Drupal node 1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1136103326/
Drupal node 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1166547036/
Drupal node 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1212144766/
0003nobodyさん2009/03/11(水) 16:51:25ID:???
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
0004nobodyさん2009/03/11(水) 22:16:59ID:???
>>1
乙です。

いきなり質問なのですが、
Dateモジュールで入力した日付が、
2009年3月11日年月日
のように、フォーマットがダブって表示されてしまいます。

原因をご存知の方いませんでしょうか?
0005nobodyさん2009/03/11(水) 23:56:18ID:???
>>4
もっと詳しい状況(フィールドの設定とか)や
再現する手順を示せば誰かが答えてくれるかも。

とりあえず言語を英語に戻して表示してみると
どう表示される?
000642009/03/12(木) 08:14:00ID:???
>>5
レスありがとうございます。

とりあえずモジュールを入れるところからやりなおしてみたら
うまくjいきました・・・なにが原因だったのでしょう;

もうひとつ質問なのですが、
ユーザー登録のときのユーザー名にバリデーションをかけたいとき、
どのようにしていますか?
たとえば、

・英数字とハイフン、アンダーバーのみ
・先頭は英数字のみ
・末尾にハイフン、アンダーバーは使えない
・32文字以内
などなど・・・

5.xならCustom username validationというモジュールがあるらしいのですが、
6.xを使っている方はどうしていますか?

デフォルトだと全角文字も通ってしまうので、
少なくともこれを英数字のみにしたいです。

対応策をご存知の方がいましたら、教えてください。
0007nobodyさん2009/03/12(木) 09:22:00ID:???
Drupalで会員制のメーリングリストサービスを提供する事は可能でしょうか?
その場合はPostfix+MailMan+Drupalで作れますか?
0008nobodyさん2009/03/12(木) 10:39:13ID:???
>>7
どんな感じの会員制か分からないけどmailmanのIFモジュールはあるよ。
http://drupal.org/project/mailman_manager
0009nobodyさん2009/03/12(木) 12:52:49ID:???
Drupalから送信されたメールの文字化け対策は
jamail
jbox
のどちらを使えば良いですか?それぞれの違いは何ですか?
0010nobodyさん2009/03/12(木) 20:27:10ID:???
前スレ1000には
誰も突っ込まんのか(笑
0011nobodyさん2009/03/13(金) 00:09:23ID:???
フロントページにページとかストーリーを配置するとどうやってもタイトルが表示されてしまうんですが
これを非表示にすることって出来ますか?

本当に初歩的な質問ですいません
0012nobodyさん2009/03/13(金) 00:18:59ID:???
>>11
Viewsを使ってfrontpageに表示するフィールドを指定すればできるよ
0013nobodyさん2009/03/13(金) 00:45:28ID:???
こんな夜中に早速レスありがとうございます!

前スレのログ読んでたらCCKとViewsには興味があったのですが
いい機会なので早速導入してみます
0014nobodyさん2009/03/13(金) 07:52:51ID:???
>>11
見た目だけ消せればいいなら、CSSで非表示にする方法も
0015nobodyさん2009/03/13(金) 23:35:52ID:???
>>12,14
Views・CSS両方で非表示にするの確認しました

Viewsは導入してみたものの辛うじて非表示に出来たのですが、使いこなすのにもう少し時間がかかりそうなので
今はCSSで非表示にしていますが CCKと一緒にマスターしていきたいと思います

本当にありがとうございました。
0016nobodyさん2009/03/14(土) 03:10:05ID:2dwcFnmJ
>>7
検索を入れたらそのものズバリの
メーリングリストモジュールがあったけど
会員制って有料会員にするの?
0017nobodyさん2009/03/14(土) 08:10:34ID:???
>>11
使っているテーマの node.tpl.php からタイトルを削除すればいいんじゃない?

例えば、garland なら8-10行目あたり

<?php if ($page == 0): ?>
<h2><a href="<?php print $node_url ?>" title="<?php print $title ?>"><?php print $title ?></a></h2>
<?php endif; ?>
0018nobodyさん2009/03/14(土) 21:22:54ID:???
CCKってすごいね
Drupal以外じゃこの手のモジュールないよね
0019nobodyさん2009/03/17(火) 06:17:56ID:dV81F2AI
E-Commerceモジュールを使って
MP3等のダウンロード販売を行おうと思ったのですが、
サイトで説明文を読んでも方法が書いてありません。
色々試したのですが良く分からないので
どなたかご教授お願いします。
0020nobodyさん2009/03/17(火) 09:41:36ID:???
Email Change Confirmationって、コアに取り込まれないのかな?
絶対必要な機能だと思うんだけど・・・
0021nobodyさん2009/03/17(火) 22:46:54ID:???
>>19
英語の情報を漁るしかないのでは…
0022nobodyさん2009/03/19(木) 08:01:46ID:???
ユーザー名は日本語で問題ないですか?
0023nobodyさん2009/03/19(木) 14:53:26ID:???
>>22
同じことを何度も......


別に問題ないと思うけど、管理ユーザは半角英数にしてます
0024nobodyさん2009/03/19(木) 16:26:10ID:e0XtxI+G
forumやstoryが管理者でも
access deniedになるのってどう言う事?
管理者の権限も制限できる機能なんてあったっけ
0025nobodyさん2009/03/19(木) 18:25:41ID:???
データベースが壊れたのかもね。
特定のフィールドが0になるとそういう現象が発生する。
どのテーブルだったか忘れたw
0026nobodyさん2009/03/20(金) 01:13:12ID:5GTsHrvN
原因を調べてみたのですが、それらしいものが見当たらなかったので質問します。

モジュールのsitemap.xmlを利用したいのですが、
「アクセスは拒否されました
このページにアクセスする権限がありません。 」
というエラーメッセージが返ってくるのみで正常に動作させることが出来ません。
アクセス権限は全ユーザーに与えるようにしています。
また、adminユーザーでログインしていても同様のエラーメッセージが出るのみです。

Drupalのバージョンは6.10で、xmlsitemapのモジュールも最新の1.1.2.30を導入しています。
使用しているサーバーはさくらインターネットで、これが原因かと予想しているのですが、確信することができません。
どなたか原因と解決方法がお分かりになる方はいらっしゃらないでしょうか?
0027nobodyさん2009/03/20(金) 02:23:48ID:???
>>26
理由は分かりませんがウチも同じです
ただ、Firefoxならアクセスできるのでそのまま使ってます
0028nobodyさん2009/03/20(金) 05:29:19ID:6oxu7snx
モジュールをアップして
パーミッションの再構築の途中に回線落ち、
それからコンテンツの作成をしようとしても
何も表示されなくなった・・・

俺が何をしたって言うんだ;w;
どうすればいいんでしょうか。。。
0029nobodyさん2009/03/21(土) 01:05:45ID:???
>>28
そのモジュールを削除すれば復帰する可能性は大きい
ダメならMySQLのモジュール名を保管しているテーブルがあるから
該当のモジュール名を削除せよ。

データベースのバックアップを忘れるな。 えぇ! 小野妹子よ。
「祝 Drupal node 4 スレ」
0030nobodyさん2009/03/21(土) 01:14:46ID:???
xmlsitemapの古いバージョンでやれば解決されたと記憶する。
テンポラリーキャッシュの作成で撃沈されたと記憶している。
 疑わしきは下記の2点
さくらインターネットのセーフモードはどうなのか?
PHPのバージョンはどうなのか?

Drupalの動作保証バージョン以外の新しいPHP命令を使うモジュールも存在するからね。

参考になったのかい? えぇ! 小野妹子よ。
0031nobodyさん2009/03/21(土) 03:25:22ID:s/Cv1Nmi
ああ、新しく作り直しちゃった後だったOrz

参考になったぜ by 小野妹子
0032sage2009/03/21(土) 03:28:47ID:s/Cv1Nmi
Drupalのモジュールで5系のものを6系に書き直すには
どこをどう直したらいいか分かりませんか?
0033nobodyさん2009/03/21(土) 18:08:21ID:???
>>26 >>27
うちは
サーバがxreaで、コアとモジュールのバージョンは同じだけど、
同じエラー出てますよ。
もちろん、cgiで動かしています。

Googleには届いているので、あまり気にしてはいませんが。
0034nobodyさん2009/03/21(土) 18:11:05ID:???
>>29
お、妹子久しぶりだな
0035262009/03/21(土) 19:13:31ID:vOi/nE//
質問しておいて返答が遅くなりました。

>>27さんが指摘してくださったように、一度Firefox(正確にはLunascapeを使用しているのでエンジンをGeckoに切り替えただけ)でファイルを開いてみると、通常通りxmlファイルを開くことが出来ました。
そして一度Firefoxで開いた後は、IEでも開けるようになっていました。
ただし、新しくNodeを投稿するとまたしてもxmlファイルは開けなくなっており、Firefox→IEの手順を踏む必要が出てきました。

これらの状況から察して、IEだとxmlsitemapがsitemap.xmlをジェネレートする際に何らかの誤作動を起こすという感じかもしれません。
何にせよ、Firefoxを使っていれば安定、googleウェブマスターツールには問題なく読み込まれるようになりました。
Yahoo!のサイトエクスプローラーは現在のところ、未処理となっているので判断が出来ていません。

また何か分かりましたら報告をいたします。
ご丁寧にありがとうございました。
0036nobodyさん2009/03/22(日) 02:14:04ID:???
>>34
ああ、また帰ってきたぜ よろしくな。

日本の普及状態はどうよ?
学生の需要が上がれば将来楽しみにかんじるんだがな。

>>19
本家のレイアウトは改悪されているの。
Drupalモジュール情報共有サイト は便利だぞ
ttp://www.drupal-module.info/

えぇ! 小野妹子よ。
0037nobodyさん2009/03/22(日) 19:21:54ID:???
>>36
モジュールのことなら
http://drupalmodules.com/
の方が断然便利だぜ

えぇ! 小野妹子よ。
0038nobodyさん2009/03/25(水) 06:27:08ID:WCZ5xW6i
会員が書き込んだstoryや商品ページを
メニューで個別で表示させつつ
関連した内容をリンクさせる方法ってないですか?
0039nobodyさん2009/03/25(水) 07:54:40ID:???
>>38
よく分からないけど、taxonomyとか使うとか
0040nobodyさん2009/03/27(金) 14:42:42ID:aEw9Bssg
audioモジュール入れたけどプレーヤーが表示されないね
本家のフォーラムでも答えが出てないOrz
0041nobodyさん2009/03/28(土) 01:52:56ID:lgCFO19M
Eコマースでec_mediaとaudioモジュールを使うと
入金するとノードが見れるようになって
MP3販売なんかが出来るようになるみたいだけど
ノードの中身が入金するまで見れないから
説明も視聴版も見れないねOrz

良い手無いかな
0042nobodyさん2009/03/28(土) 08:18:41ID:???
日本語でおk
0043nobodyさん2009/03/28(土) 14:42:55ID:LuEYtIH6
いま Movable Type で構築中のブログがあり、それを含めて Drupal で構築し直そう
と思っています。各エントリを「../archives/200803/03-0213.php」というように
「西暦年月/日-時分.php」というような URL に書き出させているんですが、Drupal
で同じようにやることはできるでしょうか。

いま Pathauto に Date というモジュールを絡ませてやっているのですが、いろいろな
選択肢・表現方法があっておもしろいものの、肝心の「時分」がどうも出せません。

PHP自体の?時刻表記方法を書き込んでみたりもしたんですが、うまくいかないんです。
なにかご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。

本家に英語で聞いてみようとも思ってるんですが、なかなか敷居が・・・(^^;;
0044nobodyさん2009/03/28(土) 18:20:35ID:SqLc+lWs
ブログの投稿時に設定済みのカテゴリの中から選ぶ
例えば

・日々のつぶやき
・グルメ
・旅行記
・お買い物

例えばここで「旅行記」を選ぶと「旅行記」分類タグの入力項目が新たに表示されて
ユーザーが「国内旅行」と入力すれば

旅行記 国内旅行 というカテゴリの階層化が行われる



と、まあこんな感じでやりたいのですが
これにピッタリのモジュールどなたかご存知ないでしょうか?
0045nobodyさん2009/03/28(土) 21:31:55ID:???
>>43
[site-date] とか

/20090328-2130.php ってなっちゃうけど
0046nobodyさん2009/03/28(土) 21:33:33ID:???
>>43
よく分からないけど、これとか参考にならない?

add timestamp tokens (g, G, h, H, i, s, U) for hours, minutes and seconds
http://drupal.org/node/323441

Creating Hackable URLs (Index Aliases) Using Pathauto and Views
http://drupal.org/node/247205
0047nobodyさん2009/03/28(土) 21:35:22ID:???
>>44
taxonomy関係ので何かあるかも
0048nobodyさん2009/03/28(土) 22:07:19ID:???
Drupal 7を使い始めてみようと思ったのですが、
自分の使ってる鯖のSQLite3がぶっ壊れてます。
そこで、/home/hoge/opt/binなどに自分でbuildしたsqlite3を入れたのですが、
この新たに入れたsqlite3で動作させるには、設定ファイルのどこをどう弄ればいいでしょうか。
0049nobodyさん2009/03/29(日) 00:51:14ID:???
>>48
何で壊れてると思ったのやら
0050nobodyさん2009/03/29(日) 03:55:43ID:8KDTQqIf
Drupal 6ですらモジュールが少ないね
5が一番充実してる気がする
0051nobodyさん2009/03/29(日) 20:44:23ID:???
>>49
おまえにいちいち自分の使ってる鯖の詳細説明する必要ない。
0052nobodyさん2009/03/29(日) 23:40:20ID:???
鯖管に直してもらえ
0053nobodyさん2009/03/29(日) 23:47:35ID:???
そんなぁ・・・
0054nobodyさん2009/03/30(月) 08:07:51ID:???
>>52
答えられない奴は引っ込んでろ
0055432009/03/30(月) 17:31:51ID:???
>>45
これ、「置換パターン」のところに出てこないので知らなかったんですけど、使えるんですね。
で、やってみたけどなぜか「archives/20090330月-1515.php」となります。
「月」は「month」じゃなくて「Monday」の意味なのかな?
う〜む。

>>46
>add timestamp tokens (g, G, h, H, i, s, U) for hours, minutes and seconds

このパッチをあててみました・・・・ビンゴです(^_^)v ありがとうございます!
43で書いた「PHP自体の?時刻表記方法を・・」っていうのがそれで(UNIXの、なんですね)
 archives/[yyyy][mm]/[dd]-[H][i].php
と書いたらうまく希望通りの表示になりました。本当に助かりました。

やっぱり頼れるのは「日本公式」じゃなくてここだなぁ(笑)。
実は、Wikipediaで前スレにあった「役に立つサイト」を書き込んだら消されてしまって
バトってたりしますがw

0056432009/03/30(月) 17:34:12ID:???
>>46
>Creating Hackable URLs (Index Aliases) Using Pathauto and Views

それと、ここも拝見しましたが、なかなかおもしろそうですねぇ。
と言いつつ、Viewsはいまだにどうもコツが掴めなくて苦労してますけど。
でも、CCKとこれとの組み合わせがある限り、Drupalはスゴイと思いますね。
#使えてないくせになんなんだけど、なんとなくそれはわかるw
0057nobodyさん2009/03/30(月) 23:37:50ID:???
日本のサイトもこれくらい書いて欲しいな。Drupal Japanの中の人って生きてるの?
http://drupal.org/about

>>55
編集合戦は避けてくれ
0058nobodyさん2009/03/31(火) 00:53:36ID:???
こんばんは、マザコンのピーターパンども
0059nobodyさん2009/04/02(木) 10:13:08ID:???
お薦めのリッチテキストエディター用のモジュールがあれば教えて下さい。

・プログラムコードの貼付けが容易(PHPに限らない)
・テーブルの編集が可能

という条件で探しています。
YUI Rich Text Editorを試しましたが、
どうやらテーブルの編集ができないようでした。
また、FCKEditor + codefilterも試しましたが、
編集を繰り返すとコードの途中の改行が勝手に消えたりして、
結局HTMLソースの編集をせざる得なくなりました。

理想的には、enterprise wikiのリッチテキストモードのようなものです。
0060nobodyさん2009/04/03(金) 15:11:18ID:???
寝ている間にコツコツと踵の高いヒールで踏みつけてくださいな。

>>44
階層taxonomyが必要だ。

それに最近ガチホモが登場しなくなったね。

はい、ここでクイズです。
さて おいらはいったいだれでしょうか?
0061nobodyさん2009/04/03(金) 16:59:00ID:???
>>60
知ってるよ
0062nobodyさん2009/04/05(日) 02:29:53ID:tkBAxpNm
JQUERY MEDIAを使ってもプレーヤーが表示されないOrz
0063nobodyさん2009/04/06(月) 18:26:39ID:???
>>44
Hierarchical Select ですね。
0064nobodyさん2009/04/07(火) 18:37:18ID:???
>>44
おい、教えてもらったら礼ぐらいいえよ。
えぇ!小野妹子よ。
0065nobodyさん2009/04/07(火) 19:40:28ID:???
なぜこの人はいつも挑発的な発言になるんだろう・・・
http://xoopscube.jp/news/305?comment_id=463#comment463
http://xoopscube.jp/forum/3912?comment_id=13211#comment13211
0066nobodyさん2009/04/07(火) 22:39:00ID:???
それはね・・・・
0067nobodyさん2009/04/07(火) 22:45:45ID:???
drupal.jp って『公式』じゃないけど、『公認』サイトだって
自称してるけど、何か根拠あるの?

『公式』ではないが『公認』って妙な日本語、
誰か英語にしてみてくださいな。

本家が『公認』したのなら、当然英語でしたはずでしょ?
0068nobodyさん2009/04/07(火) 23:13:07ID:???
また始まったか・・・
0069nobodyさん2009/04/08(水) 08:14:36ID:???
もうFAQとしてテンプレに入れた方がいいな

勘違いしてる人が多いけど、drupal.jpは日本公式サイトでも
ユーザグループでもなくて、ただの個人サイトだよ。

>>67も言うとおり公認なんて制度はないし、個人として翻訳ファイルを
提供してくれているだけ。管理人以外のメンバーもいないし、
管理人も誰かと協業しようとは思っていない。コミュニティではない。

ちなみに彼はTYPOlightやconcrete5の日本語化もやってるけど、
基本的に一人で作業するのが好きで、みんなでやるつもりはなさそう
ttp://groups.google.co.jp/group/typolight-jp/browse_thread/thread/9ac217aed7417754
ttp://groups.google.com/group/concrete5-ja/browse_thread/thread/dec7fbd1faa1d094
0070nobodyさん2009/04/08(水) 19:28:41ID:???
法的拘束力の無い事で説教じみた事を書いてると誰も近寄りたくね。
それにdrupalの日本フォーラムを立てるとしても紛れ混んでくるだろ。
e107もいっちょう噛んでるみたいだね。
自作自演でサイト運営するのは楽しいだろうな。
日本人が嫌いみたいニダ。
0071nobodyさん2009/04/08(水) 19:54:15ID:???
春だね・・・
0072nobodyさん2009/04/09(木) 12:01:33ID:???
 おまえ達 公式様も寂しいんだぞ!
>>66 >>68 >>71 なっ。

おまえ達から御苦労さまと優しい言葉をかけてやってくれ。

えぇ、小野妹子よ。
0073nobodyさん2009/04/09(木) 12:28:48ID:???
Wikipedia編集保護されちゃったのか
こんなに反対するDrupalさんってdrupal.jp中の人?
もしそうだとしたら一回本人に確認した方がいいよ
Wikipediaでは中立性の観点から利害関係者本人が
編集するのは推奨されてないからね
0074nobodyさん2009/04/09(木) 12:34:18ID:???
>>73
Drupalの項目って、そのDrupalさんが立ち上げた項目という訳けじゃないみたいねw
0075nobodyさん2009/04/09(木) 13:52:08ID:???
外部リンクのdrupal.jpを「公式日本サイト」と書き換えたのは
Drupalさんなんだよね
0076nobodyさん2009/04/09(木) 14:15:36ID:???
なんだこの粘着野郎は・・・
気持ち悪っ
0077762009/04/09(木) 14:36:40ID:???
あ、粘着野郎ってShin_sとかいう奴のことね
0078nobodyさん2009/04/09(木) 15:14:16ID:???
オープンソースに貢献してる人に粘着して
ネガキャンはるヤツって
どっか頭おかしいんじゃね?

そんな暇あるならなんか貢献しろ
0079nobodyさん2009/04/09(木) 15:40:07ID:???
ネ申 御降臨されました。
ユーザー名は日本語でいいですか?
「疑惑の総合CMS」drupalは永遠に不滅です。
0080nobodyさん2009/04/09(木) 15:50:38ID:???
どうもこのスレにも公式様がやってきている気がする

>>78
オープンソースに求められる貢献は翻訳ファイルだけではない
彼はオープンソースの活動をあまり理解していないと思う

>>69のリンク先で本人が経験則として「理想だけでは
立ちゆかない現実が(少なくとも日本には)ある」
と言っているけど、普通のプロジェクトは不特定多数の
自由参加でうまくいっている。なぜ彼主導のプロジェクトが
うまくいかないのかを考えた方がいいと思う
0081nobodyさん2009/04/09(木) 16:01:37ID:???
>>80
なんの確執があったが知らないが、事情知らない人にとっては謎過ぎる
分かる様に書けよ
0082nobodyさん2009/04/09(木) 16:22:52ID:???
>>81
確執なんてないだろ
Shin_sとかってヤツが自分好みのコミュじゃないって
わがまま言って公式に粘着してるだけ

ちょっとおかしいから気にしないほうがいいよ
0083nobodyさん2009/04/09(木) 16:30:01ID:???
春だからねぇ・・・
0084nobodyさん2009/04/09(木) 16:59:00ID:???
ホント、春ですねぇ・・・
0085nobodyさん2009/04/09(木) 18:24:06ID:???
もう難しく考えなくてもいいんじゃね。
「疑惑の総合CMS」が「魅惑の総合CMS」なったら使うの辞めるから。
面白い方がいいべ。
0086nobodyさん2009/04/09(木) 21:08:32ID:???
drupal.jp は、株式会社ハイパーボックスって
ところから、無償でホスティングしてもらってる
みたいな事が書いてあるけど、この会社って、
オレオレ公式だとか、drupal を広める気がない
とか言う書き込みとか、知ってるの?

こんな状態ではコーポレートイメージが下が
るから、活動レポートを提出させるとか、第三者
による評価をするとかしてはどうですか?
って提案したら、ちょっとは良い方向に進むっ
てことはないかな?
0087nobodyさん2009/04/09(木) 21:38:11ID:???
>>86
ぜひやってくれ。その会社がまともな企業で、
少しでも効果があることを期待している
0088nobodyさん2009/04/09(木) 22:02:56ID:???
>>86
ちみはdru歴が浅いと思うから教えてあげよう。
無料で鯖貸しても口出さずの条件なのだよ。
前の鯖提供会社が会社整理したので募集したところ
条件提示に合った「強力箱」に決めたのだよ。
公式様を嫌いなのは他の人も同じだけど
考える時間がもったいないから別の次元の人って考えなよ。
どうしても公式としてあるべき姿を求めるなら
自分で仲間集めて活動すれば本家も認めてくれるはずだよ。

なっ、妹子。
0089nobodyさん2009/04/09(木) 22:08:02ID:???
ちなみにdrupal.jpのサーバではja-jp.orgもホストしている。
ほんとに日本語化が好きなんだなw
0090nobodyさん2009/04/09(木) 22:45:10ID:???
今回、色々な国のサイト見てみたが、
drupal.jp が立派に見えるくらい貧相な
ところも多かった。
どうも、いくらかでも英語が出来る国は
本家の方に行っちゃうみたいだね。

そんな中で、驚いたのが中国

ttp://www.drupalchina.org/

サイトデザインはまんまパクリだけど、
すでに、6に移行してるし、ハンドブックも
作って、カンファレンスも活発そう。
ひょっとして日本もこんな風になっていた
可能性があるのかなと思うと、ため息が
でたわ。
0091nobodyさん2009/04/09(木) 23:19:42ID:???
誰かHELP
drupalインストールしたんだけど使い方が全く分からない。
デフォルトページではブログみたいにコメントを追加する
ことはできたんだけど、ブックってやつが全くできない。
デフォルトページ以外はどうやって作るのだろう。
っていうか、この辺りを解説したHPはないのかな。
どのHPもテーマとかモジュールとか訳の分からないことばかり。
0092nobodyさん2009/04/09(木) 23:36:46ID:???
管理ページのとこで、ブックの機能をオンにするんだ。
ついでに管理ページの色んなとこをクリックして探検してごらん。
0093nobodyさん2009/04/09(木) 23:46:57ID:???
>>90
中国すごいな。drupaljapan.orgを作りたくなったけど
もう変な会社にドメイン取られちゃってたよorz

>>91
ブックの何ができないの?bookモジュールは有効にした?
あとは「コンテンツの追加」からブックやページを追加するだけだよ
0094nobodyさん2009/04/10(金) 00:15:32ID:???
Drupal でblogを書くときに、下書き機能はありますか?

もし投稿者が管理者権限を持っているなら以下のようにできます。

1.コンテンツの作成→ブログエントリ→掲載オプションで、
 「掲載」「フロントページに掲載」のチェックをはずして「送信」しておく
2.本文を編集しなおしたりして、公開したくなったら、
 「掲載」「フロントページに掲載」のチェックをつけて「送信」する。
 このとき「投稿の情報/投稿日時」の欄を空にしておけば、サイト訪問者には
 あたかも2.のときに始めて投稿されたかのようにみせかけることができる

当方では社内ブログを drupal で運営していて、一般ユーザ(authenticated user)
には管理者権限をあたえていません。
authenticated user にも node モジュールの「ノードの管理」を与えれば、
ブログ投稿画面に「掲載オプション」を表示させることはできますが、
そうするとナビゲーションブロックに管理セクションの「コンテンツ」が現れ、
一般ユーザでも他人のコンテンツが編集できてしまったり、デフォルトの掲載
オプションを変えることができてしまいます。

なにかいいほうほうはないでしょうか or 実現できるモジュールはないでしょうか?
0095nobodyさん2009/04/10(金) 01:44:23ID:???
>>94
登録したユーザは
・自分が作成したnodeしか編集出来ない
・コンテンツタイプの管理をさせない
とかその辺りの設定で出来るんじゃない?
0096nobodyさん2009/04/10(金) 03:43:22ID:tNirYLgh
filefieldでファイルサイズが大きすぎるとアップできないので
FTPでアップロードしたファイルのURL指定が可能な方法はないでしょうか。
0097nobodyさん2009/04/10(金) 07:09:59ID:???
>>94

Override Node Options ではだめ?

http://drupal.org/project/override_node_options

0098nobodyさん2009/04/10(金) 08:26:59ID:???
>>94
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/php/1166547036#l742

下書きとして保存しておきたいなら、Draftモジュールというのもある。
http://drupal.org/project/draft
0099nobodyさん2009/04/10(金) 08:43:48ID:???
>>96
自分でコードを書けば登録できるよ
ttp://drupal.org/node/330421

モジュールのUIとしては、まだ作業中みたい
ttp://drupal.org/node/339975
ttp://drupal.org/node/119539
0100nobodyさん2009/04/10(金) 12:42:30ID:???
>>59
WYSIWYGエディタは乱立しすぎだな
OpenWYSIWYGはテーブルもサポートしてるって書いてるけどどう?
ttp://drupal.org/node/208456
0101nobodyさん2009/04/10(金) 14:32:36ID:???
エイリアスで、カテゴリ分けしたトップページにあたる
node/123を n_123として、そこのカテゴリだけに表示される
目次を使いたいんだ
n_123はもちろんblockで可能だけど、/以下の
nodeにも同じように自動的に適用する方法ってないかな?

n_123以下は20ページ以上になることがわかってるんで、
1ページずつ設定するのもめんどくさいし目次を表示する
blockにページを記述するのもちょっと
viewモジュールでもうまくコントロール出来なくて困ってる
お知恵拝借できればありがたいっす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています