トップページphp
240コメント57KB

結局WEBの言語は何がいいんだ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2009/01/09(金) 22:32:38ID:L8lPuuck
Perl, PHP, Java,Ruby,C,Tcl,asp.net
いっぱいあるけどよぉ!
0046nobodyさん2009/01/17(土) 21:52:12ID:FM5TrlLK
自分がごちゃごちゃ書くしか能がないのを棚に上げてなに言ってんのって感じw
0047nobodyさん2009/01/17(土) 23:07:41ID:sXvdxnWv
PHPのほうが楽に書けませんか?
0048nobodyさん2009/01/18(日) 05:23:51ID:???
いまだにphpではなくperl
http://yoshihi6.com/perl/

とか言われても体が受け付けないんだ
頭ではPHPがいいのはわかってるんだけどな
0049nobodyさん2009/01/18(日) 08:22:11ID:???
1. 敷居が低い(安価で人が雇える)
2. 初心者でもWeb経由でオーバーヘッドを少なく動かすことが出来る
3. 動作するサーバーが多い

これを満たせるのが現状mod_phpしか無いのでPHP以外は問題外だと思う。
選択肢があまり無かった時代にこそ1と3をそこそこ満たせるPerlが流行ったけどね。
0050nobodyさん2009/01/18(日) 09:37:35ID:???
マシン性能いかんでは2さえも満たす日がくるさ
0051nobodyさん2009/01/18(日) 10:16:41ID:???
perlは昔の仕様だからごちゃごちゃになってしまうのは当たり前
0052nobodyさん2009/01/18(日) 10:17:42ID:???
どんなに綺麗に書こうとしてもphpで綺麗に書いたものと比べれば汚いのは明確
一番書いてて面白いのはjavaかな、続いてC
0053nobodyさん2009/01/18(日) 10:33:29ID:???
Perlは4→5、PHPは2→3になったときに互換性を大きく捨てたけど
今のPerlになったPerl5.0のリリースと
今のPHPに近いPHP3.0のリリースって1年くらいしか時期変わらんよ
ちなみにPythonやRubyの初期バージョンも同じ時期に出てきてる
0054nobodyさん2009/01/18(日) 11:29:37ID:???
おれの記憶ではperl5はきっちり互換性がある
0055nobodyさん2009/01/18(日) 17:38:03ID:7dD2Moi4
perlはuse strictするかしないかで致命的に変わる
use strictすればperlほど厳密なコーディングが強制されるスクリプト言語はない
もっともそれが原因で新規にperlを覚える人が少なくなってる気がするが
0056nobodyさん2009/01/18(日) 18:02:58ID:???
>>54
よく使われるjcode.plもPerl4スタイルですね。

>>55
変数宣言、ソフトリファレンス、クオート ここら辺気をつけるだけで
そんなに厳密になるとは思えませんが実際は似非プログラマーの3割くらいは脱落するのかも。
Perl6ではstrictが標準らしいので更にターゲット層は縮小していくのでしょうね。
0057nobodyさん2009/01/18(日) 18:03:47ID:???
今時perlなんてどうでもいいよ。
使ってるやつはアホ。
0058nobodyさん2009/01/18(日) 18:49:18ID:???
言語自体にクセがないというのは重要だな。
0059nobodyさん2009/01/18(日) 18:52:49ID:???
変数の前に記号を書く言語は嫌だな
0060nobodyさん2009/01/18(日) 19:09:45ID:???
書かない言語の方が嫌だな
0061nobodyさん2009/01/18(日) 19:43:45ID:NtnUHZUG
はてなに行きたいんだけど、あそこperlでしょう?
東京支部のperlなんだよね?
0062nobodyさん2009/01/18(日) 20:20:56ID:???
はてなは京都の会社だぞ
東京には営業マンしかいない
0063nobodyさん2009/01/18(日) 20:28:44ID:???
>>61
お前が面接行く頃までに残ってたらいいなw
もうそろそろ倒産するんでね、あの会社?
0064nobodyさん2009/01/18(日) 21:10:15ID:NtnUHZUG
gree落ちたんだ。

0065nobodyさん2009/01/18(日) 21:31:12ID:???
>>6
Perlやってる会社は倒産したらいいなぁって妄想ですか
0066nobodyさん2009/01/18(日) 21:43:01ID:???
なんではてなって京都なんですか?
0067nobodyさん2009/01/18(日) 22:43:50ID:???
任天堂や京セラが京都なのに疑問はないのか
0068nobodyさん2009/01/19(月) 00:26:25ID:???
>>63
ふぇ〜、、
どうしてそう思ったの?
0069nobodyさん2009/01/19(月) 00:27:18ID:???
>>66
地方にいくと
優秀な人材を
安い値段で雇えるんですよ

土地とかもね。

あと、ニュースがないので
ちょっとしたことでも
地方紙に取り上げてもらえたりする。
0070nobodyさん2009/01/19(月) 00:50:13ID:???
普通に創業メンバーが京都出身だからだろ
0071nobodyさん2009/01/19(月) 14:40:42ID:???
これ以上、規模を大きくするつもりがないんだろう。ただし、伊藤直也とか、今いる主要なメンバーが抜けたら代わりはそう簡単に見つからないだろうね。
0072nobodyさん2009/01/19(月) 14:42:26ID:???
>>56
> >>54
> よく使われるjcode.plもPerl4スタイルですね。
今時jcode.plなんて使ってるのは、KENTの掲示板を設置してるウェブデザイナーぐらいなもんだよ。

> >>55
> 変数宣言、ソフトリファレンス、クオート ここら辺気をつけるだけで
> そんなに厳密になるとは思えませんが実際は似非プログラマーの3割くらいは脱落するのかも。
> Perl6ではstrictが標準らしいので更にターゲット層は縮小していくのでしょうね。
変数宣言が一番大事なんだよ。
というか、Perl5の現時点で、use strictしないプロのプログラマーなんて考えられない。
0073nobodyさん2009/01/19(月) 15:15:11ID:???
>>71
本人乙
0074nobodyさん2009/01/19(月) 22:29:17ID:???
Perl4のスクリプトそのままPerl5で動かねーとか続出してたなそういえば
まぁPHPは4.0のマイナーバージョンアップで動かなくなってたけどw
0075nobodyさん2009/01/19(月) 22:54:16ID:???
この先生きのこる言語

php>python>越えられない壁>>perl>ruby
0076nobodyさん2009/01/19(月) 23:38:55ID:k2BBYRRp
結局、

自分が使ってる言語>その他

0077nobodyさん2009/01/19(月) 23:49:23ID:???
php>java>越えられない壁>>perl>python>ruby
でしょう?
0078nobodyさん2009/01/20(火) 00:13:10ID:???
perlは壁を越えてると思うぞ
大規模サイトをmod_perlで新規開発ってのも未だあるし
0079nobodyさん2009/01/20(火) 00:47:47ID:???
世の中が求めているのはお金を頂けるレベルの成果物をアホでも作れる言語と
ミッションクリティカルにも耐えうる堅牢性を持った言語だ。
つまりPHPとJavaがあればよく他のLLはそのどれもがこれらの代替とはならない。
0080nobodyさん2009/01/20(火) 00:49:13ID:???
簡易なCGIではPerlはかなり下火なのは確かだけど
Web系以外で様々な所に組み込まれすぎてて消えようがない
UNIX系OSのスクリプトとか
0081nobodyさん2009/01/20(火) 04:06:53ID:???
PHPは、チープ革命だな。要するに。
0082nobodyさん2009/01/20(火) 04:42:12ID:???
javaはもうすぐ消えるだろ。
0083nobodyさん2009/01/20(火) 05:59:54ID:???
言語仕様の優劣を除けば
PHP 順調に拡大 数年はweb開発言語の主流を間違いなく守る
Perl 落ち目は間違いなしだがmixi/LD等の存在感有
Ruby 速度向上・実行環境の敷居が下がるなどの要因があれば化けるかも
Python 米では3年後、日では5年後にはNo.1になってる
JAVA 判断がつかない

こんな感じに予想してみた
0084nobodyさん2009/01/20(火) 06:06:31ID:???
Python厨ってJavaになんか劣等感でも持ってるのかね
0085nobodyさん2009/01/20(火) 13:56:26ID:???
Perlはユーザコミュニティが強力だからな。セミナーみたいなのに行くと、他の言語より明らかにプレゼンターのレベルが高い。
0086nobodyさん2009/01/20(火) 15:57:10ID:???
pythonってどんな特徴があるの?
0087nobodyさん2009/01/20(火) 19:53:46ID:???
UNIX、LinuxでPerlは必要
0088nobodyさん2009/01/20(火) 21:33:47ID:NiuA9M7b
Python 米では3年後、日では5年後にはNo.1になってる
まじっすか?
0089nobodyさん2009/01/20(火) 23:07:38ID:???
pythonは米で十分に活躍してる訳だが
0090nobodyさん2009/01/20(火) 23:08:11ID:???
>>88
同じようなことをRuby信者に何回聞かされたことか・・・
0091nobodyさん2009/01/20(火) 23:08:47ID:???
再帰的な処理コードも書けないような三流プログラマのくせにいっちょ前に言語語ってんじゃねえよwwwwwwwwwwwwww
0092nobodyさん2009/01/20(火) 23:15:49ID:???
自己紹介乙
0093nobodyさん2009/01/20(火) 23:16:32ID:???
はい再帰的処理コードも書けない>>92が釣れましたよ
0094nobodyさん2009/01/21(水) 03:13:14ID:???
pythonこれ楽しい?
使っている人どうですか?
0095nobodyさん2009/01/21(水) 20:44:14ID:QUmoxEPf
実行環境と言う点では将来的にはJavaしかないです。
敢えて言えば、JVM上でJRubyだとか他の言語を扱う方法は残る。
つまり実行環境が統一されて言語は好きなものを使える環境。

数年内にはGoogle App EngineもJavaに対応するだろうし
Apacheしか入れてない無料のレンタルサーバを使う人は減るでしょう。
0096nobodyさん2009/01/21(水) 21:10:09ID:cpMQ8OcT
なんで、アホみたいにPHPしかやらないの?

ASP.NETやってみろって!感動するぜ。せっかく無料なんだし!最初の環境設定も楽ジャン。スタジャン。
0097nobodyさん2009/01/21(水) 21:38:32ID:???
どの辺がいいの?それによってやるか決める
0098nobodyさん2009/01/21(水) 21:47:27ID:???
>>96
レンタルサーバーの値段が5,000円なんだろ?
0099nobodyさん2009/01/21(水) 22:34:26ID:???
ASP.NETだってよwwwwwwwwwwwww
0100nobodyさん2009/01/21(水) 22:54:52ID:HQyu6kyT
つMono
0101nobodyさん2009/01/21(水) 23:16:29ID:???
Java も ASP も興味はあるけど、鯖代が高いからなぁ。

趣味でやるなら俺にはPHPで十分だった。
0102nobodyさん2009/01/22(木) 00:04:18ID:???
>>95
MicrosoftはIIS+PHPの戦略してるよ。
http://www.microsoft.com/japan/opensource/php/default.mspx
0103nobodyさん2009/01/22(木) 02:39:03ID:???
サーバが高性能化していって、仮想化技術を利用した高付加価値なものと、
ユーザーを詰め込めるだけ詰め込んだものに、二分化していくだろうね。

同じプラットフォームを用意するのではなく、
ユーザーごとに必要な物をインストールしていく。
セットアップはコンパネからボタン一つ。
そんなのと、
Perl/PHP/Python/Rubyとてんこ盛りだけど、
一つのサーバーに800人ぐらい詰め込まれる。
利用料は年間1000円ぽっきり。
0104nobodyさん2009/01/22(木) 03:08:04ID:???
>>102
戦略じゃなくて単に公式対応しただけだろそれ
WindowsでPHP使いたい奴はMSが言う前から普通に使ってるわけだし
戦略ってのは例えばBREWでも.NET対応とかそういう事だろうに
0105nobodyさん2009/01/22(木) 11:07:53ID:???
ゲームサーバとかやらない限りaspなんて無駄
0106nobodyさん2009/01/22(木) 12:52:33ID:???
韓国だと人気あるんだよねASP
0107nobodyさん2009/01/22(木) 12:53:32ID:???
そりゃ韓国はゲーム社会だわな
0108nobodyさん2009/01/22(木) 13:06:52ID:???
韓国はIEでしか見られないサイトばっかりらしいな
0109nobodyさん2009/01/22(木) 13:15:10ID:???
そりゃゲーム大国だからactiveXばりばりだろうね
0110nobodyさん2009/01/22(木) 14:36:20ID:???
予算のあるところだと、Windows系は強いけどな。社内システムを統一出来るメリットは大きい。
0111nobodyさん2009/01/23(金) 11:29:44ID:???
言語はまぁ、やれって言われたらなんでもやるよ位のスタンスでいいんじゃないでしょうか。
ひとつの言語を究めるより、雑食の方がいざと言うとき生き残りやすい気がするし。
0112nobodyさん2009/01/23(金) 14:45:49ID:???
そうでもないよ?
0113nobodyさん2009/01/23(金) 14:47:39ID:Hus1V2al
そうだよ。今の時代、雑食じゃないと食ってけないよ。
0114nobodyさん2009/01/23(金) 15:04:58ID:???
全ての言語で文字出力しかできないのと
cで文字出力と基本文法できるのではどちらが食っていけるかわかるかね
0115nobodyさん2009/01/23(金) 15:15:17ID:Hus1V2al
>>114
全てのメジャーな言語で文字出力と基本文法ができるのと
cだけで文字出力と基本文法できるのではどちらが食っていけるかわかるかね?
0116nobodyさん2009/01/23(金) 15:34:39ID:???
>>114
そんなレベルでは、どっちも食っていけないだろう。

しかしまあ、アホじゃない限り、そんなレベルのままでずっと居るわけではないので、
問題は、どれくらい早く使えるところまで成長できるかってことだろう。
一日か二日くらいで、どんな言語でも既存のプロジェクトのメンテくらいはできるようになれれば
まず上等じゃなかろうか。

だが雑食志向なら早めにCを殺っておくのはよい選択だと思う。
0117nobodyさん2009/01/23(金) 15:46:22ID:???
俺はメジャーな言語だと C, C++, Python, PHP, Perl, Java が満足に使えて、
FE系だと JavaScript、ActionScript を扱える。

いままで仕事してきて、これ以外の言語を必要とされたことはないな。
0118nobodyさん2009/01/23(金) 16:06:07ID:???
おれはそれ以外だとRubyと、去年ちょっとやってたObjective-Cかな。
iPhoneプログラミング、結構楽しかった。

逆にC++はなぜか仕事では使ったことない。CはWebProgではないけど、それ以外でなら。
0119nobodyさん2009/01/23(金) 16:08:32ID:???
>>91
マジレスすると業務再帰コード書いたら、
「みんながお前見たいに理解できるとは限らないだろ!少しは空気嫁。」とバカにされる。
0120nobodyさん2009/01/23(金) 16:33:51ID:???
再帰は誰でも理解できるだろ。
再帰すら読み解けない人間はそもそもこの業界にいるべきではない。
0121nobodyさん2009/01/23(金) 16:45:14ID:???
>>120
それ言ったら仕事進まないだろwww
0122nobodyさん2009/01/23(金) 17:38:03ID:???
>>119>>121は学生だろ
帰った帰った
0123nobodyさん2009/01/24(土) 00:13:35ID:HxCQmL7A
>102
そう。JVM一色の世界に唯一対抗する可能性があるとしたらMSだけだと思う。
CLRによって言語非依存に出来ると言ってるから。
でもMSの場合は技術的にできるできない以前に
MSに全てを握られるのが嫌だと考える人がとても多いので
MSマンセーって世界にはならないんじゃないかと思う。
0124nobodyさん2009/01/24(土) 09:06:33ID:???
JVMがそれほど成功してるとは思えないんだが・・・
0125nobodyさん2009/01/24(土) 09:24:04ID:???
>>124
このスレに一人だけJava厨が住みついてるんだが、そいつの妄想だから、無視を推奨する。
JVMなんてすぐ消えていくよ。
0126nobodyさん2009/01/24(土) 10:32:19ID:???
アンチJavaが一人の間違いだろ
逆にしか見えない…
0127nobodyさん2009/01/24(土) 10:44:08ID:???
さすがにJVM一色の世界は来ないだろう。無くなるとも思えないけど。
0128nobodyさん2009/01/24(土) 11:00:26ID:???
なんでサイト用にjavaなんて使うんだろ?
使われてる割合は低くてマイナーなのに、こんなにjavaがこのスレ内で頻繁に
でてくるってことは、誰かが必死にjavaをプロモートしてるってことだよね?
0129nobodyさん2009/01/24(土) 11:23:50ID:???
>使われてる割合は低くてマイナー
お遊びCGIの話だろお前のは
商用サイトじゃJavaの割合高い
0130nobodyさん2009/01/24(土) 11:45:09ID:???
具体例を山のように出したれぃ!!
0131nobodyさん2009/01/24(土) 15:18:26ID:???
>>129
> 商用サイトじゃJavaの割合高い

ナイ、ナイwwww
0132nobodyさん2009/01/24(土) 15:32:07ID:???
Googleも検索以外のサービスはだいたいJavaだぞ
AdWordsとか
0133nobodyさん2009/01/24(土) 15:33:57ID:???
>>132
ナイ、ナイwwww
0134nobodyさん2009/01/24(土) 15:40:15ID:???
はよ言ってやって!!
どだけJavaが商用サイトの割合高いかをぉおおおおお!!
みんなが知ってるほど有名どころの高い割合でどれだけあるのかをぉおおおおおおお!!
ガツンと言ってわからしてあげてぇええええええええ!!
0135nobodyさん2009/01/24(土) 15:43:12ID:???
>>134
今、必死になって調べてるところなんだけど、なさすぎて涙目です。。。
0136nobodyさん2009/01/24(土) 15:47:55ID:???
この板基本的にLL信者が多からJavaは目の敵にされるよね。
0137nobodyさん2009/01/24(土) 15:50:19ID:???
PHP信者の被害妄想
http://okwave.jp/qa2898233.html
0138nobodyさん2009/01/24(土) 15:54:05ID:???
プログラム言語人気ランキング
http://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html
1 1 Java 19.022% -1.83% A
2 2 C 15.931% +2.01% A
3 5 C++ 10.116% +1.39% A
4 3 (Visual) Basic 9.161% -1.80% A
5 4 PHP 8.882% -0.31% A
6 8 C# 5.609% +0.75% A
7 6 Python 4.731% -0.81% A
8 7 Perl 4.303% -0.94% A
9 10 JavaScript 3.360% +0.16% A
10 9 Delphi 3.303% -0.03% A
11 11 Ruby 3.149% +0.80% A
12 14 D 1.022% -0.15% A
13 12 PL/SQL 1.006% -0.22% A
14 13 SAS 0.797% -0.41% A
15 18 Pascal 0.661% +0.21% B
16 20 Logo 0.632% +0.25% B
17 15 COBOL 0.579% -0.35% B
18 28 ABAP 0.537% +0.34% B
19 17 FoxPro/xBase 0.477% -0.03% B
20 21 ActionScript 0.455% +0.11% B
0139nobodyさん2009/01/24(土) 16:06:39ID:???
PHPコーダーって結局こんなレベルなんだろうな
http://opqr.jp/2008/04/webphpjava.html
>PHPでもBasic認証やログイン画面やSSLを使えば、PHPでもセキュリティ的には問題ないって言ってた。

小飼弾がPHP使うとアホになってセキュリティ甘くなるって言ってたの思い出した。
あの人はPerlの人か。
0140nobodyさん2009/01/24(土) 16:08:00ID:???
>>138
このスレでそんなの貼られても参考にならねぇよww
そのサイト、信憑性もないしな。
もう諦めなw

java厨は必死すぎるから困る。
0141nobodyさん2009/01/24(土) 16:09:03ID:???
TIOBEの信憑性ないとかニワカか
0142nobodyさん2009/01/24(土) 16:09:55ID:???
数年前TIOBE調べでPHP大人気って発表されたときはさんざん自慢されたもんだったが。
0143nobodyさん2009/01/24(土) 16:10:19ID:???
>>141
TIOBEの統計は信憑性がない。

あと、このスレでそんなgeneralな統計貼られても参考にならない。

ご苦労。
0144nobodyさん2009/01/24(土) 16:11:47ID:???
じゃあ2004年度にPHPが大躍進したってTIOBEの発表は嘘と言うことでよろしいですね。
0145nobodyさん2009/01/24(土) 16:12:49ID:???
>>144
TIOBEの統計は信憑性がない。

ご苦労だがもう諦めていいんだよ、java厨君。
0146nobodyさん2009/01/24(土) 16:13:48ID:???
信憑性はあるけどWebサイトの利用に限ってない
が正しいと思うけど
根拠は後悔されてるしどの言語も同じ条件で点数付けされてるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています