結局WEBの言語は何がいいんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2009/01/09(金) 22:32:38ID:L8lPuuckいっぱいあるけどよぉ!
0125nobodyさん
2009/01/24(土) 09:24:04ID:???このスレに一人だけJava厨が住みついてるんだが、そいつの妄想だから、無視を推奨する。
JVMなんてすぐ消えていくよ。
0126nobodyさん
2009/01/24(土) 10:32:19ID:???逆にしか見えない…
0127nobodyさん
2009/01/24(土) 10:44:08ID:???0128nobodyさん
2009/01/24(土) 11:00:26ID:???使われてる割合は低くてマイナーなのに、こんなにjavaがこのスレ内で頻繁に
でてくるってことは、誰かが必死にjavaをプロモートしてるってことだよね?
0129nobodyさん
2009/01/24(土) 11:23:50ID:???お遊びCGIの話だろお前のは
商用サイトじゃJavaの割合高い
0130nobodyさん
2009/01/24(土) 11:45:09ID:???0132nobodyさん
2009/01/24(土) 15:32:07ID:???AdWordsとか
0134nobodyさん
2009/01/24(土) 15:40:15ID:???どだけJavaが商用サイトの割合高いかをぉおおおおお!!
みんなが知ってるほど有名どころの高い割合でどれだけあるのかをぉおおおおおおお!!
ガツンと言ってわからしてあげてぇええええええええ!!
0136nobodyさん
2009/01/24(土) 15:47:55ID:???0137nobodyさん
2009/01/24(土) 15:50:19ID:???http://okwave.jp/qa2898233.html
0138nobodyさん
2009/01/24(土) 15:54:05ID:???http://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html
1 1 Java 19.022% -1.83% A
2 2 C 15.931% +2.01% A
3 5 C++ 10.116% +1.39% A
4 3 (Visual) Basic 9.161% -1.80% A
5 4 PHP 8.882% -0.31% A
6 8 C# 5.609% +0.75% A
7 6 Python 4.731% -0.81% A
8 7 Perl 4.303% -0.94% A
9 10 JavaScript 3.360% +0.16% A
10 9 Delphi 3.303% -0.03% A
11 11 Ruby 3.149% +0.80% A
12 14 D 1.022% -0.15% A
13 12 PL/SQL 1.006% -0.22% A
14 13 SAS 0.797% -0.41% A
15 18 Pascal 0.661% +0.21% B
16 20 Logo 0.632% +0.25% B
17 15 COBOL 0.579% -0.35% B
18 28 ABAP 0.537% +0.34% B
19 17 FoxPro/xBase 0.477% -0.03% B
20 21 ActionScript 0.455% +0.11% B
0139nobodyさん
2009/01/24(土) 16:06:39ID:???http://opqr.jp/2008/04/webphpjava.html
>PHPでもBasic認証やログイン画面やSSLを使えば、PHPでもセキュリティ的には問題ないって言ってた。
小飼弾がPHP使うとアホになってセキュリティ甘くなるって言ってたの思い出した。
あの人はPerlの人か。
0140nobodyさん
2009/01/24(土) 16:08:00ID:???このスレでそんなの貼られても参考にならねぇよww
そのサイト、信憑性もないしな。
もう諦めなw
java厨は必死すぎるから困る。
0141nobodyさん
2009/01/24(土) 16:09:03ID:???0142nobodyさん
2009/01/24(土) 16:09:55ID:???0143nobodyさん
2009/01/24(土) 16:10:19ID:???TIOBEの統計は信憑性がない。
あと、このスレでそんなgeneralな統計貼られても参考にならない。
ご苦労。
0144nobodyさん
2009/01/24(土) 16:11:47ID:???0146nobodyさん
2009/01/24(土) 16:13:48ID:???が正しいと思うけど
根拠は後悔されてるしどの言語も同じ条件で点数付けされてるから
0147nobodyさん
2009/01/24(土) 16:16:45ID:???The ratings are calculated by counting hits of the most popular search engines.
http://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/tpci_definition.htm
利用者数 != 検索ヒット数
統計と言えないぐらいアホなレーティング方法。
こんなの信じる低能な人間がいたの?
0148名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 16:18:46ID:???我が軍が最強言語ですって言ったもん勝ちなんだよな
まぁでも俺は大規模サイトは殆どJavaかPerlって言っても問題ないと思うけどね
PHPで大規模なところは少ないよマジで
例えば楽天なんかはPHPから殆どJavaにリプレースしちゃったし
GoogleやYahooもサービス系はJavaだし
日航や全日空みたいな予約サイトもJavaだし
ポータル系だとmixiとかLivedoorとかはてなとかPerlの所は沢山あれど
やっぱPHPでやってる所は殆ど無い
0149nobodyさん
2009/01/24(土) 16:25:15ID:???はっ?なにこれ? 妄想?
> 日航や全日空みたいな予約サイトもJavaだし
はっ?なにこれ? 妄想?
0150nobodyさん
2009/01/24(土) 16:30:38ID:E/R2sAks一番使われているのはC++で次がPythonらしい
0151名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 16:33:50ID:???http://www.ana.co.jp/asw/index.jsp
http://www.5971.jal.co.jp/rsv/SearchAvailabilityResult.do
https://rsv.airdo.jp/rsv_p/aln_web/BERetrieve.do
https://resv.skynetasia.co.jp/rsv_p/aln_web/BERetrieve.do
スカイマークは拡張子ないから解らん
0152nobodyさん
2009/01/24(土) 16:34:35ID:???0155nobodyさん
2009/01/24(土) 16:39:29ID:???もう捏造はやめなよ。
YahooはPHPをウェブサービスの公式言語と公表してるんだよ。
PHPの作者すらYahooにいる。
0156名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 16:42:29ID:???Yahoo!JapanはサービスでPHP殆ど使ってないよ。
提携先のリクルートやスポーツナビなんかはもろにJavaだし。
0157名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 16:43:35ID:???0158nobodyさん
2009/01/24(土) 16:45:48ID:???Yahoo!JAPANもPHPだよ。
しつこいなー、君。
嘘ついてるのに、なんでそんなに自身を込めれるの?
なにこれ?
> Yahoo!JapanはサービスでPHP殆ど使ってないよ。
悔しければ信憑性のあるソースを提出してみな。
0159名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 16:49:01ID:???知恵袋はPHPだよって言ってるじゃん。
Yahoo!Japanでは全くPHP使ってないなんて言ってないし、
最近は使い始めてるってのは認めてるでしょうに。
それともYahoo!でJavaが使われていると不都合でもあるの?
中途採用の募集要項見れば解るけど、C/C++、Perl、PHP、Javaの経験者募集してるよ。
0160名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 16:50:33ID:???Yahooも解りやすすぎるなwww
0161nobodyさん
2009/01/24(土) 16:52:10ID:J3NDD4zE> Yahoo!JapanはサービスでPHP殆ど使ってないよ。
悔しければ、お前のこの発言に関して信憑性のあるソースを提出してみな。
0162名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 16:52:18ID:???0163nobodyさん
2009/01/24(土) 16:54:33ID:???> Yahoo!JapanはサービスでPHP殆ど使ってないよ。
悔しければ、お前のこの発言に関して信憑性のあるソースを提出してみな。
逆に俺に聞いちゃってるのは、君が嘘ついてる証拠だよね?
0164名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 16:57:35ID:???裏は全部C/C++でPHPはフロントエンドだけだけどw
テンプレート代わりみたいな使い方だよね
0166名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 17:10:17ID:???日本のヤフーでは今でもC/C++がメインなんじゃないかね。
確かにアメリカではPHPに切り替えたってニュースは聞いたことあるけど、
日本のは全く別法人でシステムに共通性無いからあんま関係ないだろうし。
俺もどの部分でどの言語使ってるかはよくわからないけど、リクナビは
jspって拡張子出てるからここがJavaなのは間違いないね。
0167名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 17:19:08ID:???USAの場合はJapanと違って拡張子がPHPだから間違いないんだけどさ
http://search.yahoo.com/search;_ylt=A0oGkmErznpJaVsAbEVXNyoA?p=yahoo.com+php&y=Search&fr=yfp-t-501
日本で拡張子がPHPのって知恵袋だけなんだよね
0168名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 17:24:29ID:???全ページ拡張子隠してるなら解るけど、.phpとか.jspとか見せてるページと
見せてないページがあるって事は、素直に考えると拡張子なしがC/C++で
.jspのサービスがJavaで.phpのサービスがPHPと考えるのが普通だろうな
0170nobodyさん
2009/01/24(土) 18:16:21ID:???WebはほとんどPHP、Javaなんかほとんど使われてないじゃんって真顔で言ってしまうのも
底辺SOHOやカスPHPプログラマーの特徴。
0171名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 19:29:50ID:???大規模でTomcatなんてほとんどない。
多くはIBMかBEA(今はOracle)の製品だな。
GoogleはGmailやAdWordsはJava。
検索よりAdWordSのほうが大規模で負荷が高いのは有名。
0172nobodyさん
2009/01/24(土) 19:36:30ID:???0173名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 19:38:54ID:???0174nobodyさん
2009/01/24(土) 20:32:49ID:???本家はJavaって根拠あるの?
0175nobodyさん
2009/01/24(土) 20:34:27ID:???名無し募集中に遊ばれすぎだろPHP厨
わかりやすく自演してくれてるのにこんなに釣られるとは
0176476です。
2009/01/24(土) 22:40:47ID:M+3olz+yただphpの場合はwindowsで動いていたやつがlinuxだと動かない
ことがあった。
そうするとやはりjava(jsp+servlet)ということになる。
まあ最初からlinuxでphpで書いていればよかったんだけど。
こう何回もwindowsで動いていたやつがlinuxだと動かない
ことがあると使いずらいな。
javaはちゃんと動くね。
once write any whereとはよくいったもんだ。
0177nobodyさん
2009/01/24(土) 22:42:50ID:???原因は?
0178nobodyさん
2009/01/24(土) 23:58:59ID:E/R2sAks0179nobodyさん
2009/01/25(日) 01:34:06ID:esMzMmSNlinuxでは動かないらしい。
それは環境が違うしosも違うしパスも違うしとかで、
みなさんもぜひ気をつけてください。
ていうかみなさんはそういう目にあったことはないんですか?
僕はもう3度そういう目にあいましたけど、
だから仕事でやるときは本番環境と同じ形式でやるように
しています。
0180nobodyさん
2009/01/25(日) 01:35:31ID:???0181nobodyさん
2009/01/25(日) 02:05:41ID:esMzMmSN>>179さんへ
いや動くやつは動くみたいなんですが、
少なくとも本で基礎からのphpと初めてのphp+mysqlのアプリ
は動きませんでした。
動かない可能性があるとのことです。
動くやつ(簡単なものなど)は大丈夫です。
本をうのみにできないということと、できれば
本番環境で作ろうということです。
javaも近いうちにそうなるかもしれません。
0182nobodyさん
2009/01/25(日) 02:07:01ID:esMzMmSN>>180さんです。
必ずの意味は必ずうごくとは限らないという意味です。
言葉足らずですいません。
0183nobodyさん
2009/01/25(日) 02:10:43ID:???0184nobodyさん
2009/01/25(日) 02:16:13ID:esMzMmSNがんばります。
0185nobodyさん
2009/01/25(日) 02:18:15ID:???0186nobodyさん
2009/01/25(日) 03:07:34ID:???韓国はASP。日本は古いとこはPerl、大企業はJAVAを好む。
Rubyとかわからん。どこで使われてる?
0187nobodyさん
2009/01/25(日) 05:41:30ID:???0188nobodyさん
2009/01/25(日) 05:42:23ID:???0190nobodyさん
2009/01/25(日) 13:24:36ID:???0191nobodyさん
2009/01/25(日) 18:19:41ID:???javaだとlinuxに超いろいろぶち込まないと行けないんじゃなかったっけ
最初の敷居がなー
0192nobodyさん
2009/01/25(日) 18:26:32ID:???0193nobodyさん
2009/01/25(日) 18:37:10ID:gNPFD9QAjavaはライセンスの問題でlinuxやunix使いには嫌われている存在。
俺もjavaを絶対に入れない派。
あと荒れるからjavaはまじで禁句にしてくれ。
0194nobodyさん
2009/01/25(日) 18:42:58ID:???0195nobodyさん
2009/01/25(日) 23:28:15ID:+v3l/+cC0196nobodyさん
2009/01/25(日) 23:49:19ID:chVof96Nサーバサイドではそれはない
クライアントサイドでは・・・微妙なところだな
0197nobodyさん
2009/01/26(月) 23:07:07ID:???フレームワークもほぼ固定でオープン系だと大抵がStruts
社内ノウハウがあるからわざわざ変えようとしない。
0198nobodyさん
2009/01/26(月) 23:10:27ID:???クライアントサイドでは微妙どころか
最近は使われまくりだろ。Flashを選ばなければほぼ確実。
0199nobodyさん
2009/01/27(火) 00:51:21ID:???結局は
何で作るか?よりも
何を作るか?が大事なんだよねぇ…。
JavaでもC系でも実務経験豊富で、更に趣味でrubyでもperlでも何でもゴザレなのだが、
いざものを作らせるとインターフェースが糞とかで全然駄目な人って居るよね。
事細かに仕様書出すと実に良い仕事するのに、それが無いと応用が無いというか融通が利かないというか思考力がないというか。
本当に出来る人ってのは言語なんか選ばないと思う。
0200nobodyさん
2009/01/27(火) 11:24:08ID:???0201nobodyさん
2009/01/27(火) 16:06:46ID:EOyqF+oy0202nobodyさん
2009/01/27(火) 16:41:56ID:???0203nobodyさん
2009/01/27(火) 21:48:59ID:???どこだったろうか。
0204nobodyさん
2009/01/27(火) 22:12:00ID:???小規模、というか少人数で作れる程度ならば
そういうちゃちゃっと感覚で言語は何でも良いと思う。
0206nobodyさん
2009/01/28(水) 09:20:00ID:???開発プロセスをしっかり決めろってことですね。
0207nobodyさん
2009/01/28(水) 09:31:44ID:???0208nobodyさん
2009/01/28(水) 09:33:08ID:???0209nobodyさん
2009/01/28(水) 09:55:48ID:???まぁ仕様書にもいろんなレベルがあるけど、言語を指定するのは
いわゆる仕様書ではなく、内部設計書みたいなもんだろう?
正論を言えば、何を作るかを文書するなどして確定してからじゃないと
なにでどうやって作るかは決めるべきじゃない。
まぁ下請けで言語指定が要件にあるなら別
0210nobodyさん
2009/01/28(水) 20:02:48ID:EmRcuLo9反論ヨロ
0211nobodyさん
2009/01/29(木) 00:44:17ID:m9vsea1P0212nobodyさん
2009/01/29(木) 19:58:38ID:???0213nobodyさん
2009/01/29(木) 21:30:41ID:???よってPerlが最強
0214nobodyさん
2009/01/30(金) 13:52:17ID:???0215nobodyさん
2009/02/01(日) 15:52:17ID:???興味があったので話を聞いてみたら、独自フレームワークを作ったとか
0216nobodyさん
2009/02/01(日) 15:54:45ID:???素直にEJBとかStrutsとかS2とか使えよ
0217nobodyさん
2009/02/01(日) 16:00:45ID:???おれも意外に思ったけど、考えてみればこの先何年も使い続けるわけだし
かなり規模のでかいプロジェクトなんでトータルで見れば開発費を浮かせられるんだろうな
0218nobodyさん
2009/02/01(日) 16:38:48ID:???イントラマートになるのが目に見えてるような気が
0219nobodyさん
2009/02/01(日) 18:39:35ID:???0220nobodyさん
2009/02/01(日) 18:44:24ID:???0221nobodyさん
2009/02/15(日) 21:36:34ID:???ビューならJSP XML+XHTMLが最強。
コントローラーはAjax+Ruby(on JRuby)が一番ラク。
0222nobodyさん
2009/02/15(日) 21:46:50ID:???0223nobodyさん
2009/02/16(月) 07:24:33ID:???なんでビューがJSPなのに他の言語にわざわざ変える必要あるんだ
言語じゃなくてフレームワークの作り方の違いだろ
SAStrutsなんかだとHOT DeployできるしRoRと生産性殆ど変わらん
0224nobodyさん
2009/02/16(月) 19:52:18ID:???0225nobodyさん
2009/02/16(月) 20:26:29ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています