トップページphp
1001コメント327KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/12/23(火) 19:08:55ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1226517332/

◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
0713nobodyさん2009/01/05(月) 19:00:16ID:???
>>712
編集手順はあってる
読み込んだ文字列から新たな文字列を作成してそれを書き込む

>それとも「指定行を更新」というような事が出来るのでしょうか?
配列に読み込めば擬似的に可能だけど
結局全て読み込んで新しい文字列を作って新規に書き込むという点は変わらない
07147122009/01/05(月) 19:36:16ID:???
>結局全て読み込んで新しい文字列を作って新規に書き込むという点は変わらない

なるほど。では自分が712に書いた方法で作成していきます。
回答ありがとうございました。
0715nobodyさん2009/01/05(月) 20:41:50ID:CQeOYLFz
info.phpってファイルがあるんですが、そこにはMYSQLのユーザ名やパスワード・・・があります。
ドキュメントルートに置くのはセキュリティ的によろしくないと聞いたので
ドキュメントルート直下に置きたいのですが相対パスが間違ってるって言われます;;
さくらインターネットを使ってます
ご存知の方よろしくおねがいします
0716nobodyさん2009/01/05(月) 20:54:53ID:???
落ち着け
0717nobodyさん2009/01/05(月) 20:56:32ID:???
つ絶対パス
0718nobodyさん2009/01/05(月) 21:15:49ID:g6qRsOWr
PDO+SQLite3で接続しようと思ってたんだけど、
PDOつかわないでO/Rマッパー使った方がいいの?
その場合、O/Rマッパーは何を使えばいい?
0719nobodyさん2009/01/05(月) 21:16:21ID:g6qRsOWr
レンタルサーバーにインストールされている
sqlite3のバージョンを調べるにはどうしたらいい?
0720nobodyさん2009/01/05(月) 21:16:58ID:g6qRsOWr
>>715
できればpublic_htmlと同じ階層においたほうがいい。
ブラウザで見れないところ。
0721nobodyさん2009/01/05(月) 21:30:11ID:???
それ見れるだろw
0722nobodyさん2009/01/05(月) 22:00:50ID:IAJIgrKJ
技術的な質問とは少し反れますが

デザインパターンとは今PHPの現場では必須の技術ですか?
PHPで就職を考えてて今デザインパターンを勉強してるんですが
なかなか考え方に慣れなくて・・・
皆さん当たり前に使えるものなんですかね?
0723nobodyさん2009/01/05(月) 22:03:30ID:???
>>721
見れません。
0724nobodyさん2009/01/05(月) 22:09:16ID:CQeOYLFz
ぎゃあ

>>717
絶対パスでも無理でした。
もう一度調べてきます。
0725nobodyさん2009/01/05(月) 22:23:09ID:g6qRsOWr
SQLiteに接続するのに、
PDOとO/Rマッパーと、
どちらを使うべきか検討しているのだが、

(1)PDOのメリット
(2)PDOのデメリット

(3)O/Rマッパーのメリット
(4)O/Rマッパーのデメリット

をそれぞれ教えてくれ。

それと、もしO/Rマッパーを使うなら
CakePHPについているのと同じのを
使うつもりです。
0726nobodyさん2009/01/05(月) 22:33:12ID:???
無事解決しました
ありがとうでした。
またお世話になります
0727nobodyさん2009/01/05(月) 22:35:53ID:EpBVQO6B
PHP5とApacheをLinux上で使用する場合、
Apacheは 2.2系でも大丈夫なんでしょうか?
PHPの本家マニュアルを見ると2.0系のことしか書いてありませんでした。
0728nobodyさん2009/01/05(月) 22:51:07ID:???
>722
OOP自体からして覚束ない奴なんかも結構多いのがPHP開発者の実情だから大丈夫。
流石にクラスの概念や継承などといった機能はわからないとしんどいかもしれないが、そこも職場次第。
そういった基本さえ分かってれば、経験を積めば難しいパターンも使いこなせるようになる。
問題は、いつ何を使うかだからな。「あ、なんかこれってアレに近いかも」とか思える程度に記憶の片隅にあればじゅうぶん。
OOPの基礎がしっかりしてりゃ、後からパターンを取り入れるようなリファクタリングすればいいだけの話だしな。

>725
手続き型に近い書き方をするならPDOと相性がいい。
関数型言語に近い書き方ならO/Rマッパ。

O/Rマッパの利点はコード記述量が少なくて済む事。
欠点はちょっと複雑な事をしようとするとすぐ生SQL書かないといけなくなる事。
掲示板のような、DBアクセス部が簡単なものはO/Rマッパが向いている。
経理処理など、複雑なデータ処理が入るなら最初からPDO経由でSQLを書いたほうがいい。
0729nobodyさん2009/01/05(月) 23:07:49ID:iF7qEbUz
PHPで楽天商品ランキングのAPIを表示させたいんですが、googleで検索してもみつからずほとほと困っています。

詳しい方教えてください。おながいします。
0730nobodyさん2009/01/06(火) 00:11:46ID:W/IomqEG
>>729
http://plaza.rakuten.co.jp/webservice/2000
これしか見当たんない。
0731nobodyさん2009/01/06(火) 02:34:14ID:rh+yNOKs
レンタルサーバーにインストールされている
SQLiteのバージョンの確認をしたいんだが、
どうやったらいいんだ?

自分のパソコンの中にあるSQLiteのバージョンの
確認だったら
http://www.dbonline.jp/sqliteinstall/install/index3.html
この方法でできるんだが、
レンタルサーバーの場合は、どうしたらいいんだ?
0732nobodyさん2009/01/06(火) 02:36:59ID:???
レン鯖に情報が出されているはずなんだが
鯖サイトチェックするか、問い合わせしてみたら?
0733nobodyさん2009/01/06(火) 02:48:32ID:???
ID:rh+yNOKsアボーン
0734nobodyさん2009/01/06(火) 02:57:21ID:rh+yNOKs
>>732
SQLite3はexeを一個置くだけでインストール完了するので、
自分で勝手に自分のディレクトリにアップロードすると
いうのではダメなのかな?

サーバー側が置いたSQLiteが優先されてしまう?
0735nobodyさん2009/01/06(火) 02:58:26ID:???
>>733
警察に通報しました。
0736nobodyさん2009/01/06(火) 03:36:08ID:???
>>735
0737nobodyさん2009/01/06(火) 03:40:24ID:???
>>723
見れる
0738nobodyさん2009/01/06(火) 03:42:31ID:???
exe(笑)
0739nobodyさん2009/01/06(火) 03:45:38ID:???
>>731
phpinfoで確認しろ雑魚
聞けば解決すると思ってるゆとりだから
phpinfo見ればわかりそうだということも予測できない
いつまでたっても成長しない
0740nobodyさん2009/01/06(火) 03:53:25ID:rh+yNOKs
>>739
phpinfoのどこを見ればいい?
0741nobodyさん2009/01/06(火) 04:00:06ID:???
phpinfo(8);
0742nobodyさん2009/01/06(火) 04:27:51ID:rh+yNOKs
SQLite
SQLite support enabled
PECL Module version 2.0-dev $Id: sqlite.c,v 1.166.2.13.2.11 2008/12/01 12:28:27 felipe Exp $
SQLite Library 2.8.17
SQLite Encoding iso8859

↑これの中のどこを見ればいい?
0743nobodyさん2009/01/06(火) 04:28:59ID:???
テンプレ無視してPDO、SQLite絡みの質問してくる奴はNGに入れておけ
ここ最近DB板のSQLiteスレでも迷惑を掛けてるガチキチと同一人物
0744nobodyさん2009/01/06(火) 04:32:20ID:rh+yNOKs
●コマンドラインツールのコマンド名は、SQLite2がsqliteで、SQLite3がsqlite3。
●PDOのドライバ名は、SQLite2がsqlite2で、SQLite3がsqlite

↑これどうにかならないのか??,
0745nobodyさん2009/01/06(火) 04:32:53ID:???
>>743
警察に通報しました
0746nobodyさん2009/01/06(火) 07:17:12ID:???
あぁ、そういえば、C++の宿題スレにも出没して嫌がられてたなww
0747nobodyさん2009/01/06(火) 10:08:08ID:???
最近どこもgdgdだと思ったら、おれの読んでるとこばかりじゃないか・・・
0748nobodyさん2009/01/06(火) 13:22:09ID:???
PHP5.2.5 @ winXP

abstract class parent{
abstract function _exe();
static function exe(){
self::_exe();
}
}
class child extends parent{
static function _exe(){
echo 'child';
}
}

呼ぶと、Cannot call abstract method parent::_exe(); ってエラーをはいてしまう。
self:: を子クラス内で呼ぶとなぜか親クラス内のメソッドが呼ばれてる。
子クラスにもう一度、exeメソッドを定義しなおすしかありませんか?
07497482009/01/06(火) 13:22:40ID:d951qjNM
ID出し忘れました。
07507482009/01/06(火) 13:24:23ID:d951qjNM
「呼ぶと」が何かわかりにくいので追記。
連レスすみません。

child::exe(); を実行すると Cannot call abstract method parent::_exe(); が出てきます。
0751nobodyさん2009/01/06(火) 13:33:44ID:???
>>748
exe()が実際に書かれたクラスはabstractだよね。だから、selfはabstractクラスを指している。
abstractクラスのabstractメソッドは呼べないから、そのまんまだけど?
07527482009/01/06(火) 13:35:04ID:d951qjNM
自己解決しました。
マニュアルにあったのね。

遅延静的束縛
ttp://jp2.php.net/manual/ja/language.oop5.late-static-bindings.php

とりあえず、5.3.0までダメなのか……。
どうしたものか。
0753nobodyさん2009/01/06(火) 13:35:41ID:???
やりたいことはだいたいわかる。
遅延静的束縛が使えるといいんだけどねぇ。
0754nobodyさん2009/01/06(火) 13:36:51ID:???
abstractじゃない基底クラスをつくって、5.3まで待つ
07557482009/01/06(火) 13:53:28ID:d951qjNM
レスしてくださってありがとうございます。
>>754
abstractを外してもエラーを吐かなくなるだけで、親の _exe(); を呼んじゃって解決には至らないようです。
static を外して、インスタンス化して使うか、継承先のクラス全てに self::exe_(); を書いてやるしかないみたいです。

ありがとうございました。
0756nobodyさん2009/01/06(火) 14:26:42ID:???
あ〜、うん。そうだね。俺の勘違いだった。
0757nobodyさん2009/01/06(火) 16:39:12ID:QYoVUecW
下のコードのようにcURL関数を使ってサイトを表示しようとしても
ttp://www.yourlifehost.jp/tag-%E5%8A%A0%E5%B1%B1%E7%94%B1%E8%A1%A3-page1.html
↑このurlに繋ごうとすると
ごちゃごちゃした文字化けみたいなページが表示されます。
urlencodeされた文字列となんか関係あるのかなーと思って↓みたいなurlに繋ぐとまともに表示されます。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BC%8A%E9%9B%86%E9%99%A2&lr=&aq=f&oq=
なぜこうなるのかどなたか解る方教えていただけないでしょうか・・・。
<?
$url = "http://www.yourlifehost.jp/tag-%E5%8A%A0%E5%B1%B1%E7%94%B1%E8%A1%A3-page1.html";
$n_ch = curl_init();
curl_setopt($n_ch,CURLOPT_URL,$url);
$n_output = curl_exec($n_ch);
curl_close($n_ch);
print $n_output;
?>
0758nobodyさん2009/01/06(火) 17:03:48ID:???
なんというエロサイトの宣伝
0759nobodyさん2009/01/06(火) 17:08:27ID:???
とりあえず
Accept-Encoding: gzip,deflate
0760nobodyさん2009/01/06(火) 17:17:29ID:QYoVUecW
>>758,759
お早いレスありがとうございます。
curl_setopt($n_ch,CURLOPT_ENCODING,'gzip,deflate');
を追加したら見れるようになりました。
本当にありがとうございました。
あとエロサイトですいません。
0761nobodyさん2009/01/06(火) 17:33:30ID:uURjk+bM
HTML_HEADERのような複数行記述をclassの中で行うにはどうすればいいでしょうか。
0762nobodyさん2009/01/06(火) 18:19:15ID:6vEbKfuN
最新の日本語マニュアルがでたわけだが…

http://www.php.net/download-docs.php
http://jp2.php.net/get/php_manual_ja.chm/from/a/mirror

HTML Help file(chm)形式だと左のメニューが文字化けしちゃうのは俺だけ?
(見た目UTFで表示しているっぽいが)

環境はXPSP3、IE6 ファイルはダウンロードして使っている。
俺が持っている1年以上前の古い奴だと大丈夫なのよね。
0763nobodyさん2009/01/06(火) 20:22:34ID:???
確かに文字化けしてるがchmなんて使わないからどうでもいいな
一応古い記事だがこんなのを見つけた
http://kinshachi.ddo.jp/blog/comp/archives/000548.html
0764nobodyさん2009/01/06(火) 20:33:39ID:rh+yNOKs
<?php
$a=sqlite_libversion();
print $a;
?>

これを実行すると、
2.8.17
と表示されるんだが、どういう意味なんだ?

MS-DOSプロンプトでしらべたら、
3.6.8
とかって表示されるんだが?
0765nobodyさん2009/01/06(火) 20:34:11ID:rh+yNOKs
「リンクされているライブラリのバージョンを表示する」
ってどういう意味なんだ?
07667622009/01/06(火) 23:10:11ID:6vEbKfuN
>>763
ありがとう。
0767nobodyさん2009/01/07(水) 19:03:35ID:???
http://d.hatena.ne.jp/elseif/20080507/1210171860

パスを通すって行為も
考えなしにやると危険なんだな。

「※ディレクトリにパス通すからには、/
home/自分のID/local/binとかに限って
おいた方が安全です。全部に通しちゃ
うと、ファイル名が一致したら実行しちゃ
うから「ヤバイよヤバイよ」って周りから
後ろ指差されてしまいます。例えばアッ
プローダーとか作ってて、lsって名前で
誰かが悪意のあるバイナリとか実行可
能なスクリプトをUPして、優先順位が自
分のディレクトリの方が上ならlsした瞬間
にウィルスに感染しちゃったりするかも
です。まず無いけど。」
0768nobodyさん2009/01/07(水) 19:17:13ID:???
構ってちゃん(笑
0769nobodyさん2009/01/07(水) 21:19:21ID:i9Jnyed+
まったくの初心者なんですが
サイト内検索バーはどうやって作ったらいいんでしょうか?
0770nobodyさん2009/01/07(水) 21:29:26ID:???
>>769
グーグルのAPIを使う
0771nobodyさん2009/01/08(木) 16:09:27ID:zDlTPy6N
$date = date("YmdHis");

という日時が変数に入っているとして、
2009年01月08日 16:10:00

と言うように書式化して表示するにはどうすれば良いのでしょうか?
0772nobodyさん2009/01/08(木) 16:13:37ID:???
$date = date("Y年m月d日 H:i:s");
0773nobodyさん2009/01/08(木) 16:27:08ID:???
ん?そういう意味なの?
preg_splitとvsprintfを使うんでなくて?
0774nobodyさん2009/01/08(木) 16:32:53ID:???
preg_match("/([0-9]{4})([0-9]{1,2})([0-9]{1,2})([0-9]{1,2})/",$date,$date_set);
echo $date_set[1]."年".$date_set[2]."月".$date_set[3]."日"." ".$date_set[4].":".$date_set[5].":".$date_set[6];


これで出来ました。ありがとうございました。
0775nobodyさん2009/01/08(木) 16:51:15ID:???
なにこいつ
0776nobodyさん2009/01/08(木) 19:33:02ID:???
PHPって日時型って無いんだっけ?
0777nobodyさん2009/01/08(木) 19:50:02ID:???
echo date("Y年m月d日 H:i:s", strtotime($date));
0778nobodyさん2009/01/09(金) 00:28:49ID:???
>>774
練習ならいいけど、もっと楽に出来るよね・・
0779nobodyさん2009/01/09(金) 01:03:41ID:???
実例を示せよ
ウェブプログラマーって貧相な知識を出し惜しむよな
0780nobodyさん2009/01/09(金) 01:23:45ID:???
大型案件→Java多い→単価高い→みんなやりたがる→競争発生→優秀な人だけ残る

小型案件→PHP多い→単価安い→人こない→ダメグラマの吹き溜まりに
0781nobodyさん2009/01/09(金) 02:10:45ID:???
substr($str, 0, 4). '年' . substr($str, 4, 2) . '月' (以下略
日付型は頻繁に使うので、専用のクラスを自作する事をオススメする。
1アプリ内でもよく使うだろうし、他のスクリプトで丸ごと使い回す事も多い。
date同様のフォーマット指定ができるようにしておくと、入力形式さえ拡張すれば長く使える。
 $my_date = new MyDate('20080109020800');
 $my_date->date('Y年m月d日 H:i:s');
とかな。

>776
DateTimeという標準クラスが存在する。PHP5.いくつ以降とかかもしれないけど。
やり方がキモいものの「1月後」とかを一発で表現できるのでそれなりに便利。
0782nobodyさん2009/01/09(金) 02:37:42ID:???
DateTimeは5.2.0以降らしいよ
0783nobodyさん2009/01/09(金) 03:00:58ID:GUFSqjMC
【OS名】Linux colinux 2.6.12-co-0.7.1
【PHPのバージョン】PHP 5.2.0-8+etch13
【連携ソフトウェア】なし
【質問内容】
多重のarrayから、値を取り出したいのですが、どうするのが一番よいでしょうか?
今は、foreachで展開して、array_valuesで取り出しているのですが、何となく
もったいない事をしている気がします。
<元のarray>
(
  [0] => Array
    (
      [User] => Array
        (
          [user_id] => 175
        )
    )
  [1] => Array
    (
      [User] => Array
        (
          [user_id] => 651
        )
    )
)

<最終的に求めたいarray>
(
  [0] => 175
  [1] => 651
(
0784nobodyさん2009/01/09(金) 03:07:27ID:???
array($array[0]['User']['user_id'], $array[1]['User']['user_id'])
0785nobodyさん2009/01/09(金) 07:03:33ID:???
foreachはいいとして、array_valuesなんて使う必要ないだろ。

それはいいとして、array_reduceがオススメ。
コールバックで仕様を決定できる。
0786nobodyさん2009/01/09(金) 07:30:07ID:???
>771 にしろ
>783 にしろ、
難しく考えすぎないようにしましょうね。
答えは意外すぎるほどシンプルなことが多いので。
可読性もあがりますよ。

0787nobodyさん2009/01/09(金) 07:48:02ID:???
その答えがわからないから質問してるんだろうにw
0788nobodyさん2009/01/09(金) 18:49:55ID:zD5plmHn
$array = array("aaa"=>"3","bbb"=>1,"ccc"=>4);

という連想配列を降順にして
ccc
aaa
bbb

と並べ替えたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
rsort($array)だとおかしくなります。
0789nobodyさん2009/01/09(金) 18:54:17ID:???
arsort
0790nobodyさん2009/01/09(金) 19:01:22ID:???
>>789
出来ました!ありがとうございました
0791nobodyさん2009/01/09(金) 19:15:41ID:egjc87dJ
PDOでsqliteって書けば、
SQLite3に接続できるの?
0792nobodyさん2009/01/09(金) 19:16:16ID:egjc87dJ
PHPをコンパイルするときに、
SQLite2を使うか、SQLite3を使うか、
選択しないとダメなの?
0793nobodyさん2009/01/09(金) 19:17:02ID:egjc87dJ
PHP5のデフォルトは、(xamppも)
SQLite2なので、普通にPHPネイティブの
SQLite関数を使うと、SQLite2に接続しにいくの?
0794nobodyさん2009/01/09(金) 19:17:36ID:egjc87dJ
でもPDOでsqliteって書くと、sqlite3に接続しにいくの?
0795nobodyさん2009/01/09(金) 19:18:15ID:egjc87dJ
でもそのときのsqlite3はどこにあるの?
自分でインストールするの?

パスの通った場所にsqlite3.exeを置いておけば
それを読みに行くの?
0796nobodyさん2009/01/09(金) 19:19:22ID:egjc87dJ
でもレンタルサーバーの時はどうするの?
レンタルサーバーでも、パスの通った場所に
sqlite3の実行ファイルを置いていけば、
pdoでsqliteって書いたときに、それを読みに行くの?

でも、レンタルサーバーの場合、パスが
どこに通っているかなんて、知ることはできるの?
0797nobodyさん2009/01/09(金) 19:21:29ID:egjc87dJ
MDB2ってsqlite3に対応してないの?

使ってるレンタルサーバーがPDO+MySQLに対応してないので、
しかたなくMDB2を勉強しようと思ったんだけど、せっかく知識を得ても
sqlite3には流用できないとか、時間の無駄じゃん
0798nobodyさん2009/01/09(金) 20:16:02ID:???
その辺ちゃんと調べてから勉強したほうがいいぞ
0799nobodyさん2009/01/09(金) 20:59:40ID:???
http://www.komagi.jp/manual/php/ref.pdo.html

このマニュアルどういう意味だろう?

PDO は、データアクセスの抽象化レイヤを提供しま
んねん。 ゴチャゴチャゆうとる場合やあれへん,要
は、使用しとるデータベースが何であるかにかかわら
ず、同じ 関数を使用してクエリの発行やデータの取
得が行えるちうことや。 PDO は、データベースの抽象
化を行うのでは おまへん。ゴチャゴチャゆうとる場合
やあれへん,要は、SQL を書き直したり 存在せん機
能をエミュレートしたりはせんちうことや。
0800nobodyさん2009/01/09(金) 21:04:04ID:egjc87dJ
http://study.rakuto.net/php/pdo/connect/

ここのページ見ながら勉強しているのだが、

<?php
/* PDO データベースハンドルの生成 */
try {
$dbh = new PDO('sqlite:test.db','', '');
} catch (PDOException $exception){
echo "PDO生成時:";
echo $exception->getMessage();
echo "n";
exit();
}

/* エラーモードの設定(例外処理を有効) */
$dbh->setAttribute(PDO_ATTR_ERRMODE, PDO_ERRMODE_EXCEPTION);

/* テーブルの作成 */
/* idをプライマリ宣言し自動シーケンス */
$query = <<<QUERY
CREATE TABLE account_tbl (
id INTEGER,
number INTEGER,
name VARCHAR(64) NOT NULL,
email VARCHAR(128),
PRIMARY KEY (id)
);
QUERY;
0801nobodyさん2009/01/09(金) 21:04:06ID:???
ageろカス
0802nobodyさん2009/01/09(金) 21:05:25ID:egjc87dJ
try {
$dbh->query($query);
} catch (PDOException $exception){
echo "テーブルの作成時:";
echo $exception->getMessage();
echo "n";
}

/* ステートメントの生成 */
$query = "INSERT INTO account_tbl (number,name,email) VALUES (:number,:name,:email) ";
$stmt = $dbh->prepare($query);

ここまでは、エラーもなく、問題なく実行できた。
データーベースも作成されてるし、
SQLiteManagerで読み込みもできた。しかし、
次の段落をソースコードに含めると、エラーになってしまう。

/* バインド変数を設定 */
$stmt->bindParam(':number',$number, PDO_PARAM_INT);
$stmt->bindParam(':name', $name, PDO_PARAM_STR, 64);
$stmt->bindParam(':email', $email, PDO_PARAM_STR, 128)


↑これ。この3行を入れると、エラーになる。
0803nobodyさん2009/01/09(金) 21:06:49ID:egjc87dJ
Notice: Use of undefined constant PDO_PARAM_INT - assumed 'PDO_PARAM_INT' in C:\xampp\htdocs\1.php on line 35

Warning: PDOStatement::bindParam() expects parameter 3 to be long, string given in C:\xampp\htdocs\1.php on line 35

Notice: Use of undefined constant PDO_PARAM_STR - assumed 'PDO_PARAM_STR' in C:\xampp\htdocs\1.php on line 36

Warning: PDOStatement::bindParam() expects parameter 3 to be long, string given in C:\xampp\htdocs\1.php on line 36

Notice: Use of undefined constant PDO_PARAM_STR - assumed 'PDO_PARAM_STR' in C:\xampp\htdocs\1.php on line 37

Warning: PDOStatement::bindParam() expects parameter 3 to be long, string given in C:\xampp\htdocs\1.php on line 37

---------------------------------------------------------------
↑こうなってしまう。なんで?
0804nobodyさん2009/01/09(金) 21:09:10ID:egjc87dJ
noticeの方はシングルクオーテーション入れてないだけだった。
入れたらnoticeは消えた。

Warning: PDOStatement::bindParam() expects parameter 3 to be long, string given in C:\xampp\htdocs\1.php on line 35
Warning: PDOStatement::bindParam() expects parameter 3 to be long, string given in C:\xampp\htdocs\1.php on line 36
Warning: PDOStatement::bindParam() expects parameter 3 to be long, string given in C:\xampp\htdocs\1.php on line 37

------------------------------------------------------------------------
↑現在の状況はこんな感じだ。
大佐、指示をくれ。
0805nobodyさん2009/01/09(金) 21:10:26ID:egjc87dJ
expects parameter 3 to be long

これの意味がわからん。
「3番目のパラメーターはlong型を期待してたのに、違う」
って意味か?
0806nobodyさん2009/01/09(金) 22:04:42ID:YWm/Ufgk
PEARのXML_Feed_Parserの事なんですが
RSSから各記事をパースした後
$entry->title
$entry->link
$entry->date
等のtitle,link,date以外のプロパティ名?一覧が欲しいのですが
どのようにして調べるんですか?お願いします。
0807nobodyさん2009/01/09(金) 22:27:22ID:???
get_object_vars
0808nobodyさん2009/01/09(金) 22:37:42ID:???
>>807
ありがとうございます。
0809nobodyさん2009/01/10(土) 00:45:56ID:???
http://tenshoku.mynavi.jp/jobset/index.cfm?fuseaction=mrjt_NewJobinfo_form&client_id=91264&plan_id=3&contract_id=1&job_seq_no=1&ty=0


モバイルエンジニア

情報更新日:2008/12/26 掲載終了予定日:2009/02/05

エンタメ系から企業サイトまで、質の高いサイトやコンテンツの企画・制作から運営を手がけています

平均年齢27歳、社内は若いエネルギーに満ち溢れて、笑顔が絶えません。雑談の中から良い案が浮かぶことも!

上場を視野に入れ、安定した大企業を目指し急成長!
世界でヒットするモバイルコンテンツを仙台から発信!

当社はモバイルインターネットの世界に特化した、設立5年目の仙台で立ち上がった企業です。
仙台にいながら、大手クライアントの依頼に「技術」で挑戦できるのが大きな魅力!

本年度は実力が認められ、「第7回モバイル広告大賞 アド・クリエーティブ部門」で入賞を果たしました。

さらに、2008年夏以降、自社サイトの開発・運営もスタート!
3年後の株式上場を目指し、飛躍の時期を迎えています。

【モバイルで地域貢献】━、これは我々の企業理念です。
PC向けの縮小版のような位置づけを脱却し、モバイルだからこそできる独自の良さを生かした、
世界でヒットするようなサービスを、ここ東北の地から発信していきませんか!
0810nobodyさん2009/01/10(土) 00:46:35ID:???
仕事内容


誰もが知る大きな会社の大きな案件、さらに自社サイトの開発と、
仲間と夢中になって挑戦できる社風です!
プロジェクトのマネージメントをお任せいたします!

今回は、開発案件のマネージメントをお任せできる技術者の方を募集し
ております。
現在、数名のプログラマーがおりますが、メンバーのリーダー的存在と
して、プロジェクトやリソースの管理および仕様の設計などをしていただ
きます。

――【この仕事の醍醐味は?】
「エンドユーザの視点で常に新しいものを要求されるので、挑みがい
があります!」と開発技術者。
スピード感が重要な世界だけに、タイトなスケジュールを強いられるこ
ともありますが、
その分、完成した時の達成感は大きく、責任ある立場での仕事にや
りがいを感じていただけるはずです。
躍進中の会社で、入社後すぐに大型案件に挑戦できる!

■モバイルの世界に特化し、さらに株式上場を目指す会社は東北で
は当社が随一!
■モバイル業界はまだまだこれから大いに成長させることができる業
界!
■仙台にいながら、世界を動かすモバイルコンテンツの開発に挑戦で
きる!
0811nobodyさん2009/01/10(土) 00:47:12ID:???
求める人材


■歓迎するスキル
・PHPとMySQLの実務経験のある方
・プロジェクトマネージャー、システムエンジニアなどの実務経験のある方

★複数の技術スタッフのリーダーとして、
大型プロジェクトのマネージメントに、あなたの実力を発揮してください。
こんなマインドの方大歓迎!

・前向きに、自主的に仕事に取り組んでいこうという意欲、さらに機動力のある方
・「地方経済を活性化させたい」という意欲のある方
・新しい仕掛けを世の中に発信したいという方
・ユーザーに「大きな歓びを与えたい」という熱意のある方
・会社の成長を自分の成長に重ね、チャレンジできる方
0812nobodyさん2009/01/10(土) 00:48:09ID:???
勤務地


■本社
仙台市宮城野区榴岡5丁目12-55
NAViS仙台ソフトウェアセンター5F

※I・Uターン歓迎!!

勤務時間


■フレックスタイム制
(標準労働時間8時間/コアタイム10:00〜14:00)

給与


■月給21万〜35万円
※年齢、経験、能力を考慮の上、優遇します!

昇給・賞与


■昇給/半期評価制度(6ヶ月に1度、給与改訂あり)

諸手当


■交通費支給(1,000円/日まで)

休日・休暇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています