トップページphp
985コメント290KB

【PHP】フレームワーク CakePHP 5ホール目【v1.2】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2008/12/19(金) 15:52:19ID:ylogT+7c
■本家
http://www.cakephp.org/
APIドキュメント
http://api.cakephp.org/
cookbook(マニュアル)
http://book.cakephp.org/ja
the Bakery
http://bakery.cakephp.org/

■日本語フォーラム
http://cakephp.jp/


■過去スレ
【PHP】フレームワーク CakePHP 4ホール目【v1.2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1213892680/
【PHP】フレームワーク CakePHP 3ホール目【本命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1205475360/
【PHP】フレームワーク CakePHP 2ホール目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1194976228/
【PHP】フレームワーク CakePHP
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1163850802/
0878nobodyさん2009/02/23(月) 07:01:24ID:???
>>877
今まで(今でも)euc-jpで書かれたベタのPHPアプリが多く、php.iniがeuc-jpになって
いて変更出来ない。utf-8用サーバをもう一つ立てる事は費用対効果が許してくれない。
みんなPHPからCakePHPへ移行するのを面倒がる。メンテが主で、新規は少ないんだから
PHPのままでいいんじゃんとみんな消極的。(Cakeで作ったものを見ると、やっぱFWは
良いねえとは言うけど)
0879nobodyさん2009/02/23(月) 07:58:49ID:???
CakePHP Users in Japanフォーラムの記事が昨日から開けないんだけど、俺だけ?
ttp://cakephp.jp/modules/newbb/
0880nobodyさん2009/02/23(月) 07:59:36ID:???
CakePHP使ってる人って、Railsから移行してきた人が多いのだろうか?
0881nobodyさん2009/02/23(月) 08:52:50ID:???
>>880
逆だろ。railsは運用のハードルが高いからphpでってのが多いんじゃない。
0882nobodyさん2009/02/23(月) 09:10:43ID:???
RoRは導入コストが…。
0883nobodyさん2009/02/23(月) 09:26:12ID:???
導入にコストなんて無いだろ
対応したエンジニアが居れば良いだけ
0884nobodyさん2009/02/23(月) 09:41:24ID:???
手間=コスト
0885nobodyさん2009/02/23(月) 10:35:42ID:???
たった2行で矛盾を表現する>>883の才能に嫉妬
0886nobodyさん2009/02/23(月) 14:36:47ID:???
>>878
なるほど。自分も以前euc-jpで作ったサイトをutf-8に変更するの相当面倒だったもんなー。
0887nobodyさん2009/02/23(月) 17:39:27ID:???
cakephpのmodelが関連データを引っ張って来てくれる機能は
非常に強力でありがたいが。関連が複雑になる(数が増える)と
hasOneやbelongToなどがどこまでデータを持ってくるのか、
未だに把握できてない。
簡潔明瞭に説明してくれてる所はないものか。
0888nobodyさん2009/02/23(月) 18:58:53ID:???
FORMヘルパーでセレクトボックスを生成する場合なんですが、
テーブルにfirst_nameとlast_nameというカラムがある場合、この二つを結合した値をセレクトボックスのラベルとして表示したい時はcombineを使うしかないんですかね?

railsだともっと簡単にできるんでしょうか・・・。
0889nobodyさん2009/02/23(月) 19:45:35ID:???
>>888
第2引数が値と表示名の配列になっていればよいので、自分で配列作ってあげればよい
0890nobodyさん2009/02/23(月) 20:03:44ID:???
>>875
Javascriptでやる
(ぷぷ)
0891nobodyさん2009/02/23(月) 20:15:25ID:???
javascriptからPHPのプログラムを呼びたいんですが、
この時PHPのプログラムはコントローラに当てはまるんですかね?
また、どのディレクトリに置けばいいんでしょうか?
0892nobodyさん2009/02/23(月) 21:32:43ID:???
addressフィールドを扱うaddressモデルからprefectureフィールドを
参照する時って、addressモデルにアソシエーションが書いてあれば、
prefectureモデル(model/prefecture.php)って作らなくても大丈夫?
0893nobodyさん2009/02/24(火) 00:07:55ID:???
>>891
cakeのアクションとして呼び出すならコントローラだし、
cakeと全然関係ないならvendorsとかにいれとけばいいのでは。
0894nobodyさん2009/02/24(火) 07:17:11ID:???
>>879
セキュリティソフトを一時停止にしたら閲覧出来る様になった
0895nobodyさん2009/02/24(火) 07:58:11ID:???
>>893
なるほど。参考になりました。
0896nobodyさん2009/02/24(火) 08:00:04ID:???
>>890ってJavaaScriptオフだと効かないとかサーバーサイドでチェックしないと漏れがあるじゃんとでも言いたいのかな
0897nobodyさん2009/02/24(火) 08:44:03ID:???
>>896
まあ普通はそうだね。
クライアントサイドのバリデーションはおまけだから。
0898nobodyさん2009/02/24(火) 08:50:43ID:???
AuthCompornentを使っていて、login成功した際に、
loginした時間をデータベースのusersに記録したいのですが、
その処理はどこに書いたらいいんでしょう?

usersのloginアクションは認証前には来るけど、
認証が成功するとそれぞれのページに飛んでしまう。
login成功後(だけ)に処理させてくれる場所が分からない。
0899nobodyさん2009/02/24(火) 10:01:51ID:???
>>897
trimはバリデーションでもサニタイズでもないから漏れ上等ってならjsでも問題ないと思う
0900nobodyさん2009/02/24(火) 10:03:12ID:???
>>898http://book.cakephp.org/ja/view/395/autoRedirect
0901nobodyさん2009/02/24(火) 10:39:36ID:???
>>900
感謝

auth読んでたつもりだったが orz
0902nobodyさん2009/02/24(火) 12:21:07ID:???
jQueryヘルパーって役に立つ?
0903nobodyさん2009/02/24(火) 14:37:24ID:???
モデルで
function beforeFind($qd) {
$qd['conditions'] = 'delete_flag = 0';
return $qd;
}
こうすると、delete_flagが0の物しかfindされません。
普段はこれで良いのですが、まれにdelete_flag =1
のデータも検索したい時には、どうしたら良いでしょう?
0904nobodyさん2009/02/24(火) 14:58:00ID:???
>>903
Model::find()をオーバーライドする
0905nobodyさん2009/02/24(火) 15:55:29ID:???
findそのものをオーバーライドすれば、paginatorでも
有効のようですね。ありがとうございます。やってみます。

やりはじめたのですが。なんとなく、設定を解除しながら
使うよりも、そのつど設定した方が簡単なような気がして
きました。
どこにどのように設定されているか確認しながら解除する
必要があるため、厳密にやるとちょっと面倒。
0906nobodyさん2009/02/24(火) 17:53:07ID:???
cake.generic.cssの代わりのスタイルシートを作りたいんだけど、気をつけることってありますか?
0907nobodyさん2009/02/24(火) 17:54:24ID:???
…死ぬなよ。
0908nobodyさん2009/02/24(火) 18:12:40ID:???
>>906
ないよ。CSSなんて所詮CSS。
0909nobodyさん2009/02/25(水) 09:37:56ID:???
FORMヘルパーのcreateメソッドで生成されるformタグに
action属性が付かなくするにはどうすればいいですか?
0910nobodyさん2009/02/25(水) 09:48:59ID:???
>>909
こうじゃね? array('action' => '')
0911nobodyさん2009/02/25(水) 09:50:02ID:???
アプリケーション全体の設定はbootstrap.phpに
書くのが基本なんだろうけど、ユーザーがブラウザ
から変更できると良いこともあるので、どこかに
設定ファイルを持ちたいのだけれど。
どこに、どういう形で置くと、無駄が少ないだろう?
データベース?に配列ごとぶち込む?
設定ファイルに書くとしたらどこに、どんなふうに?
Cake流のやり方とかありますか?
0912nobodyさん2009/02/25(水) 10:33:30ID:???
>>911
bootstrap.phpにconfig()を記述して、外部の設定ファイルを読めばいいと思う
0913nobodyさん2009/02/25(水) 10:39:26ID:BZ8YN1wt
A←B←C
(←は多対1)

みたいなモデル構成のときに、$this->A->find()
する場合に、Cのカラムで検索条件を指定するのって
どうすればよいのでしょうか。

find時のrecursiveは2にしていますが、どうもうまく出来ません。
デバッグ情報を見てみると、
A←BのJOINしかしていないように見えるんですが。。。
0914nobodyさん2009/02/25(水) 12:10:26ID:???
>>912
そうだよね・・・。ありがとう。
データベースに入れると、処理が無駄っぽいかな。

外部の設定ファイルって、どこに置くのが安全で便利?
0915nobodyさん2009/02/25(水) 13:32:40ID:???
Authのlogin viewをユーザ種別毎に切り替える場合、
みなさんどのようにしてますか?

辿ってきたcontroller名からviewを切り替えてますが、
他に良い方法ありますか?
0916nobodyさん2009/02/25(水) 13:57:01ID:???
>>910
うーん、消えませんでした。
array('default'=>false)でsubmitはしなくなるようですが。

ヘルパー使わずに直接記述すると何かデメリットありますか?
0917nobodyさん2009/02/25(水) 13:59:47ID:???
>>916
そうか。失礼。
SecurityComponent使わなければ問題ない。
0918nobodyさん2009/02/25(水) 14:26:00ID:???
>>914
マニュアルのConfigurationクラスの所に書いてあるよ。
0919nobodyさん2009/02/25(水) 14:34:22ID:???
>>913
コンテイナブル使って持ってこれねえですか?
0920nobodyさん2009/02/25(水) 14:43:45ID:???
Paginator helperにXSSの問題
http://cakephp.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1779&forum=9&viewmode=flat&order=ASC&start=0

...orz
0921nobodyさん2009/02/25(水) 14:58:32ID:???
アソシエーションをどんな時に使えば良いのかわからない。
親になるモデルからクエリキャッシュしながらキーを取ってきて、
動的に扱う子のモデルにキーを渡した方が良いと思うのだが…。
0922nobodyさん2009/02/25(水) 15:48:03ID:???
マニュアルにとてもよい使用例があると思いますが...
0923nobodyさん2009/02/25(水) 18:27:28ID:???
>>918
Configure::load の説明だと思うのですが。
あれだとスタティックな設定の読み込みですよね?
変更するには、直接ファイルの書き替えが必要なのでは?

できれば、(あの例なら)sloganをアプリの中から、
書き替えたいのです。

Configure::writeしたものって、どこに保存されてるんでしょう?
ちょっとコントローラに書き込み/読み込みするものを書いて
みたのですが。
直後にConfigure::readすると出てくるけど、コントローラを
再読み込みすると消えてしまう。
0924nobodyさん2009/02/25(水) 18:57:27ID:???
>>920
あのヘルパそのまま使うやつなんていたのか?
0925nobodyさん2009/02/25(水) 22:27:20ID:???
>>913
逆に考えるんだ。jojo
B belongsTo C
B hasMany A

app/model/a.php
<?php
class A extends AppModel {
$var $hasMany = array('B' => array('className' => 'B'));
function useConditionForC($id) {
$conditions = array('A.id' => $id, 'C.foo' => 'hoge');
return $this->B->find('all', array('conditions' => $conditions));
}
}
?>

app/controller/as_controller.php
<?php
class AsController extends AppController {
function index($id) {
$this->set('data', $this->A->useConditionForC($id));
}
}
?>
0926nobodyさん2009/02/25(水) 22:28:49ID:???
あ、「A belongsTo B」だったw
0927nobodyさん2009/02/25(水) 23:17:48ID:???
横からだが参考になった。ありがとう。
(ちょっと複雑な検索は普通にゴリゴリSQL書いてたw)
0928nobodyさん2009/02/26(木) 10:33:25ID:???
Configureクラスって便利?
昨日から格闘してるけど、なかなか思い通りにならないorz
0929nobodyさん2009/02/26(木) 11:19:14ID:???
>>928
やろうとしていることが間違っているんじゃない?>>923と一緒で
0930nobodyさん2009/02/26(木) 12:00:53ID:???
うん。間違ってるんだと思う。

ユーザーが書き換え可能な設定って、
どこに書いて、どう保存するのがいいの?
0931nobodyさん2009/02/26(木) 12:06:49ID:???
>>930
もうちょっと具体的に書いてくれないと分からないんだよね
ユーザーが書き換え可能な設定って何?(ユーザーって誰?アクセスする人全員?ユーザー登録した人?管理者?)
0932nobodyさん2009/02/26(木) 13:00:29ID:???
例えば・・・
店長が、店名や電話番号、スローガンを書き替えたりする感じ。
店名とかの情報は、他の店員などのユーザーが共通して引用する。

店長が/app/config/のファイルを直接編集すれば、アプリとしては
何もしなくていいので楽だけど・・・できれば、してもらいたくない。

というか、/app以下に、アプリ以外の情報は入れたくないんだった。
(アプリのバージョンアップは、/appの入れ替えで考えてる)
そうすると、Configure::loadもダメじゃん orz

やっぱ、データベースに入れるか。
bootstrap.phpからモデルにアクセスできるっけ?
0933nobodyさん2009/02/26(木) 13:38:44ID:???
>>932
1app=1店舗 という理解でよいのかな?
だとすると、個人的な意見としては、DBに保存するのが、Cake的に楽だと思う。
0934nobodyさん2009/02/26(木) 13:41:34ID:???
>>932
勘違いしてそうだから補足すると、データはcontrollerで読み込む
0935nobodyさん2009/02/26(木) 14:24:14ID:???
>>933
>1app=1店舗
そうです。
DBに入れるのが楽ですか。

>>934
DBからデータを読み出すのは、bootstrapじゃなくて、
app_controllerからってことでしょうか?

confモデルとかを、app_controllerで、App::importで
インスタンスにして読み出して、$Controller::set()で
適当な変数(例えば、$this->data['confs'])にセット
して(viewに渡して)おけば、どこからでも使える?

あ。なんとなくダメっぽい気がする。
0936nobodyさん2009/02/26(木) 14:31:11ID:???
>>935
それでいいと思います。というかやってみようぜ。すぐ結果わかるんだから。
0937nobodyさん2009/02/26(木) 14:35:36ID:???
>>935 for example
# app_controller.php
# beforeFilter() or beforeRender()
$this->set('shop' ,$shop = $this->Shop->find('first' ,$options));
0938nobodyさん2009/02/26(木) 14:38:58ID:???
Configure::storeでファイルに書いちゃってもいいんじゃないの?
マニュアルには出てないからAPIの方を見てください。
0939nobodyさん2009/02/26(木) 14:48:53ID:???
>>938 へえこのメソッド知らなかった。勉強になるわ
0940nobodyさん2009/02/26(木) 15:04:17ID:???
>>938
Configure::loadとConfigure::storeのパスを
app/config以外に変更できればいいのですが。
0941nobodyさん2009/02/26(木) 15:14:22ID:???
Configure::load('../../appconfs');
とかなら可能だけど・・・あんまりお勧めできないわな。
0942nobodyさん2009/02/26(木) 15:56:30ID:???
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/php/1194976228
の258に出てた。

>・Configure::store('AAA', 'a', array('data'=>'123'));で値保存。
> /app/temp/cache/persistent/a.php ができる。
> Configure::load('a'); でa.phpファイル読み込み
> pr(Configure::read('AAA')); で保存した値表示。

確かに、その場所に保存されてた。うーむ。
09439382009/02/26(木) 16:01:56ID:???
あーごめん、Configure::storeはキャッシュ的な使い方用なんだね。
じゃあ設定自体はDBに入れといて、
storeしておけばどこからでもConfigure::readで使えるってぐらいかな。
0944nobodyさん2009/02/26(木) 17:11:49ID:???
>>943
なるほどね。expiresが長いけど、cacheファイルが無くなる可能性を考えると
bootstrapでConfigure::loadして、読み込めなかったらapp_controller等でfind & Configure::store
あとは、afterSaveでConfigure::storeする感じか
0945nobodyさん2009/02/26(木) 18:02:14ID:/EQHTY5K
すいません質問させてください。

アソシエーションされたモデルのビヘイビアって動作しないのでしょうか?
何か動作させる方法があれば教えてください。

ModelAに
hasMany=>ModelB
とあるとして、
ModelA,ModelB両方にactsAsで同一ビヘイビアを呼び出している場合、

ModelA->find等とした場合に、ModelAはビヘイビアが効いていますが
ModelBには効きません。

これは正常動作ですか?何とか回避する方法はありますでしょうか?
0946nobodyさん2009/02/26(木) 18:18:14ID:???
>>945
ビヘイビアによると思うのだが。何使ってる?
0947nobodyさん2009/02/26(木) 18:22:59ID:/EQHTY5K
どれというより、基本的にmodelBから呼ばれてないので
自作してる途中に気付きまして。
ビヘイビア側で対応する必要があるんですかね??

ただ、ちょっと今配布物みてそれがきちっと動くなら参考に・・と思って
AttributeBehavior
http://bakery.cakephp.org/articles/view/attributebehavior-dry-and-powerful
これやってみたんですが、
やはりアソシ先には効いてないですね。

動作するビヘイビアがあれば参考までに教えていただきたいです。
0948nobodyさん2009/02/26(木) 18:32:29ID:???
>>947
いやsettingがかぶらない処理がしてあるから動くのかと思っただけ。アソシエーションの場合じゃないんだな
アソシエーション先のModelにもattachするとか、アソシエーション先のModelの処理も元ビヘイビアに書いちゃうとか、だめかい?
0949nobodyさん2009/02/26(木) 18:38:25ID:/EQHTY5K
AttributeBehavior見てみましたが
 setupは両方のモデルから呼び出されていますね
 afterFindは親モデルからしか呼び出されないですね

当然といえば当然なんですかね。


>アソシエーション先のModelの処理も元ビヘイビアに書いちゃうとか、だめかい?
それしかないかなと思うんですよね。

09509452009/02/26(木) 21:46:08ID:/EQHTY5K
私は残念ながら英語が苦手なのですが、
おそらくまったく同じ質問を英語で見つけました。
coreを改変する云々言ってるようですね。


ModelA hasMany ModelB
ModelB actsAs SomeBehavior

SomeBehavior defines afterFind()

ModelAController::someAction() has:
$this->ModelA->recursive = 1;
$this->ModelA->findAll();

Will SomeBehavior::afterFind() be triggered for ModelB, since ModelB
will be retrieved via association to ModelA?

http://groups.google.com/group/cake-php/browse_thread/thread/5f3d90e3686f191b/c3bb61dfb902b8c9?lnk=gst&q=afterfind
0951nobodyさん2009/02/27(金) 01:00:21ID:???
IRCの#cakephp-jaって、フォーラムで見かける名前の人がけっこう常駐してるな。
そこで質問したらすぐ答えてくれるのかな。
0952nobodyさん2009/02/27(金) 04:38:34ID:???
Authを使う際の、Usersフィールドのusernameとpasswordって、
例だとvarcharになってるけど。これをBLOBとかにしても大丈夫?
(データベースはMySQL)
今は、varchar(100)で使ってるんだけど。phpmyadminで
ユーザー名とかが丸見えなんだよね。
気休めでしかないのは分かるけど・・・BLOBなら、phpmyadmin
では表示されないので、大丈夫なら変更したいんだけど。
0953nobodyさん2009/02/28(土) 01:34:16ID:???
beforefindでfindのタイプを知ることできますか?
allなのかfirstなのかlistなのかなどです。
0954nobodyさん2009/02/28(土) 08:09:52ID:???
なんか人のオーラが見えるとかいう何の役にも立たない糞サービスあるみたいだけど意味ないな
0955nobodyさん2009/02/28(土) 09:24:09ID:jSeVzlRv
モデルとか関係なくコントローラーでSQLを実行したいのですが、
ダミーのテーブルなしモデルを使う以外の方法はありますか?

App::import('Core', 'DboSource');
$data = DboSource::query($sql);
とかやってみたのですが、DataSourceクラスがないと言われ、
DataSourceもApp::importしてみたのですが、同様でした。
0956nobodyさん2009/02/28(土) 09:25:12ID:???
>>953
何のために知りたいか分からんから外してるかもだが、beforeFindではなく、Model::find()で判定すれば確実では?
0957nobodyさん2009/02/28(土) 20:25:45ID:???
>>955
$db =& ConnectionManager::getDataSource('default');
$result=$db->query('SELECT 〜');
0958nobodyさん2009/03/01(日) 21:42:51ID:???
Qdmailで複数宛先にメールが送れなくて困ってます。(5ヵ所に同じメールを送りたい)
↓ここを見て
http://hal456.net/qdmail/oopbase
$to = array('hoge@example.co.jp', 'foo@example.co.jp');
$this->Qdmail->to( $to );
としましたが、hogeにもfooにもメールが届きません。
$this->Qdmail->to('hoge@example.co.jp');
$this->Qdmail->cc('foo@example.co.jp');
にするとhogeとfooの両方に同じメールが届きQdmailが動いている事が確認出来ました。
解決のアドバイスをください。

さくらスタンダード、CakePHP1.2.1、Qdsmtp0.2.0a、Qdmail1.2.6b
0959nobodyさん2009/03/01(日) 22:01:11ID:???
>>958
自己解決しました。
$to = array('hoge@example.co.jp', 'foo@example.co.jp');
$toName = array('hoge', 'foo');
$this->Qdmail->to( $to, $toName );
のとおり$toNameで相手先名を設定する事で複数宛先へメールを送る事が出来る様になり
ました。お騒がせしました。
0960nobodyさん2009/03/03(火) 15:11:04ID:???
textareaにJavascriptのエディター
(たとえばNicEditとか)を付けるには、
どうしたらいいですか?
0961nobodyさん2009/03/03(火) 16:47:53ID:???
>>960
http://bakery.cakephp.org/articles/view/using-tinymce-with-cakephp
この辺が参考になるのでは。
つうかJavascriptをどっかで貼付るだけだけどね。
0962nobodyさん2009/03/03(火) 17:32:49ID:???
なるほど。思った以上に簡単そうですね。ありがとう。

あとは、CakePHPの変態cssを何とかしたい・・・
0963nobodyさん2009/03/03(火) 20:26:38ID:???
スタイルシート外しちゃえば?
0964nobodyさん2009/03/04(水) 13:58:49ID:???
CSSで苦労している人はこれを参考にすれば良いよ
http://cakephp.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=1421&forum=7
0965nobodyさん2009/03/04(水) 16:22:08ID:???
こういうの見てていつも不思議なのは・・・
なんで横幅を固定するのかなぁ?
リキッドレイアウトにした方がいいのに。
0966nobodyさん2009/03/04(水) 20:19:52ID:???
横幅を固定にしたほうがレイアウトに苦労しないから。

背景ひとつにしてもリキッドレイアウトだと
横に広げても違和感ないような同じパターンの
繰り返しの絵しか使えない。

不自然な空白は見た目が悪い。
0967nobodyさん2009/03/05(木) 00:39:26ID:???
>>966
同意。リキッドレイアウトもいいけど、その時々で使い分けるのがいいよね。
0968nobodyさん2009/03/05(木) 00:47:12ID:???
横幅固定に肯定的な意見が続きますね。

さて。>964の様な追加のcssを適用するのは、
どうするのがCake流?
cake.generic.cssを書き替える、上書きする?
それとも、別ファイルにして読込む?
0969nobodyさん2009/03/05(木) 00:49:36ID:???
>>968
自分は cakephpのcss は完全に捨てる。
で、 blueprint.css という cssフレームワークを使ってデザインしてきます。
0970nobodyさん2009/03/05(木) 08:02:38ID:???
Cakeで国際化したいのですが、
データベースの内容を言語別に出力できる仕組みなどはあるのでしょうか?
それとも、自分でURLなどから振り分ける必要があるのでしょうか?

どなたかわかる方がいましたら、教えてください。
0971nobodyさん2009/03/05(木) 09:39:03ID:???
>>970
国際化の仕組みはある。
言語別に出力するのはぐぐれば出てくるよ。確かgooglebotの場合に気をつけなきゃとかはあったはずだけど。
0972nobodyさん2009/03/05(木) 09:43:56ID:???
>>969
>>964-965はあくまでFormHelper向けのCSSの話。それ以外はみんな独自でしょ。多分。
で、微妙にスレチついでに悪いけど、blueprintってネガティブマージンみたいなことできるの?
「左・メイン・右」のようにカラムがあるとき、できればメインから記述したいのだが。
0973nobodyさん2009/03/05(木) 13:24:47ID:???
>>972
あ・・・そうなんだ。フォームだけか。フォームヘルパー使わずベタ書きしてるから
気にもとめなかった。

ネガティブマージンとかわからない。わかれば教えたいけど。
にしてもblueprintは便利。
0974nobodyさん2009/03/05(木) 15:44:09ID:???
アクセス解析とかクリックカウンターって
プラグインやらなんやらないかと探したけど見つからないんですが
よく使う機能だと思うんですけどみなさんどうされてますか?
0975nobodyさん2009/03/05(木) 16:51:37ID:Oid1bNoJ
便利すぎ
0976nobodyさん2009/03/05(木) 18:57:33ID:???
ボタンが複数あるページからの submit を、どのボタンが押されたか判断するために、

$this->params['form'] を使えばいいのかな、と思ったんですが、
試しにコントローラで
pr ($this->params['form']);
を見てみたら、結果が
Array
(
)

となります。 $this->data には post された値は入ってきます。

post されたパラメータを取得するのにはどうしたらいいですか?
0977nobodyさん2009/03/05(木) 19:24:56ID:???
submitにvalueが入ってたら
$this->data['submit']でとれんでねーの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。