【PHP】フレームワーク CakePHP 5ホール目【v1.2】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/12/19(金) 15:52:19ID:ylogT+7chttp://www.cakephp.org/
APIドキュメント
http://api.cakephp.org/
cookbook(マニュアル)
http://book.cakephp.org/ja
the Bakery
http://bakery.cakephp.org/
■日本語フォーラム
http://cakephp.jp/
■過去スレ
【PHP】フレームワーク CakePHP 4ホール目【v1.2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1213892680/
【PHP】フレームワーク CakePHP 3ホール目【本命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1205475360/
【PHP】フレームワーク CakePHP 2ホール目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1194976228/
【PHP】フレームワーク CakePHP
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1163850802/
0619nobodyさん
2009/02/07(土) 19:28:59ID:???明確な答えをありがとう。
フォームのバリデーションエラー表示も少してこずりましたが試して見ます。
saveAllをネット上の情報で試したんですが、エラー表示がきちんと出なかったんですよね。
フォームヘルパーの指定方法の問題じゃないかと思っていましたが。
taskモデルと、アソシエーションしたTimelineモデル(hasMany)のフォームはこんな感じで書いてます。
echo $form->input('task');
echo $form->input('Timeline.progress');
ちょっと前見たときはsaveAllの説明なかった気がするのは気のせいかな・・。
履歴を見ると気のせいじゃない気もする、今月に入って誰か訳してくれたんだねありがとう訳者さん。
0620nobodyさん
2009/02/07(土) 23:38:50ID:K4fXwaLQUser自身が書いたPostのみ編集できて、他人のPostは編集できないようにしたいのですが、
どうしたらいいのかわかりません。><
isAuthorized()とかbeforeFilter()になんかちまちま書くしかないんでしょうか?
例えば、ACL使ってないけど、
function isAuthorized() {
if ($this->Auth->user('username') == 'admin') {
return true;
}
if (!empty($this->params['pass'][0])){ // ユーザー名
if ($this->Auth->user('username') != $this->params['pass'][0]) {
return false;
}
}
return true;
}
こんな感じとか?
0621nobodyさん
2009/02/07(土) 23:48:49ID:???0622nobodyさん
2009/02/08(日) 00:16:52ID:XBcxfvCP「マニュアル/開発例/ACL〜」のサンプルで
id:1のUserのみがuser_id:1のPostを編集できるようにできるんですか?
0623nobodyさん
2009/02/08(日) 01:12:57ID:???「TRPGオタしか喜ばなそうな上記説明を熟読すれば、」ってことは、
ちゃんと読んでないのか。
マニュアルくらい読めよw
それとも読めないくらい馬鹿なの?ww
もしそうだったらごめんねwww
0625nobodyさん
2009/02/08(日) 02:30:48ID:???1行に並べるのって、どうするの?
0628nobodyさん
2009/02/08(日) 11:29:47ID:XBcxfvCPこれだとテーブル単位では大丈夫だけど、レコード単位での権限の設定が
できないんじゃないかと思うんだが、違うのか?
なんか、ここはレベル低いなぁ。
0629nobodyさん
2009/02/08(日) 11:49:57ID:???自分が投稿したやつだけ編集できるって。
当たり前だろ。
管理者は全員のものを編集できるかもしれないし、
別に編集者という人を作るかもしれない。
誰が何を編集できるかを決めるのはお前。
よってお前がそういうコードを書く。OK?
レベルが低いのはお前。
0630nobodyさん
2009/02/08(日) 12:03:59ID:???tableタグ使うと$form->text()を1行に並べること出来るよ。
後は、app/webroot/css/cake.generic.cssの内容を自分の好みに編集するだな。
(でも、なんでCakePHP1.2のdefaultのcssはこんなに変態なのだろ?)
0631nobodyさん
2009/02/08(日) 12:10:49ID:???> (でも、なんでCakePHP1.2のdefaultのcssはこんなに変態なのだろ?)
同意。デフォルトのフォントの大きさとかマージンとか
各ブラウザの間での違いを吸収する程度にしておけばいいのに。
0632nobodyさん
2009/02/08(日) 12:17:33ID:XBcxfvCP> その処理は、自分で書くんだよ。
いや、書かなきゃならないのは、最初からわかってるよ。
でも、どこに書けばいいのかがわからない。
isAuthorized()やbeforeFilter()に書くのか?
0633nobodyさん
2009/02/08(日) 12:21:23ID:???Summary: "cake.generic.css" looks like hentai
Type: RFC
0635nobodyさん
2009/02/08(日) 13:06:23ID:???<?php
echo $form->text('hoge0', array('div' => 'false'));
echo $form->text('hoge1', array('div' => 'false'));
echo $form->text('hoge2', array('div' => 'false'));
?>
これでは縦に3つ並んでしまったが、こんな書き方ではないのかな??
0637622
2009/02/08(日) 13:32:48ID:ByGZ6/FB教えてやるから土下座して「自分の頭の程度が悪うございました」とPCの前で言え
単にACOにmodel,foreign_keyを目的のレコードのものに設定して登録して、
AROとACOの関係を定義するだけ
ACO登録位置は種類考えて適宜選べ
関係の定義とチェック関数については>>622に書かれてる
0638621
2009/02/08(日) 13:33:26ID:ByGZ6/FB0639nobodyさん
2009/02/08(日) 14:40:18ID:???0645nobodyさん
2009/02/08(日) 16:20:11ID:???0646nobodyさん
2009/02/08(日) 16:26:13ID:SHT1by4H複数のルールを設定していた場合に、
一つのエラーが検知した場合以降の
バリデーションはおこわないことは、出来ますか?
例えば、期間の入力があった場合、入力値が正しく
なかった場合、その後の妥当な期間であるかどうかの
チェックはいらないのですが。
0647nobodyさん
2009/02/08(日) 16:41:27ID:???これから始めるなら、この本お勧め。
「CakePHP徹底入門」 CakePHP1.2で説明してあるから、とても楽に入門できた。
ttp://www.amazon.co.jp/CakePHP徹底入門-イージーゲート/dp/479811717X
↓このページも入門者にお勧めかな。
ttp://kuri6005.sakura.ne.jp/cake/wiki/
0648nobodyさん
2009/02/08(日) 16:53:37ID:???http://book.cakephp.org/ja/view/133/
'last' => true
0649nobodyさん
2009/02/08(日) 17:20:04ID:???ありがとうございます。
すみません。
しっかりと説明されていますね。
もっとちゃんと読まないといけませんね。
0650nobodyさん
2009/02/08(日) 17:46:55ID:srWubjja表示はうまくできたんですけど、PC用ページのフォームで、
$form->create('post', array('action' => 'view'));
ってやったときに、$this->dataにデータが入っているときは、
action="/post/view/1"とかになるんだけど、データが入ってないと
action="/m/post/view"って/m/が先頭につけられてしまいます。
プログラム中で/m/をつけてるのはroutes.phpで
Router::connect('/m/:controller/:action/*", array('prefix' => 'mobile'));
としているとこだけなんだけど、$form->createってここを見てURLを
自動生成してるんでしょうか?
だとしたらどうやったらうまく解決できるんでしょうか?
0651nobodyさん
2009/02/08(日) 18:01:22ID:srWubjjaということは$form->createではこれをみてURLを生成してるんですね。
携帯、PCの両用サイト作ってる人はどうやって解決してるんでしょうか?
0653nobodyさん
2009/02/08(日) 21:59:25ID:???0654nobodyさん
2009/02/08(日) 22:39:55ID:???うちもそれ試した。3行になっちゃった。
やっぱ、>626の言う通り、自分で
フォームを書かないといけないのか・・・マンドクセ
生年月日を入力させるのに、セレクトメニューでは
不便なので、直接「年」「月」「日」の数字を
入力させたいのね。
何か、簡単な方法ある?
できれば、年号(MTSH)が付いてると西暦に直して
欲しいんだけど・・・(そこまで求めるのは無理か。)
0655nobodyさん
2009/02/08(日) 22:49:40ID:???0656nobodyさん
2009/02/08(日) 23:14:43ID:???'div' => false にして、出てくるフォームが改行されるのは、FormHelperの問題と違う。
CSSでそう指定してあるから改行される。
input {
clear: both;
}
みたいな感じで。
いっぺん、読み込んでるCSSファイルを移動するなりして、読み込めないようにしてみろ。
0657nobodyさん
2009/02/09(月) 00:07:57ID:???CakePHP1.2の変態cssをとっぱらったら、'div' => 'false'を付けなくてもtextBoxが1行に
ちゃんと3つ並ぶ。質問者はCakePHP1.2の変態cssを突破してtextBoxを1行に並べる方法を
質問しているのだと思う。
<?php
echo $form->text('hoge0');
echo $form->text('hoge1');
echo $form->text('hoge2');
?>
<br>
<br>
<?php
echo $form->text('hoge0', array('div' => 'false'));
echo $form->text('hoge1', array('div' => 'false'));
echo $form->text('hoge2', array('div' => 'false'));
?>
>>654
自分でフォームを直接書いたとしても、CakePHP1.2の変態cssの壁に阻まれると思う。
敵はCakePHP1.2の変態cssだと思う。変態cssを攻略するのが近道。
tableタグを使うと変態cssの中でもtextBoxを1行で表示できる。が詳細なレイアウトを
調整しようとすると変態cssと戦わざるを得ない。
<table>
<tr>
<td><?php echo $form->text('hoge0'); ?></td>
<td><?php echo $form->text('hoge1'); ?></td>
<td><?php echo $form->text('hoge2'); ?></td>
</tr>
</table>
0658nobodyさん
2009/02/09(月) 00:13:00ID:???無駄な労力使ってるんだw
0660nobodyさん
2009/02/09(月) 01:19:15ID:???0663nobodyさん
2009/02/09(月) 20:24:53ID:???0665nobodyさん
2009/02/09(月) 20:53:38ID:???0666nobodyさん
2009/02/09(月) 20:59:41ID:???0667nobodyさん
2009/02/09(月) 21:42:25ID:???0668nobodyさん
2009/02/09(月) 21:47:42ID:???0669nobodyさん
2009/02/09(月) 21:50:22ID:???0670nobodyさん
2009/02/09(月) 21:52:08ID:???0671nobodyさん
2009/02/09(月) 21:54:10ID:???完璧に一般的な機能のみしかも小機能だったら30万くらいでも作るが
0672nobodyさん
2009/02/09(月) 22:00:02ID:???ttp://www.with9.com/
このレベル
0673nobodyさん
2009/02/09(月) 22:04:10ID:???それ以下で請け負う奴もたぶん居ないし
0674nobodyさん
2009/02/09(月) 22:04:53ID:???0675nobodyさん
2009/02/09(月) 22:07:07ID:???売り手市場のIT業界でそんなの15以下で受ける奴は学生で居るかどうかってところ
0676nobodyさん
2009/02/09(月) 22:14:58ID:???0677nobodyさん
2009/02/09(月) 22:18:20ID:???0678nobodyさん
2009/02/09(月) 22:24:51ID:???お前は何を言ってんだ
ここ見てみろ
ttp://www.getafreelancer.com/projects/PHP/Flickr-clone.html
0679nobodyさん
2009/02/09(月) 22:25:37ID:???0680nobodyさん
2009/02/09(月) 22:28:45ID:???メンテに人件費がかかりすぎてるのかね
0681nobodyさん
2009/02/09(月) 22:30:45ID:???cloneインストールするだけじゃないだろうなw
0682nobodyさん
2009/02/09(月) 22:54:07ID:???スキルを磨かせてもらえ、今後のチャンスを与えてくれる様な仕事なら
ゼロ円でやらせてもらいます。よろしくお願いします。
0683nobodyさん
2009/02/09(月) 22:55:04ID:???よろしくお願いします。
0684661
2009/02/09(月) 23:14:55ID:???ボランティアで^^
0685nobodyさん
2009/02/09(月) 23:30:16ID:???cakephp の設置は1つのままで、稼動用、テスト用のデータベースへの接続を
ファイルをかきかえる事なく自由にやる事ってなんかいい方法ないですかね?
ブラウザであるアドレスにアクセスすると、データベースをこっちみてくれる、とか
そんなんできないですかね?
ページが探せないんですけど、なんかすると debug の値を変更してアクセスできる
みたいな tips をどっかで見た記憶があるんですけど、そういう勢いで…。
0686nobodyさん
2009/02/09(月) 23:34:21ID:???0687nobodyさん
2009/02/09(月) 23:40:42ID:???どういう意味?
2つファイルを置いてリネームして使えってこと??
そうじゃなくて、通常にアクセスすると稼動用DB を見にいってるけど
なんか URL などにある細工をするとテスト用DB を見にいく、
みたいに設定ファイルをいじる事なくやりたいんすが。
0689nobodyさん
2009/02/10(火) 01:05:58ID:???と
/unyo/app
って二カ所に同じものをコピーしてDBの設定だけ変えときゃいいんじゃねーの?
どうせテスト用のは一時的にソースいじったりするんだべ?
だったら運用とテストは別ディレクトリに分けといた方がいいんでないかい?
0691nobodyさん
2009/02/10(火) 01:53:54ID:???で よくね?
0692nobodyさん
2009/02/10(火) 02:21:12ID:???知った時は割とショック。
0693nobodyさん
2009/02/10(火) 08:56:22ID:???app/webroot/css/cake.generic.css
を直接書き替えればいいのかな?
何かお勧めの設定ありますか?
0694nobodyさん
2009/02/10(火) 09:58:52ID:???ttp://d.hatena.ne.jp/charly24/20070512/1178956046
debugの値じゃないけど、これも、設定変更が不要なパターンで使い勝手が良い
>>689のように別ディレクトリでも同じファイルでよいから、ミスが少ない
0695nobodyさん
2009/02/10(火) 12:33:26ID:???うまく作らないとviewがぐちゃぐちゃになる。
0696nobodyさん
2009/02/10(火) 18:10:04ID:???俺そんなかんじで、appを分けてテスト用の方で機能追加したりしてたんだけど、
機能追加分がやっとできたー。と思って、本番用のappからテスト用のappにコピーしちゃった。
そして気づかずに速攻でリモート鯖にアップしちゃった。
機能追加した分が全部パーじゃねえか!・・・・
まあ俺用サイトの管理画面の手直しだからまだ救われるけど、
バージョン管理とか導入した方がいいのかもしれんなあ。とほほ。
0697nobodyさん
2009/02/10(火) 18:21:35ID:???0698nobodyさん
2009/02/10(火) 20:35:04ID:???本番用はチェックアウトするだけってするのが
ミスもなくなってらくちんですよね
0699nobodyさん
2009/02/10(火) 22:01:09ID:???0700nobodyさん
2009/02/10(火) 22:06:53ID:???SVNって便利なの?どうやって使うの?
自動で差分を管理してくれたら、楽だろうなとは思う。
>>699
./cake bake all
が便利だったので、もういいか、って思う。
でも、bake allって焼き直す時に確認が多すぎてウンザリ。
0701nobodyさん
2009/02/10(火) 22:09:54ID:???今後、食っていけるかどうか不安で一杯なのに
「ボランティア」なんて心の余裕はない。勘弁してください。
0703nobodyさん
2009/02/10(火) 23:15:30ID:???自動でバージョン間の差分出すとか、
当たり前というか出来なかったらバージョン管理ツールと呼べないw
個人で使うならSVNがお勧めだな
0704nobodyさん
2009/02/10(火) 23:33:37ID:???良さげなんで、メモ
http://jeffhowden.com/code/css/forms/
0705nobodyさん
2009/02/11(水) 13:25:54ID:???0706nobodyさん
2009/02/12(木) 03:37:49ID:???外に見せる部分にもcake.genericとか使っちゃうの?
0708nobodyさん
2009/02/12(木) 12:04:09ID:???乙!
0709nobodyさん
2009/02/12(木) 12:34:16ID:???0710nobodyさん
2009/02/12(木) 16:27:26ID:???0711nobodyさん
2009/02/12(木) 16:41:01ID:???formヘルパーの拡張、誰か作ってくれ。いや、ください。
というか、formヘルパーの拡張って、どこですんの?
0712nobodyさん
2009/02/12(木) 16:42:20ID:???2つのフィールドじゃない。3つのフィールドだ。
0713nobodyさん
2009/02/12(木) 16:49:22ID:???何をどう拡張して欲しいか、まったく分からんのだが
selectじゃなくてinputってこと?
独自のHelper作ればよろしいがな
0714nobodyさん
2009/02/12(木) 19:58:05ID:???ログイン画面を、管理者用と一般用に分けたくなりました。
そこで、管理者用にmodelが空のkanris_controllerを作って
$this->Auth->loginAction = '/kanris/login';
として管理者用ログインのviewを表示させたのですが、
うまくログインできません。
方法として間違ってるのでしょうか?
なにかヒントがあれば、教えて頂けませんでしょうか。
0715nobodyさん
2009/02/12(木) 20:41:26ID:???0717nobodyさん
2009/02/13(金) 02:26:21ID:???この変換してくれる関数とか、ありませんか?
0718nobodyさん
2009/02/13(金) 03:05:24ID:???【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1233479457/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています