くだすれPHP(超初心者用)5
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん
2008/11/22(土) 06:36:02ID:???もしくは質問者自身何が何だが分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
PHP使いが優しくコメントを返しますが、
お礼はPHPの布教と初心者の救済をお願いします。
PHP Home Page
http://www.php.net/
http://jp.php.net/
くだすれPHP(超初心者用)4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1213356756/
適当に関連スレ(マルチはだめぽ)
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1211879073/
0825nobodyさん
2009/02/22(日) 10:31:23ID:???私は、今のところサクラを考えていますが既に使われている方は
実際の使い勝手は如何でしょうか?
選択する上でのポイント
・月額料金が1000円未満
・ローカルで作成したphpスクリプト+DB(MySQL)を簡単に使える(UI操作でOK)
0826nobodyさん
2009/02/22(日) 10:32:38ID:???板違い
0827nobodyさん
2009/02/22(日) 15:33:49ID:???PDOもPEARもmysqliも使ってなくて、
いまだにmysql関数使っててマイッタ。
インジェクションはエスケープ文字をあらかじめ
全部全角に変換することで対応してるみたい。
これってどうよ?
0828nobodyさん
2009/02/22(日) 16:01:03ID:???0829nobodyさん
2009/02/22(日) 16:06:55ID:???どんな環境・設定でも対応できるからネイティブ関数だけで使いやすいようにクラス化しておけば使いやすいし
0830nobodyさん
2009/02/22(日) 16:14:47ID:???やっぱそういうことか。
たしかにどネイティブだからサクサク動いてるんだよな〜これが。
デグレ起こしたらいやだし、今回は実装あわせてサクッと終わらせよ。
0831nobodyさん
2009/02/22(日) 16:47:38ID:???起動しようとすると、
「指定されたファイルが見つかりません。No Installed service named "Apache2"」
となって起動できませんでした。
UACはオフにしているのですが…、どなたか教えて下さい。
0832nobodyさん
2009/02/22(日) 16:57:39ID:???0833nobodyさん
2009/02/22(日) 16:58:16ID:???PCにキックをすると直ったよ。
0834nobodyさん
2009/02/22(日) 17:15:38ID:???あ!skype起動してました!これオフラインにすると正常にインストールすることができるんですかね?
あとIISってのが分らないです。調べてみます…
0835nobodyさん
2009/02/22(日) 17:32:49ID:???0836nobodyさん
2009/02/22(日) 17:34:31ID:???皆さんのおかげです。ありがとうございました!
0837nobodyさん
2009/02/22(日) 17:39:03ID:???0838nobodyさん
2009/02/22(日) 17:54:25ID:???apacheのバージョンは2.0、PHPのバージョンは5なんですが2.0には最初から書いてないんですかね?
0839nobodyさん
2009/02/22(日) 18:06:50ID:???0840nobodyさん
2009/02/22(日) 18:10:00ID:???0841nobodyさん
2009/02/22(日) 18:11:04ID:???エスパーじゃないんだから、チミがAddModuleするかなんて
アパッチ様が知るわけないだろ
0842nobodyさん
2009/02/22(日) 18:13:45ID:???アパッチ様がエスパーじゃないという前提で、LoadModule mod_php5.cと記述してみました。これで合ってるでしょうか
0843nobodyさん
2009/02/22(日) 18:29:41ID:???0844nobodyさん
2009/02/22(日) 18:31:48ID:???AddModule mod_php5.c
いらないってことですかね?
0845838
2009/02/22(日) 23:02:42ID:???みなさんありがとうございました。自分で解決してみます
0846nobodyさん
2009/02/23(月) 01:21:02ID:???value をからにしておいて、ボタン押したら
document.forms[0].elements['insert'].value = 'insert';
document.forms[0].submit(); とか、phpじゃないけど、、
0847nobodyさん
2009/02/23(月) 09:53:42ID:???初心者用でおすすめの技術書はありますか?
できれば1行ごとに、「//変数を配列[a]にセットする」・・などといった解説がついているといいのですが。
おねがいします。
0848nobodyさん
2009/02/23(月) 12:40:12ID:???0849nobodyさん
2009/02/23(月) 12:52:59ID:???0850nobodyさん
2009/02/23(月) 14:11:13ID:???なんか他の言語でプログラムはしたことあるの?
0851nobodyさん
2009/02/23(月) 15:26:41ID:???RSSのURLをIEでクリックすると、ちゃんとitemsを拾ってXMLにしてくれるんですけど、
RSSリーダーやFirefoxでクリックするとitemsを拾ってくれません<items>要素が空になってます。
IEとFirefoxでは挙動が違うのでしょうか?
0852nobodyさん
2009/02/23(月) 15:39:23ID:???原因がわかりました。お騒がせしました。こちらのプログラム上のミスでした。
0854nobodyさん
2009/02/23(月) 16:23:08ID:frx8oxrAってありますか?
どこ調べても旧バージョンしかないんですが。
0855nobodyさん
2009/02/23(月) 16:25:24ID:???0857nobodyさん
2009/02/23(月) 16:51:00ID:???インストールはバイナリーから?ソースからビルド?
旧と手順変わらないと思うけどね。確実なのは添付されてるドキュメント
0858nobodyさん
2009/02/23(月) 16:55:07ID:???OSぐらい書いといた方がいいと思うよ。
WindowsとLinixがやり方違うし。
最新版は
Apache: 2.2系
PHP : 5.2.8
でおk?
0859nobodyさん
2009/02/23(月) 17:49:03ID:frx8oxrAそうです。OSはウィンドウズです。
0861nobodyさん
2009/02/23(月) 17:56:31ID:???XAMPP入れた方が早いよ >>windows
0862nobodyさん
2009/02/23(月) 18:01:35ID:???まったく経験なしに等しいです。
>>853
ありがとうございます。とりあえずXAMPPはインストールしました
0863nobodyさん
2009/02/23(月) 18:05:24ID:frx8oxrAありがとうございました。
0864nobodyさん
2009/02/23(月) 19:28:01ID:???0866nobodyさん
2009/02/23(月) 19:40:36ID:???じゃあ秋葉原にいくな
CPUを買うときと、ハードディスクを買うときと、
ソフトを買うときと、マウスを買うときと、
それぞれ全部違う町にいけ。
0867nobodyさん
2009/02/23(月) 19:57:12ID:???0869nobodyさん
2009/02/23(月) 21:18:58ID:???0870nobodyさん
2009/02/23(月) 21:38:57ID:???八割がた後になってハマるんだがw
必要になったらそのとき勉強する?はいはい。
0871nobodyさん
2009/02/23(月) 21:41:24ID:???どんだけものぐさなんだよ。
0872nobodyさん
2009/02/23(月) 21:52:11ID:???馬鹿か?
駄目なやつは何を使っても駄目
ようは使う人の問題だろ
それにXAMPPは何も設定できないと思ってんのか?これだから低脳は
0873nobodyさん
2009/02/23(月) 21:53:30ID:???0874nobodyさん
2009/02/24(火) 09:21:59ID:???ちょっと違うけどxamppにも当てはまる話
0876nobodyさん
2009/02/25(水) 22:54:22ID:???勿論、「ディスプレイとマウスは既存のものを使いまわすから要らないや」という事はあるが、全部必要な事のほうが世間的には圧倒的に多い。
マウスだけ使いまわすなら、ワンセット買って来てマウスだけ取り替えた方が楽だしな。
つうか、むしろBTOに近い気がする。
組み立てが面倒なので、多少コストで損をする事を承知でDellに頼むわけだ。
1台だけなら自作するだろうが、100台必要だと分かっているなら自作する馬鹿はいない。
webフレームワークは10台くらいの、自分でやるか頼むかちょっと迷うなってラインか。
0877nobodyさん
2009/02/25(水) 22:59:00ID:???後半は思いっきり忘れてくれ。
とりあえず、初心者に買わせるならメーカー品にするだろ?って話。
0878nobodyさん
2009/02/26(木) 10:25:39ID:???xamppなんて思いつきもしないな。
初心者ならそれから始めてもいいけど、何かあった時に誰かに聞くしか能がないから
決まった使い方しかできないみたいだな。
0879nobodyさん
2009/02/26(木) 11:47:43ID:???クラスやった事ないのでやったらいいですかね?
PHPマスターはオブジェクト指向ですか?
0880nobodyさん
2009/02/26(木) 11:55:18ID:???0881nobodyさん
2009/02/26(木) 12:05:11ID:???オレもまだ4ばかり使ってるけど、クラスはボチボチ使い始めてる。
0882nobodyさん
2009/02/26(木) 12:13:19ID:???よりよい制作手法を実現するための手段ならこだわる必要ない
0883nobodyさん
2009/02/26(木) 13:02:56ID:???データベースは使えるの?
オブジェクト指向はPHPで最初にやるべきではない。
不完全なPHPで最初にやると、
PHPが一般的で他の言語は特殊だという間違った認識が身につくよ。
用語なんかも一般的な他言語のものとは意味あいが違ったりするし。
0885nobodyさん
2009/02/26(木) 14:19:48ID:???CSSなども基本的は事はOK
オブジェクト思考自体初めてなので>>883な言った様な
偏った認識もしたくはないですが、PHPのオブジェクト指向ができれば
他の言語もとっつきやすいですよね?
0886nobodyさん
2009/02/26(木) 14:36:47ID:???せめてpostgres
0887nobodyさん
2009/02/26(木) 14:46:06ID:???PHPとPosgreをいつもセットで使ってますからsqlはできます。
0888nobodyさん
2009/02/26(木) 16:21:15ID:???postgreは記憶ないけど
0889nobodyさん
2009/02/26(木) 16:35:04ID:???>>883じゃないけど、オーバーロードとか。
ttp://www.php.net/manual/ja/language.oop5.overloading.php
>PHP における "オーバーロード" の解釈は、他の多くのオブジェクト指向言語とは異なります。
>一般的に「オーバーロード」とは「名前は同じだけれども引数の数や型が異なるメソッドを複数用意できる」という機能のことを指します。
0890nobodyさん
2009/02/26(木) 16:56:04ID:???次はステップはデザパタ?ぽいですね。
0892nobodyさん
2009/02/26(木) 19:06:20ID:???これみてガンガレ
0894nobodyさん
2009/02/26(木) 19:55:32ID:???やっつけ案件はPHP
0898nobodyさん
2009/02/26(木) 23:36:04ID:???なんでオーバーロードなんて名前つけたのかアホとしか思えん
0899nobodyさん
2009/02/26(木) 23:37:18ID:???0900nobodyさん
2009/02/26(木) 23:42:59ID:???PHPだけがこんな状態ならまだいいけど
他の言語がこぞってオーバーロードはこういう機能です!
って別々な実装していったらどうなるんだ?
乗り換えに苦労するだろ
0901nobodyさん
2009/02/27(金) 01:10:45ID:???飯島愛の死体を見せれば。
「これがオーバードーズという状態です」って。
0902nobodyさん
2009/02/27(金) 10:11:12ID:???仕事でPHPやりながら家でJAVAかじります。
0903nobodyさん
2009/02/27(金) 11:01:39ID:???100人↑が絡むような大規模案件はどの道仕様をカリカリにfixさせるので、Javaのような静的言語と相性がいい。
ただし、型でガチガチに固められるから、仕様変更に異常に弱いという欠点がある。
まあ、だからこそちょっとした仕様変更でも追加料金を請求できて、だからこそ儲かると言われるわけだが。
仕様がポンポン変わるようなアプリケーションには、動的言語のほうが向いている。
例えばPHPは、メソッドさえ同じならどんなオブジェクトを渡しても動くような関数が簡単に書ける。
Javaでこれをやるには専用のインターフェイス書かなきゃいけないし、新しい機能を実装すると過去のコードにまで変更が波及しがちになる。
趣味コードでJavaとか、考えるだけで恐ろしい。
仕事でPHPを使うことの次くらいにやりたくないな。
0904nobodyさん
2009/02/27(金) 13:18:50ID:???0905nobodyさん
2009/02/27(金) 18:13:37ID:???それは設計モデル次第だ
0907nobodyさん
2009/02/27(金) 23:31:53ID:???比較の話だろ。
そりゃJavaだってアセンブラよりは変更に強かろうよ。
0908nobodyさん
2009/02/28(土) 23:56:48ID:???を読んで思い切って質問してみちゃいまう
tp://hiroqli.blogspot.com/2007/12/keepass.html
にphpと書かれていたのでここで質問するんですが
これを自分のPC上で実行したい場合どうすればいいんでしょう?
IDMというアプリでエクスポートされたCVSをKeepass用に変換できるもののようなんです
よろしくお願いします
0909nobodyさん
2009/03/01(日) 00:29:41ID:???http://www.php.net/downloads.php
PHP環境を入れる
0910908
2009/03/01(日) 00:45:47ID:???XAMPPというのをインストールして
tp://www.phppro.jp/school/phpschool/vol1/4
のところまでやりましたがそこから先がさっぱり。。
0911nobodyさん
2009/03/01(日) 01:13:58ID:???0912nobodyさん
2009/03/01(日) 12:56:14ID:???「exitは終了時にメッセージを発生しない」
って書いてあるけど、
自分で実際に試したら、メッセージを表示できるんだけど、
教科書が間違っている?
<?php
exit('hello');
?>
0913nobodyさん
2009/03/01(日) 13:02:27ID:???↑パラメータの注意書きのところ
0914nobodyさん
2009/03/01(日) 13:13:51ID:???0915nobodyさん
2009/03/02(月) 02:49:22ID:???変数を入れ子で使うにはどうすれば良いのかご教授ください。
test.php
<?php
$title = "てすとぺーじ";
$hoge = $hensuu1; //変数1の中身を表示させたい
?>
<?php include('html.php'); ?>
<?php echo $html; ?>
html.php
<?php include('hensuu.php'); ?>
<?php
$html = "
<html>
<head><title>$title</title></head> ←$titleは「テストページ」となりますが
<body>
$hoge ←例えばここに「hensuu1」の中身を表示させるためには、どうすればいいですか?
</body>
</html>";
?>
hensuu.php
<?php
$hensuu1 = "実際に表示させたい内容";
?>
0917nobodyさん
2009/03/02(月) 03:10:55ID:???0918nobodyさん
2009/03/02(月) 03:30:10ID:???変なのは分かっているのですが
設計を見直そうにもphpを初めて1週間なので
何をどうしたらベストなのか計画を立てることさえできません。
現状はwindowsにApacheとPHPを入れて
表示されるかどうかを確認するのが精いっぱいです。
0919nobodyさん
2009/03/02(月) 03:34:00ID:???0920nobodyさん
2009/03/02(月) 06:04:37ID:???全然ロックされてないって本当?
0921nobodyさん
2009/03/02(月) 06:15:47ID:???0922nobodyさん
2009/03/02(月) 06:40:23ID:???開いてしまっているので、ファイルの内容が空になる。
そんときに第三者から読み込みにこられると
空のファイルを渡す
それからロックをかける
こういう仕様なので、append以外では使えない。
こういう理解にしました。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。