くだすれPHP(超初心者用)5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/11/22(土) 06:36:02ID:???もしくは質問者自身何が何だが分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
PHP使いが優しくコメントを返しますが、
お礼はPHPの布教と初心者の救済をお願いします。
PHP Home Page
http://www.php.net/
http://jp.php.net/
くだすれPHP(超初心者用)4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1213356756/
適当に関連スレ(マルチはだめぽ)
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1211879073/
0202nobodyさん
2008/12/11(木) 22:54:53ID:nahQekTaレスありがとう
本当は$indexに現在のページ数が入って$indexの時は1〜10行目まで、$index=2のときは11〜20行目までという風に処理をさせたいのでfetchrowに$iを使わずwhileなどで処理できないんですorz
0203nobodyさん
2008/12/11(木) 23:04:10ID:???それ、結果セット時点でseekしといた方がいいんじゃないの?
全結果セットから、毎回行指定じゃ重いでしょ。
とはいえ、やりたいことができない理由は他にあるだろうね。
クエリが間違ってるとかない?
0204nobodyさん
2008/12/11(木) 23:12:27ID:???レスどうもです。
まだ勉強中なのでseekっていうのが・・・・
結果セットから配列なりに格納して結果セットを開放しておくということでしょうか?
クエリのコードは
sql = "select * from table ORDER BY id DESC ";
$res =& $db->query($sql);
if (PEAR::isError($res)) {
die($res->getMessage());
}
で、他のwhileで全行取り出しした場合には上手くうごいてくれているのでクエリは大丈夫かと思うのですが・・・
0205nobodyさん
2008/12/11(木) 23:46:54ID:???ところで、クエリにLIMITを含めておくわけにいかないの?
あと、fetchRowの行指定は1回だけ発動して、あとはループでいいと
思うんだけど。
あと、単にフィールド名が違うとかじゃないよね?
var_dumpとかしてます?
0206nobodyさん
2008/12/12(金) 01:30:02ID:???0207nobodyさん
2008/12/12(金) 11:46:01ID:MaDVXqed$rc = mkdir($dir, 0755);
でディレクトリーを作ったら所有者がwwwになります
これをuserにして作ることはできないのでしょうか?
よろしくお願いします
0208nobodyさん
2008/12/12(金) 12:32:00ID:???しかし、対応としては
Webサーバーの実行ユーザーを変えるか
root権限wで実行してchownもしくは、mkdirのオプションを買うか
CGIモード+suexecで起動するか、
setuidした別のラッパーをかますか、
ま、そんなとこだろう。
0209nobodyさん
2008/12/12(金) 12:51:31ID:???0210nobodyさん
2008/12/13(土) 14:37:33ID:???0212nobodyさん
2008/12/13(土) 22:52:57ID:6AnKxTPA0213nobodyさん
2008/12/13(土) 23:02:04ID:???0214nobodyさん
2008/12/14(日) 00:20:22ID:???ところが諸事情の為にレンタルサーバを借りて、自宅サーバで運営していいる物とは異なる
別のphpサイトを構築しようと思っているのですが、現在は自宅サーバで運営しているサイトは、
C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\htdocs
の直下に配置されたphpのみが起動する作りになっておりますが、
ASP.netの様にプロジェクトごとにディレクトリを分ける事は、出来ないでしょうか?
例)
@C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\htdocs\自宅サーバ\index.html
AC:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\htdocs\レンタルサーバ\index.html
要するに開発しているサイトによってディレクトリを分けたいです。
0215nobodyさん
2008/12/14(日) 00:21:45ID:???0216214
2008/12/14(日) 00:38:16ID:???動的ページを静的ページにする (mod_rewrite)
というページがトップに表示されたのですが、いまいち私のやりたい事は実現出来なさそうです。
私の認識が誤っているだけかもしれませんが、その「rewrite」というのは
一体何なのでしょうか?
もし参考になうサイトをご存知でしたらお教え願います。
0217214
2008/12/14(日) 00:52:09ID:???mod_rwrite
という方法を使わなくてもディレクトリをもう一つ用意するだけで事足りました。
0219nobodyさん
2008/12/14(日) 01:51:30ID:???0221212
2008/12/14(日) 12:58:16ID:vrT8sAoj0222nobodyさん
2008/12/14(日) 13:21:34ID:???0224nobodyさん
2008/12/14(日) 15:06:54ID:???とかじゃだめなん?Windowsでやった事ないから勘だけど
0225nobodyさん
2008/12/14(日) 15:11:30ID:???0228nobodyさん
2008/12/14(日) 17:42:47ID:???0229nobodyさん
2008/12/15(月) 06:26:47ID:???連続して fopen() , fwrite() , fclose() をコールすることと等価です。
この関数ってどうなの?
0230nobodyさん
2008/12/15(月) 06:49:26ID:???0231nobodyさん
2008/12/15(月) 06:52:34ID:???PHP5なら好きなほう使えばいい
0232nobodyさん
2008/12/15(月) 12:09:28ID:???youtubeみたいな動画共有サイトを作りたいのですが、動画のアップロードは出来るのですが、
アップロードされた動画をサムネイルで表示する方法がわかりません。どなたか詳しい方いらっしゃったら
教えてください。
0233nobodyさん
2008/12/15(月) 12:27:15ID:???それよりも作るのはかまわないけど公開するならインフラ周りのこと考えろよ?
まわりに迷惑かけるのだけはやめてくれな
0234nobodyさん
2008/12/15(月) 22:35:55ID:???インフラを考えずに作ったって糞遅くなるのは目に見えてるよw
しかも維持費にどれだけ金が掛かると思ってるんだろうね。
一流のエンジニアが集まって作られているYouTubeですらあれだけ
重いのに。
0236nobodyさん
2008/12/15(月) 23:16:47ID:???回線速度の面で微妙かもしれんが
0237SF4マニア
2008/12/16(火) 01:03:15ID:???趣味で2年程前からphpでWEBシステムを作っています。
私は、実務でphpを使ったWEBシステムの構築は行った事がないのですが、
実務ではどういった開発環境でphpを使ったWEBシステムの構築を行っているのでしょうか?
因みに、自分はsakuraエディタだけです。
正直、画面のレイアウト等プログラミング以外の部分で時間を取られており、
ASP.net(VS)での開発と比べて無駄に工数が掛かってしまう感が否めません。
皆さんは、どういった環境でphpWEBシステム(サイト)を構築しているのでしょうか?
開発工数を大幅に削減出来るお勧めソフトがあればぜひお教え願います。
0239nobodyさん
2008/12/16(火) 01:19:53ID:???0240nobodyさん
2008/12/16(火) 01:22:14ID:???という事は、画面の作成はデザイナに任せてシステム部分だけをphp(マ)が開発していいるのですか?
>>239
オススメのソフトはありますか?
VSのデザイナ画面は個人的に非常に使い易いです。
0241nobodyさん
2008/12/16(火) 01:22:54ID:???0244nobodyさん
2008/12/16(火) 01:51:06ID:???それとも、デザイナーという、ソフトのこと?
0245nobodyさん
2008/12/16(火) 02:13:10ID:???0246nobodyさん
2008/12/16(火) 02:20:37ID:???ボタン配置とかして直感的にデザインしたものをコード変換する機能のことか、
職業としてのデザイナーのことかどっちなの?
0248nobodyさん
2008/12/16(火) 20:12:46ID:XMobQjfA>>112さんの教えてくださった
$url = array(1 => "リンク1", 2 => "リンク2", ....
uksort($url, "cmp");
print_r($url);
のとこを、
$url = array(apple => "リンク1", banana => "リンク2", ....
uksort($url, "cmp");
print_r($url);
みたいにidを数字ではなく文字にしたい場合どう書けば同じように動作するか教えてほしいです
宜しくお願いします。
0249nobodyさん
2008/12/16(火) 20:19:24ID:???0251nobodyさん
2008/12/16(火) 21:20:01ID:???ありがとうございます
説明不足ですみません。やってみましたがこれはアルファベット順で並ぶのでしょうか?
キー順でソートしたいのです。
一応自分なりに調べてはいるのですが
foreach ($url as $key => $value)
なんて文をどこかへ追加って感じで方向は合っているでしょうか?
0252nobodyさん
2008/12/16(火) 21:22:18ID:???0253nobodyさん
2008/12/16(火) 21:25:19ID:???ちなみに並ぶけどさ、やってみたんなら並ぶかどうか確認できるでしょ?
配列の並べ替えが終わったら、foreachでもeachでも好きなループ組めば?
0254nobadyさん
2008/12/17(水) 17:32:12ID:???する事って出来るのでしょうか?レベルが高いかも知れませんが、詳しい方がいらっしゃったら
教えてください。
0255nobodyさん
2008/12/17(水) 17:42:39ID:???0256nobodyさん
2008/12/17(水) 17:52:54ID:???ffmpegインストールしてphpから呼び出して使えば出来ると思う。
0257nobodyさん
2008/12/17(水) 18:01:15ID:???0258nobodyさん
2008/12/18(木) 05:46:38ID:???PDOでPostgreSQLにアクセスしています。
ところが、全部PDOメソッドだけで実現できないことがあり、
PDOとpg_*関数を混在使用するハメになりました。
そこで質問ですが、
PDOオブジェクトで、pg_*を使うためのデータベースハンドル
を得ることはできるのでしょうか?
できないのなら、PDOでのDB接続とは別に、pg_connectで
DB接続する必要があるということでしょうか?
0259nobodyさん
2008/12/18(木) 07:10:30ID:???0260nobodyさん
2008/12/18(木) 09:11:27ID:???PDOで、PostgreSQLのbytea型に格納してあるバイナリデータを
読み出そうとすると、不具合があるようなのです。
(公式情報ではないので自分の勘違いかもしれませんけど)
そこでほとんどの処理はPDOで行い、bytea型のR/Wのみ
pg_*関数を使いたいと思っています。
(pg_escape_bytea()とか)
0261nobodyさん
2008/12/18(木) 09:45:27ID:???0262nobodyさん
2008/12/18(木) 13:15:36ID:???0263nobodyさん
2008/12/18(木) 17:34:01ID:???具体的には
http://test/user/favorite
のようなものを作るにはどうしたらよいですか?
0266nobodyさん
2008/12/20(土) 19:15:51ID:???「ソ」と「\」を入力した場合には「\」がどんどん追加増加されるのですが
原因がわかりません。
以上の問題の解決の仕方や、検索でSQL文やPHP言語やHTMLを入力された場合の
表示にバグを発生させない方法をご存知の方、どうか教えて頂けないでしょうか
0268nobodyさん
2008/12/20(土) 22:06:37ID:maii3k3G1 2 3 4 5
ではなく
0 1 2 3 4
とゼロから始めるにはどうすれば良いでしょうか?
0271nobodyさん
2008/12/20(土) 23:16:59ID:???俺なら迷ってる時間があったら丸ごと全部再実装する
0272nobodyさん
2008/12/20(土) 23:18:25ID:???0273nobodyさん
2008/12/20(土) 23:18:35ID:???0274269
2008/12/21(日) 01:06:19ID:???>>273さんのやり方で例えば
ttp://www.phpbook.jp/pear/pear_pager/index4.html
このページではどこで-1すれば良いでしょうか?
0275nobodyさん
2008/12/21(日) 01:23:54ID:???0277nobodyさん
2008/12/21(日) 12:44:01ID:???入力はこっちでいじればいいが、出力はgetLinks()の結果を正規表現とかで置換するしかない。
どっちかっつーといじりたいのは変数の方じゃなくて画面表示の方だろうしな。
インターフェイスはおおむね決まってる(パクる)から、残りの作業は実装だけだしな。
0278nobodyさん
2008/12/21(日) 12:51:30ID:???0279nobodyさん
2008/12/21(日) 18:50:29ID:???ページの管理を楽にしようと思っているのですが
馴れていない人がやると、まずいことはありますでしょうか
0280nobodyさん
2008/12/21(日) 18:58:59ID:???0281nobodyさん
2008/12/21(日) 19:06:00ID:???txtをrequireする、の意味がまったく分からん。
ファイル名に「../../../」とか指定されると、ヤバいファイルを開かれる危険がある(ディレクトリ・トラバーサル脆弱性)。
総じて、予期しないファイルを開かれないような対策が必要になる。
数種類しかないなら、決まった文字列以外は許可しないようにする。
たくさんあってそうするのが面倒なら、「/」を入力されたらエラーにする。
hoge.txtを開きたいなら「hoge」の部分だけ入力させる、などの対策が必要。
ファイル名は自分で決められるんだし、[0-9a-Z-_]あたり以外の文字列が来たら問答無用でエラーになるようにするのが無難だな。
0282nobodyさん
2008/12/21(日) 19:34:34ID:???ありがとうございます
HTMLで記述したファイルの拡張子をPHPに変え、
任意の部分にrequireでtxtファイルを読み込むと
メニューなどの管理が楽になると某サイトで読みました
それをメニューではなく内容に変えれば、
外観や増えていくページの管理が楽になるのかなってことで
初心者ながら、勉強もかねて質問をさせていただきました
自分の決めた文字列だけを対象にするということで
switch ((string)$page):
case 'log1':
case 'log2':
略
break;
default:
echo "ファイルが見つかりません";
endswitch;
こういった記述でよろしいのでしょうか
0283nobodyさん
2008/12/21(日) 19:45:19ID:???0286nobodyさん
2008/12/21(日) 20:04:16ID:???コードがないとなんとも言えんわな。
やってみて、動くコードができてから来たほうがいい。
何もやらずにいきなり聞く姿勢は歓迎されんし。
0287nobodyさん
2008/12/21(日) 20:09:44ID:???どう書けばいいんでしょうか
じゃ勉強の糞の足しにもなりゃしねぇよカス
0290nobodyさん
2008/12/21(日) 20:38:48ID:???努力します
>>286
中途半端でした、すみません
一応、問題なく動いたので評価をお願いしたいです
log001.txt
<b>表示されました</b>
index.html
<A Href="pagelog.php?log=log001">log1へ</A>
pagelog.php(head略)
<body>
<?php
$_GET['log'];
switch ((string)$log):
case 'log001':
case 'log002':
require($log.".txt");
break;
default:
echo "ファイルが見つかりません";
endswitch;
?>
</body>
0291286
2008/12/21(日) 21:01:57ID:???それが動く事に少なからず衝撃を受けた。
requireやincludeは、基本的にPHPプログラムを読み込むためのもの。
それだとたぶん、txtの中にPHPプログラムとして解釈可能な文字列があると、実行されてしまう。
単純にテキストファイルの中身を読み込む場合、file_get_contents()を使ったほうがいい。
動くなら問題ないっちゃあないんだが…
0292nobodyさん
2008/12/21(日) 21:07:15ID:???「評価されると危ないので避けたほうがいい」という意見は変わんないけどな。
txtは自分が編集するから、安全といえば安全なのだが、無駄な危険の芽は摘んだほうがいい。
いつの日かうっかりtxtにexit();とか書き込んだらエラーになるし。
0293nobodyさん
2008/12/21(日) 21:39:17ID:???うっかりが起きないとも限らないので
file_get_contents()について調べてみます。
勉強になりました。
ありがとうございました。
0294nobodyさん
2008/12/21(日) 21:45:08ID:???まぁ、動いているので問題ないけど、
コーディングのマナーとしてはよろしくないかもね
・require等の中に変数は入れない方がいい
・比較するときにキャストして使う時にキャストしないというのは問題になることがある。
前者は設定によってはリモートでのコード実行につながるから
後者は比較が通っても、問題のある変数で実行する可能性があるから
0297nobodyさん
2008/12/21(日) 22:58:47ID:???0299nobodyさん
2008/12/22(月) 18:00:09ID:???2週間位で基礎を学ぶには何したら良いんですか(';ω;`)ウォウォ…
0300nobodyさん
2008/12/22(月) 18:02:13ID:???0301nobodyさん
2008/12/22(月) 18:06:33ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています