トップページphp
1001コメント307KB

くだすれPHP(超初心者用)5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/11/22(土) 06:36:02ID:???
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だが分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
PHP使いが優しくコメントを返しますが、
お礼はPHPの布教と初心者の救済をお願いします。

PHP Home Page
http://www.php.net/
http://jp.php.net/



くだすれPHP(超初心者用)4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1213356756/

適当に関連スレ(マルチはだめぽ)
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1211879073/
0103nobodyさん2008/12/05(金) 19:22:16ID:???
>>102
うそつけw
Cookieオンにしろといわれたぞ
IPやホスト名を鯖側で記録しておいて
変化するまで有効にする手なんてのも考えられるが
一般的じゃないしセキュリティ的にも危険
01041012008/12/05(金) 19:38:49ID:???
>>103
すいません、Firefoxでやったらエラーでました。

IEでクッキーを受信するときにダイアログを表示するように設定して、
僕のサイトで警告が出るのを確認してからGoogleにログオンしたんですけど
何故かオンになってたみたいです。

クッキー使うって事はユーザー名とか暗号化して記録すれば良いんですね。
ありがとうございました。
0105nobodyさん2008/12/05(金) 19:53:32ID:???
Cookieを使ったセッションだと思うぞ。
0106nobodyさん2008/12/05(金) 20:20:33ID:???
セッションでブラウザ閉じた後情報が保持されるかアフォ
0107nobodyさん2008/12/05(金) 21:13:25ID:???
Cookieの中身を見てみりゃいいのに…
0108nobodyさん2008/12/05(金) 21:45:22ID:jMVHCYUr
>>106
セッションID持たせて有効期限。
0109nobodyさん2008/12/05(金) 22:26:45ID:???
実験してみればわかると思うけど、
クッキーを手動で削除すれば
強制ログアウトさせられるよ
0110nobodyさん2008/12/06(土) 09:19:14ID:figaW1Vu
質問です

携帯サイトのトップページで
ttp://hoge.com/

リンク@←(id=1)
リンクA←(id=2)
リンクB←(id=3)
リンクC←(id=4)
リンクD←(id=5)

と表示し、ttp://hoge.com/?id=1とパラメータをつけて飛んで来た場合

リンクA
リンクB
リンクC
リンクD
リンク@

と、そのidのリンクを一番下へ自動で並び替えるにはどう書いたら良いでしょうか?
よろしくお願いします。
0111nobodyさん2008/12/06(土) 09:45:43ID:???
$url= array("リンク1", "リンク2", ""
$count= count($url);
for ($id=$_GET['id']; $id<$count; $id++){
if ($id >= $count) $id= 1;
$link.= $url[$id];
}

こんなイメージでできそう
0112nobodyさん2008/12/06(土) 10:09:00ID:???
$url = array(1 => "リンク1", 2 => "リンク2", ....
uksort($url, "cmp");
print_r($url);
function cmp ($a, $b)
{
switch ($_GET['id']) {
case $a:
return 1;
case $b:
return -1;
default:
return $a - $b;
}
}
01131102008/12/06(土) 10:23:36ID:???
ありがとうございます!!
今から出勤なので帰ってからやってみます。楽しみです
マジ感謝です。
0114nobodyさん2008/12/06(土) 19:41:46ID:uHkDvuuY
onclickのようなイベントハンドラに対してphpのコードを実行させたいのですが、
こういうのってphpではできない感じでしょうか?

具体的にやりたいことは、
ボタンが押される
→Javascriptの関数を呼び出し入力項目をチェック
→良ければ、次のページに渡すphpの変数をセット
→次のページに遷移
って感じです。
0115nobodyさん2008/12/06(土) 19:44:30ID:yGRUMO6W
できる。
0116nobodyさん2008/12/06(土) 19:48:48ID:???
>>115
あれ?
サーバサイドのphpではクライアントサイドのJavascriptみたいにonclickでの
関数呼び出しは出来ないってのは良いですよね?
Javascriptの関数の中でphpを記述するってことですか??
0117nobodyさん2008/12/06(土) 20:44:44ID:???
うん。
ちなみに
>具体的にやりたいことは、
>ボタンが押される
→Javascriptの関数を呼び出し入力項目をチェック
>→良ければ、次のページに渡すphpの変数をセット
>→次のページに遷移
これ読む限りではphpいらないと思うが?
0118nobodyさん2008/12/06(土) 21:05:23ID:???
>>117
なんか自分でもそうやったら出来ないだろうかとやってみたんですが、
エラーコンソールに invalid flag after regular expressionと出てうまくいかないんです。
具体的には以下のように書いていて、
チェックフラグがtrueならそのページで使ったデータを二次元配列から取り除いて、
残りを次のページに渡すデータとするみたいな感じです。

<script type="text/javascript">
function isAllChecked(){
//省略
if(!flag)return false;
<?
global $num,$data;
for($i=0;$i<$num;$i++)array_shift($data);
?>
return true;
}
</script>
//省略
<input type="submit" value="次へ" onclick="return isAllChecked()" />
0119nobodyさん2008/12/06(土) 21:06:41ID:???
javascriptの中にphpコード書いてどうすんの?
0120nobodyさん2008/12/06(土) 21:08:28ID:???
>>114
書かれてるのは、onclickで変数をエンコードしてページを呼び出すだけだよな

もし、onclickでphpのコードを実行した結果をページに反映させたいなら
ajaxの仕組みを利用する。
xajaxってライブラリが実現してるのがその仕組みに近い。
シームレスに関数を呼び出す感じになるよ
01211102008/12/06(土) 22:06:53ID:???
何度もすみません
>>111 >>112試してみたのですがうまくできませんでした。
$url = array(
1 => "<a href=\"test1\">test1</a>",
2 => "<a href=\"test2\">test2</a>",
3 => "<a href=\"test3\">test3</a>",
4 => "<a href=\"test4\">test4</a>",
5 => "<a href=\"test5\">test5</a>",
);

if ($_GET['id'] == test1) {
$url1=$url[2];
$url2=$url[3];
$url3=$url[4];
$url4=$url[5];
$url5=$url[1];
} elseif ($_GET['id'] == test2) {
$url1=$url[1];
$url2=$url[3];
$url3=$url[4];
$url4=$url[5];
$url5=$url[2];
〜〜
以下elseifが数個ってな感じでやったのですがもうちょっとシンプルと言うか効率の良いやり方無いでしょうか?
0122nobodyさん2008/12/06(土) 22:28:18ID:???
>>118
それじゃPHPの実行結果がjavascriptの一部と解釈されるだけだ・・・
0123nobodyさん2008/12/06(土) 22:38:00ID:???
>>121
なんというO(n^2)
0124nobodyさん2008/12/06(土) 23:31:00ID:???
>>121
おいおい、意味わかってれば、>>112は動くぜ?
a href= test1ならそれなりに工夫しろよw
01251102008/12/07(日) 02:06:11ID:???
>>112が何でこんな動きになるのか理解できませんが思い通りにいけました!
ありがとうございます
お世話になりました〜!!
0126nobodyさん2008/12/07(日) 22:04:39ID:???
PHPの関数の数って全部でいくつあるの?
0127nobodyさん2008/12/08(月) 00:43:56ID:???
約142,000くらい
0128nobodyさん2008/12/08(月) 01:06:08ID:???
マニュアルの関数一覧は5900個
日々拡張されたり廃止されてるから増減するし
マニュアルにのってないのもあるのでなんともいえないな
PEARは各種FWのを含めるとさらに増える
ユーザー定義関数も含めると天文学的な数値になる
(9割型コードがかぶってたりコードは違うが動作が同じのも含む)

実際によく使うのは100個もないので数なんてどうでもいいやね
0129nobodyさん2008/12/08(月) 01:10:38ID:???
6,000もあるのか
全部おぼえようとしていたが、
やる前に質問してよかった。
0130nobodyさん2008/12/08(月) 01:11:12ID:???
それで、
「よく使う100個」の
リストは、どこかにある?

それから優先的に学習していきたい。
0131nobodyさん2008/12/08(月) 01:13:49ID:???
アマゾンでPHPで一番売れている本を買おうと思ったんだけど、
なんでPHPってカテゴリはないの?
0132nobodyさん2008/12/08(月) 01:14:33ID:???
確かに関数多過ぎてうんざりするからよく使うものとうんこ臭いのに分けてほしい
0133nobodyさん2008/12/08(月) 02:58:26ID:???
ソース見りゃいいじゃん
0134nobodyさん2008/12/08(月) 03:07:52ID:???
>>130
やっているうちに覚えていくから心配しなくていいよ
とにかく本でもマニュアルでもいいから順序通りにやっていってみ
0135nobodyさん2008/12/08(月) 03:13:30ID:???
>>134
その作業が死ぬほどつまらんから
聞いているのです

「試験に出る英単語」って本知ってる?

あれは出現頻度順に並べたものなんです
0136nobodyさん2008/12/08(月) 03:29:01ID:???
お前にゃ向いてないから諦めれ
0137nobodyさん2008/12/08(月) 04:24:39ID:???
口よりも手が動かないと・・・
0138nobodyさん2008/12/08(月) 04:41:01ID:???
>>135
似たようなリスト(別スレで見かけたのでコピペ)
ttp://www.1x1.jp/blog/2008/06/php_framework_function_count.html

しかし、英単語だって実用的に使って覚える方が楽だぞ
実用を伴わないで関数を勉強する方が余程ストイックな作業だと思うが
0139nobodyさん2008/12/08(月) 08:32:40ID:???
>>138
>>135じゃないけど
俺は暗記得意だから先に仕様書とかリファレンスに一通り目を通してから実戦のほうが合ってる
結局人それぞれじゃね?
0140nobodyさん2008/12/08(月) 09:49:20ID:???
>「試験に出る英単語」って本知ってる?
あれは出現頻度順に並べたものなんです

試験対策ってことは、当然一通り順序どおりに英文法をマスターしたうえで読む本だよな。
英単語だけ覚えても文章の1つも作れないだろ。
プログラミングだって順序立てて学習するのを避けて関数を覚えようとしても意味がない。
0141nobodyさん2008/12/08(月) 20:33:26ID:???
死ぬほどつまらんならやらなければいいのにね
0142nobodyさん2008/12/08(月) 20:43:10ID:???
しかし、ある程度勉強しないと
何も作れないじゃん
0143nobodyさん2008/12/08(月) 20:50:23ID:???
じゃ勉強すればいいじゃん
0144nobodyさん2008/12/08(月) 21:11:07ID:???
だがプログラミングの勉強はつまらんのだよ。
こういう風に教えてくれよ

http://jp.youtube.com/watch?v=kzmHmYHy-P8
0145nobodyさん2008/12/08(月) 21:14:57ID:???
じゃやらなきゃいいじゃん
0146nobodyさん2008/12/08(月) 21:18:11ID:???
相手にするだけ時間の無駄だぞ
放置してやれ
0147nobodyさん2008/12/09(火) 02:09:02ID:???
どもども。

<タグ>あうあう</タグ><タグ>あうあう</タグ>ゲロゲロ<タグ>あうあう</タグ>

みたいな文字列からタグの中身をタグも含めて配列に格納していきたいのですが、どうやったらいいのでしょうか。
0148nobodyさん2008/12/09(火) 02:16:12ID:???
XML DOMをつかいましょう!
0149nobodyさん2008/12/09(火) 02:20:39ID:???
>>147
正規表現で抜き出す
http://jp.php.net/manual/ja/function.preg-match-all.php
0150nobodyさん2008/12/09(火) 02:42:47ID:???
xmlに正規表現てw
0151nobodyさん2008/12/09(火) 02:50:19ID:???
なんでxmlって決め付けてるんだよ
0152nobodyさん2008/12/09(火) 03:19:03ID:???
>>149
できました!

>>148
こんど勉強してみます。
0153nobodyさん2008/12/09(火) 04:53:11ID:???
トップページに検索フォームを用意しておいて
トップページと検索結果ページのレイアウトを全くの別物にしたい場合
GETに中身がなかったらトップページへ
中身があったら検索結果ページへとか言う風にif文でhtmlを丸ごと括って分岐させる感じでいいの?
なんかスマートじゃない気がするんだけど
0154nobodyさん2008/12/09(火) 05:12:49ID:???
検索アクションがあったら中身が空であっても検索結果を出すべきだろ
検索単語を入れるように検索結果のページで促したり
単純にヒットしなかったと検索結果を出すのが普通
0155nobodyさん2008/12/09(火) 13:03:23ID:???
いいことを教えてやろう。

<form action="search.php">
0156nobodyさん2008/12/09(火) 14:41:55ID:???
入力エラーだからlocationヘッダでトップページに返せばいいんじゃない?
できればエラーメッセージつけてかえすと親切だな。
0157nobodyさん2008/12/09(火) 20:34:24ID:???
トップページと同一のファイルで検索結果を表示しようとしてるの?
普通に検索用のスクリプト作ればいいじゃない。
0158nobodyさん2008/12/09(火) 22:03:51ID:???
symfonyで作ったスクリプトって、単体じゃー動かないの?
symfony本体無いと動かない?

上の質問が正解だとすると、レンタルサーバではほぼ使えないですよね?
symfony使えるサーバじゃないと。
0159nobodyさん2008/12/09(火) 22:10:06ID:???
>>158
フレームワークなんだからそれ通さないと動かないに決まってるだろ
PHPのフレームワークなんだからPHPで書かれてるだろ
PHPさえ使えればどの鯖でもつかえるんじゃね?
0160nobodyさん2008/12/09(火) 22:56:48ID:???
よろしければご質問いたします

データベースに内に用事のある日付と人のIDを入れておくテーブルが有ったとします
(DATE, ID)
(11/29, K)
(12/5, F)
(12/7, F …みたいな感じ)

そこからSQL文で月を指定してまとめてデータを抜き出しておいて
画面テーブルのトップに日付と曜日の一覧を表示させておいて
人別に用事のある日付に×を書き込みたいのですけど
(5日と7日に用事があればF, , , , ,×, ,×, …みたいな感じ)

SQL文で範囲選択して取得したデータを保持しておいて
その中に条件にあったデータが有るかをチェックする事って出来ますか?

for文で画面テーブルを作成しながら$iの値を日付に合わせて増やしていき
SQL文で一度取得したデータの中に$i(日付)と同じものが有れば
×を記入さていこうかなと考えています

お分かりになるかた、もっといい方法を思いつく方
ご教授を願えたら有り難く思います
0161nobodyさん2008/12/09(火) 23:00:33ID:???
> ご教授を願えたら有り難く思います

「ご教授願えますか」なら兎も角、不思議な日本語。
01621602008/12/09(火) 23:09:26ID:???
>>161
早速ご指摘を頂き有り難う御座います

追加ですが配列を使用せずに記述をしたいと考えております

お分かりになる方、もっといい方法を思いつく方
ご教授願えますか
0163nobodyさん2008/12/09(火) 23:15:35ID:???
このスレを教授が見てる確率は限りなく低いので
無理でないかと思います
大学で聞くのが一番早いと思うのでそちらをお勧めします
01641602008/12/09(火) 23:21:52ID:???
>>163
度々のご指摘ありがとう御座います

正しくは教示の様ですね

>>160>>162に関しまして
お分かりになる方、もっといい方法を思いつく方
ご教示願えますか
0165nobodyさん2008/12/10(水) 00:15:00ID:???
>>164
SQLのクイズ出してるつもりならスレチだよ。
MySQLならgroup_concat(DATE) と group by IDを使って行を取得というのが楽
標準SQLで組もうとすると、ちょっとパズルチックになるからね。
他人が書いた答えは知ってるけど、オリジナルじゃないからググってみることをお勧めする。

個人的にはfor文で処理するより、rangeと配列、array_mapでサクッとテーブル書く方が好きだな。
ループはダサい。

でもあえて配列を使わないんなら、ORDER BY ID, DATEでクエリの結果セットを
ループしながらifとswitchでテーブル組めば普通にできる。
01661602008/12/10(水) 07:53:28ID:???
>>165
ご返答有り難う御座います

現在インターン中なのですが
そこで課題として従業員のシフト表を作成しています

従業員テーブルから情報を引き出して
それを元に休日テーブルから情報を引き出して表を作成しようと考えています

当初は一度配列に入れてから配列一つひとつをfor文とif文で参照しようと考えていましたが
担当の方にそのアイデアを話してみた所
配列に入れなくても出来ると一蹴されて困っていました。

一度>>165様に頂いたワードを調べて参考にしたいと思います

また別の方法が有りましたら教えていただけると
有り難く思います
0167nobodyさん2008/12/10(水) 07:54:29ID:???
2chでアルゴリズム聞いて実装するとか嫌なインターンだなw
0168nobodyさん2008/12/10(水) 08:13:18ID:???
いや、話を聞いてみるとよくある話。
ちゃんと説明しない嫌な担当だな。

ところで、面白い方法(拡張しないなら冗長だけど)あるよ。
配列もforループも使わない。たぶんifも最小限になる。
RecursiveIteratorIteratorっていうのがあるから、
個人イテレーターを親に日付イテレーターを子に持つようなイテレーターを
定義して、PDOをマップする。日付イテレーターのnext()は次にSQLデータの
有無にかかわらず日付をインクリメントする。
フィルターイテレーターも同時に実装して月別フィルターとか年別フィルター
とか週別フィルターとかも実装する。
テーブルソースの作成部分はデコレーターでデータをラップして文字列化
するようなものにする。
すると、
$obj = new shiftTable(array('scope'=>'month', 'target' => 12));
echo $obj;
で表が自動出力されるようなものが作れる。
01691602008/12/10(水) 08:34:45ID:???
>>167
グループ課題の担当している部分なのでグループ全体に
影響が出ないよう早く見当を付けたいと思い質問させていただきました

>>168
私の知識では拡張という言葉がどれ程の物をあらわしているのか分かりませんが
>>160は若干端折って記入しており、実際には×では無く
休日テーブルを書き換える為のチェックボタンが付いており
従業員が現在休みになっている日は初期画面で黒くチェックが入って表示され
画面テーブルの外部にsubmitボタンが付いています

担当の人の話では
休日テーブルから5と7という値を取得すれば配列に入れなくても
画面テーブルの5番目に表示させてから7まで空のセルをつくり
7番目でまた表示させることが出来ると言われました

それを解決しようと思い>>160の質問に至ったわけです

>>168様の方法も調べて参考にさせて頂きたいと思います
ご返答ありがとうございました
0170nobodyさん2008/12/10(水) 08:48:49ID:???
> 休日テーブルから5と7という値を取得すれば配列に入れなくても
> 画面テーブルの5番目に表示させてから7まで空のセルをつくり
> 7番目でまた表示させることが出来ると言われました

なんというトーニャハーディング、できりゃいいんかい!って感じの考えだな。
SELECTで前回表示のレコードを取得しとくのか、forループで前回データを保存するのか
いずれにしても、表示ロジックをデータ処理に放りこむのか・・・すごいな。
そういうところでは、はいはいって言うこと聞いて逆らわない方がよさそうw

もし、フォーム要素なんかが絡むんなら>>168の方法で基本ロジックを作成して
デコレーターでラップするといいんだけど、習得には多少なりとも時間が
かかるかもしれないのでお勧めはしない。
0171nobodyさん2008/12/10(水) 10:52:26ID:???
fromのポストでsubmitのnameの値を取得する方法を教えてください。

<input type=”submit” name="取得する値” value=”送信” />

0172nobodyさん2008/12/10(水) 11:00:06ID:???
$_POST['取得する値']
0173nobodyさん2008/12/10(水) 11:01:37ID:???
もしくは"送信"が限定されてるなら、array_search("送信", $_POST);
0174nobodyさん2008/12/10(水) 11:07:56ID:???
>>173
誤解していました。
ありがとうございます。
array_search覚えました。
0175nobodyさん2008/12/10(水) 11:29:34ID:???
少しおしえてください。
PDOでInsertをプリペアドステートメントで行うとき、値が空っぽの時、
NULLを挿入したいのですが、NULLじゃなく、''の空が挿入されます。

これってPDOのオプションで自動で''の時は、NULLを挿入することは出来ないのですか?
0176nobodyさん2008/12/10(水) 11:34:32ID:???
どんなソースで実装したの?
0177nobodyさん2008/12/10(水) 12:04:52ID:???
>>176

例えばこんな感じ

$id = 1;
$name = 'abc';
$tel = '03-3333-3333';
$email = '';

$sth = $dbm->prepare("INSERT INTO `test` (id, name, tel, email) VALUES (?, ?, ?, ?);");
$sth->execute(array($id, $name, $tel, $email));

この場合、$email が空になってるので、''でInsertされたと同じになって、
NULLが入りませんので、これをPDOのオプションでNULLに出来たらなと・・

0178nobodyさん2008/12/10(水) 12:13:26ID:???
$emailをNULLにすればよろしい
0179nobodyさん2008/12/10(水) 12:33:55ID:???
$sth->execute(array($id, $name, $tel, null));
にすれば、NULLが入るのは分かってるのですが、、それはめんどくさいですよね。。
0180nobodyさん2008/12/10(水) 12:47:47ID:???
空文字入れたいのか、null入れたいのかの区別がつかないじゃないか。
もし空文字のときは必ずnullでいいならば、間に関数1つかませばいいべ。
0181nobodyさん2008/12/10(水) 12:57:22ID:???
>>179
バインドメソッドで明示的に指定すれば?
0182nobodyさん2008/12/10(水) 12:57:33ID:???
そうですよね。
かますことにします。

ありがとうございます。
0183nobodyさん2008/12/10(水) 13:03:54ID:???

もう一つ聞いてもいいですか?
PDOとMySQL5です。

PDOを使ってSELECTをした場合、クエリーキャッシュは使われてるのでしょうか?

(PDO::MYSQL_ATTR_USE_BUFFERED_QUERYは無効にしてあります)
0184nobodyさん2008/12/10(水) 13:13:49ID:???
MySQLのクエリーキャッシュのことを言ってるなら、MySQLの設定次第
0185nobodyさん2008/12/10(水) 13:18:14ID:???
書き忘れましたが、PHP5.2.0です。

>>184
PHPのネイティブ関数であれば、クエリーキャッシュは効いてるですが、PDOを使うとだめぽっい。。


PHP5.2.1にアップするしかないのかなぁ・・。
0186nobodyさん2008/12/10(水) 14:41:30ID:???
動画データFLVの1コマ目だけをjpegにして、サムネイル化して表示
をしたいのですが、どうすれば出来るでしょうか?


PHP5.2を使ってます。詳しい方いらっしゃったらおしえてください。
0187nobodyさん2008/12/10(水) 14:48:09ID:???
>>185
PHP5.2.0ってだめなの?5.1.17ぐらいから使えるはずだけど。
まぁ、書いてるんだしそうなのかな・・・
0188nobodyさん2008/12/10(水) 15:00:33ID:???
>>187

PHP5.2.0のPDOだとクエリキャッシュが効いてないみたいですね。

PDO::MYSQL_ATTR_USE_BUFFERED_QUERYを有効にすると効きますが、副作用があって。。
0189nobodyさん2008/12/10(水) 18:06:24ID:???
どんな?
0190nobodyさん2008/12/10(水) 18:38:54ID:???
LIMIT ?,? とかやるとエラーになります。
なので、LIMIT 0,10 とか LIMIT {$offset}, {$limit}とやれば良いんですけど・・。 
0191nobodyさん2008/12/10(水) 19:00:30ID:???
まだ勉強中なんですが、phpで実現可能かどうか質問させて下さい

メールを受信した後、それをHTMLとして表示させたいんです。
エンコード状態のマルチパートなメール(ソース?)があるとして、
それをHTMLとして出力するライブラリみたいなのとかありますか?
問題は画像の部分だと思っています。(どう実現するかイメージも沸きません)

具体的な使い方は調べますので、あるかどうかと、
名前とかヒント教えてもらえるとありがたいです。

ちなみに、レンタルサーバ借りて(Web/Mail/php/DB)
iPhoneから使えるWEBメールシステムを自分の為に作ってます
0192nobodyさん2008/12/10(水) 19:05:12ID:???
PEAR Mailに受信したメールを読ませれば添付ファイルまで抽出できる。
メールサーバが立ってるなら、.forward等でphpプログラムに渡すと簡単。
他所のメールサーバーでも、POPやIMAP用の関数でアクセスすることも可能。
解釈部分はPEARが実績があると思う。
0193nobodyさん2008/12/11(木) 01:53:18ID:???
>>191 レンタルサーバだと難しいと思うよ
0194nobodyさん2008/12/11(木) 12:19:57ID:???
>>191
iPhoneならGmail使えば良いのに・・・
0195nobodyさん2008/12/11(木) 12:31:14ID:???
191です
ありがとうございます

>>192
PEAR MailのPOP3でメールとってますが
画像部分を一旦保存しなきゃダメですかね〜
極端な話、メールのテキストと埋め込み画像をまとめて
1つの画像に落としてくれる関数があればいいんですけど都合よすぎですね><
>>193
ネックは画像を抽出する部分とかでしょうか?
>>194
Gmailはメール入力が難ありで・・・
Yahoo!JメールはiPhone用のメール作成画面ないし・・
それと、
あるAさん宛てのメールとAさんから来たメールを抽出して
一覧で見せるようなのをイメージしてます
0196nobodyさん2008/12/11(木) 15:16:35ID:???
>>195 画像抽出は簡単だけど、
送信されてきたメールをプログラムに渡すにはサーバの設定が必要で、
POPから取得するとCRONの設定が必要。
メール送信して、スクリプトにアクセスするならいいけど。
0197nobodyさん2008/12/11(木) 15:47:11ID:???
特定URLに定期的にアクセスしてくれる、CRONサービスがあるから、
それを利用すればOK
0198nobodyさん2008/12/11(木) 15:48:27ID:???
WebMailに使うならアクセス時に全部取りに行けばいいので、
cronはいらないんじゃね?
01991962008/12/11(木) 17:30:03ID:???
ごめん勘違いしてた。じやあIMAP関数使えば楽勝。
0200nobodyさん2008/12/11(木) 22:26:19ID:nahQekTa
//↑DB接続からSELECT文実行まで↑
$perPage=10;
$index=0;
for($i = $index; $i < $index + $perPage ; $i++){
$row = $res->fetchRow(DB_FETCHMODE_OBJECT,$i);
echo $row->id;
//↓$row->***を使用した処理
}
クエリ結果$resから順次行を取り出し$row->***で取得されるデータを使って処理をしたいのですが、echo $row->idを実行してもなにも表示されません(ソース上も)。

$row = $res->fetchRow(DB_FETCHMODE_OBJECT,$i);
↑この部分がおかしいんだとは思うんですが・・・
0201nobodyさん2008/12/11(木) 22:51:56ID:???
fetchRowで$iやめてみたら?
そのままだと$rowでbreakする必要があるかもしれないけど。
0202nobodyさん2008/12/11(木) 22:54:53ID:nahQekTa
>>201
レスありがとう

本当は$indexに現在のページ数が入って$indexの時は1〜10行目まで、$index=2のときは11〜20行目までという風に処理をさせたいのでfetchrowに$iを使わずwhileなどで処理できないんですorz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています