トップページphp
1001コメント348KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/11/13(木) 04:15:32ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1224168721/

◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0611nobodyさん2008/11/25(火) 21:59:38ID:???
>>606
こういうのは言葉で質問しづらいでしょ
実際にXMLを見せてもらわないとわからんよ。
それと、2-2の意味を掴みかねる。
0612nobodyさん2008/11/25(火) 22:36:15ID:???
>>606
SimpleXML使える環境ならどうとでもなるはずなので、
あとの事は実際にそのXMLの構造見て見ないとねぇ。。

>>605
なんか「ソケット」という言葉を激しく勘違いしてると思う。

>>598,600,602
携帯の事忘れてない?
最近は、フルブラウザならJavaScriptも動いたりするけどね。
0613nobodyさん2008/11/25(火) 22:43:29ID:???
携帯対応にするとめんどくさいから
普通はコンテンツ絞って分離するんじゃね?
0614nobodyさん2008/11/25(火) 22:49:47ID:???
>>613
そりゃそうだけど、結局携帯対応の為にJS使わない実装しないと駄目では?というお話。
0615nobodyさん2008/11/25(火) 22:53:26ID:???
ASP.NETだと、携帯の種類をソフトが勝手に判別して
適切なコンテンツを送る、って聞いたけど、本当なのかな?
0616nobodyさん2008/11/25(火) 22:54:41ID:???
自分の作りたいプログラムが作れるようになると
プログラミングがすっごく楽しい〜(*^〇^*)
0617nobodyさん2008/11/25(火) 23:01:38ID:???
>>615
ソフトが勝手に判別というのは意味が分からないけど、聞いた事ないかな。

ASP.NETの前身の「ASP」での開発もしてた頃は、
小中規模の開発はみんなASPからPHPへと鞍替えしちゃったところが多かったよ。

最近はApacheモジュールで携帯向けの自動処理を何とかしようとするのが幾つかあるね。
どれもまだまだな感じだけど。
0618nobodyさん2008/11/25(火) 23:54:53ID:c9fpFVNb
質問

「ボタンを押したら、画面上の数字が増える」
ってアプリを作ったんだが、ボタンを押したヤツの
IPを記録するって仕組みを作ろうと思うんだが、
さて、どんな風にしたらいいかな?
0619nobodyさん2008/11/26(水) 00:06:02ID:???
さて、どんな風に答えたらいいかな。
0620nobodyさん2008/11/26(水) 00:06:33ID:9Z6KcmDE
ボタンを押す、ときに
そいつのIPをトラップするような関数があるのかな?
0621nobodyさん2008/11/26(水) 00:07:00ID:???
error_log($_SERVER['REMOTE_ADDR'], 1, 'hoge@example.com');
0622nobodyさん2008/11/26(水) 00:08:14ID:???
ん、画面遷移なしならajaxだからスレチだな
0623nobodyさん2008/11/26(水) 00:12:47ID:???
お前ら本当学習しないですね
放置しろ
0624nobodyさん2008/11/26(水) 00:15:16ID:9Z6KcmDE
質問

これってダメなの?

<?php
print "Hello World!";
?>
0625nobodyさん2008/11/26(水) 00:21:49ID:???
そんなんで、いいわけがない
末尾の?>は省略すること
<?php
echo "Hello Again!";
0626nobodyさん2008/11/26(水) 00:48:04ID:???
変数の展開の必要のない文字列はシングルクオートだろ。

<?php
echo 'Hello Again!';
0627nobodyさん2008/11/26(水) 01:12:59ID:???
固定文字列出力だけならechoいらんだろ。

Hello Again!
<?php
〜〜
0628nobodyさん2008/11/26(水) 01:30:52ID:???
いやいや、echoいらんならこれでよくね?

Hello Again!
0629nobodyさん2008/11/26(水) 01:35:40ID:6NDVGzGm
$date = date("Y-m-d H:i:s");

と言う条件があったとして、「11月を抽出」させる場合、
どういう方法が一番簡単で処理が早いでしょうか?
やはり、上の状態からpreg_matchやexplodeで一旦配列に代入し、
そこからifで一致するか調べる方が良いでしょうか?
0630nobodyさん2008/11/26(水) 01:35:44ID:???
www
0631nobodyさん2008/11/26(水) 01:47:12ID:???
処理が早いでしょうかってベンチでも取らせる気か?
俺だったら元のunixtimeに戻してからその11月の範囲内か調べるね
0632nobodyさん2008/11/26(水) 03:54:17ID:???
explodeが速そう。
まあ好きにやりなよ
0633nobodyさん2008/11/26(水) 07:43:17ID:???
if(date("m") === '11') $date = date("Y-m-d H:i:s");
0634nobodyさん2008/11/26(水) 07:46:07ID:???
>>633
23:59:59に実行したら失敗
0635nobodyさん2008/11/26(水) 08:05:37ID:???
まじかw
失敗ってどんなんよ
0636nobodyさん2008/11/26(水) 08:07:21ID:???
あぁ、意味わかった
0637nobodyさん2008/11/26(水) 08:09:29ID:???
if ($time = time() && date("m", $time) === '11') $date = date("Y-m-d H:i:s", $time);
0638nobodyさん2008/11/26(水) 11:40:21ID:???
質問

文字コードは全てUTF-8で統一しています。
$s = mb_convert_encoding( mb_convert_kana( $str, "K", "UTF-8" ), "ISO-2022-JP", "UTF-8" );
って感じで半角カナを全角カナに変換してから文字コード変換を行ったんですが

その変換した文字列をmail()で送信をしたら特定の文字が化けてしまいました。
文字化けした文字
全角半角のウ、全半角のゥ、全半角のェ

この文字化けって普通は起こらないんでしょうか?
同じようなことがあった人教えてください。
0639nobodyさん2008/11/26(水) 11:52:34ID:???
化ける前はわかったけど、化けた後はどうなったの?
それによって何が起きたかわかるかもしれない。
0640nobodyさん2008/11/26(水) 12:19:28ID:???
>>639
文字化けしたあとは
ウとゥは、
ウ瘢雹
のように末尾に不思議な文字が追加されて

ェは、
0街札・・w)・
という風に変換されてしまいます。

mb_convert_kana()で変換し、メールに合わせてエンコードした文字列は
smartyでfetchしたテンプレートにassignするように使っています。
0641nobodyさん2008/11/26(水) 12:37:05ID:???
mb_language("Japanese");したうえで、mb_send_mailでもだめかね?
0642nobodyさん2008/11/26(水) 12:43:18ID:???
mb_convert_kanaの段階では化けてないの?
mb_convert_kanaの結果も見てみて。
0643nobodyさん2008/11/26(水) 12:43:38ID:???
それを行ったときに、mb_send_mail()で送信しようとすると
subjectが7文字までなら正常に送信できるのですが、
subjectが全角8文字以上を超えるとLFが送信するメールのどこかに含まれてしまい
RFCに準拠してないからSMTPエラーとなるので、mail()で送信するように変えました。
0644nobodyさん2008/11/26(水) 13:08:30ID:???
>>643
そういう現象にはなったことないけど、mailを使うんであれば、
エンコードは自前で?それともmb_encode_mimeheader?
その部分はチェック済みなのかな。
0645nobodyさん2008/11/26(水) 13:24:59ID:???
すみません、自己解決できました。

エンコードについてはmb_convert_encoding()とmb_encode_mimeheader()
でエンコードしました。
mb_send_mail()のsubjectの件についてはなぜ8文字以上だと
SMTPエエラーが起こるのかは詳しくわかりませんでしたが。
mail()で対処できたのでそれ以降はまだ調べていません。

文字化けについては、
assignするデータ、fetchしたデータにエンコードをしていて
2重でエンコードしたことが原因のようでした。

お騒がせしました。
0646nobodyさん2008/11/26(水) 14:56:01ID:???
どこが自己解決なんだろう
0647nobodyさん2008/11/26(水) 15:02:08ID:b+UaHm9e
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51372066.html
60 仕様書無しさん :2008/09/21(日) 22:34:33

Perler「Cとか古すぎwwwwwwメモリ管理やらせるとか何サマwwwwww」
Perler「MSの犬乙でありますwwwww」
Perler「ハッシュと配列の区別もつかねー糞言語が喋るんじゃねーよwwwwww」
Perler「ちょっとイテレーターとか使えるからって調子に乗ってんじゃねーよwwwwwendとかいちいちきもいんだよwwwww」
Perler「Javaとおんぶに抱っこなくせに出てくんなwwwwww」

俺の中だとPerlerはこのように極悪非道なやつらということになっている。
0648nobodyさん2008/11/26(水) 23:40:10ID:uu4IqJDf
こんにちは。下記にあるサイトのコードを使ってみたんですが、検索と押しても何も表示されませんでした。
(特にエラーとかでませんでした)
ttp://www.ritsumei.ac.jp/~inabam/class/dd1_07/11th/

かれこれ3時間にらめっこしてるんですが、自力で解決することができませんでした。
是非ヒントだけでも教えていただけると幸いです。
0649nobodyさん2008/11/26(水) 23:44:08ID:???
>>648
display_errors = On
0650nobodyさん2008/11/26(水) 23:57:19ID:uu4IqJDf
display_errorsは Onになってます 
0651nobodyさん2008/11/27(木) 00:04:42ID:???
>>650
error_reporing = E_ALL
0652nobodyさん2008/11/27(木) 00:08:08ID:Y4lx+bCY
質問

http://www.phppro.jp/school/phpschool/vol2/3
このサイトに、

>XAMPP上で動くPHPでは初期設定で
>EUC-JP文字コードで動くようになって
>いるので、文字コードはEUC-JPに設定しよう

って書いてあるのだが、普通はUTF-8にする
ものではないのか?
0653nobodyさん2008/11/27(木) 00:28:40ID:???
>>651
ありがとうございます。

Undefined variable: PHP_SELF in C:********csvdb.php on line 8

$myself = basename($PHP_SELF); これが原因だったみたいです!
これはファイルの名前を取得するみたいなので要らないと思い削除したんですが
解決することができませんでした(汗
0654nobodyさん2008/11/27(木) 00:30:29ID:???
$myself= basename($_SERVER['SCRIPT_NAME']);
0655nobodyさん2008/11/27(木) 00:30:33ID:???
>>これはファイルの名前を取得するみたいなので要らないと思い削除したんですが

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?



とりあえずregister_globals=Onにしてみたら?
0656nobodyさん2008/11/27(木) 00:48:45ID:???
>>654-655
ありがとうございます!
無事動きました♪
0657nobodyさん2008/11/27(木) 07:01:16ID:QDCpWLvT
>>652
s200辺りからUTF-8に変わったぞ
今は全部UTF-8かも?
0658nobodyさん2008/11/27(木) 09:57:53ID:???
いつXREAの話題になったのだ
0659nobodyさん2008/11/27(木) 10:14:36ID:???
いいんじゃねいつものやつだし適当な回答でwww
0660nobodyさん2008/11/27(木) 13:27:44ID:7SaHUKLW
DB(Mysql)のhogeテーブルのpriceフィールドの内容を
hogehogeテーブルのpriceフィールドに格納したいのですが、
文字化けしてしまって困っています。

文字コードはSJISで
文字化けするのは"予"とか"ソ"といったいわゆる5Cを含む文字です。

1、a.phpのフォームからPOSTしてhogeテーブルに格納
2、b.phpでhogeから取得しhogehogeに格納
3、c.phpでhogehogeの内容を表示

といった動作なのですが、
1で予とPOSTしてもhogeには文字化けせずに格納されるのに
2でhogeから取得→hogehogeにINSERTすると文字化けしてしまいます。

つづく
0661nobodyさん2008/11/27(木) 13:28:31ID:7SaHUKLW
つづき

b.phpは

$sql = "select * from hoge";
$res = mysql_query($sql, $conn) or die("エラー");
while ($row = mysql_fetch_array($res, MYSQL_ASSOC)) {
$move_price[] = $row["price"];
}

$price_count=count($move_price);

for($i=0; $i<$price_count; $i++){
$move_price = $move_price[$i];

$sql = "INSERT INTO hogehoge(price)";

$sql .= "VALUES(";
$sql .= "'" . $move_price . "'";
$sql .= ")";
$res = mysql_query($sql, $conn) or die("エラー");
}

こんな感じなのですが、、、
どなたか解決のヒントだけでもお願いしますm(__)m
0662nobodyさん2008/11/27(木) 13:33:56ID:???
SQLには副問い合わせってのもある
0663nobodyさん2008/11/27(木) 13:38:12ID:???
SQL一発でできるし、
エスケープ、理解してる?
0664nobodyさん2008/11/27(木) 13:39:04ID:???
ぅお、かぶった
0665nobodyさん2008/11/27(木) 13:40:43ID:???
うむ
INSERT INTO hogehoge(price) SELECT price FROM hoge;
とかでコピーできる。
0666nobodyさん2008/11/27(木) 13:42:38ID:7SaHUKLW
>>662
レスありがとうございます。
副問い合わせ
調べてみます。

>>663
エスケープ、、、いまいち理解していないと思います。

$move_price = stripslashes($move_price[$i]);

と試してみたのですが、文字化けは直りませんでした。。。
0667nobodyさん2008/11/27(木) 13:56:46ID:???
どこで化けたか、もう少し正確で詳細な情報を。
0668nobodyさん2008/11/27(木) 13:56:51ID:VS9OEG/Z
>>660
http://nonn-et-twk.net/twk/why-set-names-in-php-is-bad
のようなことではないでしょうか。
06696602008/11/27(木) 14:12:12ID:7SaHUKLW
>>665
ありがとうございます。
この方法では化けずにコピーできました。

>>667
どこで化けたか正確にわからないのですが、
b.phpのINSERT直前で var_dump($move_price); としても
化けていませんでした。
b.phpを走らせhogehogeに格納されたデータを
phpmyadminで確認したところ化けています。
c.phpでも化けて表示されてしまいます。

>>660
そのページはググって見つけました。
b.phpに
mysql_set_charset("sjis");
と記述してみたけど使い方が悪いのか文字化けは直りませんでした。
0670nobodyさん2008/11/27(木) 14:27:38ID:???
普通はDBに文字列を突っ込む前にエスケープするもの。
たとえば、mysql_escape_string等で。
文字化けが起きないというa.phpでもやっとくべき。
それで化けるならむしろDBとの文字コード変換部分をチェックする必要がある。
このとき、内部エンコーディングとかが影響するので、
詳細な情報がないとエスパーするにも限界がある。
06716602008/11/27(木) 15:40:26ID:7SaHUKLW
>>670
mysql_escape_stringを調べてみて
mysql_real_escape_stringを使ってみたところ
見事文字化けは解消されました。

まだまだ基本的な事がわかっていないので、
コツコツと勉強します!!


大変勉強になりました。
皆さまどうもありがとうございました。
0672nobodyさん2008/11/27(木) 16:15:12ID:nVMghs4x
野球,1
サッカー,2
テニス.3

という内容がテキストファイルに書き込まれていたとします。
例えば、野球の行の数字を2に変えたい時、どうすればいいのでしょうか?
イメージとしては、行を取得してその行の数字の部分を新しい数字に置換
すればいいのだと思っていますが、特定の行だけ取得する事って出来るのでしょうか?
0673nobodyさん2008/11/27(木) 16:20:51ID:???
それは無理なので全部読み込め
0674nobodyさん2008/11/27(木) 16:20:54ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
06756722008/11/27(木) 16:26:55ID:nVMghs4x
>>673
と言う事は、全部読み込んで一行ずつ処理し、
strstrなどでその行に「野球」という文字が含まれていたら
野球,2 という文字列に置換するという考え方でよろしいのでしょうか?
0676nobodyさん2008/11/27(木) 16:29:11ID:???
まあそんな感じだけど、同一ファイルで読みながら書くのはやめたほうがいい。
長さが違うと不可能だし。
0677nobodyさん2008/11/27(木) 16:50:13ID:nsjkEY4z
正規表現で複数行にまたがるマッチングって出来ませんでしたっけ?
$output = "foo\nbar";
preg_match('/.+/m', $output, $matches);
print_r($matches); //foo
しか出力されないのですが

なんか方法ありましたっけ?
なければ行ごとに分解するか、逆に改行を何かに置換するか・・・

お願いします。
0678nobodyさん2008/11/27(木) 16:53:03ID:???
/.*/s
06796772008/11/27(木) 16:56:30ID:???
ああ、そっちでしたか。ありがとうございます。
0680nobodyさん2008/11/27(木) 17:20:51ID:???
[[文字列>URL]]で<a>に置換してリンクできるようにしたいのですが
そのために文字列とURLを抜き出したいのですがどうすればいいでしょうか
[[ ]]の中だけは抜き出せるようになったのですが
\[\[([^\[]+)\]\]
0681nobodyさん2008/11/27(木) 17:50:09ID:???
正規表現だけの話でPHPとは関係ないだろ
っていうかID出せやコラ
ていうかPukiWikiの真似ならPukiWikiのソース見れやコラ
06826722008/11/27(木) 18:59:09ID:nVMghs4x
>>676
なるほど。
じゃ、読み込んで新規ファイルに追加し、元ファイルを削除。
って流れが一番良さそうですね。

2ちゃんのログ検索とかどうしてるんでしょうね。
たぶんDBは使って無さそうだし。でも、結構速いし。
06836802008/11/27(木) 19:15:46ID:???
>>681
おちつけよwただの誤爆だw
pukiwikiは見たがわからなかったから質問した。
0684nobodyさん2008/11/27(木) 19:19:25ID:???
>>682
へ?2chのログ検索ってDATファイルを開いて検索して書き直してんの?
0685nobodyさん2008/11/27(木) 21:53:53ID:???
このスレで質問すれば誰かが見てくれるかもしれないですよ。
ただ催促すると放置される可能性があるので注意して下さいね。

基本、回答者に対して命令口調はやめてください。気分が悪いです。あなたは何様ですか?
回答者はいわば神です。一方、あなたは単なる質問者です。
神に対してはみんな、お願いをするものです。
平民以下の単なる質問者のくせして、神に命令するなんておかしいと思いませんか?

回答者はボランティアです。
自分の気分次第で嫌いな質問をスルーしたりすることに対しては何の問題もありません。
私は基本的に、自分の好きな時間に、自分が嫌いな質問や自分の嫌いなコテが書き込んだ質問を思う存分、集中的に叩きます。
自分勝手に私利私欲で叩きまくるのが基本です(笑)
私がPHP板の神ということを忘れないで下さい。
神を怒らせるととんでもないことになりますよ。
ヤスヒロや穴子という方をご存知ですか?彼は私を怒らせたのでまともな質問でも見つけ次第罵詈雑言浴びせまくっています。

その態度なんなんですか?
とても気に入らない質問の仕方です
0686nobodyさん2008/11/27(木) 21:57:06ID:???
なにこれ
0687nobodyさん2008/11/27(木) 22:05:59ID:???
>>686
荒らすな
0688nobodyさん2008/11/27(木) 22:15:45ID:Y4lx+bCY
質問

自分が使ってるレンタルサーバーは
sendmailが停止されてるんだが、
この状態でもサーバーからメールを送ったりできるの?

PHPに独自に組み込まれたメール送信関数等を使って。
0689nobodyさん2008/11/27(木) 22:18:51ID:exzeZtET
PHPのアクセス解析で[ gethostbyaddr ]関数を使って
ドコモユーザなど判別しているんですが
もっと詳しくドコモ関東、ドコモ九州など地域まで
判別するのは不可能なんでしょうか?
0690nobodyさん2008/11/27(木) 22:23:45ID:Y4lx+bCY
>>689
IPアドレスの範囲で調べるとか?
0000−1111なら関東
4444−7777なら九州

とか、あらかじめ調べておいて、きめうち。
0691nobodyさん2008/11/27(木) 22:25:57ID:???
>>688
そのレンタサーバの公式見てメール使えないとか書いてあるなら使えない
0692nobodyさん2008/11/27(木) 22:37:37ID:???
0000−1111笑

>>691
ええかげんに
0693nobodyさん2008/11/27(木) 23:08:09ID:???
>>688
phpのバージョンは?
php.ini等でSMTPに自前のSMTPサーバーを指定してやればできる可能性はある。
ポートが塞がれていたらちょっと工夫が必要になるだろうけど。
0694nobodyさん2008/11/27(木) 23:14:36ID:xeQLOWxL
phpの拡張機能でMS ACCESSのデータベースファイルを読み書きすることは可能でしょうか?
0695nobodyさん2008/11/27(木) 23:25:32ID:???
PHPもこのように教えて欲しい
http://jp.youtube.com/watch?v=C5Kp4VL77b8&feature=related
0696nobodyさん2008/11/28(金) 01:35:36ID:dY3rvFPa
質問

「ボタンを押したら、文字列が表示される」

ってプログラムを書こうとして、その予習として、


<form action = "1.php" method="POST">
<input type="submit" value="a">
</form>
<?PHP
print $_POST;
?>

こういうプログラムを書いたんだけど、これを実行すると
ARRAY
って出るんだけど、どういうこと?
素人目には、理解不能は仕様なんだけど?
0697nobodyさん2008/11/28(金) 01:39:49ID:HHS1We1t
694>>可能
695>>そうだね。
696>>エラーなんだが

0698nobodyさん2008/11/28(金) 01:54:20ID:???
なんでアンカーが反対なの?
0699nobodyさん2008/11/28(金) 01:58:46ID:dY3rvFPa
<form action = "2.php" method="POST" >
<input type="submit" name="a" >
</form>

<?PHP
if (isset($_POST["a"])) {
print "hello";
}
?>

これで、できたわ。
0700nobodyさん2008/11/28(金) 02:08:14ID:???
>>695
PHPでどうやってそんな風に教えればいいんだ
この関数は再帰だから〜、とか、関数力つけておきましょう、とか?
0701nobodyさん2008/11/28(金) 02:26:28ID:dY3rvFPa
>>700
ただコードを「ベタッ」とはりつけてきて
補助的な解説が皆無なのがムカツクの。
0702nobodyさん2008/11/28(金) 02:28:19ID:???
>>701
具体的にどんな解説があったらええのん?
0703nobodyさん2008/11/28(金) 03:07:13ID:???
コードの流れを教えて欲しいな。
再帰とか頭がこんがらがってしまうから、
フローチャートを使いながら説明するとか。
0704nobodyさん2008/11/28(金) 03:18:35ID:???
何というボランティア精神養成講座
0705nobodyさん2008/11/28(金) 03:48:54ID:???
再帰ってフローチャートで書いても再帰以上に分かりやすく書けないような・・・
0706nobodyさん2008/11/28(金) 07:54:41ID:???
人に教えるのって難しいよね
まあこの程度しかできないとおもうけど・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=P9cLDqHfyoc&feature=related
0707nobodyさん2008/11/28(金) 09:17:02ID:???
さぁ週末だ♪いま陽が昇る♪
0708nobodyさん2008/11/28(金) 09:39:51ID:eL/0HM2w
質問

なんでお前ら馬鹿なの?
0709nobodyさん2008/11/28(金) 10:06:45ID:???
>>706
これはあまりよろしくないな
こんなこと頑張って覚えても実際の業務に何の役にも立たないし
このような概念的なことは教本見れ自分で勉強すれば済むこと
0710nobodyさん2008/11/28(金) 11:37:08ID:skXTPrJy
public function &createNew($params) {
//code here
}
このとき、functionについている「&」はどういう役割をしているのでしょうか?
0711nobodyさん2008/11/28(金) 12:13:10ID:???
>>710
調べてみた
http://d.hatena.ne.jp/cloned/20060510
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています