>>528
php4環境のことは忘れて、php5の最新版に絞ってはいかがでしょうか。
あと、ソースを読んでどうこうしたいならcakeみたいな実用FWはやめたほうがいい。
ZFのほうが技術的には吉かと。

> この挙動には、二つの点で興味があります。
> 1つ目は、もし代入するだけでプロパティが生成できるのなら、
> var hogehoge;といった変数宣言文は必要なかったじゃないか、という言語仕様上の疑問です。

単に冗長化してある仕様であるとしか。
なぜ、それを用意したかという動機の部分は、DevMLで聞くしかないでしょう。

宣言なしでも変数を最初に使った時に作成されるというphpの仕様です。
しかし、クラス変数にpublic protected privateなどで宣言したいケースが
存在することは問題ないですよね?
基本的に内部プロパティを持っていないクラス変数を作成するという機能を
自作クラスで抑制したいときは__set($name)で制御できます。

> 2つ目は、実用上の問題で、このようにして変数宣言なしで定義されたプロパティ
> があるなら、ソースをgrepするときに困るということです。CakePHP以外でもこ

Cakeにはphp4対応しようという歴史的経緯があって、ソースの解析を難しくして
しまっています。
同様にphp4 php5両対応のシステムは、oop的に??です、特にjava等本格的oop
出身の人がphp4のソースを扱うのは無駄です。労力的に。
貧弱でルーズなオブジェクト指向でむりくり実装しているので、それぞれのシステム
のポリシーに振り回されることになります。