【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 76
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/11/13(木) 04:15:32ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1224168721/
◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0176↑
2008/11/18(火) 10:29:16ID:ueNxgoBD0177nobodyさん
2008/11/18(火) 10:42:24ID:???APIの仕様を確認してこい
0178175
2008/11/18(火) 11:41:14ID:ueNxgoBD自分で調べもしないで質問するのは失礼だと思いますし。
0180nobodyさん
2008/11/18(火) 11:53:09ID:???まずエラーコードが何かどういう意味なのか調べろよ
>8 : Bad or unknown dev_id specified
>developer profileで登録されていない。
これでもエラーになるならエラーになるID晒すか
問合せしないと解んないと思うぞ
0181175
2008/11/18(火) 11:54:01ID:ueNxgoBD0182175
2008/11/18(火) 12:02:40ID:ueNxgoBD> developer profileで登録されていない。
というのは私も見ましたがデベロッハーIDを取得している時点で
「developer profileで登録されていない」ということはないと思っていますが
どうでしょうか。何回IDを確認してもあってますし、新しいIDを取得しても同じです。
意味がなくてもUTF-8にエンコードしたものを使用したりurlencode()したり、いろいろやってみましたが
やっぱりだめです。
0183nobodyさん
2008/11/18(火) 12:39:05ID:???もしくは使いすぎて無効化されてるとか
0184nobodyさん
2008/11/18(火) 12:45:14ID:???本来のサイト見ずに誰かが書いてる解説サイトみてたりしない?
0185175
2008/11/18(火) 12:49:13ID:ueNxgoBD最初私もそう思って、次の日やっみましたが、だめでした。
まだ数十回しかエラーみてません。大丈夫だと思います。
0186175
2008/11/18(火) 12:55:52ID:ueNxgoBDそれは思い当たるふしがあります。
それかな。
書店で立ち読みしたり、いろんなサイト参考にしました。
肝心なグーグルにはRESTの仕方がどこにあるかわからなかったんです。
http://code.google.com/intl/ja/apis/youtube/developers_guide_protocol.html#Developer_Key
このへんを普段は見てるんですが、RESTのやり方出てるところご存じないですか?
0187nobodyさん
2008/11/18(火) 12:58:32ID:???まずPHPって所もあるよな?
http://code.google.com/intl/ja/apis/youtube/developers_guide_php.html
あとタグから取得する場合は
http://gdata.youtube.com/feeds/api/videos?vq=vaio
でいい見たいだ
もっとちゃんと仕様読めよ
RESTの仕方じゃなくRESTが何か理解しろよ
0188nobodyさん
2008/11/18(火) 13:01:25ID:???動画の取得と検索したいんだろ?
なんで認証セクション読んでるんだよ
0189nobodyさん
2008/11/18(火) 13:08:22ID:???なんでわざわざ古いほう使うの?なにか問題があるのか?
0190nobodyさん
2008/11/18(火) 13:19:11ID:???APIのページを読んでないから新しいのを知らない
マニュアル読まないタイプ
0191nobodyさん
2008/11/18(火) 13:31:28ID:A89iT03e<a href="http://hoge.net/">hoge</a>
<a href="http://hoge.com">hoge1</a>
<a href="http://hoge.org/">hoge2</a>
<a href="http://hoge.name/">hoge3</a>
<a href="http://hoge.name/">hoge4</a>
というリストを作ってincludeで読み込んでいるのですが、表示するときに
<a href="http://example.com/example/index.phphttp://hoge.net/">hoge</a>
のように、http://example.com/example/index.phpの後にタグ内のURLが付加された状態になります。
作ったリスト通りに表示させたいのですが方法はありますか?
0192nobodyさん
2008/11/18(火) 13:37:00ID:???PHPのソースコードじゃないただのテキストをincludeしてるのか?
簡略化しないでちゃんとしたソースを出さないとエスパーすぎて答えようがない
0193nobodyさん
2008/11/18(火) 13:45:17ID:A89iT03eつまりそういうことです。
言葉足らずですみません。
ソースと言っても
〜HTML文〜
<?php
include(list.dat);
?>
〜HTML文〜
くらいしかないので
0194nobodyさん
2008/11/18(火) 13:51:07ID:???<a href="./http://hoge.net/">hoge</a>
0195nobodyさん
2008/11/18(火) 14:00:37ID:???自分の環境だと正常だけども・・・
fileで読み込んでループさせて表示するとかでもいいんじゃない?
foreach(file("list.dat") as $value) {
echo $value;
}
とか
0197nobodyさん
2008/11/18(火) 14:36:50ID:???俺にはさっぱり理解できないや
0198nobodyさん
2008/11/18(火) 15:35:24ID:WbAApVvS本当にロックされているのかどうか、わからない。
「ファイルロック発動!!」
「カシーーーン!!!!!」
とかって派手に音が鳴って欲しい。一回ごとに。
0200nobodyさん
2008/11/18(火) 15:58:00ID:???音がなったとこでどのみち一緒
音はなってるけど本当にロックされてるのかわからないとか言い出しそうだな
0201nobodyさん
2008/11/18(火) 16:31:39ID:WbAApVvSPOSTでデーターがくるってわかりきってるときに
$_REQUESTでわざわざ受けるのはセキュリティ的に危険な行為?
(GETで送られたデーターも受けてしまう等)
0202nobodyさん
2008/11/18(火) 16:36:39ID:x5+Y4KnD【OS名】linux 【PHPのバージョン】php4.3.1 【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】getimagesizeを使って、ただ単純に画像の縦横幅を取得し、cssのクラスを振り分けたいだけなんですが、実行はうまくいっているのに
以下のエラーを吐きます。なぜでしょうか?※ちなみに、phpバージョン4.4.8のサーバではWarning吐きませんでした。初心者でして、ご迷惑おかけしますがどうかよろしくお願いします。
Warning: getimagesize() [function.getimagesize]: Read error! in /home/homepage/public_html/example/2008/0810319.php on line 71
■phpの記述は以下です
<?php
$path = "../photo/".<MTIfNonEmpty tag='photodir'><MTphotodir></MTIfNonEmpty>;
$dh = opendir($path);
while (false !== ($filename = readdir($dh))) {
$array[] = $filename;}
$num = count($array);
$max = 3;
$cnt = 0;
for ($i=0;$i<$num;$i++) {
$filename = $path."/" . $array[$i];
list($width, $height, $type, $attr) = getimagesize($filename);
if (Eregi('gif$', $filename) OR
Eregi('jpg$', $filename) OR
Eregi('jpeg$',$filename) OR
Eregi('png$', $filename)) {if ($width > $height) {print("<li class='landscape'><a href='$filename' rel='lightbox[01]'><img src ='$filename' width='260'></a></li>");}
else {print("<li class='portrait'><a href='$filename' rel='lightbox[01]'><img src = '$filename' width='260'></a></li>");}}}
unset($array);
?>
0203nobodyさん
2008/11/18(火) 16:45:20ID:WbAApVvS<!-----この形式------>
のコメント書いても、ちゃんとコメントとして機能
するんだよね?
だったら、全部、<!-----この形式------>で
コメント統一してもいい?
0205nobodyさん
2008/11/18(火) 17:03:53ID:???phpのコメントは「// 〜〜」と「/* 〜〜 */」
0207202
2008/11/18(火) 17:42:47ID:???回答ありがとうございます!
$arrayの中身を確認したら、不可視ファイルのサイズまでgetしようとしている事がわかりました。
お手間かけました。解決しました。
ありがとうございました。
0209nobodyさん
2008/11/18(火) 21:13:41ID:If9cERb/どういう名前で受け取るのですか?
一般的にポストは$_POST["test"]って感じで受け取りますが
このtestの所に何を入れればいいか分かりません。
それと、送られてくるのは?titleなどとgetみたいに送られてくるようですがgetで受信しちゃっていいですよね?
0210nobodyさん
2008/11/18(火) 21:34:33ID:???0211nobodyさん
2008/11/18(火) 21:51:25ID:If9cERb/そのページを開けば自動的にpostになるんですか?
0212nobodyさん
2008/11/18(火) 21:55:48ID:minqEeYS0214nobodyさん
2008/11/18(火) 23:05:07ID:WbAApVvS↑ここを読んで、
「Notice: Undefined index: 」というエラーを消すための
方法を勉強してたんだけど、なんで
if(isset($_GET[”s”]) && $_GET[”s”]) {
/* 以下略*/
}
って、2つ書かないとだめなのかな?
理由をわかりやすく教えてくれる?
0215nobodyさん
2008/11/18(火) 23:06:05ID:WbAApVvS理由が書いてないんだよね
0217nobodyさん
2008/11/18(火) 23:20:42ID:WbAApVvSこっち見てたら、また別のサンプルコードが見つかった。
if (!isset($_POST['action']))
{
//If not isset -> set with dumy value
$_POST['action'] = "undefine";
}
どれを使えばいいんだ?
0218nobodyさん
2008/11/18(火) 23:27:21ID:???少しは学習しろよ低能
パーミッションの時からちっとも態度が変わってねーじゃねえか
下らんことばっか聞いてないで少しは自分で考えろ
0219nobodyさん
2008/11/18(火) 23:31:02ID:???ネット上に存在する2種類の人種の人たちを示す揶揄された敬称のことであるが
その影には「教えない君」という人種が多数いるの事にはあまり注目されていない。
しかし、実はその「教えない君」という人種が一番厄介かつ迷惑な存在だったりするのである。
そもそも荒れる原因というものは「教えない君」の、無秩序かつ、無神経なレスにある部分が
大多数なのだが、彼らの多くは、そういった感覚はどうやら持ち合わせていないようである。
第三者がそうした場面を見た場合に、誰に一番の非があるというのは
「教えない君」にあるというのが客観的事実であるのは明らかなのであるが、
彼らは認めようとしない。
表面上は、「教えない君」はネット上のルールや倫理や秩序などを叫ぶのであるが
どうやら真相は、現実社会において蔑まれる存在である「教えない君」の
鬱憤晴らしのようである。
上記でそういった悲哀のレスを付けた人たちは、勇気を持って自らの弱さと過ちを認め
反省しなければならない。
それが、キミたちニートの人間的に成長できる数少ないチャンスなのである。
0220nobodyさん
2008/11/18(火) 23:38:38ID:WbAApVvSここ見てたら、さらに別の書き方を発見。
if (isset($_SESSION['DefaultBlogDate']) && is_null($_SESSION['DefaultBlogDate']))
いったい、どれを使えばいいのか?
0221nobodyさん
2008/11/18(火) 23:45:08ID:???これはだめなの?どれ使えばいいの?
いちいちそんな細かいことばっか疑問もってたら先に進まない
使ってみてだめなのかマニュアル見ながら動かしてみろよ
好きなの使ってみていろいろと発見してみろよ
全ての疑問に説明が必要な要領の悪いやつはプログラム向いてないからやらなくていいよ
それでもやりたいなら金払って学校でもいけよ
0222nobodyさん
2008/11/18(火) 23:50:50ID:???ま少しは自分の頭使って考えてみ
0223nobodyさん
2008/11/19(水) 00:18:07ID:???そもそも変数が存在しない(送信されていない)ときはどうするのかということを考えろ
お前が考えている仕様次第だ
0224nobodyさん
2008/11/19(水) 02:04:29ID:73F27S5Bから「PHPを使った正規表現処理」という文字列を抽出したいのですが、上手くいきません。
↓の方法のどこがいけないのでしょうか?
preg_match("/<!--topentry-->(.*?)<!--\/topentry-->/",$data,$match);
0225nobodyさん
2008/11/19(水) 02:14:09ID:???$data="「<!--topentry-->PHPを使った正規表現処理<!--/topentry-->」
から「PHPを使った正規表現処理」という文字列を抽出したいのですが、上手くいきません。
↓の方法のどこがいけないのでしょうか?";
preg_match("/<!--topentry-->(.*?)<!--\/topentry-->/",$data,$match);
var_dump($match);
//array(2) { [0]=> string(54) "PHPを使った正規表現処理" [1]=> string(23) "PHPを使った正規表現処理" }
0226nobodyさん
2008/11/19(水) 02:20:13ID:???「<!--topentry-->
PHPを使った正規表現処理
<!--/topentry-->」はマッチしないのですが、この場合どうすればよいでしょうか・・・?
0227nobodyさん
2008/11/19(水) 02:28:26ID:???(データベース内容をCSVで表すと
"1","aaa","100"
"2","bbb","150"
"3","ccc","130"
↑このaaa、bbb、cccを配列として持ちたい)のですが
やり方として、新しい空の配列を作ったあと、
mysql_fetch_array() とかで行を抜き出して
欲しい列の値を配列にarray_push するのが
一番効率いいのじゃないかと思っているのですが
どうでしょうか。もしもっといい方法があったら教えてください。お願いします。
0229nobodyさん
2008/11/19(水) 02:46:37ID:???0230nobodyさん
2008/11/19(水) 04:08:03ID:???【PHPのバージョン】php 5.1.6
【連携ソフトウェア】javascript
【質問内容】
画像ギャラリーのページを作ろうと思って、
minishowcase
http://minishowcase.net/?main
を利用してみたのですが、大きい画像だけサムネイルが自動作成されません。
PHPのGDライブラリを使っているのですが(上記環境ではGD の2.0.28がインス
トールされています)、どのようにしてサムネを作成しているのかわからず、
原因が特定できません。
どなたか何かごぞんじですか。
0231nobodyさん
2008/11/19(水) 04:08:29ID:sZvZzDwd【PHPのバージョン】php 5.1.6
【連携ソフトウェア】javascript
【質問内容】
画像ギャラリーのページを作ろうと思って、
minishowcase
http://minishowcase.net/?main
を利用してみたのですが、大きい画像だけサムネイルが自動作成されません。
PHPのGDライブラリを使っているのですが(上記環境ではGD の2.0.28がインス
トールされています)、どのようにしてサムネを作成しているのかわからず、
原因が特定できません。
どなたか何かごぞんじですか。
上げ忘れちゃったのでもっかい。
0232nobodyさん
2008/11/19(水) 04:30:11ID:???0233nobodyさん
2008/11/19(水) 06:38:29ID:???ヒント:パターン修飾子
http://jp.php.net/manual/ja/reference.pcre.pattern.modifiers.php
0234nobodyさん
2008/11/19(水) 08:18:27ID:???言い間違いが目立つならそいつの間違いを
最初に考える。
経験則では、報告の文でやたら漢字を
使いまくる奴も大体は頭が悪い。
(やたら→矢鱈、しかし→併しとか)
一般的には平仮名で記述する言葉を
上手く判断できないということなのだろう。
数学の試験問題みたいなフォーマルな
記述が出来ている質問ならそいつは
馬鹿じゃない可能性が高いんでバグが
あるのかもねと調べてみる。
0235nobodyさん
2008/11/19(水) 08:20:23ID:???0236nobodyさん
2008/11/19(水) 08:47:03ID:???これって危険?
0240nobodyさん
2008/11/19(水) 14:25:02ID:???感じると死体が往来を徘徊する幻覚が見えて、全く
無関係の人間をリビングデッドだと判断して物理的に
攻撃してしまうため、その症状を薬で抑えている。
俺は今から約二年前に都立松沢病院の閉鎖病棟に
入っていたが、あそこは精神力の足りない者の吐き溜め
だった。生得的なものか環境によってねじ曲がったのか、
精神の病気になり真っ当な日常生活を送ることができず、
周囲の人間か或いは自分を物理的に傷付けて、時には
死に至らしめる。
0241nobodyさん
2008/11/19(水) 14:34:07ID:???メンヘラお得意の体験談やポエムはブログでやってね
0242nobodyさん
2008/11/19(水) 15:29:01ID:???常駐してるのは今に始まった事じゃないしwwww
0243nobodyさん
2008/11/19(水) 15:29:57ID:???0244nobodyさん
2008/11/19(水) 18:48:29ID:rh/HC40wファイルから「1」を読み込んで
プラス1して返す、ってコードを書いたんだが、
ふと思ったんだが、この「1」を数字と解釈してくれるから
普通にプラス1できるわけだが、もしPHPがこれを
数値型でなくて文字型と解釈したら
「文字の1にプラス1加算とかできねーよwww」
とかって言われてプログラムが動かなくなると思うんだが、
なぜPHPはこっちの用意した「1」を数値型だと
認識しているのだろうか??
0245nobodyさん
2008/11/19(水) 18:51:22ID:???0247nobodyさん
2008/11/19(水) 20:29:08ID:rh/HC40w「ボタンが押されたら数字をプラス1してファイルに書き込む」
ってプログラムで、以下のように書いたんだが、
今はこれで動いているんだが、こんな書き方でいいのかな?
if (isset($_POST["aaa"])) { /*ボタンが押されたら*/
$fh=fopen("../../n.txt","r+"); /*ファイルを読み書きモードで開く、ファイルポインタに入れる*/
flock($fh, LOCK_EX); // 書き込みロック
$a=fgets($fh); //ファイルの中味を取得して$aに入れる
$a=$a+1; //$aをプラス1する
fseek($fh, 0); // ポインタを先頭に戻す
fputs($fh, $a); // さっきプラス1した$aを書き込み
fclose($fh); // ファイルを閉じる
}
0248nobodyさん
2008/11/19(水) 20:30:46ID:rh/HC40w「ボタンが押されたら」
の部分の処理に不安がある
教科書に載ってない独自のやり方だから。
教科書のコードは意味の解説がなかったので
信用できんかったので自分で書いてしまったのだが。
0249nobodyさん
2008/11/19(水) 20:36:18ID:rh/HC40wemptyを使う方法、is_nullを使う方法、issetを使う方法、
&&で連結する方法、等、
多数の方法が入り乱れていて、どれを選択したらいいのかがわからん。
0250nobodyさん
2008/11/19(水) 20:49:01ID:???どういう役目を持ってるか考えたら自ずと答えは出るだろ・・・
誰かが食いもんか何かで例えてたけど
みかんが存在しなければ食えないし isset
みかんがあっても中身がなければ食えない 変数== ''等
で、中身があっても腐ってれば食えない バリデート等
0251nobodyさん
2008/11/19(水) 20:50:44ID:???0252nobodyさん
2008/11/19(水) 20:57:28ID:???http://agribiz-fair.jp/
ここのサイトなんだが、
http://agribiz-fair.jp/2007/list/
http://agribiz-fair.jp/2007/list/detail.php
↑こういうリンクをクリックすると、phpのソースがまるっと
出てきてしまう。アパッチの設定ミスか?
0254nobodyさん
2008/11/19(水) 21:23:44ID:???お、本当だ
つーかそこの人に連絡してやれよ
多分PHPが使えるディレクトリ等を制限してるんじゃないかな
んでそこを使えるように.htaccessかconfの変更忘れかで
そういう状況
0256nobodyさん
2008/11/19(水) 21:30:21ID:???XXSし放題じゃん
0258nobodyさん
2008/11/19(水) 21:39:17ID:???0259nobodyさん
2008/11/19(水) 21:40:47ID:???自分で踏んで自爆か?
0260nobodyさん
2008/11/20(木) 00:15:53ID:GXD6uC7d1.氏名を表示させる
2.男性、女性をreslt.phpで表示させる
男性の場合青、女性の場合赤で表示させること
3.趣味を表示させる
読書、ゲーム、映画、旅行、スポーツ
チェックした項目をreslt.phpで複数表示させる事
チェックした項目には
あなたの趣味は○○と○○ですね。と表示させる
読書、ゲーム、映画、2点以上 のみチェックした場合、「たまには体を動かしましょう」
スポーツ、旅行の 2点チェックした場合 「体を動かすのは良いことです。」
全てチェックを入れた場合には、(5点)「たくさんの趣味がありますね。」
と表示させる
3ができません
助けてください><
http://www9.uploader.jp/dl/naoya6628/naoya6628_uljp00007.zip.html
1,2はできました
C言語が間違ってるんだと思います
0261nobodyさん
2008/11/20(木) 00:39:20ID:???「ボタンが押された時に、○○を実行する」
って処理で、issetで&&で
if(A && B) {
○○
}
(Bは $a!=""って記述)
って書かなければいけない、っていうサンプルコードを
よく見るんだけど、なんでBが必要なのかわからなかったんだけど、
もしかして、issetは $a="";
の場合をトラップできないので、そのための保険?として
Bが必要なのかな?っていうところまでわかったんだけど、
じゃあ、どんな場合に$aが空白になるの?
今度それがわかんない。
0262260
2008/11/20(木) 00:51:53ID:GXD6uC7d練れないです たすけてくだしあ
0263nobodyさん
2008/11/20(木) 01:37:59ID:???result.phpの、
21行目くらいの、
if(isset($_POST["hobby"];)){
↑これ、余計なセミコロン;がついてる。
0264nobodyさん
2008/11/20(木) 01:48:14ID:???0265260
2008/11/20(木) 01:49:02ID:GXD6uC7d本当に感謝www
ライン51のエラーも分かって
sportsにチェック入れたらreadですねってでてきた!!!
間違ってるけどうれしい!!
もうちょっと頑張って本当に分からなければ質問します
ありがとです><
0266nobodyさん
2008/11/20(木) 01:52:36ID:???Parse error: syntax error, unexpected ';', expecting ',' or ')' in C:\xampp\htdocs\result.php on line 23
ってエラーが出たもんで、
unexpected ';'
って書いてあるもんだから、余計な;セミコロンが
あるんだろうなー、、、てわかったんだけど、
エラーメッセージは見なかったのかな?
0267260
2008/11/20(木) 01:52:55ID:GXD6uC7d付け加えたら氏名がhobbyになりますた
0268nobodyさん
2008/11/20(木) 01:53:02ID:???0269nobodyさん
2008/11/20(木) 01:59:33ID:???print $sports ;
?>
↑これが唐突に出てきてるんだけど、
$sports はどこで定義されてるの?
0270nobodyさん
2008/11/20(木) 02:00:15ID:???0271nobodyさん
2008/11/20(木) 02:02:58ID:YCb8rCMrマニュアルをコピペしてるだけのサイトってなんなの?
検索でひっかかってすげーウザいんだけど。
0272260
2008/11/20(木) 02:08:17ID:GXD6uC7d修正した
>>270
会社ではあいよ
専門学校
>>266
エラー吹いたら英語の時点で読む気がwww
0273nobodyさん
2008/11/20(木) 02:16:54ID:HLYnX99eWindowsでphpファイルを作成しているんだが、
エディタの設定で、改行コードは、windowsの標準のCR/LFで
保存されてるんだが、サーバーにアップロードするときに、
特に何もしないで、CR/LFのままアップロードしてるんだが、
本当はUNIX標準改行コードのLFに直してから
アップロードしないとだめなの?
0274nobodyさん
2008/11/20(木) 02:24:44ID:HLYnX99e自己解決した。
アスキーモードでアップロードするなら、
FTPソフトが自動で改行コードも
変換してくれるそうです。
0275272
2008/11/20(木) 02:24:59ID:GXD6uC7dマジ分からんお手上げです><
誰か修正してくだしあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています