>>184
さっきのは忘れてくれ。
念のため、Portable試してみたら、確かに同じ状況を確認できた。
Portableは使った事がないから気づかなかった。
展開したディレクトリ直下のRailsPortable.exeを実行すると、
rubyとgemにパスが通った状態のコマンドプロンプトが起動する。
ここでは確かにruby -vは実行できる。
しかし、rails -vでパスが通っていないというエラーが出る。
(実際には、rails.cmdへパスが通っているのだが)

RailsPortable\App\Rails\bin以下に
rails.cmdとrailsというファイルがあってここが問題。
この中身を見れば何やっているか分かるはずだけど、初心者じゃ無理かも。
railsの中身は省略するけど、ただのrubyスクリプト。
で、修正するべきなのは、rails.cmdのほう。

rails.cmdの内容
--------------------------
@ruby "/PortableApps/RailsPortable/App/Rails/bin/rails" %*
--------------------------

zipを展開すると、RailsPortableというディレクトリになるから、初期状態では動くはずがない。
@ruby "/RailsPortable/App/Rails/bin/rails" %*
にしないと動かない。
もし、Dドライブに置くのであれば、D:/を付ける必要があるかも。
gemとかrakeも全部こんな調子だから、正直Portableはおすすめできない。
というかこんなの使いたくないなw