トップページphp
1001コメント318KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/10/16(木) 23:52:01ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1221909788/

◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0002nobodyさん2008/10/16(木) 23:53:24ID:???
■過去ログ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1220440493/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1218855685/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1216291372/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1214356448/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1211879073/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1209822736/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207863515/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1205655807/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1203854597/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1202536271/
0003nobodyさん2008/10/16(木) 23:54:16ID:???
関連リンク
■本家マニュアル   http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル  http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト   http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル    http://framework.zend.com/manual/ja/

(以下英語)
■Smarty       http://smarty.php.net/
■Zend本家      http://www.zend.com/
■Zend Framework  http://framework.zend.com/
■php | architect   http://www.phparch.com/
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/
0004nobodyさん2008/10/16(木) 23:55:05ID:???
【簡易FAQ】
1.文字コードは何を使えばいいの?
 →1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
 → http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
 → Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
 → 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
  「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
 → {おっぱい括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
 → cronかタスクスケジューラを使え。
7.extractって危険なの?
 →変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
8. include/requireに「〜.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
 → URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
9.include/requireでURLを指定しても何も起きない
 → .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。
0005nobodyさん2008/10/16(木) 23:56:24ID:???
10. そもそもインストールの時点でうまくいかない
 → 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
  Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり
11. SQLの質問はどこで?
 → データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
 → ctype_〜()が手軽。複雑なパターンはpreg_〜()あたりで正規表現を使う。
13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
 → 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
14. echoとprintってどう違うの?
 → よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
  http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
15. クッキーの情報をユーザから隠したい
 → セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
 → strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
 → まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
 → C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
  参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://〜とか)を扱う際の限界
 → fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
  必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
20. PHPからPOSTリクエストしたい
 →19.を参照
21. 画像処理一般 or GDの限界
 → ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
 → 好きにしてください
0006nobodyさん2008/10/16(木) 23:58:36ID:???
いつの間にか1000行ったから立てたが
980以降誰も次スレの話しないのにワロタw
0007nobodyさん2008/10/17(金) 02:08:33ID:???
Cだったら変数宣言するときに、
その変数が何バイト使うか、ってあらかじめ
宣言しないとだめだけど、PHPはそんなことないから
次スレとか、あと何回書き込めるか、とか、
そういうことは気にしない人たちが集まってるんだよ
0008nobodyさん2008/10/17(金) 02:56:16ID:???
色んな意味で感心したw
0009nobodyさん2008/10/17(金) 03:07:35ID:3h5QsAXP
phpinfo()でみれるxdebug項目のMasterとLocalのValueって何がちがうんすか?
0010nobodyさん2008/10/17(金) 03:09:39ID:???
>>9
Master Value は php.ini で設定された値
Local Value は .htaccessやhttpd.conf等で設定を定義した場合

ってことを聞いてるんじゃなくて?
0011nobodyさん2008/10/17(金) 03:14:26ID:3h5QsAXP
そうですた><
Xdebugの項目しか見てませんでした。
ぐぐったらでました。

ちなみにXdebugのオンオフってできるもんなんでしょうか。
調べた限りでは本番ではオフだと記述は見つかるんですが、
項目多すぎて具体的にどうすればいいのかさっぱりです。
0012nobodyさん2008/10/17(金) 10:14:58ID:KGeFGt4I
プログラム書いてると、処理に時間がかかってタイムアウトするときが
あるんですが、毎回タイムアウトするのではなく、同じページの処理で
タイムアウトする場合もしない場合もあります

皆さんもこういうことって経験ありますか?
毎回タイムアウトしてればソースがおかしいんだろうと思いますが
時々とかだと何が原因なんでしょうか?
エラーログに書き出される問題の箇所というのは、ただの変数の宣言を
してるだけだったりします。
0013nobodyさん2008/10/17(金) 11:16:07ID:???
サーバがクソ
0014122008/10/17(金) 14:14:32ID:KGeFGt4I
>>13
ありがとうございます
やはりサーバのスペックは影響大きいんでしょうか?
メモリ512mbのPentium3 WindowsXPなんですが

ソースの改良はこれ以上見込めないとして、phpやapacheの設定ファイルを
操作して処理速度を速めることって出来ますか?
0015nobodyさん2008/10/17(金) 14:22:18ID:???
速度ではなくリソース
リソース不足で処理待ちのタイムアウトなんじゃね?
php.iniのメモリ関連のディレクティブを調整
0016nobodyさん2008/10/17(金) 15:06:50ID:KGeFGt4I
>>15
ありがとうございます
リソースなんて考えたこともありませんでした
メモリ関連のディレクティブっていうのを調べてみます

あと、マシンを起動したときにエラーログに
PHP Startup: Unable to load dynamic library 'C:\\PHP\\ext\\php_interbase.dll'
というような警告がたくさん出ます。
でも、php\extフォルダにはちゃんとそのファイル(php_interbase.dll)があるんですがなぜでしょうか?
唯一違う点は、警告文の中ではフォルダ名がPHPなのに実際にはphpとなってる点です

こういうのも処理落ちに関連してるんでしょうか?
0017nobodyさん2008/10/17(金) 15:11:40ID:???
>>16
php_interbaseはInterBaseのライブラリがWin上にインストールされてないと使えない
php_interbase.dllは動的リンクしてるからロード時に依存する
よってロードされませんでしたよっと

ちなみに処理落ちと関係なし
0018162008/10/17(金) 15:26:12ID:KGeFGt4I
>>17
関係ないですか  本当にレスありがとうございます
php.iniを調べたところ
memory_limit = 128M ; Maximum amount of memory a script may consume (128MB)

となっていました。
最大まで割り当ててるってことですよね
他にメモリの設定をするところがあるんでしょうか?
apacheを再設定するとかで対応をすべきなのかなぁ

・配列の処理はfor文をforeachに置き換える
・生成した変数は不要になったらunset
・アップロードした画像をtempフォルダからこまめにunlink
…と、思いつくことは極力やってあるつもりなんですが
0019nobodyさん2008/10/17(金) 15:34:55ID:???
>>18
128Mあれば十分だよなぁ
max_execution_timeを引き伸ばして解消するか確認したら?
引き伸ばしてもタイムアウトするなら、ファイルシステムでロックによる待機ってのも考えうる
(OS側でファイルをロックしていると解除待ちや遅延を発生させる)
0020nobodyさん2008/10/17(金) 16:04:45ID:???
for文をforeachに置き換えたらなんでメモリ節約になるんだ
0021nobodyさん2008/10/17(金) 16:17:50ID:???
>>18
それって別に最大128M までしか設定できないということじゃなく、
128M にしておくと最大128M までしか使わないぜ、っていう意味だろう。
0022nobodyさん2008/10/17(金) 16:19:38ID:???
まぁそれにしたって128MならPHPにしては多めだから、メモリ不足の線はなくなるか
0023nobodyさん2008/10/17(金) 16:50:34ID:rOCd0HKd
質問
PHPをWEBから実行すると、
アパッチの設定により
ユーザーkawagoe
グループsaitama
の権限で実行され
パーミッション644
のファイルが作成されます。
これをPHPスクリプトを書きかえて
ユーザーsakai
グループoosaka
パーミッション664
でファイルを作成されるような方法はあるのでしょうか?
アパッチの設定は変更しないものとします

当方、RHE、PHP4です。
0024nobodyさん2008/10/17(金) 17:01:21ID:???
>>23
スーパーユーザならchgrp、chownで可能
リモートファイルなら不可能
あとはマニュアルで
0025nobodyさん2008/10/17(金) 17:36:36ID:???
>>23
Apacheがnobodyやwwwで動いているならsuexecだな
phpならsuphpか
どのみちCGIモードになるが
0026nobodyさん2008/10/17(金) 18:44:11ID:XoljDjxd
質問します。

俺のサイトに雑談用とエロ用の二つの掲示板があるんだけど、
ネットワークが貧弱だから、負荷がかかってきたら両方アクセスできなくなる。
雑談用はリアルの友達も見るので、負荷がかかったらエロ掲示板にだけ制限をかけて
雑談用を生かして軽くしたいんだけど
そういうのってPHPで自動でコントロールできないですか?

「今何人が見ています」って出るサイトみたいに見てる人数えて
一定数超えると制限かけてもいいんだけど
見てる人が必ずしも重いページを連続で見てるわけじゃなかもしれないし
もっと正確に制限かけてみたいけどできますか?
0027nobodyさん2008/10/17(金) 20:06:26ID:???
>>26
無理。
ってかPHPでやろうって発想がもうね・・・
剥いてないんじゃない?
0028162008/10/17(金) 20:07:33ID:KGeFGt4I
>>19-22
ほんとにありがとうございます
今用事から戻ってきました
max_execution_timeを引き伸ばしてテストっていうのやってみます

>>19
>OS側でファイルをロックしていると

すみません、この場合のファイルっていうのは何のことですか?
0029nobodyさん2008/10/17(金) 20:53:02ID:???
>>26
自動でって意味が分からないけど。
工夫すれば出来るんじゃないかな。

普通に自宅サーバなら、新しくするとか2台にするとか考えたほうがいいかも
あとは掲示板自体の処理を軽くするとか。
0030nobodyさん2008/10/17(金) 21:09:11ID:ic+FUvQs
ショッピングカート(エロゲ)とSNSを同時にやりたいのですが、
負荷は大丈夫でしょうか。
もうプログラムもできていて、サーバーははCeleron D
でメモリー1Gですが。ハードは160GBです。

0031nobodyさん2008/10/17(金) 21:19:07ID:???
こんなとこで聞いてもわかるわけないだろ
負荷テストは自分でやれや
0032nobodyさん2008/10/17(金) 21:20:21ID:XoljDjxd
>>29
自宅鯖です。

やっぱり人数制限するのがいいですかね。
一分間のアクセス数をカウントし
if(アクセス数 > 最大人数){
include エラーページ
またはリダイレクト
}else{
include エロ掲示板
}

他にいいアイディア無いかなぁ。
0033nobodyさん2008/10/17(金) 21:29:45ID:???
本当にネットワーク負荷なのか?
だったらphpでできることなんてたかが知れてるぞ
0034nobodyさん2008/10/17(金) 22:15:07ID:???
2chの危機をUNIX板住人を救ったとかいう「悪い」前例があるからな、いやあえて
日本人らしいと言えば日本人らしいけど
技術力を高めることよりサービスに注力すればリソースの増強が一番だよな
0035nobodyさん2008/10/17(金) 22:17:01ID:???
>>34
誰が救ったん?
0036nobodyさん2008/10/17(金) 22:19:14ID:???
お前
0037nobodyさん2008/10/18(土) 01:16:03ID:???
>>28
プログラムが扱う外部ファイル(fopen等で)
共有モードならいいが、排他ロックしてるなら他のプログラムは待機させられる
で、ここでもタイムアウト、と
0038nobodyさん2008/10/18(土) 01:23:49ID:ovI7JoE2
全スレ
>>924 です。
guid=ON で取得できなかった理由がわかりました。
i-modeでIMODE IDを発信にしていなかったためです。
ご迷惑をおかえkしてすみませんでした。
0039nobodyさん2008/10/18(土) 06:03:08ID:iDAfIXK5
ソースってずっと何回も上から繰り返してるんですか?
mysql_connectとmysql_closeを入れてたら
接続と切断を繰り返してるんですか?
それとも一回だけ?
0040nobodyさん2008/10/18(土) 08:16:06ID:???
書き方次第
0041nobodyさん2008/10/18(土) 08:31:19ID:???
for(;;){
mysql_connect();
mysql_close();
}
とかアホなことでもやるのか?
0042nobodyさん2008/10/18(土) 08:47:53ID:???
使い方知らないなら答えるなよ
0043nobodyさん2008/10/18(土) 09:03:55ID:???
引数とか細かい処理ぬいて簡素化して聞いてるのに
使い方知らないなんてよくアホなこといえるな
見ればわかるだろ
0044nobodyさん2008/10/18(土) 10:35:10ID:gcgVi4vG
聞きたいんですが、みんなDBとの接続処理とかはpearなどの機能を使ってるんですか?
adodbとか、、 あと各種FWとか
そういう機能を使ったほうがある程度効率的な開発のパッケージが最初から
出来てるからくだらない凡ミスも減ると考えたほうがいいんでしょうか?
0045nobodyさん2008/10/18(土) 10:53:43ID:???
そのレベルでは標準関数使ったほうが吉
0046nobodyさん2008/10/18(土) 10:58:03ID:???
組み込みクラスのPDO使えばいい
0047nobodyさん2008/10/18(土) 10:59:49ID:???
不安ならPHPの処理の終わりに exit; なり入れてみたら?
0048nobodyさん2008/10/18(土) 11:26:22ID:8hP8Ud/7
ファイル書き込みの際に、指定行に書き込むにはどうすればいいでしょうか?
簡単なソースでいいので教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0049nobodyさん2008/10/18(土) 11:28:09ID:???
ないよ
0050nobodyさん2008/10/18(土) 11:38:48ID:???
>>48
1回配列に読み込んで挿入したのを書き出すのが基本
0051nobodyさん2008/10/18(土) 11:45:25ID:8hP8Ud/7
>>50
ありがとうございます。
その方法でやりたいと思います。
0052nobodyさん2008/10/18(土) 12:21:26ID:???
>>44
sqlインジェクション等のセキュリティ対策にもなるから使用する。
それらの勉強も含めて標準関数でやってみるのも良いかと。
でも、作りたい物あるならさっさと導入したほうが楽な気もする。
0053nobodyさん2008/10/18(土) 13:00:10ID:StJfJoYV
list($hon,$mi)=explode("|",$chi) ;
list($title,$url,$saishu,$touroku,$bikou)=explode("@",$hon);

Parse error: syntax error, unexpected '@' in C:\xampp\htdocs\link_edit.php on line 77

とのことです。
0054nobodyさん2008/10/18(土) 13:07:07ID:???
そうですか
0055nobodyさん2008/10/18(土) 13:09:12ID:???
'@'
0056nobodyさん2008/10/18(土) 14:15:30ID:StJfJoYV
事故解決したとのことです
0057nobodyさん2008/10/18(土) 14:48:49ID:8hP8Ud/7
度重なる質問失礼します。

文字列を配列に変換するにはどうすればいいでしょうか?
当方の環境では、PHP4が使用されており、str_split関数を
使用することができません。。
0058nobodyさん2008/10/18(土) 15:00:44ID:???
関連関数を見るといいよ
0059nobodyさん2008/10/18(土) 15:01:35ID:???
>>57
ファイル書き込みの際といってるんだから
ログかなんかのファイルがあるんだろう?
fileで読めば改行ごとに配列に入るよ
0060nobodyさん2008/10/18(土) 15:14:55ID:8hP8Ud/7
すみません、自己解決しました。
http://php.benscom.com/manual/ja/function.str-split.php
note_04-Aug-2008 04:20

>>58-59
別のコードでの質問でした。
本当にありがとうございました。
0061nobodyさん2008/10/18(土) 15:51:36ID:???
別のコードって何だ。つまり57が嘘だったってことかよ。
0062nobodyさん2008/10/18(土) 16:39:56ID:8hP8Ud/7
>>61
そういう事ではありません。

59さんは、48の質問(ファイル書き込み)の過程で、文字列を配列に
変換する必要が出てきたと思われたのです。
しかし実際にはファイル書き込みの過程で必要になった訳ではなく、
別のコード(関係のないところ)で必要になったのです。

誤解を招くを書き込みしてすみませんでした。
0063nobodyさん2008/10/18(土) 17:50:31ID:gcgVi4vG
>>52
なるほど ありがとうございました


質問です、foreachを使って要素が10こある配列の
2個目から5個目までを書き出したいとき、どんな風に書いたらいいですか?
forなら for($i=1; $i<4; $i++){}だろうと思うんですが、、
0064nobodyさん2008/10/18(土) 19:11:11ID:???
>>63
forでいいじゃん

foreachでやるなら初期値0の適当な変数用意して

$count = 0;
foreach($list as $valie) {
$count++;
if ($count > 2 && $count < 5) {
echo $value;
}
}

とか?
0065nobodyさん2008/10/18(土) 19:16:57ID:???
countはいらんだろ
0066nobodyさん2008/10/18(土) 20:49:55ID:???
切り取る関数あるだろ
0067nobodyさん2008/10/19(日) 13:15:27ID:VVm7alzF
$targetとarray('foo', 'bar')と$varの3つを渡すと、
$target['foo']['bar'] = $var; をセットしてくれるような
処理ってうまい方法ないですか?

evalでやるなら、

function hoge(&$target, $keys, $var) {
$name = sprintf("\$target['%s']", implode("']['", $keys));
eval($name.' = $var;');
}

こんな感じなのですが、evalは使いたくないのです。
0068nobodyさん2008/10/19(日) 13:17:21ID:???
function hoge(&$target, $keys, $var){
$target[$keys[0]][$keys[1]] = $var;
}
0069672008/10/19(日) 13:26:51ID:VVm7alzF
thx!
でも、それだと$keysがarray('foo', 'bar', 'boo')だとセットされないんですよね。
この場合$target['foo']['bar']['boo']に$valをセットしたいのです。
0070672008/10/19(日) 13:32:21ID:???
補足すると、$keysの要素の数は不定にしたいです。
eval使えば簡単なんだけど・・・
0071nobodyさん2008/10/19(日) 13:46:24ID:???
再帰使えばいいじゃん
eval使うほうがめんどい
0072672008/10/19(日) 13:59:09ID:???
>71
getする関数は再帰で書いたんですが、
再帰でsetする関数がどうにも思いつかないんですよ。
もうちょっとヒントもらえるとうれしいです。
0073nobodyさん2008/10/19(日) 14:00:16ID:???
getできてるんならもう9割方できてるようなもんじゃん
ちょっと変えるだけだよ
0074672008/10/19(日) 14:34:04ID:???
> 73
ほんとだ、できた。アドバイスthxでした。
0075nobodyさん2008/10/19(日) 14:41:40ID:w27rzwDg
XPsp3でPHP5.2.6、apache2.2.9です。
10月分のWindowsUpdateを行うと、
crypt関数の戻り値が違ってしまうのですが、
同様な現象の方、いますでしょうか?
0076nobodyさん2008/10/19(日) 15:05:34ID:???
例示しなさい例示
0077752008/10/19(日) 16:18:04ID:w27rzwDg
例示します。
まず、WindowsUpdateは関係ありませんでした。
ソースは下記です。

<?php

for ($j=0; $j<10000; $j++) {
for ($i=0; $i<5; $i++) {
$kekka = angou($dummy);
echo $kekka." ";
};
echo "<br>\n";
};

return;

function angou($dummy) {
$f_str = "aaaaaaaa";
$f_salt = "aa";
$f_kekka = crypt($f_str,$f_salt);
return $f_kekka;
};

?>

これを鯖、WinXPsp3、PHP5.2.6、apache2.2.9で動かします。
IE6でテストしたのですが、単純に表示すると、
aakcR08PK3l1oが羅列されます。
が、F5連打を行うと、aakcR08PK3l1oの羅列の中に
aaFpkQMBggD8Aというような文字列が混じります。
多重処理関係で、PHPの基本がなっていないのでしょうか?
どうか、ご教授願います。
0078nobodyさん2008/10/19(日) 16:30:41ID:???
ほんとだ、たまに変なの混ざるw 面白いね
0079nobodyさん2008/10/19(日) 17:00:11ID:cbDAkf2P
質問

PHP で作られた wordpress っていうブログ用ソフトなんだが、
メールアドレスの入力で、
localhostを入れると

「エラー: メールアドレスが不正です。」

って出てしまうんだが、これって回避するには
どうしたらいいの?すごい困るんだが。

おそらく、メールアドレスの形式のチェックルーチンがあって、
そこで、@の右側がドット無しで1ブロックしかなければ
「不正」
って判断するアルゴリズムだと思うんだが、ソースコードの
どこを修正すればいいのかな?
0080nobodyさん2008/10/19(日) 17:09:46ID:???
PHPって再帰処理できたっけ
0081nobodyさん2008/10/19(日) 17:15:07ID:???
できないのなんてあるんか

>>79
なんでlocalhostを入れたがるのか分からんからすごい困る
0082nobodyさん2008/10/19(日) 17:33:43ID:???
>>81
ローカルの実験環境に入れたいんじゃない?
0083752008/10/19(日) 17:38:30ID:w27rzwDg
>>78
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    面白いでしょ?
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

  ∧_∧
⊂(#・д・)  って、cryptの返り値が変わったらダメだろ!!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄

誰か代替案を教えてください。
0084nobodyさん2008/10/19(日) 17:42:23ID:???
cryptを使わない
0085752008/10/19(日) 17:47:02ID:w27rzwDg
>>84
cryptを使わないでmcryptで出来ないか、ググってます。
どういうモジュールを使っても、cryptの結果が欲しいのです。
0086nobodyさん2008/10/19(日) 17:47:57ID:cbDAkf2P
>>81
xampp + wordpress で
自分のパソコンの中に入れてるからです
0087nobodyさん2008/10/19(日) 17:49:42ID:cbDAkf2P
>>82
そうです。localhost ドメインのメアドだったら
10個でも20個でも、いくらでも発行できますので。

コメントが新たに書き込まれるたびに
自分のメールアドレスに通知がくる、という
機能とかがあったりするのですが、そういう実験に
使います。
0088nobodyさん2008/10/19(日) 18:03:05ID:???
エラーメッセージから逆に辿ってけば見つけられるでしょ
0089752008/10/19(日) 18:03:53ID:w27rzwDg
すみません。お願いします。
cryptの結果と同じになるmcryptの
コーディングを教えてください。
mcryptよく分かりません。
0090nobodyさん2008/10/19(日) 18:05:05ID:???
なんでcryptじゃないとだめなの?
0091nobodyさん2008/10/19(日) 18:05:43ID:???
>>79
[127.0.0.1]でもダメ?
0092752008/10/19(日) 18:18:47ID:w27rzwDg
>>90
cryptの返り値のデータが既存である為です。
0093nobodyさん2008/10/19(日) 18:21:27ID:cbDAkf2P
>>91
登録したいメールアドレスは

aaa@localhost

なのですが、

aaa@127.0.0.1

で試してみろという趣旨でしょうか?
0094nobodyさん2008/10/19(日) 18:22:50ID:???
aaa@[127.0.0.1]ってこと。
ていうか試してから聞き返してくれるかな。
0095nobodyさん2008/10/19(日) 18:23:39ID:???
>>92
crypt = DES
0096nobodyさん2008/10/19(日) 18:28:15ID:???
>>93
つかlocalhostにメールサーバー立ってるの?
立ってないなら自分のプロバメールでもフリーメールでも
届くアドレスを登録すりゃいいだけの話だと思うんだが
0097nobodyさん2008/10/19(日) 18:32:07ID:???
>>93
WPのスレもあるわけだが
WordPress (ワードプレス) その9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1217601429/924924
0098752008/10/19(日) 18:37:58ID:w27rzwDg
>>95
もう、ダメだ。。。
朝から悩んで疲れ果てた。
今日中に対応したいけど、
もう眠い。
0099nobodyさん2008/10/19(日) 18:42:07ID:cbDAkf2P
>>94
なにそれ?
スクエアブラケットでIPを囲まないとだめなんだっけ?
0100nobodyさん2008/10/19(日) 18:43:25ID:cbDAkf2P
>>96
立ってる。xampp だから、マーキュリー。
てか、自分のプロバイダメールとかなら、
マーキュリーから送信できたのは確認済み。

wordpress で localhost がメアドとして
登録できないのが今の問題なの。
0101nobodyさん2008/10/19(日) 18:48:07ID:???
いやだからソース見ろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています