【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/09/03(水) 20:14:53ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1218855685/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0002nobodyさん
2008/09/03(水) 20:15:41ID:???【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1216291372/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1214356448/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1211879073/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1209822736/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207863515/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1205655807/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1203854597/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1202536271/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1201425479/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1199956159/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1198002831/
0003nobodyさん
2008/09/03(水) 20:16:28ID:???■本家マニュアル http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル http://framework.zend.com/manual/ja/
(以下英語)
■Smarty http://smarty.php.net/
■Zend本家 http://www.zend.com/
■Zend Framework http://framework.zend.com/
■php | architect http://www.phparch.com/
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/
0004nobodyさん
2008/09/03(水) 20:17:18ID:???1.文字コードは何を使えばいいの?
→1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
→ http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
→ Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
→ 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
→ {おっぱい括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
→ cronかタスクスケジューラを使え。
7.extractって危険なの?
→変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
8. include/requireに「〜.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
→ URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
9.include/requireでURLを指定しても何も起きない
→ .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。
0005nobodyさん
2008/09/03(水) 20:18:07ID:???→ 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり
11. SQLの質問はどこで?
→ データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
→ ctype_〜()が手軽。複雑なパターンはpreg_〜()あたりで正規表現を使う。
13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
→ 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
14. echoとprintってどう違うの?
→ よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
15. クッキーの情報をユーザから隠したい
→ セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
→ strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
→ まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
→ C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://〜とか)を扱う際の限界
→ fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
20. PHPからPOSTリクエストしたい
→19.を参照
21. 画像処理一般 or GDの限界
→ ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
→ 好きにしてください
0006名古屋(`・ω・´)
2008/09/03(水) 23:20:49ID:CEvMO3N0PHPで、同じ変数から受け取ったファイルを同時に削除するにはどうしたらよいでしょうか?
たとえば
form.htmlには
<form action="form.php" method="POST">
<input type="hidden" name="file" value="test1.dat">
<input type="hidden" name="file" value="test2.dat">
<input type="hidden" name="file" value="test3.dat">
</form>
そして、これのfileをすべて削除するために、forで回しましたが、一番上のtest1.htmlしか削除できません。
何か方法を教えてください。
0007名古屋(`・ω・´)
2008/09/03(水) 23:27:46ID:CEvMO3N0×test1.html
○test1.dat
続き
$file = $_POST['file'];
for($i=,$i<10,$++){
if(file_exists($file){
unlink($file);
}else{
die('File Not Found');
}
}
0008名古屋(`・ω・´)
2008/09/03(水) 23:29:22ID:CEvMO3N0続き
$file = $_POST['file'];
for($i=0,$i<10,$i++){
if(file_exists($file){
unlink($file);
}else{
die('File Not Found');
}
}
0009nobodyさん
2008/09/03(水) 23:36:01ID:???http://php.s201.xrea.com/
0010nobodyさん
2008/09/04(木) 00:10:17ID:???そりゃ3つ渡してるようだが上書きして最後のtest3.datしか渡してない
配列で渡せばいい
<input type="hidden" name="file[]" value="test1.dat">
<input type="hidden" name="file[]" value="test2.dat">
<input type="hidden" name="file[]" value="test3.dat">
001110
2008/09/04(木) 00:15:54ID:???最後のじゃなくて最初の1つしかわたってないということに置き換えて読んでくれ
0012nobodyさん
2008/09/04(木) 00:30:07ID:???nameで配列指定する時はクォートが不要だと言うことをついで言っておこう
いつか役に立つってことで
例:
name="file[0]"
name="file[1]"
name="file[first]"
name="file[second]"
[]だけの場合は0からの連番になるさね
0013nobodyさん
2008/09/04(木) 03:30:18ID:lh9zI60yfunction 関数(){
}
関数()
で実行されると思うのですが
function 関数(){}は 後ろでまとめて記述してもいいのでしょうか?
0014nobodyさん
2008/09/04(木) 03:39:43ID:???0015nobodyさん
2008/09/04(木) 03:45:05ID:lh9zI60y0016nobodyさん
2008/09/04(木) 03:53:03ID:???ただし、関数内に関数を作った場合は呼び出すところに注意
# a();←ここはおk
function a(){
# test():←ここはエラー
function test(){}
# test();←ここはおk
}
# a();←ここもおk
0017nobodyさん
2008/09/04(木) 04:34:06ID:E6nU21xk1.<form><input type="button" value="back" onclick="history.back()"></form>
これで前のページに戻ることは出来るのですが
2.<form><input type="image" src="back.jpg" onclick="history.back()"></form>
これで前のページに戻ることが出来ません。
というか引数無しで同じページ(form.php)に戻ってしまいます。
スレチかもしれませんがそれでもよろしくお願いします。
0018nobodyさん
2008/09/04(木) 04:36:00ID:lh9zI60yありがとうございます
また疑問があったら質問させていただきます
001917
2008/09/04(木) 05:57:33ID:E6nU21xk0021>>6名古屋(`・ω・´)です
2008/09/04(木) 07:49:22ID:0aaRnDY5前回も似た質問をしましたが、何かHTML根本から間違ってた模様でした。
回答者様に指摘頂き、間違いを気付ました。
name属性file[]
でしていされたファイルが存在すれば、すべて削除するスクリプトですが、自分なりに考えてみました。
forで回す場合と
foreachで配列回回す場合を考えてみました。
ご教授お願いします。
【form.html】
これは2つとも同じです。
<form action="./roop.php" method="POST">
<input type="hidden" name="file[]" value="test1">
<input type="hidden" name="file[]" value="test2">
<input type="hidden" name="file[]" value="test3">
続き1へ
0022>>6名古屋続き
2008/09/04(木) 07:50:37ID:0aaRnDY5【roop.php】
$file = $_POST['file'];
for($i=0,$i<count($file),$i++){
if(file_exists('/home/test/www/'$file.'.html')){
unlink('/home/test/www/'.$file.'.html');
}
}
【foreachで回す場合】
foreach($file as $list){if(file_exists('/home/test/www/'$file.'.html')){
unlink('/home/test/www/'.$file.'.html');
}
}
ご教授お願いいたします。
0023nobodyさん
2008/09/04(木) 07:52:50ID:???0025nobodyさん
2008/09/04(木) 08:01:25ID:ocojec00というよりすでに一般的なアップローダーとしては完成しているのですが、
ここからさらに色々な機能を付け加えたいと思っています。
手始めに画像の判別処理を入れてみたいのですが、
どういった関数を用いてどのように処理をすればよいのか見当がつかなくて困っています。
例えばグロ画像などの判別を行い、グロ画像と判断した場合は投稿できない、
といったような感じの機能をつけたいです。
サンプルになる画像と比較して判別したり、
画像の色合い(肌色と赤色が多く混じってるなど)で判別するのでしょうが、
どういった処理を行えばよいのでしょうか?
0026nobodyさん
2008/09/04(木) 08:28:15ID:???forで$iをまわしても一度もループで$iがでてこないし、
foreachで配列変数$fileを$listでだしてんのに、ifでなんで$fileがでてくんだ
根本的に文法をしっかりマスターしなさい
<form action="./roop.php" method="POST">
<input type="hidden" name="file[]" value="test1.html" />
<input type="hidden" name="file[]" value="test2.html" />
<input type="hidden" name="file[]" value="test3.html" />
<input type="submit" value="ボタン" />
</form>
$ads = "/home/test/www/";
$file = $_POST['file'];
foreach($file as $v) {
if(is_file($ads.$v)) {unlink($ads.$v); }
}
0027nobodyさん
2008/09/04(木) 08:31:42ID:???<form action="./roop.php" method="POST">
<input type="text" name="file[]" value="test1.html" />
<input type="text" name="file[]" value="test2.html" />
<input type="text" name="file[]" value="test3.html" />
<input type="submit" value="ボタン" />
</form>
$ads = "/home/test/www/";
$file = $_POST['file'];
foreach($file as $v) {
if(is_file($ads.$v)) {unlink($ads.$v); }
echo "ファイルを消しました<br />";
}
0028nobodyさん
2008/09/04(木) 08:34:39ID:???<form action="./roop.php" method="POST">
<input type="hidden" name="file[]" value="test1">
<input type="hidden" name="file[]" value="test2">
<input type="hidden" name="file[]" value="test3">
//ここまではいいだろう
$file = $_POST['file'];
for($i=0,$i<count($file),$i++){
if(file_exists('/home/test/www/'$file.'.html')){←$file[$i]
unlink('/home/test/www/'.$file.'.html');←$file[$i]
}
}
【foreachで回す場合】
foreach($file as $list){if(file_exists('/home/test/www/'$file.'.html')){←$list
unlink('/home/test/www/'.$file.'.html');←$list
}
}
0029nobodyさん
2008/09/04(木) 10:13:08ID:???ヒストグラムでググるとやり方はいくらでも出てくると思うけど、
ヒストグラムだけでは画像の内容推定はちょっと難しい。
画像の意味をコンピュータが知るというのは、
ロボットブームなんかの影響もあって学問的にもホットな分野なので、
画像認識とか、CVとかの論文を読んで、どうぞロバストなシステムを作ってください。
0030nobodyさん
2008/09/04(木) 16:14:13ID:EDn9ySYGその日時にメールを送信したいのですが、
cronとやらを使うのが一般的なやりかたですか?
よろしくお願いします。
スレ違いだったらごめんなさい。
0031nobodyさん
2008/09/04(木) 16:45:32ID:???0032nobodyさん
2008/09/04(木) 17:28:02ID:47sdiIYkまたPEARのDBとMDBとMDB2と違いもわかんね
誰か簡潔に説明うp!
0034nobodyさん
2008/09/04(木) 20:47:50ID:pK7kGRJtここにあるようなチャットシステムで、
文字入力時間の表示が可能なチャットってどんなのがありますか???
調べているのですが、それらしいのが見付かりません><
現在時間が表示されるのはいっぱい・・・というか、そういうのしかないのですが・・・
教えてください。
0036nobodyさん
2008/09/04(木) 22:25:53ID:iLS2IK5bどうしても余分な1文字が付与されて、その1文字がどうしても
文字化けしています。
やっていることとしては、
formで、書き込んだデータをurldecodeかけた後に、文字エンコードを変更
して、レンタルサーバのMysqlのDBに書き込んでおります。
formで入力値が"あ"だった場合、phpmyadminで確認しますと、
"あ?"と表示されてしまうんです。。。
レンタルサーバのOSは、UNIX系のFreeBSD 6.2というOSです。
教えてください。。。;
0037nobodyさん
2008/09/04(木) 22:36:31ID:???0039nobodyさん
2008/09/04(木) 23:07:04ID:lh9zI60y$str = array("りんご","くり","かに","足");
$result = implode(',',$str);
print $result;
?>
のデータを実行すると????????になりました
いつもはちゃんと実行されるので
言語コードはあっているはずなのですが
よろしくお願いします
0040nobodyさん
2008/09/04(木) 23:10:25ID:???0041nobodyさん
2008/09/04(木) 23:15:09ID:lh9zI60y突然変わってしまってました php エディタ standaloneってソフトです
ありがとうございました
0042nobodyさん
2008/09/04(木) 23:16:59ID:???あなたとは違うんです。
0043nobodyさん
2008/09/04(木) 23:28:58ID:???スクリプトの文字コードと、ブラウザの表示エンコードをうp
output_bufferが有効ならhttp_outputの文字コードもチェック
004439
2008/09/05(金) 00:00:28ID:eRsrgvQwEUCです エディタソフトは
なぜかプラウザはシフトJISでも表示されてました
output_bufferが何か分かりませんが
とりあえず表示できたのでよかったです
0045nobodyさん
2008/09/05(金) 00:01:35ID:???004639
2008/09/05(金) 00:03:39ID:eRsrgvQwそうすると その結果が出たあとはどうしたらいいのでしょうか?
0047nobodyさん
2008/09/05(金) 00:12:36ID:???004839
2008/09/05(金) 01:02:33ID:eRsrgvQwすいません
また質問させてくださいね
ありがとうございました
0049nobodyさん
2008/09/05(金) 01:53:14ID:eRsrgvQwをみたのですが
print_rの使えるときがよく分かりません
printとはどう違うのでしょうか?
<?php
$str = array("りんご","くり","かに","足");
$result = implode(',',$str);
print_r ($result);
?>
をしてもprintと同じ結果になりました
0050nobodyさん
2008/09/05(金) 01:58:26ID:???0051nobodyさん
2008/09/05(金) 02:00:57ID:???printはただ出力を行うのにたいしprint_rは変数の詳細を出力する
print_rは配列の値がどのような構造になってるか等の確認するために使う
デバッグ用の関数みたいなもの
似たものにvar_dumpがある
マヌアルを読みなさい
005249
2008/09/05(金) 02:01:34ID:eRsrgvQw0053nobodyさん
2008/09/05(金) 02:09:42ID:???じゃこうしてみなさい
$a = array("りんご", "くり", "かに", "足");
print $a ."<br>\n";
print_r($a);
配列はprintじゃArrayと表示され
print_rは配列の詳細が出力される
非配列の変数に対してprint_rを使うことはない
ちなみにprintで上記のを表示させたい場合配列をループで展開する必要がある
for ($i = 0; $i < count($a); $i++) {
print $a[$i];
}
005449
2008/09/05(金) 02:15:34ID:eRsrgvQwでもなぜ>>49では出なかったのか 少し考えたいと思います
私の中ではimplode ([0] => りんご,くり,かに,足)と出ると思っていたのですが
0055nobodyさん
2008/09/05(金) 02:29:30ID:???だから>>1のマヌアル読んでよ
http://jp2.php.net/manual/ja/function.implode.php
> string implode ( string $glue , array $pieces )
>配列の要素を glue 文字列で連結します。
て書いてあるでしょ
最初のstringっていうのはimplode使ったときのreturn値のことで
implodeを使用したら文字列が返ってくるということ
glueで連結した文字列ということはカンマを指定した場合
"りんご,くり,かに,足"という文字列が返ってくる
$result = implode(',',$str);
これに何の値が入ってるか全然把握してないじゃん
そういうときにこそvar_dump($result);を使って中身を確認する(マヌアル見れば不要なんだけど)
string(19) "りんご,くり,かに,足" って返ってくるでしょ?(Shift_JISの場合で19文字 UTFなら27文字)
これは$resultには19文字の文字列"りんご,くり,かに,足"しか入ってないということだ
005655
2008/09/05(金) 02:31:49ID:???19文字じゃなくて19バイトね
005755
2008/09/05(金) 02:35:58ID:???$resultが文字列であったからそのまま表示されただけ
これはprint_rの仕様
http://jp2.php.net/manual/ja/function.print-r.php
>返り値
>string、integer, float を指定した場合はその値が出力されます。
> array を指定した場合、キーと要素を表す形式で値が 表示されます。
>object に関しても同様の表示形式となります。
マヌアル読んだらほとんど解決できるんだから頼むで
0058nobodyさん
2008/09/05(金) 05:10:12ID:???0059nobodyさん
2008/09/05(金) 05:35:50ID:???0060nobodyさん
2008/09/05(金) 08:30:53ID:4RcyHbzx携帯のブックマーク増強のために
フォームから「タイトル/URL」記入/登録 ⇒ 指定HTMLファイルにリンクとして作成
登録するたび、上から順にそのリンク(ブックマーク)を羅列していく、などのPHPは簡単でしょうか?
よければやり方も教えてくれるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0061nobodyさん
2008/09/05(金) 08:48:01ID:???簡単。
1.必要な入力項目を備えたフォームを表示する
2.POSTされてきたデータをデータベースあるいはテキストファイルに格納する。
3.データベースあるいはテキストファイルから登録されたデータを読み出して、
リンク集のような体裁を作る。
以上。
006249
2008/09/05(金) 08:51:45ID:???マニュアル読んでもわからないときは利用させていただきます
0063nobodyさん
2008/09/05(金) 09:40:26ID:???○マニュアル読んでもわからないときはググって調べま
0064nobodyさん
2008/09/05(金) 09:46:32ID:???○お前ら便利なので利用させていただきます
0065nobodyさん
2008/09/05(金) 12:08:11ID:???switch($int) {
case $int == 0: $a ="ゼロ";break;
case $int <= -1: $a ="マイナス"; break;
case $int >= +1: $a ="プラス"; break;
default: print($int.'<BR>=$int'."数値外");
}
print $a;
この式でですが
1-1=0なのにこれを実行すると
マイナになってしまいます。
なんでゼロにならないのかわかりません
わかる方居ましたらお願いします。
0066nobodyさん
2008/09/05(金) 12:15:02ID:???0067nobodyさん
2008/09/05(金) 12:27:14ID:???switch()内がおかしいやるなら以下のように・・・
$int = 1-1;
switch(true) {
case $int == 0: $a ="ゼロ";break;
case $int <= -1: $a ="マイナス"; break;
case $int >= +1: $a ="プラス"; break;
default: print($int.'<BR>=$int'."数値外");
}
print $a;
0068nobodyさん
2008/09/05(金) 13:35:20ID:???case 0: $a ="ゼロ";break;
case $int <= -1: $a ="マイナス"; break;
case $int >= +1: $a ="プラス"; break;
なぜ0 の時は $int == 0:で評価されず
$int <= -1:
$int >= +1:
の時は正しく分岐してくれるんだろう?
0070nobodyさん
2008/09/05(金) 13:40:08ID:???0072nobodyさん
2008/09/05(金) 14:34:33ID:cIVxkT8TRewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteRule ^(.*?)$ test.php?params=$1
にすると、http://example.com/test/
では、正常にtest.phpにアクセスされるのですが、
http://example.com/test/index.html
とすると、既にhtmlファイルがあるときにtest.phpにアクセスされず、
index.htmlにアクセスされてしまいます。
これの優先順位はどうやって変更するのでしょうか?
0073nobodyさん
2008/09/05(金) 14:43:28ID:???スレ違いな上に、↓を書いてるからと言うオチ
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
0074nobodyさん
2008/09/05(金) 15:40:50ID:???今あるレン鯖でこのドライバ入ってるとこないよな
おとなしくPEAR::DB使うか・・・
0075N − 1
2008/09/05(金) 16:51:26ID:S0wC6xrrHTMLは分かるのですが、PHPは前の会社で少し使っただけで、きちんと理解していません。
タイトル
------
サブタイトル
本文〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上記のような単純なページをタイトルごとに100ページ作るとして、これをHTMLで作ると、タイトルと本文以外のところをコピーして、そこにタイトルと本文を打ち込むようになりますよね?
HTMLで作ったすべてのページのフォントを変更したい、となった場合は、100全てのページを手作業で一つ一つ作り直さなければならないですよね?
そこでPHPを使いたいと思ったのですが、前の会社で理解しないまま使っていた下記のphp構文を見てください。
0076N − 2
2008/09/05(金) 16:54:35ID:S0wC6xrrif($_GET[pgfile]=="001"){
//だいこん
$title="だいこん";
$subtitle="おいしいだいこん";
$naiyo="だいこんは〜〜";
}elseif($_GET[pgfile]=="002"){
//みかん
$title="みかん";
$subtitle="おいしいみかん";
$naiyo="みかんは〜〜";
・
・
・
?>
これを「keyword.php」というファイル名で保存し、「index.php」にて「keyword.php」のファイルを読み込み、
<?
print $title;
?>
このようにすると、
http://○○○○.com?001
みたいにすると、だいこんのページが表示され、
http://○○○○.com?002
にすると、みかんのページが表示される。
の、ように使った覚えがあるのですが、何せ、理解しないままに使っていたので、
半年ほどphpに触れていないだけで忘れてしまいました。様々なページを見て、調べてみたのですが、わかりませんでした。keyword.phpを読み込む構文もどれを使えばいいのかわかりません。お力をお貸しください。よろしくお願いいたします。
0077nobodyさん
2008/09/05(金) 16:54:41ID:???0078N − 1
2008/09/05(金) 16:55:37ID:S0wC6xrrkeyword.phpは、メモ帳に残してあったのでそのままコピーしたのですが、
index.php
に書くphpがわからないということです。
■index.phpにてkeyword.phpを読み込む方法
■http://○○○○.com?001とすると、だいこんのページが、002だとみかんのページを表示させる方法
index.phpの書き方が何もわからない、と言うべきでしょうか。
お力をお貸しください。
宜しくお願い致します。
改行が多い、文字数が多いという制限で、このように3つに分けて書き込むことになりました。
見にくくなりまして申し訳ございません。
0079nobodyさん
2008/09/05(金) 17:07:34ID:???ここはおまえだけの質問スレじゃねえんだよクソがっ!
0080nobodyさん
2008/09/05(金) 17:24:29ID:???ちいたん使って最初から構築し直せ。
中途半端によく分からないコードをコピペしたところで、
オマイにとって何の役にもたたん。
0081nobodyさん
2008/09/05(金) 17:36:16ID:???ttp://www.sapphirus.biz/php/sformmail/
↑こちらのテンプレ(utf-8))を使わせていただいたのですが、
$mail_to の中身を自分のアドレスにしても
メールが届きませんでした。
あと
ttp://techblog.ecstudio.jp/tech-tips/mail-japanese-basics.html
などを見て( mail() で日本語は使えないということで)
<?php
mail('(メールアドレス)','test','testtest','(自分の別のメールアドレス)');
?>
としてみたんですが、これもメールが届きませんでした。
もしかしたら 自分が使っている hotmail でフィルタリング
されているのかもしれませんが
もし上のphpの使い方で間違っているところがあったら
教えてください。お願いします。
ちなみに実行環境は
land.to鯖(アップロードして実行)です
0082nobodyさん
2008/09/05(金) 17:38:57ID:???釣りなのか?
0083nobodyさん
2008/09/05(金) 17:46:06ID:???> されているのかもしれませんが
だったら、自分で確認出来るだろ。
0084nobodyさん
2008/09/05(金) 17:59:08ID:???0089nobodyさん
2008/09/05(金) 19:37:39ID:KqF5VkrUまちがっている
0090nobodyさん
2008/09/05(金) 22:21:02ID:???これがもっとも単純な例(普通はissetで$_GETのチェックするけど省略)
[index.php]
<html>
<head>
<title><?php echo htmlspecialchars($_GET['title']); ?></title>
</head>
<body>
<h2><?php echo htmlspecialchars($_GET['title']); ?></h2>
<hr>
<h3><?php echo htmlspecialchars($_GET['subtitle']); ?></h3>
<pre>
<?php echo htmlspecialchars($_GET['body']); ?>
</pre>
</body>
</html>
http://example.com/?title=baka&subtitle=aho&body=shine
GETだと渡せる値は制限あるので本文が長い場合は向いていない
0092nobodyさん
2008/09/05(金) 23:45:46ID:2tnTw7Tuで、掲示板とかショッピングサイトとか作ってみたいんですが、
そういうのの作り方とかサンプルソースがあるHPをおしえてください。
ちなみに、貧乏なのでできることなら本でなくネットで済ませたいです。
0095nobodyさん
2008/09/06(土) 00:32:12ID:???おまえさ、最近よく質問しにくるやつだろ
何でもかんでも聞くクセ直せよ
貧乏なら働けよ
金ないなら検索ぐらいしろよ
009692
2008/09/06(土) 00:37:14ID:D1i3e/MKグーグル先生に聞いても見つからないんです><;PHPのページが多すぎて何がいいかわからん。。
>>95
全然違います。見えない敵とあまり戦わない方がいいっす。
0097nobodyさん
2008/09/06(土) 00:39:11ID:???[あなたと違う専用しおり] /  ̄ヾ) ,彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;::::::::::::::::::::::::::::
i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! □c□6 ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ:::::::::ここまで::
{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} ヽ┴`ノ, ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;:::::::::::::::::::::::::::::
l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン フフッ /<θ>\ `,| / "ii" ヽ | 客観的に見た
|/ _;__,、ヽ..::/l / ̄ ̄T ̄ ̄\ 't ←―→ )/イl::::::::::::::::::::::::::::::
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009992
2008/09/06(土) 00:43:16ID:D1i3e/MKなるほろ。。そういえば、PHPでできてる無料レンタル掲示板とかありますね。
そこいらをちょろっとダウンロードすればいいのか。参考になりました。ありがとう。
0101nobodyさん
2008/09/06(土) 00:50:27ID:???金無いならこのぐらい工夫しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています