△▲ WebProg 初心者の質問 Part18 ▼▽
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
2008/08/27(水) 22:09:19ID:???質問したいけど、どうしたら良いか分からない。
そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。
質問する前に、まずはここを読んでね。
【注意事項】
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
http://www.google.co.jp/
・環境(ソフトウェアのバージョンなど)は、必ず書いてください。できるだけ詳しく。
後から情報を書き足す、いわゆる情報の小出しは極力避けてください。
・何がしたくて、何ができて何ができないのかを書きましょう
・マルチポスト(複数のスレッドで質問する行為)は絶対に禁止です。
・過去ログは必ず読みましょう。あなたと同じ質問をしてる人がいるかも知れません。
2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/
お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。
関連情報は
>>2-3辺り
欲しいCGIが見つからないならこっちへGo!!
こんなCGI探してます 23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1219654359/
前スレ
△▲ WebProg 初心者の質問 Part17 ▼▽
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1204462146/
0002nobodyさん
2008/08/27(水) 22:09:43ID:???1: http://pc.2ch.net/php/kako/1030/10301/1030151932.html
2: http://pc2.2ch.net/php/kako/1037/10372/1037222063.html
3: http://pc2.2ch.net/php/kako/1045/10450/1045091733.html
4: http://pc5.2ch.net/php/kako/1056/10560/1056078605.html
5: http://pc2.2ch.net/php/kako/1060/10602/1060263267.html (Lost)
6: http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1066318233/ (Lost)
7: http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1073460282/ (Lost)
8: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1078568723/
9: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1086715675/
10: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1095633323/
11: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1101635909/
12: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1125215604/
13: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1139468729/
14: http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/php/1151501830/
15: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169725490/
16: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1187729623/
0003nobodyさん
2008/08/27(水) 22:10:03ID:???■ 設置の方法がわからない場合には
CGI設置について質問【Part3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1176143582/
■ 自分で改造できない場合には
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1216419170/
■ 自分で改造する時にアドバイスが欲しい場合には
★三 【 スクリプト改造工房 PART 9 】 ★三
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1143834740/
0004nobodyさん
2008/08/28(木) 16:14:43ID:???最近、googleやwikipedia、YouTubeなんかで、検索欄に入力をしようと
するとその候補の文字が表示されていますが、あれは一体どういう
技術を使ってやっているのでしょうか?
何か、こういうキーワードでぐぐるといいよみたいなものでも
結構ですのでよろしくお願いします。
0005nobodyさん
2008/08/28(木) 16:31:35ID:???以下の記事にある「サジェスト機能」の事です。
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20379402,00.htm
0006nobodyさん
2008/08/28(木) 17:26:53ID:???995 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 09:07:56 ID:???
>>994
てっきりphpとかだと思ってましたということは
C#で記述されてるのでしょうか?
996 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 09:11:43 ID:???
お前は何を言ってるんだ
999 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 12:01:45 ID:???
>>995
なにこのギャグwww
フイタwwww
0009nobodyさん
2008/08/28(木) 22:26:57ID:???参考になるかもしれん
JavaScriptとPHPでつくるAjaxインクリメンタル検索
http://codezine.jp/article/detail/2305
0011nobodyさん
2008/09/01(月) 11:49:40ID:L3aEM5Qysubmitフォームがたくさんある場合は、区別する必要があるのでいりますが。
一つしかない時に、name属性を書きますか?書きませんか?
0012nobodyさん
2008/09/01(月) 15:06:45ID:???name->valueの形でデータが渡ることを考えるとnameを省略するのは気持ち悪い
0013nobodyさん
2008/09/01(月) 17:41:57ID:KFElilTuhttp://www.miloweb.net/apachessi.htmlを見ながらSSIの設定をして、
<!--#printenv -->が動くようになったのですが、
<!--#exec cmd="dir"-->が動きません。
環境はwindowXP,Apache2.2.6です。
調べるとwindows環境だとcmdがうまく動かないことがあるようなことが書かれていました。
<!--#exec cmd="./counter.cgi"-->みたいにしてカウンターを埋め込みたいのですが
どのようにすれば可能でしょうか?
0014nobodyさん
2008/09/01(月) 18:10:05ID:???0015nobodyさん
2008/09/01(月) 18:35:30ID:KFElilTu[Mon Sep 01 18:26:21 2008] [error] [client 127.0.0.1] (OS 2)指定されたファイルが見つかりません。 : Failed to open cgi file dir for testing
[Mon Sep 01 18:26:21 2008] [error] [client 127.0.0.1] (OS 2)指定されたファイルが見つかりません。 : don't know how to spawn cmd child process: C:/user/htdocs/test.shtml
[Mon Sep 01 18:26:21 2008] [error] [client 127.0.0.1] execution failure for parameter "cmd" to tag exec in file C:/user/htdocs/test.shtml
以下test.shtmlの内容です。
<html>
<head>
<title>test</title>
</head>
<body>
<!--#exec cmd="dir"-->
</body>
</html>
0016nobodyさん
2008/09/01(月) 19:10:10ID:???cgiの場合、少なくともContent-Type の出力は必要だから、普通に動くcgiもってくるといい
0017nobodyさん
2008/09/01(月) 19:24:53ID:KFElilTuありがとうございます。
cmdが動かないのがちょっと気持ち悪いですが。
0018nobodyさん
2008/09/01(月) 21:42:15ID:???0020nobodyさん
2008/09/04(木) 09:34:38ID:???0021nobodyさん
2008/09/04(木) 10:48:08ID:???0022nobodyさん
2008/09/04(木) 17:04:30ID:AMREDc1b隣接リストモデル、経路列挙モデル、入れ子集合モデルがありますが
実務で一番つかわれているモデルは何ですか?
0023nobodyさん
2008/09/04(木) 23:50:32ID:???java,php,.asp
どれで作るのが一般的だと思いますか?
0024nobodyさん
2008/09/04(木) 23:56:35ID:???0025nobodyさん
2008/09/04(木) 23:58:44ID:???0026nobodyさん
2008/09/06(土) 16:12:43ID:mzFBVSr9なんかSQLってウェブプログラミングの中でも異質ですよね
正統的な数学的知識が必要というか
0027nobodyさん
2008/09/06(土) 16:38:22ID:???単なる問い合わせなんだが
0028nobodyさん
2008/09/06(土) 17:13:04ID:???0029nobodyさん
2008/09/06(土) 17:17:58ID:???で、まあ、一般的なプログラミング言語とは全く違う分野のシロモノだというのは正解
頭柔らかくしてベツモノだとして勉強するといい
0030nobodyさん
2008/09/06(土) 17:34:05ID:???理解しやすいんじゃない?
左に10レコード、右に10レコード
FROMに左, 右並べたら10×10で100レコード
JOINで結んだら一致するレコードだけが残る。
0031nobodyさん
2008/09/06(土) 20:14:23ID:???0032nobodyさん
2008/09/06(土) 20:20:01ID:???0033nobodyさん
2008/09/06(土) 20:37:12ID:???0034nobodyさん
2008/09/06(土) 21:46:44ID:???まあ、非技術者の人間に説明する時はプログラミング言語って言っちゃってるけどな。
場合によってはHTMLもだが。
0035nobodyさん
2008/09/06(土) 21:57:25ID:???0036nobodyさん
2008/09/06(土) 22:01:12ID:???0037nobodyさん
2008/09/06(土) 23:01:58ID:???0038nobodyさん
2008/09/06(土) 23:34:35ID:???0039nobodyさん
2008/09/07(日) 05:32:50ID:???0040nobodyさん
2008/09/07(日) 07:09:36ID:cDLqFro3最近立てたのに、いつの間にかDAT落ちしてた。
書き込みのない、意味もないスレがたくさん残ってるのに
何でせっかく立てた有用なスレが落とされんの?
ひろゆき氏ね。
0041nobodyさん
2008/09/07(日) 08:09:16ID:???落ちて困るスレなら、テンプレを充実させて保守すべき。
0042nobodyさん
2008/09/08(月) 15:56:28ID:xMgfGoIiさあ、ここで質問です。
データベースはスケールしにくいことで有名ですが、
そういうことを考えると、
order by等の高コスト処理も、
いくらでもスケールできるアプリケーションサーバ側でやった方が良くないですか?
0043nobodyさん
2008/09/08(月) 16:22:26ID:???0045nobodyさん
2008/09/10(水) 09:28:10ID:???0046nobodyさん
2008/09/10(水) 14:20:05ID:???後々のスケールのしやすさのためにってことでしょ
0047nobodyさん
2008/09/10(水) 22:17:15ID:???画面遷移は、
入力画面 -> 確認画面 -> 完了画面
となっており、完了画面の後、確認画面に戻らせたくないので、
キャッシュさせないよう、
print qq{Cache-Control: no-cache, no-store,\n};
print qq{Pragma: no-cache\n};
print qq{Expires: -1\n};
を吐いておりますが、ブラウザの戻るボタンを押すと、
例えばIEであれば
警告 : ページの有効期限切れ
と表示されますが、ブラウザの更新ボタンで戻れてしまいます。
これをできないようにする方法はありませんでしょうか。
0048nobodyさん
2008/09/10(水) 22:21:04ID:???0049nobodyさん
2008/09/10(水) 22:58:53ID:???意図してやる人は、小手先で対処しても無駄だろうし。
・hiddenで時刻やユニークなIDを埋め込んでおき、同一IDからの送信は一度のみ
・完了画面のあと、別のページにリダイレクトさせる
これくらい?
005047
2008/09/10(水) 23:20:05ID:???ありがとうございます。
ユニークなIDで対処しようと思います。
ちなみに今後のためにお聞きしたいのですが、
警告 : ページの有効期限切れ
この表示は、
print qq{Expires: -1\n};
これが影響していると思っていますが、
print qq{Cache-Control: no-cache, no-store,\n};
print qq{Pragma: no-cache\n};
これらは効いていないのでしょうか。
ただキャッシュ制御について色々と調べていると、
Cache-Controlの事ばかりでてくるもんで。。。
これはローカルキャッシュに残さないという事なのでしょうか?
そうなるとCGIには意味の無いものになってしまいますね。。。
0051nobodyさん
2008/09/10(水) 23:26:53ID:???気休め、おまじない、宗教のたぐいだろうね
実践ではまず使うことはないし
0052nobodyさん
2008/09/10(水) 23:39:13ID:???2.確認画面で、ファイルに保存されたIDとhiddenで渡されたIDを比較して、異なっていればリダイレクト
3.完了画面で、入力画面で発行したのと異なるIDをファイルに保存
005347
2008/09/11(木) 00:25:19ID:???ありがとうございます。
丁度似たような事を考えてました。
1.入力画面で、ユニークなIDを発行し、そのID名のファイルを作成。同時にhiddenでIDをPOST。
2.確認画面表示前に、POSTされたIDのファイルが存在すればファイルを削除し確認画面を表示。
ファイルが存在しなければ、正規ルートではないので入力画面にリダイレクト。
ただ、入力画面を表示するだけでファイルがどんどん生成されるので、cronか何で削除するか、
入力画面を表示する際に、古いファイルを削除するなどの処理が必要ですね。。。
これで、完了画面から戻って、更新ボタン等での再POSTは防げますね。
まぁ、>>51さんが仰られているように、ブラウザによって仕様は違いますし、
今後も仕様が変わる可能性は十分にあると思っていますので、
気休め程度で考えておきます。
いずれにしても、ありがとうございました。
0054nobodyさん
2008/09/11(木) 22:36:10ID:???0055nobodyさん
2008/09/11(木) 22:44:41ID:???lol
0056nobodyさん
2008/09/12(金) 17:58:53ID:???webで、ユーザーはサイトAにはアクセスでき、サイトBにはアクセスできない。
ただし、サイトAからのアクションによりサイトBにアクセスできる。
どういう実現方法があるでしょうか。
0058nobodyさん
2008/09/18(木) 20:43:39ID:SSa/K1F9エスケープしなければいけないのって
<>&
だけでOKでしょうか?
0059nobodyさん
2008/09/18(木) 20:45:50ID:???0060nobodyさん
2008/09/18(木) 21:20:41ID:???0061nobodyさん
2008/09/18(木) 21:34:40ID:???'"は生のままでしたが
仕様的にクオートしないといけないのですか?
0062nobodyさん
2008/09/19(金) 14:08:08ID:7t6xATMZ例えば、「○△□」と書き込まれていたが、新に「●▲■」と書き込まれたら
「○△□」は表示されず「●▲■」を表示する掲示板
0063nobodyさん
2008/09/19(金) 14:11:18ID:???0064nobodyさん
2008/09/19(金) 14:21:51ID:???むしろそっちが簡単なのはすぐわかると思う・・・
0065nobodyさん
2008/09/19(金) 14:52:16ID:7t6xATMZ0068nobodyさん
2008/09/19(金) 22:20:12ID:7t6xATMZ[ P906 ]
[ 入力欄 ]【書き込む】
掲示板とは少し違いますね(;^_^
入力欄に欲しい携帯電話を記入して書き込むを押せば
P906が入力された携帯電話に変わるようなものを作りたいのです
0069nobodyさん
2008/09/19(金) 22:30:40ID:???さらに作るのが楽になります。
存在価値もよくわかんなくなるけど。
0070nobodyさん
2008/09/19(金) 22:58:49ID:7t6xATMZ馬鹿な私にはかなり難しいです(;^_^
PHPを勉強する事が近道でしょうか?
0071nobodyさん
2008/09/19(金) 23:03:29ID:???0072nobodyさん
2008/09/20(土) 00:02:00ID:gP2jr9+G頑張ってみます
0073nobodyさん
2008/09/20(土) 09:48:36ID:???とりあえず、
・フォームから入力された文字を保存する
・保存されている文字を表示する
この2つが必要だね。
保存方法は様々だけど、手っ取り早くならファイル保存
PHPならfopen fwrite fread fcloseあたりのマニュアルを参照
0074nobodyさん
2008/09/20(土) 23:45:08ID:F/87K1kIここを読んでいるのですが、fopen fwrite fread fcloseは
別々のファイルに保存するのでしょうか?
0075nobodyさん
2008/09/21(日) 00:45:42ID:???0076nobodyさん
2008/09/21(日) 03:25:02ID:???0077nobodyさん
2008/09/21(日) 22:36:36ID:uyFyyUmJ<img border="0" src="../images/img001.gif" width="128" height="128" alt="イラスト1">
の="../images/img001.gif"の部分はC:program…のような書き方では駄目なのでしょうか?
"../images/img001.gif"のような書き方が未だ理解できてません
パスやらディレクトリが混合していると思います
最初の..の部分はそのファイルを使っている場所と言う意味だと思うぐらいしか理解してません
よろしくお願いします
007977
2008/09/21(日) 23:00:26ID:uyFyyUmJlinuxを少し調べたほうがいいですか?
0080nobodyさん
2008/09/21(日) 23:05:11ID:???高校1年の情報で習うような初歩だけちらっと見てみると理解できるかと
008177
2008/09/21(日) 23:10:35ID:uyFyyUmJ分かりましたー
ありがとうございます
008377
2008/09/21(日) 23:27:50ID:uyFyyUmJえw
違うんですか?
0084nobodyさん
2008/09/22(月) 02:03:43ID:???0085nobodyさん
2008/09/22(月) 03:51:16ID:???Linuxとかどうでもいいよ
0087nobodyさん
2008/09/22(月) 04:40:24ID:???0088nobodyさん
2008/09/22(月) 05:08:45ID:???0090nobodyさん
2008/09/22(月) 05:43:41ID:???0091nobodyさん
2008/09/22(月) 08:34:23ID:???「え゛〜うそマジ!?やだやだ、絶対パスっっっ!!」
0092nobodyさん
2008/09/22(月) 09:22:54ID:???絶対URIと相対URI
二つがごっちゃになっとるがな。
imgのsrcに書くのはURIの方。
0093nobodyさん
2008/09/22(月) 09:24:35ID:???0094nobodyさん
2008/09/22(月) 10:59:36ID:???./ → CGI/HTML などのファイルから読み込まれる場合、それらファイルの PATH が基準となり、その場所そのものを表します
akb/b/harugon/profile.html と akb/b/./././harugon/profile.html
は同じです
../ → 一つ上の階層をさします
akb/b/../harugon/profile.html は akb/harugon/profile.html
となります
akb/b/harugon/profile.html から ../Img/photo/harugon.jpg
と参照していた場合は
akb/b/Img/photo/harugon.jpg を見ることになり、
./Img/photo/harugon.jpg と参照していた場合は akb/b/harugon/Img/photo/harugon.jpg となります
ちなみに、
/Img/photo/harugon.jpg となっていた場合は、そのホスト名のルートから参照します。
このサイトが http://wearetheteamb.jp/にあるとしたら http://wearetheteamb.jp/Img/photo/harugon.jpg
という感じになります。
これ以上はWEB制作でよろしくネ
0095nobodyさん
2008/09/22(月) 13:51:33ID:???0096nobodyさん
2008/09/22(月) 14:09:16ID:???0098nobodyさん
2008/09/22(月) 15:26:45ID:???009962
2008/09/22(月) 17:24:33ID:y5UtFZCk$filename = 'xxx.txt';
$somecontent = "???\n";
if (is_writable($filename)) {
if (!$handle = fopen($filename, 'a')) {
echo "Cannot open file ($filename)";
exit;
}
if (fwrite($handle, $somecontent) === FALSE) {
echo "Cannot write to file ($filename)";
exit;
}
echo "書き込みました。";
fclose($handle);
} else {
echo "書き込みに失敗しました。";
}
?>
$somecontent = "???\n"; の???に
書き込んでもらうフォーム関連のファイルを入れればいいのでしょうか?
まだ fread は理解できていません(;^_^
0101nobodyさん
2008/09/22(月) 19:26:40ID:???0102nobodyさん
2008/09/22(月) 20:54:07ID:0YPeA3dPそりゃ答える気も無くなるさ
0103瀬戸内みかん
2008/09/24(水) 14:44:51ID:7nXE5EDo実務経験がほとんどありません。
独学でプログラミング歴が大体5ヶ月ぐらいです。
開発現場で働いている方はどのぐらいのレベル何でしょうか?
年齢は25歳の人間です。
0105nobodyさん
2008/09/24(水) 14:53:41ID:???PHP5年
掲示板、メールフォームが作れます!
あとxhtmlもできます!
ソフトはDW,FW,イラレ、フォトショができます(全部古いバージョンで最新版はわかりません)
0107nobodyさん
2008/09/24(水) 15:21:19ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1221909788/254
0108nobodyさん
2008/09/24(水) 15:33:20ID:???有名どころのフレームワーク使って公開できるレベル(バグ有無はともかく)の
完成したCGIが1つありゃ良い。それ持っていけば大概okだろ。
ただ、Javaもやっておいた方が良いぞ、と言っておく。
0109nobodyさん
2008/09/24(水) 15:42:20ID:???よほど大きな会社でない限り研修なんてないし、「自分で学べ」が基本。
ま、それができなくても食っていくことはできるが使い潰されて終わる。
こんな所で質問してる時点でだいぶダメだということは今のうちに自覚しておけ。
0110瀬戸内みかん改めネカマくん
2008/09/24(水) 15:43:19ID:7nXE5EDoそれ本当?
実際の開発現場はやはりフレームワークを使うんですね。
0112瀬戸内みかん改めネカマくん
2008/09/24(水) 15:50:27ID:7nXE5EDoとりあえずcakephpの参考書で何か作ってみます。
お勧めのフレームワーク何かありますか?
話せる人いないんであなただけが頼り・・・
0113nobodyさん
2008/09/24(水) 15:54:53ID:???cakephpでいいから と り あ え ず 作 れ。話はそれからだ。
あと参考書のソース丸パクとかは速効バレるからやめとけ。
あとはまぁ何だ、友達作れ。
直接PGの知り合いいなくても友人の友人を紹介してもらえる可能性だってあるわけだしさ。
0114nobodyさん
2008/09/24(水) 15:56:28ID:EIpdsaje0115瀬戸内みかん改めネカマくん
2008/09/24(水) 15:57:46ID:7nXE5EDo2〜3日したら発表します。
分からなくなったら教えてねw
0116nobodyさん
2008/09/24(水) 15:58:20ID:???0117nobodyさん
2008/09/24(水) 15:59:41ID:???0118瀬戸内みかん改めネカマくん
2008/09/24(水) 16:05:08ID:7nXE5EDoどういうこと?
0119瀬戸内みかん改めネカマくん
2008/09/24(水) 16:05:43ID:7nXE5EDoどういうこと?
0120nobodyさん
2008/09/24(水) 16:06:23ID:???0122瀬戸内みかん改めネカマくん
2008/09/24(水) 16:17:16ID:7nXE5EDo俺は独学で勉強して何とか就職しようとがんばってる。
CGIだってフレームワーク使わなくても、自分で作れます。
入社して先輩、hogeってあだ名ですか?なんて言わないもん。
0123nobodyさん
2008/09/24(水) 16:30:32ID:???>CGIだってフレームワーク使わなくても、自分で作れます。
0124瀬戸内みかん改めネカマくん
2008/09/24(水) 16:32:11ID:7nXE5EDoどういうこと?
0125nobodyさん
2008/09/24(水) 16:47:19ID:???0126nobodyさん
2008/09/24(水) 17:03:04ID:???/ \
/ \ / \
/ (●) (●) \ <CGIだってフレームワーク使わなくても、自分で作れます。(当たり前のように)
| (__人__) | ________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | |
____
/_ノ ヽ、_\ だっておwww
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ フレームワークが使えないですって言えよwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // バ
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ ン
| ノ | | | \ / ) / バ
ヽ / `ー'´ ヽ / / ン
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0127瀬戸内みかん改めネカマくん
2008/09/24(水) 17:14:41ID:7nXE5EDoおまえ髪の毛ないの?禿げwwwwwwwwwwwwwwww
0128nobodyさん
2008/09/24(水) 17:28:57ID:???1.言い返せないと内容のない言動をする
2.自意識過剰なのか反応が早い
3.知識が乏しいのに妙にプライドが高い。
0129nobodyさん
2008/09/24(水) 17:32:32ID:???0130nobodyさん
2008/09/24(水) 17:47:23ID:???だから個人でフレームワークなんか使わないのが普通よ
0131108
2008/09/24(水) 18:39:28ID:???>>121は「こんな所で質問してる時点で〜」の所に引っ掛けたんだと思うが
まぁぶっちゃけそれはどうでもいい。それよりも
>CGIだってフレームワーク使わなくても、自分で作れます。
「フレームワーク使わないほうが高度」という考えは捨てろ。
個人で作るならフレームワークなんて邪魔なだけって気もちはわかるが
1つのプロジェクトの下でモノを作るときはそれは通用しない。
「フレームワークを使いこなしてやる」くらいの気持ちじゃないとダメ。
0133nobodyさん
2008/09/24(水) 20:23:54ID:jFyd2sclやれよ。
まず、フレームワークが使えるかどうかは別に問題ないかと。
掲示板、メールフォームが作れます!
あとxhtmlもできます!
ソフトはDW,FW,イラレ、フォトショができます(全部古いバージョンで最新版はわかりません)
これが本当ならまあ普通のデザイン会社なら25歳だし、就職
できるかと。
フレームワークはサイトからインストールして使うと思う。
Zendはそうだった。cakeは知らない。
まずZendでやってみてはいかがでしょうか。
本もでていますし、あとフレームワークに対応している
サーバー?っていうかおれは自分でサーバー作って
公開しているからわかんないけどレンタルだといろいろ
制約があるから。気をつけてね。
がんばってね
0134nobodyさん
2008/09/24(水) 21:13:07ID:???「技術的にはこれくらいできます!でも会話できません」は勘弁してほしい。
013562
2008/09/24(水) 22:06:11ID:Z1RkZxOO$contents = @file_get_contents('777.txt');
echo $contents;
$text = htmlspecialchars( $_POST["textbox"] );
if ( get_magic_quotes_gpc() ) {
$text = stripslashes( $text );
}
$filepath = "777.txt";
$string = "$text";
$fp = fopen($filepath, "w");
@fwrite( $fp, $string, strlen($string) );
fclose($fp);
readfile($filepath);
?>
<form action="<?= $_SERVER['PHP_SELF']; ?>" method="POST">
<input type="text" name="textbox" value="">
<input type="submit" value="書き込む">
ページを開いた時、777.txtに保存されている内容が表示され書き込むと
以前に保存された内容と書き込んだ内容が同時に表示されてしまいます
どうすれば書き込んだ内容だけを表示できますか?
0136nobodyさん
2008/09/24(水) 22:12:41ID:jFyd2scl0137nobodyさん
2008/09/24(水) 22:13:51ID:???0139nobodyさん
2008/09/24(水) 22:39:32ID:jFyd2sclでも105さんも103さんにも書いたから参考にしてね。
また質問があればカキコしますので、
138さんありがとう。
0141nobodyさん
2008/09/24(水) 22:53:29ID:???0142nobodyさん
2008/09/24(水) 22:54:30ID:???0143nobodyさん
2008/09/24(水) 23:01:41ID:jFyd2sclごめん。
0144nobodyさん
2008/09/25(木) 01:14:16ID:???【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1221909788/
【PHP】ID出さなくても質問OKなスレ【初心者歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1221471692/
好きな方へ
0145瀬戸内みかん改めネカマくん
2008/09/25(木) 16:14:22ID:7R4w+MuJおはよう!
0146nobodyさん
2008/09/25(木) 19:09:56ID:???0148初心者
2008/09/27(土) 19:49:38ID:???そもそもWebProgってなんですか・・・?
CGI・SSI・Perl・PHPの違いがわかりません。
ググったらこのスレがまっさきに出てきたし、他のとこググっても
知りたい情報を得られなかったのです。
レンタルサバ借りてHP作成しようと思い、いろいろなレンタルサバ検索したら
CGI・SSI・Perl・PHPの違いがいろいろあるようで・・・。
HTMLタグのこと多少わかれば大丈夫だと思っていたのに、
WebProgって単語がでてきて!?状態です。
ご教授ください。もしくは詳細が読めるサイトなど教えていただければ自分で勉強します。
よろしくお願いします。
0149nobodyさん
2008/09/27(土) 20:13:32ID:???0150nobodyさん
2008/09/27(土) 20:23:38ID:???CGI・SSI・Perl・PHPを知らなくても
HTMLが判れば、とりあえずHPは作れるから安心していいよ。
必要になったら、必要なものを勉強しよう。
最初から全てを理解してからはじめようとしたら、
いつまでたっても何も進みませんよ。
とりあえず、適当なレンタルサーバーを借りて、
自分の世界を作ってみてくださいな。
がんばって。
0152nobodyさん
2008/09/27(土) 23:41:05ID:???CGI/SSI は言語ではなくて “仕組み” であって、CGI/SSI 経由で何か提供する手段が Perl とか PHP とか。
SSI なんて特に必要性感じられないし、CGI なんて言葉も別段覚えなくていい。
WEB サーバー借りるなら、作るまたは設置するもの (掲示板とかカウンターとか) が Perl なのか PHP なのかで決めりゃいい。
とりあえずは CSS 使ってページ作れるようにした方がいいと思う。
0153nobodyさん
2008/09/27(土) 23:42:23ID:vgsBCp3bこれぐらいでアップアップだとなんも出来ないぞ
0154148
2008/09/28(日) 00:01:41ID:???とりあえずサバレンタルして、HP作ってみることにします。
お騒がせいたしました。
0155nobodyさん
2008/09/28(日) 00:02:47ID:???Webサイト制作初心者用質問スレ Part 202
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1222007442/
0156nobodyさん
2008/09/28(日) 00:42:37ID:???いきなり"?"から始まってる。ファイル名も拡張子もなし。
http//.../?num=10&...
wikipediaのように
/wiki/言葉 で表示されている。
こんなのです。拡張子は無いですよね。
0157nobodyさん
2008/09/28(日) 00:54:50ID:???webの言語や技術でもMSDNライブラリのような解説ドキュメントはあるのでしょうか?
あれば教えてください
0158nobodyさん
2008/09/28(日) 02:09:04ID:???/ で終わったときに表示されるのは index.html であるとは限らないし、
html だからといって、それがスクリプトじゃない保証もありません。
txt ファイルを CGI 扱いにすることもできちゃったりします
(FLASH とかが HTTP 経由で TXT を読みにくるときなんかはかなり有効な手段だったりしたw)
>>157
無けりゃどうやって開発するのかと・・・
0159nobodyさん
2008/09/28(日) 03:34:55ID:???0160nobodyさん
2008/09/28(日) 14:28:22ID:???geo visitors
http://www.digitalpoint.com/tools/geovisitors/
サイト訪問者の地図を自動的に表示
0161nobodyさん
2008/09/28(日) 14:35:34ID:???0162nobodyさん
2008/09/28(日) 18:07:24ID:LYyMyxfR文章中にhttpがあると自動でリンクタグになる仕様になってるけど
これの仕組みわかる人いますか?
自分ではどうやって判断しているかわからなくて
0163nobodyさん
2008/09/28(日) 18:23:11ID:???0165nobodyさん
2008/09/28(日) 18:33:30ID:???これかなり難しいですよね。
0166nobodyさん
2008/09/28(日) 18:37:39ID:???2.あまたある掲示板のソースを見れない理由はなんですか
3.自分で少しも考えようとしないのは何故ですか
0167nobodyさん
2008/09/28(日) 18:52:18ID:???PHP?
0168nobodyさん
2008/09/28(日) 19:25:17ID:???正規表現がないのでバスプの正規表現置換を使おうと思ったんですが
いかんせん、書き方がわからなくて、技術不足です。
0169nobodyさん
2008/09/28(日) 19:44:53ID:???0170nobodyさん
2008/09/28(日) 19:44:53ID:cUyshHlSというのが初心者には良いと
色々な板で書き込まれていますが
やはり入門書として最適なんでしょうか?
※実際に買って読めと言われそうですが
時間とお金があまり無くて・・・
0171nobodyさん
2008/09/28(日) 19:46:08ID:???まぁ買って損はない。
時間があればネットだけでも何とかなるがね。
時間も金もないならまず稼ぐことをお勧めする。
0172nobodyさん
2008/09/28(日) 20:03:18ID:cUyshHlSありがとうございます
マンモス本とオライリー本を買うお金(1万円くらい?)
は捻出できます
勉強する環境は会社のPCとオープンソースのWEBサービスや
スクリプトエンジンやDBMSで何とかするのですが、
会社がそういった本を買ってくれないので・・・
0173nobodyさん
2008/09/28(日) 22:01:09ID:???全くの初心者ならオラ本の「はじめてのPHP」(だっけ?)をおすすめする
マンモス本の方は後半で高レベルまで扱ってるのでついていけなくなる可能性がある
それと好みの問題かも知れんが俺的には例文がイマイチ
0175nobodyさん
2008/09/29(月) 00:13:34ID:PVHT6mPU「初めてのPHP5」
ですね
>>174
アドバイスありがとうございます。
しかし、交渉しても買ってくれそうも
ないので自腹で買います
「Apacheハンドブック」やMySQLの本も
欲しい所なんですが・・・
商品の在庫管理と発送システムということで
在庫の入出庫及び出荷→PDFで伝票印字
までをWAMPで作ってみようとしています
PDFはFPDFかPXDocを使ってみます
0176nobodyさん
2008/09/29(月) 03:57:26ID:???0177nobodyさん
2008/09/29(月) 11:35:24ID:???【Apache】mod_rewriteについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1023791370/
0178nobodyさん
2008/10/01(水) 00:34:49ID:V0CqppvrPC用のものを携帯で読み込む場合に、
画像を自動で代替文字に変換してくれるような
スクリプト等はありませんでしょうか。
0179nobodyさん
2008/10/01(水) 00:38:51ID:???0180nobodyさん
2008/10/01(水) 00:52:15ID:???PCページなら画像で、携帯ならそのimgタグのalt属性の文字のみを出力、とかか?
そんなもん、正規表現で置き換えればいいではないか(preg_replace等
0183178
2008/10/01(水) 09:48:05ID:???レスくださってありがとうございました。
なにがなにやらというのは、
180さんの言うものを使えば解決するっぽいことは
なんとなく分かるのですが、
なんというか、根本的に分かってないようです…。
<img src="gazou.jpg" alt="写真" />
例えば上のような画像があった場合、
どうやったら携帯でalt表示にできるのでしょうか。
お手数とは思いますが、もし時間があればご教授ください。
0184nobodyさん
2008/10/01(水) 10:44:32ID:???0185nobodyさん
2008/10/01(水) 12:04:47ID:???http://jp.php.net/manual/ja/function.preg-replace.php
preg_replaceで正規表現を使うのだよ。
正規表現とは…長くなるから、専用のスレに行くか、とりあえず具具ってごらん。
がんばれ。
0186nobodyさん
2008/10/01(水) 12:08:15ID:???自動的に文字になるのでは?
0187178
2008/10/01(水) 12:24:23ID:???皆さんレスありがとうございます。
preg_replace、を使用する訳ですね。
皆さんのヒントを参考にもう少し勉強してみます。
本当にありがとうございました。
0188nobodyさん
2008/10/01(水) 15:15:52ID:2LWRpSgr$str="写真";
$image="gazou.jpg";
if (KEITAI) {
print $str;
} else {
print "<img sr(略)
}
のほうが楽そうだな。
0189nobodyさん
2008/10/01(水) 16:57:04ID:???データとしてあるものには有用ではない
0190nobodyさん
2008/10/02(木) 12:47:23ID:???classで分類して、idを画像のファイル名にしておいて、
書いてある文字をaltにするようにすればPCだけ文字じゃなくなる。
念の為UAで実行とかの振り分けもしとけばフルブラウザも問題ないし。
0191nobodyさん
2008/10/02(木) 14:22:14ID:???無理だろ
javascriptが実装されてないキャリアはどうすんの?
しかも一度はimgを読んでるから画像のデータが転送される・・・パケットの無駄
0192nobodyさん
2008/10/02(木) 16:15:28ID:???JavaScriptを介すると画像表示(PC用)、という流れかと。
0193nobodyさん
2008/10/02(木) 18:02:59ID:???設定項目を<>でくくって、次の行に設定内容を書くとかでしょうか?
<管理パスワード>
123456
<メールアドレス>
abc@example.com
<メール題名>
お買い上げありがとうございます
<メール本文>
****店でのお買い上げありがとうございます。
ご注文の品は以下です。
<消費税率>
0.05
0194nobodyさん
2008/10/02(木) 18:13:39ID:???xmlやiniファイルに倣ったり、httpd.confに似せたり
いろいろみるだろ。
0195nobodyさん
2008/10/03(金) 10:08:22ID:???細かくデータを分けなくてもいい (データに対して子のデータが存在しないとか) 場合は ini や inf などのようにセクションとキーで管理すればいい。
奇特にいきたいなら PATH 構造をw
0197nobodyさん
2008/10/04(土) 00:13:23ID:Hfva5p3gこちらに書かせてもらいます。
mixiのメールを取得するとかのソフトをフリーで作られている方が
いらっしゃると思うんですが、
そういう具合に、SNSや会員制Webのデータを
IDとパスワードの入力をして取得するというプログラムを作りたいと
思ってます。
どうしたら、データを取得することができるんでしょうか?
また、そういう勉強はどこでしたら、何を参考にしたらいいんでしょうか?
ちなみに、CGI, Java, Cあたりまでなら何とか組むことができます。
取得したデータは、Webで閲覧できるような形になればいいんですが。
開発環境は、WindowsXPです。
わかりにくい書き込みですいません。
よろしければ、レスいただけるとありがたいです。
0198nobodyさん
2008/10/04(土) 00:18:49ID:???PHP でも perl でもどうぞ。
あとね、CGI は言語じゃねーよバカw
perl なら mmh っていう絶好サンプルがあるんで是非どうぞ。
0200nobodyさん
2008/10/04(土) 15:15:14ID:Hfva5p3gありがとうございます。
そうでした。>CGI
Perlと書くつもりだったのに(汗)
探していろいろ試してみます♪
0201nobodyさん
2008/10/04(土) 16:54:59ID:???Windowsだとsendmailのテストはできないの?
0202nobodyさん
2008/10/04(土) 17:54:15ID:???0203nobodyさん
2008/10/04(土) 18:05:28ID:jFr563i5Web製作とはちがうの
0204nobodyさん
2008/10/04(土) 18:06:09ID:???0205nobodyさん
2008/10/04(土) 18:10:27ID:???これを的確に説明できるやつは少ないと思う
ちなみに漏れはできないw
0206nobodyさん
2008/10/04(土) 18:11:08ID:???0208nobodyさん
2008/10/04(土) 18:14:43ID:???次の質問どぞー
0209nobodyさん
2008/10/04(土) 18:22:59ID:???ruby, perl, python, PHP, ASP.NETなどの言語のこと。
web製作はHTML, CSS, javascript
0210nobodyさん
2008/10/04(土) 18:26:18ID:???0211nobodyさん
2008/10/04(土) 18:33:22ID:???0213nobodyさん
2008/10/04(土) 18:42:23ID:???ASPしか知らないんだけど、
ruby, perl, python, PHPってASPとどう違うの?
0214nobodyさん
2008/10/04(土) 18:45:13ID:???あえて言うならASPは基本的にプラットフォームが限定されるってことくらいか。
0215nobodyさん
2008/10/04(土) 18:49:47ID:???0216nobodyさん
2008/10/04(土) 18:55:00ID:???IISでASPを使ったやり方しか知らなかったから
他のruby, perl, python, PHPも、IIsで動かせてサーバーサイドのぷろぐらむの書き方と拡張子がかわるくらい
かなと思っていたのですが、かなり違う?
0217nobodyさん
2008/10/04(土) 19:58:37ID:???というかもう少しWEBサーバーについて勉強した方が良いと思うぞ
0218nobodyさん
2008/10/04(土) 20:47:36ID:???0220nobodyさん
2008/10/04(土) 23:45:29ID:???使ったことが無いから、本気で心配になってくる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Active_Scripting
> スクリプトホストはスクリプトを実行するアプリケーションのことであり、
> マイクロソフト製品では次のようなホストが存在する。
> * HTML上でスクリプトを動作させるInternet Explorer
> * Windowsで汎用のスクリプト環境を提供するWindows Script Host
> * サーバ側でプログラムを実行するIISのActive Server Pages
> 例えば、ActiveStateのActivePerlとActivePythonをインストールすると
> Active ScriptingでPerlとPythonが使用可能になる。さらには、
> Haskell[1]やPHP[2]、Ruby[3]など多数の言語に対応するエンジンが存在する。
0221nobodyさん
2008/10/04(土) 23:50:51ID:???ほとんど触ったことないものばかりだから、マチゲーテルかもしれないけど、
209が言うruby, perl, python, PHPは言語だと思うけど、
ASPとASP.netはちょっと違う部類にはいるんじゃね?
0222nobodyさん
2008/10/04(土) 23:52:20ID:???youtubeはpythonらしいけど、
googleとかmixi、yahoo、2chとかはなにつかってるか分かる人いますか?
0223nobodyさん
2008/10/04(土) 23:53:11ID:???0224nobodyさん
2008/10/05(日) 01:04:48ID:???mixi、2chはperl、yahooはphp
常識じゃないか?
0225nobodyさん
2008/10/05(日) 01:06:06ID:???0226nobodyさん
2008/10/05(日) 01:15:25ID:???pythonの作者がいるからな
0227nobodyさん
2008/10/05(日) 01:17:24ID:???0228nobodyさん
2008/10/05(日) 01:23:30ID:???yahoo ⇒ php
mixi ⇒ perl
2ch ⇒ perl
pythonって、最近聞くけど、
需要なさそうな気がするよな。
やっぱ、phpだろ!!!
0229nobodyさん
2008/10/05(日) 01:27:11ID:VYymq+QX0230nobodyさん
2008/10/05(日) 01:34:05ID:???日本はPHP
って感じがする
Rubyは少しブームになったが下降気味?
0231nobodyさん
2008/10/05(日) 01:35:54ID:???0232nobodyさん
2008/10/05(日) 02:49:37ID:???0233nobodyさん
2008/10/05(日) 05:10:34ID:???初心者スレとかで、CGIについて殆ど何も分からないっていう人をよく見かけるけど、
「最終的にはHTMLを吐いてるだけ」ってことすら知らないことも多いみたいね。
そこを知ってるかどうかだけで、だいぶ理解度が変わる気がする。
0234nobodyさん
2008/10/05(日) 05:28:13ID:???ruby, perl, python, PHP、ASP、ASP.NETと色々種類があるってのは
やっぱりそれぞれ長所・短所があるんですよね?
0237nobodyさん
2008/10/05(日) 06:42:33ID:???たんに自分の得意な言語で書いた様々な方法があるってだけのことでしょ。
イギリス人もフランス人も中国人もロシア人もメキシコ人もラブロマンスは書く。
しかしそれぞれに固有の色というか気配が現れる。それだけのこと。
WebProgはラブロマンスほど特有の傾向は出ないと思われるけど。
0239nobodyさん
2008/10/05(日) 06:57:40ID:???0240nobodyさん
2008/10/05(日) 09:02:23ID:???0241nobodyさん
2008/10/05(日) 11:06:14ID:???print "hello world";
0242nobodyさん
2008/10/05(日) 12:46:57ID:???いやでもさ、ruby, perl, python, PHP、ASP、ASP.NET いくつか種類がある中で、
なにか理由があってどれかを使うわけじゃない。使いやすいとか、書きやすいとか、
なになにが便利だとか。googleはpython開発者がいるから使ってるとか。
>>239氏 高度な処理を記述するお!
response.write "hello world"
0243nobodyさん
2008/10/05(日) 12:59:46ID:???0244nobodyさん
2008/10/05(日) 13:56:26ID:???確かにそれぞれ長所・短所はあるが、実際のところ開発者が
用途に合ってると「思った」ものを使ってるだけで大した差はない。
「googleはpython開発者がいるから使ってる」なんてのは
言語の利点とか関係ないしなw
0245nobodyさん
2008/10/05(日) 14:01:39ID:???0246nobodyさん
2008/10/05(日) 14:07:59ID:???0247nobodyさん
2008/10/05(日) 14:09:50ID:???0248nobodyさん
2008/10/05(日) 14:28:00ID:???0249nobodyさん
2008/10/05(日) 14:31:48ID:???0250nobodyさん
2008/10/05(日) 14:31:59ID:???0251nobodyさん
2008/10/05(日) 14:48:53ID:???perl 古すぎ 新規のプロジェクトはもはや立ち上がらない 日本語処理めんどい そのうち消え行く運命
python うっかりキーボードにひじついてインデントくずれたらすべてがパー
PHP 中学生しかいない
0252nobodyさん
2008/10/05(日) 14:55:54ID:???自分がマスターしている(あるいは開発している)当の言語の可能性を試すために使う、
というような理由の方が大きいのでは?
そしてもちろん問題点を見つける目的もある。
問題点は当然、言語の開発にフィードバックされる。
極めて普通の話じゃないか。
だからたんに学習して使い手になりたいだけの人
(言語開発者じゃなくて、ってこと)は、
どの言語だろうが、利用が普及していて
ノウハウが蓄積されてそうなものを使ってりゃいいんじゃないの。
それ以外はもはや誰それのシンパだとかファンだとか、
そういう宗教的な理由しか見当たらん。
コードが綺麗だとか汚いとかいう言い方もあるけど、
それさえ主観的なものだろうしな。
0253nobodyさん
2008/10/05(日) 15:01:52ID:???0255nobodyさん
2008/10/05(日) 16:32:44ID:???0256nobodyさん
2008/10/05(日) 17:18:55ID:???0257nobodyさん
2008/10/05(日) 17:33:52ID:???他の言語もさくっと学んでおくと、言語ごとの哲学みたいなものが見えて面白いよな。
自分が今まで偏見ばっかりだったことに気付かされる。
0258nobodyさん
2008/10/05(日) 18:24:53ID:???セッションもあるし、データベース抽象化のpdoもいいよ
0259nobodyさん
2008/10/05(日) 18:40:39ID:???言語仕様もそうだけど、そこに表れるラリーの思想とかを他人に押し付ける感じが非常にうざい。
まあ、俺は嫌いじゃないけどな。
0260nobodyさん
2008/10/05(日) 18:42:11ID:???0261nobodyさん
2008/10/05(日) 19:03:13ID:???0262nobodyさん
2008/10/05(日) 19:06:27ID:???0263nobodyさん
2008/10/05(日) 19:28:43ID:???0264nobodyさん
2008/10/05(日) 20:26:11ID:???>>191
>>192が説明してくれたけどそういう事。
深く考えなかっただけで、ちょっと考えればここの住人ならわかるっしょ?
0265nobodyさん
2008/10/05(日) 20:33:05ID:???0266nobodyさん
2008/10/05(日) 21:04:50ID:???言語仕様って、開発者の設計思想の塊じゃね?
0267nobodyさん
2008/10/05(日) 21:58:53ID:???なんだかんだでperlで作られた公開アプリは多いわけで、そういうの見て
perlから入ってくる奴も多かったと思う。今はphpがその流れかね。
pythonはいかんせんWEB方面で使おうとする人が少なかった。
rubyはよく知らん。完成されたアプリをあまり見たこと無い。
で、何気にjavaが出てないことに気づいた。レン鯖だとキツいせいもあるのかな。
0268nobodyさん
2008/10/05(日) 23:21:35ID:???今それを見ようと情報を集めても要領を得ません
誰か知ってたら教えてください
たしか前はbbs.cgi?sourceみたいにクエリにsourceを渡せば中身が見れたと思うんですが
0269nobodyさん
2008/10/05(日) 23:37:47ID:???だが漏れがメインに使ってるASPがでてない(´Д`)
0270nobodyさん
2008/10/06(月) 02:03:26ID:???0271nobodyさん
2008/10/06(月) 02:12:48ID:???環境構築がかなり楽でサンプルがありふれてる
しかしサンプルが膨大であるがゆえに酷いサンプルが長年愛用されるケースもある
PHP
商業の現場では強くなってきてる気がする
perl ほどではないが、環境構築はそこそこ簡単
しかしマイナーバージョンアップで使えなくなる関数、仕様が大きく変わる関数が多い気がするので気とつけましょう
JAVA
環境構築めんどくせーのでやだw
perl でできることは php でできるし、Apache だと最初からモジュールで動くのでスピードの利点もある。
html の中に書いちゃったりもできるしね。
PHP をメインに勉強してもいいと思うよ
ただ、自分は perl が好きだ。 愛してるよ perl(照
0272nobodyさん
2008/10/06(月) 02:31:03ID:???0273nobodyさん
2008/10/06(月) 09:17:48ID:???○サンプルが溢れている
◎サンプルが無数にあるので
0274nobodyさん
2008/10/07(火) 01:08:20ID:???Windows ServerなどのIIS上でしか動かない
VBScriptかJScriptでゴリゴリとスクリプトコード + COMを簡単に呼べる
いまさら使わない
ASP.NET
やっぱりWindows ServerなどのIIS上でしか動かない
ASPとは何の関係もない
VBかC#なので情報収集には困らない
0276nobodyさん
2008/10/07(火) 23:40:14ID:???0277nobodyさん
2008/10/08(水) 00:07:33ID:8kjfvIiU0278nobodyさん
2008/10/08(水) 12:08:34ID:PGnr0zlYC:documet and prog....という感じのから
C:だけにするにはどうしたらいいでしょうか?
0279nobodyさん
2008/10/08(水) 12:15:07ID:???cd c:\
0280nobodyさん
2008/10/08(水) 17:05:22ID:X0l+SYEZ知りたいのですが、どこかに一覧になっているサイトはあるでしょうか?
0281nobodyさん
2008/10/08(水) 17:28:20ID:???0282nobodyさん
2008/10/08(水) 18:16:24ID:???一般的なMIMEタイプ調べればいいんじゃね?
マルチパートじゃない時はapplication/x-www-form-urlencodedだろうし
0283280
2008/10/08(水) 18:33:01ID:???一応、rfc2045 近辺と rfc2388 位は押さえたけど、なんかまだ
怪しげな形式のが送られてくるんだよね…
ともあれサンクス
0285nobodyさん
2008/10/09(木) 12:55:21ID:jr3WBa+Iでも正規表現ぐらい関数つかうなよって思うw>PHP
0286nobodyさん
2008/10/09(木) 14:06:19ID:???perは自由過ぎだからなぁ(少し悪い意味で)
phpの正規表現は主にPECLの実装だから関数になって当然かと
Zend内に構造化しても目に見えてパフォーマンスが上がるとも思えんから文句はないな
0287nobodyさん
2008/10/10(金) 00:02:19ID:???でも、Perl互換正規表現が使えるというだけで十分過ぎるくらいだと思う。強力すぎる。
Perlは自分でコードを書く分にはいいんだけど、ちょっとクセのある他人のコードはさっぱり読めないんだよなぁ、単に使い込んでないだけだけど。
0288nobodyさん
2008/10/10(金) 00:04:18ID:???ちゃんと意味がある。理解できてないからこういうこと言い出す
0289nobodyさん
2008/10/10(金) 03:00:11ID:???0291nobodyさん
2008/10/10(金) 08:55:40ID:G0BQg1lDWebでよく見かける選択式のアンケートのような
選択肢を表示し、選択された結果に応じて次に表示するページを変えたり
処理を変えたりするようなものは、主に何を使って作られているのでしょうか?
CGIやJavaScriptなどをよく耳にしますが、どう違うのかいまいち分かりません。
0293nobodyさん
2008/10/10(金) 10:36:36ID:qlHQFffJ答えられないんだから聞き返しちゃだめ!
ほらぁ〜、必死にググりだしちゃったじゃんw
0294nobodyさん
2008/10/10(金) 10:42:07ID:qlHQFffJ言語としてはPHP、Perlを覚えりゃいいよ
0295nobodyさん
2008/10/10(金) 11:05:25ID:???0296nobodyさん
2008/10/12(日) 05:00:48ID:???0297nobodyさん
2008/10/12(日) 05:49:31ID:???0298nobodyさん
2008/10/12(日) 15:36:14ID:???0299nobodyさん
2008/10/12(日) 16:17:37ID:ykjMn7S1boundaryを決定する良い方法を教えてください
0300nobodyさん
2008/10/12(日) 18:34:02ID:???0301nobodyさん
2008/10/12(日) 19:08:22ID:???Content-type: multipart/form-data, boundary=AaB03x
POSTでファイルを送信するときの区切り文字の意味です。
バイナリデータを送信する際はboundaryはファイルで使われてない文字列を
指定しなければいけないと思うのですが、検索してもアルゴリズムが見当たらないので
どのようにすればいいのかなと質問しました。
0302nobodyさん
2008/10/12(日) 20:09:02ID:???http://www.baidu.com/
にアクセスすると勝手に最後のほうにxampp/とか付属してくる
0303nobodyさん
2008/10/12(日) 20:14:49ID:???0305nobodyさん
2008/10/12(日) 20:27:42ID:???アドバイスありがとうね
0306nobodyさん
2008/10/12(日) 20:29:40ID:???0307nobodyさん
2008/10/12(日) 20:35:47ID:???分かった。
SPYBOTでアクセスできないサイトのリストの中に入ってた。
スマソ
118 116 2008/06/02(月) 15:17:24
しかし百度ってSPYBOTじゃ、スパイウエア扱いかよwww
流石中国胡散臭すぎ。
ワラタ。
だってさ
0308nobodyさん
2008/10/12(日) 21:19:56ID:???なんでxampの管理画面が開くの?
0309nobodyさん
2008/10/12(日) 21:31:08ID:???なんかはじかれると、とりあえず127.0.0.1に行くようになってるみたい
とりあえず百度とか、スパイウェア扱いのサイトはアクセスできるようになったが
シコシコ動画行くとなんかまだ表示される。ってかそもそも今アクセスできないらしいんだけどね
0310nobodyさん
2008/10/13(月) 00:13:16ID:???0311nobodyさん
2008/10/13(月) 01:26:39ID:???0312nobodyさん
2008/10/13(月) 09:30:37ID:???0313nobodyさん
2008/10/14(火) 12:13:01ID:???0314nobodyさん
2008/10/14(火) 12:35:23ID:???開発に熱心なんじゃない?
0315nobodyさん
2008/10/14(火) 13:20:58ID:???ずっと、ニコニコ動画の俗称かと思ってた。
ヌコヌコ動画なら見るんだけどな。
0316nobodyさん
2008/10/15(水) 10:55:49ID:???Perlで以下のように書いているのですが、これだと送信されません。
print MAIL "From: Yamada <abc@example.com>\n";
以下のように名前を外せば、送信されます。
print MAIL "From: abc@example.com\n";
0318nobodyさん
2008/10/15(水) 21:54:48ID:???クライアントにダウンロードさせる方法探してるんだけど
いい方法知ってる人いませんか?
言語はasp(.netではない)です。
0319nobodyさん
2008/10/15(水) 23:39:41ID:???0320nobodyさん
2008/10/16(木) 00:48:06ID:gWgWIKpw0321nobodyさん
2008/10/16(木) 01:56:45ID:???application/octet-stream にしてもダメで Content-Disposition つけたら
IE がダウンロードしてくれるようになった、という記憶があるんだけど
どういうファイルのときだったかを忘れた。
0322nobodyさん
2008/10/16(木) 04:21:50ID:FdTDiXYx3つのファイルに1回目にtestdesuと書き込み2回目にaaaと書き込むとすると
なぜか aaatdesuとなってしまいます。
flock(test1,2);
seek( test1,0,0);
書き込む内容;
truncate(test1,tell(test1));
close(test1);
flock( test2,2);
seek( test2,0,0);
書き込む内容;
truncate(test2,tell(test2));
close(test2);
flock( test3,2);
seek( test3,0,0);
書き込む内容;
truncate(test3,tell(test3));
close(test3);
foreach (test1,test2,test3){
flock($_,2);
seek($_,0,0);
書き込む内容;
truncate($_,tell($_));
close($_);
}
上のプログラムでは問題なくaaaと表示されるのですが
下のはaaatdesuと表示されてしまいます。
プログラム的には同じだと思うのですがなぜ後者は出来ないのでしょうか・・・?
ちなみにopenは+<の方法で開いています。
0323nobodyさん
2008/10/16(木) 10:24:29ID:???0324nobodyさん
2008/10/16(木) 12:07:20ID:gWgWIKpw0325nobodyさん
2008/10/16(木) 12:15:14ID:???そうやれと教わったから?
0326nobodyさん
2008/10/16(木) 13:06:37ID:TDtIzxsH(perlです)
検索結果を含めて、アドレスバーに表示されるすべてのURLを
「スラッシュ」で切った状態しか見えないように改造したいのですが、可能でしょうか?
.htaccessは↓を仕込んでいます。
DirectoryIndex index.cgi index.html
スラッシュ以降を表示させない方法があるのならば、教えて下さい。
perlはさっぱりわかりませんが(htmlとcssの基礎は理解しています)
ある程度教えていただければ、ぐぐって自力改造できるんじゃないかと思っています。
よろしくお願いします。
0327nobodyさん
2008/10/16(木) 13:20:30ID:???0328326
2008/10/16(木) 13:43:18ID:TDtIzxsHCGIのTOP
http://★★.com/index.cgi
あいうえお順の検索結果
http://★★.com/index.cgi?=aiueo&k=1
点数順の検索結果
http://★★.com/index.cgi?=rank&k=1
上記URLの表示をすべて「http://★★.com/」にする方法を探しています。
「スラッシュ以下」をアドレスバーに表示させない方法です。
技術的に、可能でしょうか?
0329nobodyさん
2008/10/16(木) 14:01:48ID:???0330nobodyさん
2008/10/16(木) 14:30:32ID:???↓
<form method="POST">
0331nobodyさん
2008/10/16(木) 14:32:51ID:???またはセッション
こんなことにセッションを使うのはビミョーだが・・・
postだとページネートもpostでやるから面倒だな
0332nobodyさん
2008/10/16(木) 14:51:51ID:gWgWIKpw0333nobodyさん
2008/10/16(木) 15:59:18ID:???このパラメータってどうやって取り出すの?
0334nobodyさん
2008/10/16(木) 16:12:46ID:???0335nobodyさん
2008/10/16(木) 16:22:04ID:FdTDiXYxこのサイトのを見てやったのですが確かにseekいらなそうですね。
seekをすると+<で全部上書きされるのが1文字おきに上書きされ、されなかった
ものはそのままになってしまうという考えでいいのでしょうか?
ただどうして上のプログラムで出来て下ので出来ないのかがわからないです…
それとseekでやったとしてもtruncateを使っているので上書きされなかった
ところは消えると思うのですが?
0336nobodyさん
2008/10/16(木) 16:42:34ID:???0337326
2008/10/16(木) 17:08:35ID:TDtIzxsH>>329-332
お陰様で、通常の検索結果は上手くできました(感謝)
>>333-334
パラメータ?
何のことか判りませんが、URLは例なので適当です。
検索結果は、上手く「スラッシュ」で終わるようになったのですが、
カテゴリー別の表示がどうしても上手くいきません。
管理ページから、CGIに記事を投稿する際(漫画レビュー)
「タイトル」「点数」「内容」とは別に、
「カテゴリー別」に振り分けて登録する仕組みになっています。
■投稿フォームの項目
・タイトル
・記事内容
・点数
・カテゴリー
通常の検索ページとは別に、カテゴリー別に表示させることが可能なCGIです。
(カテゴリー内で点数順に表示)
そのカテゴリー表示の際が、POST設定だと上手くいきません。
たびたび、すみませんが、
何か思い当たる部分があれば、ヒントでもいいので教えて下さい。
判らない語句は、こちらで検索して調べます。
0338326
2008/10/16(木) 17:15:06ID:TDtIzxsH&header;
print <<HTML;
あいうえお順
<hr size=1>
HTML
if($k != "5" && $k != "7"){
print "▼<a href=$cgiurl?m=sto&k=$k>点数順</a><br>\n";
print "<hr size=1>\n";
$nflag = 1;
}
@aiueo = map {$_->[0]}
sort {$a->[3] cmp $b->[3]}
map {[$_, split /,/]} @data;
for($i=$xstart;$i<$end;$i++) {
($x,$x,$hname,$kname,$content,$strong) = split(/\,/,$aiueo[$i]);
print "■$kname<br>\n";
if($nflag) { print "+$strong<br>\n"; }
print "$content<br>\n";
print "<hr size=1>\n";
}
if($k eq "8"){ $cgiurl = "./psmon.html"; }
print <<HTML;
$prebutton $nextbutton
<a href=$cgiurl>戻る</a>
HTML
&footer;
exit;
}
0339nobodyさん
2008/10/16(木) 17:15:22ID:???0340326
2008/10/16(木) 17:36:33ID:TDtIzxsH正確には、「スラッシュ」で終わらせたい訳ではなく
http://★★.com/index.cgi★★★★
↑
「http://★★.com/」以降に続く末尾のURLを見えなくしたいのです。
どのWEBページを表示させても。
(セキュリティー的な問題で表示させたくない)
ちなみに、携帯用のCGIなので、フレームは使用できません。
0341nobodyさん
2008/10/16(木) 17:43:01ID:???すべて同じcgiで受け取って処理するしかないんじゃない?
0342nobodyさん
2008/10/16(木) 17:49:56ID:???0343326
2008/10/16(木) 18:00:12ID:TDtIzxsH後出し、ごめんなさい。
あるサイトの管理さんが作った、頂き物のCGIなんです。
「有料でいいから譲って下さい」とダメモトでお願いしたらプレゼントしてもらえました。
デザインやURLの末尾に特徴があるものなので、
そのまま使用すると、同じCGIであることがバレバレになってしまいます。
バレると譲ってくれた管理人さんのサイトに
「私もくれ!」と非常識な人たちが押し寄せてしまうんじゃないかと思い改造を。
HTMLとCSSは、理解しているのでデザインの改造は簡単なのですが、
perlがまったく判らなくって(泣)
どこかに有料で改造を依頼することも可能なのですが、
頂き物なので、なるべく他の製作者に預けたくなくって、こちらで質問させて頂きました。
取り合えず、アドバイスに出てきた語句を検索してみます!
0344nobodyさん
2008/10/16(木) 18:00:33ID:???getは環境変数、postは標準入力がデータ受け取るから
その辺りチェックしてみたら?
0346nobodyさん
2008/10/16(木) 18:04:34ID:???そんなもんクエリ部分が同じ、または似たようなものなんて山ほどあるぞ
特徴があるって言っても所詮クエリ、a=bでしかないんだから、隠さなくてもちょっと変えるだけでいいべ
0347nobodyさん
2008/10/16(木) 18:06:04ID:???0348nobodyさん
2008/10/16(木) 18:22:56ID:???0349nobodyさん
2008/10/16(木) 18:32:39ID:???0350nobodyさん
2008/10/16(木) 20:26:37ID:???あー、どこのCGIかわかっちゃったw
全部のリクエストをpostにするのが一番簡単だけど、
正直携帯用cgiでそこまでして隠す意味はないと思う。
つか「●●さんから頂きました」の謝辞も書かないつもりなのか?
0351nobodyさん
2008/10/16(木) 20:32:47ID:???それが嫌ということは本人に言えないようなことしようとしてんのか
0352326
2008/10/16(木) 21:18:12ID:???>正直携帯用cgiでそこまでして隠す意味はないと思う。
それを知って安心しました。(心配性すぎたみたいですねw)
謝辞は書きませんが、お礼リンクを強化しようと思っています。
>>351
手間を取らせたくないだけで、怪しい理由はありません。
アドバイスに出てきた語句を検索にかけることで、
すべてが適った訳ではありませんが、だいぶ改造が進みました。
perlがわからない人間に、皆さんありがとう御座いました。
0353nobodyさん
2008/10/16(木) 21:38:14ID:???有料でもいいなら、改造依頼とかで検索してみ
もしくはフリー配布のサイトに交渉してみるとか
著作権問題をクリアしてるならね
0354326
2008/10/16(木) 21:55:13ID:???>何で本家がバレたくない訳?
先方もうちも、携帯サイトなので、
「ただでレンタルしてるんだ!」と誤解しそうな訪問者が多いからです。
改造&使用に関しては、著作権問題はクリアしているのですが、
(コピーライトも外してOK)
他の人にソースを渡すのは抵抗があるので、何とか自力でやってみます。
次の方が質問しにくいと申し訳ないので、これにて去りますね(感謝)
0355nobodyさん
2008/10/16(木) 21:58:38ID:???0356nobodyさん
2008/10/16(木) 22:13:14ID:???つか自分は頼み込んでもらっておいて他人がそれやるのは嫌とか
どんだけ根性ねじ曲がってるんだ
0359nobodyさん
2008/10/16(木) 22:45:33ID:FdTDiXYxすみませんやっていなかったのでやってみました。
truncate(test1または$_,tell(test1または$_)) or die("$!");
foreachでやっていない方は問題なく出来たのですが
foreachを使っている方は"No such file or directory"と表示されました。
しかし相変わらずなぜ前者のは出来て、後者は出来ないのかわかりません。
seekについて指摘されたのでそれも消してやってみたのですが(seek自体には問題ないと思いますが)
やはり結果は変わりませんでした。
0360nobodyさん
2008/10/16(木) 23:23:11ID:???0361nobodyさん
2008/10/17(金) 02:11:17ID:???「後者は truncate されない」ことになってるけど
暇つぶしで>>322の「書き込む内容;」を
print $_ 'testdesu'; にして回してから
print $_ 'aaa'; にして回したら、普通に truncate されるんですよね。
「書き込む内容;」とあっさり書いてる個所で何か $_ が関わる面白いことしてない?
前者と後者の違いはファイルハンドルが test[1-3] か $_ かの違い。
0362nobodyさん
2008/10/17(金) 02:25:25ID:1xAbWQIHopen($_,"+<$_.txt");
flock($_,2);
seek($_,0,0);
print $_ "";
truncate($_,tell($_));
close($_);
}
でやったのですがやはり出来ないです。
print $_ "";以外にはとくにはないですね・・・
""のなかにも1回目にtest、2回目にaと入れただけなのですが
aestと表示されます。
0363nobodyさん
2008/10/17(金) 02:45:39ID:???0364361
2008/10/17(金) 03:10:57ID:???> foreach(test1,test2,test3){
> open($_,"+<$_.txt");
その発想はなかった。
0365nobodyさん
2008/10/17(金) 03:28:33ID:1xAbWQIHファイルポインタとは$_のことですよね?
多分、他の関数は問題なく出来るのでそれが原因ではない気がします。
>>364
すみません362にはその様に書きましたが実際の処理は364さんがやったとおりです。
ちなみにforeachの外でopenし、中でもopenして試してみましたが両方だめでした。
0366nobodyさん
2008/10/17(金) 05:53:54ID:abQ/Pwib仕組みは単純で対象ページにアクセスされるとアクセス数をカウントアップして、
次のページにリダイレクトしています。
1つ困っていてイメージタグにて
<img src="http://example.com/count.php?site_id=100">
のようにするとアクセス数をカウントしてしまいます。
クライアントはクリック保証広告を販売しているようで、
上記のようにタグを貼られると損してしまいます。
本来のアクセスなのか上記のような不正なアクセスなのか判別する方法はありませんか?
0367nobodyさん
2008/10/17(金) 06:08:06ID:R3jBeYwScount.phpで直接カウントアップするのではなく、Locationヘッダなどで次のページに飛ばしてカウントしてはどうだろうか。
imgでもLocation追跡するのかな・・・?
まあ、何にせよ不正は人の手でチェックする必要はあります
0368nobodyさん
2008/10/17(金) 14:01:42ID:b69SolAdそこの部分を文字列を渡しちゃってるからおかしくなっちゃってるんじゃないかなって思う
それと、同じタイミングで重複して開くわけでもないのに別のファイルハンドル名を使う意味がわからない。
書き直したら動作したので書いておきます。
use strict;
for(1..3){
open(FH, "+<$_.txt");
flock(FH, 2);
seek(FH, 0, 0);
print FH "sss";
truncate(FH, tell(FH));
close(FH);
}
0369nobodyさん
2008/10/17(金) 22:08:31ID:???0370nobodyさん
2008/10/18(土) 02:58:24ID:V2DdCVIjこういったことは数学にありそうな気がしますが、そう言った名称すらも知らないので
「この例が近いんじゃない?」程度でも構わないので教えていただければ幸いです
以下希望する処理
文字列A「僕は君に出会って、君の言葉で嬉しくも寂しくもなる。これが好きになるってことなのかな」
文字列Aに対して全く同じ文字列Bは100一致。
文字列B「君に出会えたことが嬉しい」は、「えたい」が文字列Aになく、12文字中9文字が一致して75%一致
文字列Bが文字列Aの長さを越えた時点でエラー
全角半角は混同しない
混同されてる時点でエラー
日本語を含まない英数しかない無い場合は単語単位の一致で処理
以上です
0371nobodyさん
2008/10/18(土) 03:00:16ID:V2DdCVIj0372nobodyさん
2008/10/18(土) 03:06:15ID:???http://jp2.php.net/levenshtein
0373nobodyさん
2008/10/18(土) 09:28:08ID:???スキンを取り込んで、
グローバル設定でどのスキンを指定しても
Defaultのスキンになってしまいます。
Nucleus自体のインストールのとき、
Defaultスキンのskinbackup.xmlが取り込めなかったとエラーを出した以外は、
インストールは成功してるみたいです。
skinsのパーミッションは777
以下、
中のフォルダは705、
書類は604になってます。
どうしたら他のスキン表示ができますか?
0374373
2008/10/18(土) 10:02:20ID:???逝ってきます。
0375nobodyさん
2008/10/18(土) 14:11:46ID:V2DdCVIjありがとうございます
関数、レーベンシュタインっていうのをヒントに色々探したり試行錯誤してみます
0376366
2008/10/18(土) 18:51:14ID:AwT1X20g試してみました。
imgでもLocationを追跡するようです。
また携帯電話対応なのでリダイレクト回数はあまり増やしたくないですね。
そうなると対策無いですよね。
0377nobodyさん
2008/10/19(日) 21:28:45ID:UTyZ84B6他のところでサブ関数に変数に入れたファイルハンドルを
入れてやったところ問題なく出来てしまったのでそのやり方が身についてしまった
見たいです・・・実際のソースはforeachの中でいろいろ処理を行い、書き込み
していくので3つとも開いとかなければいけない状態なんです。
質問するときに書いておくべきでした。
ここで1日中悩んでいたのでおかげさまで脳みそがすっきりしました。
皆さんありがとうございました!!
0378nobodyさん
2008/10/19(日) 22:21:50ID:???これってなんでつながらないの?
0379nobodyさん
2008/10/19(日) 22:42:58ID:???0380nobodyさん
2008/10/20(月) 13:36:58ID:ttoUcrTuこんなことしたい
具体的にはレンタルwebサーバーでform入力させて
その結果をゲートウェイの内側(プロパイダー回線でネットつないでる自宅のパソコン)
で処理してwebサーバーに結果を返す
webサーバーは返ってきた結果をみて何かを表示する
問題はどうやってGWを通って通信させるかなんだけど
どんな方法があるんでしょうか?
0381nobodyさん
2008/10/20(月) 13:51:51ID:???いまさら訊けないインターネットのキホンとしくみ
http://y-kit.jp/inet/page/masquerade.htm
0383nobodyさん
2008/10/20(月) 14:21:30ID:???&
ルータ換えないと無理
0385nobodyさん
2008/10/20(月) 15:30:41ID:???0386nobodyさん
2008/10/20(月) 15:34:39ID:pzwEVuVbレンタルサーバーは URL 固定なのでファイル名だけで OK かな?
(2) GET で要求だされたら色々ごちゃごちゃ計算する
(3) 計算し終わったらレンタルサーバーに対して GET でファイル名を投げる
(4) レンタルサーバーで表示
こんなんでいいじゃないの
0387nobodyさん
2008/10/20(月) 15:35:12ID:pzwEVuVbたぶん自鯖をおおっぴらにしたくないんだと思う
0388384
2008/10/20(月) 16:19:12ID:???いやいや、自鯖を公開するとかじゃなくて、
自宅PCに対しての処理要求から結果出力を求めているようだから
だったらWEBサーバにしておけば楽だよ。と。
あと、別段ファイル書き出しとかしなくても、
socket使って、そのまま自鯖にリクエスト出せばいいし。
(3)とか要らんよ。
0389nobodyさん
2008/10/20(月) 16:27:37ID:???アドレスバーに表示される検索結果のURLが汚いのでこれを静的ページっぽく偽装することってできる?
同業者のページ見てるとどうもそれっぽいことをしているように見えるんだけど
mod_rewriteってのは内部的に偽装するだけだよね?
ページングもしてるしPOSTでってことはないと思うけど
0391nobodyさん
2008/10/20(月) 16:51:39ID:???0392nobodyさん
2008/10/20(月) 16:57:42ID:???そうなの?
SEO目的で検索エンジンのロボットに対して静的ページに偽装したURLを伝える為の物だと思ってた
こないだやってみたけどアドレスバーの表示は変わらなかったんだけどなあ
使い方間違ってたのか
0393nobodyさん
2008/10/20(月) 17:00:11ID:???かなり広範囲なことができるから、一つのやり方を試して判断しない方がいい。
0394nobodyさん
2008/10/20(月) 17:12:05ID:???勉強してきますどうもありがとう
0395nobodyさん
2008/10/20(月) 17:44:26ID:pzwEVuVb自分は元々両者ともに WEB サーバー立ててるものとして考えたから、お互いそこでちょっとズレましたね。
ファイルに書き出すってのがクセだもんでw
0396nobodyさん
2008/10/20(月) 19:05:10ID:???0398nobodyさん
2008/10/22(水) 16:19:32ID:3XTRMgrL0399nobodyさん
2008/10/22(水) 17:00:09ID:???これから始めるならPHPかRuby
RubyはRoRでないとWEBでは使い物にならんから、PHPの方が楽かもな
Perlは枯れた言語ならではのメリットがあるが、消えていく言語の1つ
0400nobodyさん
2008/10/22(水) 21:19:23ID:???Linuxとかperl無いとインストールすらできないアプリあったりするし。
0401nobodyさん
2008/10/22(水) 23:05:07ID:???0402nobodyさん
2008/10/22(水) 23:12:44ID:???0403nobodyさん
2008/10/22(水) 23:43:50ID:???0404nobodyさん
2008/10/23(木) 00:46:05ID:???細かいことなんだが
for(@a[$n1..$n2]){}
print (sun,mon,tue...)[$wday];
foreach()s/hoge/huga;
みたいなのをPHPで書くとちょっとだるい。
>>403
そういうのもperl強いよな。
shのほうが軽いといっても実行時間気になるほど時間かかるスクリプトなんて滅多にないし。
0405nobodyさん
2008/10/23(木) 01:10:57ID:???ただ中規模以上のWEBに限ればPerlはつらくなってくるなぁ
mod_perlでもパフォーマンスに限界を感じるし
安定と言う意味では完成されているが、CGゆえの限界かI
0406nobodyさん
2008/10/23(木) 01:21:26ID:???それ以外は十把一絡げ
0407nobodyさん
2008/10/23(木) 01:57:31ID:???0408nobodyさん
2008/10/23(木) 05:30:40ID:???web関係なくね。
0409nobodyさん
2008/10/23(木) 08:32:40ID:???0410nobodyさん
2008/10/23(木) 09:40:58ID:???それただ単にPerlから入ったってだけじゃん
Perlやってて、ここPHPだとスラスラ書けるんだけどなーってところもあるだろ
0411nobodyさん
2008/10/23(木) 11:47:08ID:???あるよ。
念のためいっておくが、別にPerlのほうが素晴らしいとは言ってないよ。
「思うことがある」というだけだから
0412nobodyさん
2008/10/23(木) 14:38:53ID:???Rubyは詳しくないので省略。
0413nobodyさん
2008/10/26(日) 20:36:18ID:???教えて下さい
2ちゃんのような掲示板を作るには
何言語が必要ですか?
0414nobodyさん
2008/10/26(日) 21:02:27ID:???答えてやるから
0415nobodyさん
2008/10/26(日) 21:06:52ID:???0416nobodyさん
2008/10/26(日) 21:21:13ID:???0417nobodyさん
2008/10/26(日) 21:33:57ID:VpKPDOqF質問のしたかを変えますね
2ちゃんネルは何言語で制作されてるのですか?
0418nobodyさん
2008/10/26(日) 21:48:41ID:???0419nobodyさん
2008/10/26(日) 21:54:57ID:???○○○という作家は何で原稿を書いていますか?というのと同じ質問だ
○○○氏は万年筆で書いているかもしれないが
ボールペンでもシャーペンでも四菱ユニでもワープロでも書ける
0421nobodyさん
2008/10/26(日) 22:01:38ID:???0422nobodyさん
2008/10/26(日) 22:28:34ID:???0423nobodyさん
2008/10/26(日) 23:33:34ID:VpKPDOqFサンクス
m(._.)m
0425nobodyさん
2008/10/27(月) 03:45:57ID:???0426nobodyさん
2008/10/27(月) 03:47:36ID:???0427nobodyさん
2008/10/27(月) 05:13:20ID:???アパッチはCで書かれてるよ!って答えたということか?
0429nobodyさん
2008/10/27(月) 10:21:09ID:???0430nobodyさん
2008/10/27(月) 10:23:59ID:???0432nobodyさん
2008/10/27(月) 11:27:51ID:???0433nobodyさん
2008/10/27(月) 12:14:03ID:???2chの「スクリプト言語」の話だろうが、それくらい読め、それとも揚げ足か?
2chは主にはperlで、亜種にphpやrorがあるって感じだろ
色々ダメ出す前に質問には答えておけ
0434nobodyさん
2008/10/27(月) 12:16:45ID:???0435nobodyさん
2008/10/27(月) 12:19:32ID:???0436nobodyさん
2008/10/27(月) 12:25:09ID:???0437nobodyさん
2008/10/27(月) 12:34:52ID:50nfPwOO0438nobodyさん
2008/10/27(月) 12:40:13ID:???0439nobodyさん
2008/10/27(月) 12:45:03ID:50nfPwOO0440nobodyさん
2008/10/27(月) 12:55:18ID:???apache-httpのことかと思ったぞ
0441nobodyさん
2008/10/27(月) 13:53:02ID:???0442nobodyさん
2008/10/27(月) 15:49:49ID:???0443nobodyさん
2008/10/27(月) 16:01:19ID:???0444nobodyさん
2008/10/27(月) 21:41:31ID:???0445nobodyさん
2008/10/28(火) 10:57:10ID:???title=" " や画像を説明するテキストの中に ' があると機能しなくなります。
' を削除すると問題ないのですが、できれば付けた状態で使いたいです。
解決策があればお願いいたします。
<script type="text/javascript"><!--
src=new Array();
src[0]='<!-- ローテーションさせたいバナー1 -->';
src[1]='<!-- ローテーションさせたいバナー2 -->';
src[2]='<!-- ローテーションさせたいバナー3 -->';
src[3]='<!-- ローテーションさせたいバナー4 -->';
i=Math.floor(Math.random()*src.length);
document.write(src[i]);
//--></script>
0446nobodyさん
2008/10/28(火) 11:06:55ID:???0447nobodyさん
2008/10/28(火) 11:08:22ID:X9QHvLfO0449nobodyさん
2008/10/28(火) 12:51:21ID:???0450445
2008/10/28(火) 12:53:55ID:???0451nobodyさん
2008/10/28(火) 17:42:59ID:???src[1]='<!-- ローテーションさせたい\'バナー2\' -->';
src[2]='<!-- ローテーションさせたい\'バナー3\' -->';
src[3]='<!-- ローテーションさせたい\'バナー4\' -->';
または
src[0]="<!-- ローテーションさせたい'バナー1' -->";
src[1]="<!-- ローテーションさせたい'バナー2' -->";
src[2]="<!-- ローテーションさせたい'バナー3' -->";
src[3]="<!-- ローテーションさせたい'バナー4' -->";
0452nobodyさん
2008/10/29(水) 00:49:16ID:ek3v34GPWEBプログラマーとWEBデザイナーって
何が違うんですか?
どっちが就職率良いですか?
0453nobodyさん
2008/10/29(水) 01:18:06ID:???プログラマーやデザイナーがWEB関係の仕事をするのだ。
0454nobodyさん
2008/10/29(水) 01:20:35ID:SpG7/wS7デザイナーはクリエイティブ
0455nobodyさん
2008/10/29(水) 01:41:06ID:ek3v34GP0456nobodyさん
2008/10/29(水) 02:20:08ID:???0457nobodyさん
2008/10/29(水) 02:26:24ID:SpG7/wS70458nobodyさん
2008/10/29(水) 10:54:52ID:???Webプログラマーは努力する向上心がなければテストばかりやらされる
0459nobodyさん
2008/10/29(水) 11:00:14ID:???というか、WEBデザイナーは「WEBでできること」を全て知ってないとダメ。
経験も実績も必要だし、いきなりなれる職業じゃない。
まぁ名乗るだけなら自由だけどw
0460nobodyさん
2008/10/29(水) 11:04:53ID:???しかも就職率うんぬんで業種選ぶもんじゃないし
0461nobodyさん
2008/10/29(水) 12:26:07ID:???相手のIPアドレスが解ると、相手のPCにウィルスを注入できますか?
0462nobodyさん
2008/10/29(水) 12:34:42ID:???0463nobodyさん
2008/10/29(水) 12:35:02ID:???0464nobodyさん
2008/10/29(水) 17:25:08ID:ek3v34GP相手のPCに対して他にどんなイタズラを仕掛けることができますか?
0465nobodyさん
2008/10/29(水) 17:42:51ID:???0470nobodyさん
2008/10/30(木) 02:49:07ID:???うちは固定IPじゃないただの光回線だけど3年以上IPアドレス変わらない。
最初こそddo.jp+CNAMEでサーバ立ててたけど今やAレコードに
まあそんな例もありますよと
0471nobodyさん
2008/10/30(木) 02:58:44ID:???いいなぁ、eoなんだが2ヶ月に1回は変わってしまう
(freebsdルータなもんでそれ以前に再起動しちゃってるが)
ybbとかでもモデムの電源切らない限り変わらないとかあるけど
変わらないことを保障されている訳じゃないからWEBサービスとしてIPで判断って仕様は難しいよなってこと
ほとんど変わらない人と直ぐに変わる人が混在するからさぁ
今じゃ動的でもDNS立てられる世の中だもんなぁ
まぁTTL短くて無駄なトラフィック産んでるけど
0472nobodyさん
2008/10/30(木) 06:24:35ID:???そのIPを表示して
「警察に通報しました」
と表示
0473nobodyさん
2008/10/30(木) 07:48:11ID:6MRbdK9/家の前で待ち伏せして馬乗り正拳突きで顔をホットケーキ状にして
裸締めで気絶させて、その顔を写真に撮り
「俺は勝ったぞッ!これが証拠や↓」と言って写真をうPしたいのです
一応、それに備えて柔術を習いには行ってるんですけど
0475nobodyさん
2008/10/30(木) 09:57:07ID:???0476nobodyさん
2008/10/30(木) 11:15:06ID:???0477nobodyさん
2008/10/30(木) 12:23:20ID:6MRbdK9/プロバイダーをハッキングするなんて無理なんで
せめて相手のPCの画面にグロ画像が出るウィルスを送りたいのです
0479nobodyさん
2008/10/30(木) 17:24:07ID:6MRbdK9/全員ご招待になっちゃう
0480nobodyさん
2008/10/30(木) 17:36:37ID:???とあるIPだけの人だけ特別な部屋にご招待できます。
あのさ・・・
あなたの、目的も、スキルも、かなり見てて不快なんで、
そろそろ空気読んで消えてほしいな。
0481nobodyさん
2008/10/30(木) 17:49:20ID:6MRbdK9/では消えます
m(._.)m
0482nobodyさん
2008/10/31(金) 00:42:16ID:1mKZQ7GTPHPのページで外部ファイルを「絶対パス」で呼び出したいのですが
http://マイドメイン/php/test.txt
↑呼び出したい外部ファイル
<?php
require("../php/test.txt");
?>
↑のような相対パスのときは、上手く機能するのですが、
require("htt://マイドメイン/php/test.txt");
↑「http」からの呼び出しだとエラーが起こります。
階層が異なるあらゆるファイルから呼び出したいので
絶対パスでいきたいのですが、どうすれば可能でしょうか?
0483nobodyさん
2008/10/31(金) 00:51:40ID:???0484482
2008/10/31(金) 01:12:50ID:1mKZQ7GT「/から」の意味が判らず、↓を試してみました。
require("/マイドメイン/php/test.txt");
require("//マイドメイン/php/test.txt");
require("/htt://マイドメイン/php/test.txt");
どげんもなりませんでした・・・号泣
0485nobodyさん
2008/10/31(金) 01:14:01ID:???0486nobodyさん
2008/10/31(金) 01:22:41ID:???0487nobodyさん
2008/10/31(金) 01:23:25ID:???0489nobodyさん
2008/10/31(金) 09:55:03ID:TiiRHLOrだと
require("htt://マイドメイン/php/test.txt");
はイコールになってないよw
HTTP で見たいなら何らかの攻撃じゃない以上は、HTTP で設定されてるディレクトリは見えないよ。
0490nobodyさん
2008/10/31(金) 11:43:28ID:dubX+lYcそりゃtest.txtという名のPHPスクリプトかもしれないけど
0491nobodyさん
2008/10/31(金) 22:20:28ID:IzyGczXm今ってアマゾンみたいに日本語表記されることが多くなってきてます(fireFox3 とかで)
もう半角文字チェックしなくていいというか、しないほうが安全なんですかね?
0492nobodyさん
2008/10/31(金) 22:32:17ID:???0493nobodyさん
2008/10/31(金) 22:43:43ID:IzyGczXmFirefox3でアマゾンのCDやDVDの商品ページ見ると、商品名やアーティスト名が日本語で
表示されるんですよ、URL欄が。
ちょっと、JaneにコピペするとURLエンコードされるみたいでうまく再現できないですが、、
Firefox3のutf-8への対応が上がったせいなのかなって思うんだけど、
この調子で行くと、そういうページがどんどん増えて、「URLを入力してください」っていう
フォームが今までみたいな全角文字はじく仕様だとまずくなる。
でも、全角文字OKにすると手入力してミスる人に対応できないし、、どうしよう
そうだんというか愚痴みたいですみません
0494nobodyさん
2008/10/31(金) 22:46:28ID:???0495nobodyさん
2008/10/31(金) 22:46:59ID:???0496nobodyさん
2008/10/31(金) 22:51:01ID:IzyGczXmそっか、そういえばそうですね >日本語ドメイン
どう対応してますか?
思いついたのだと、チェックをやめて、確認画面でリンクしてるか見てもらうとか。。
というか、そんな入力ミスする人は無視でいいかな
0497nobodyさん
2008/10/31(金) 22:56:57ID:N5qRLk7Zそのレスを表示させるにはどのように書いたら良いでしょうか
2chブラウザでのレスポップアップみたいなものなんですが
0498nobodyさん
2008/10/31(金) 23:04:54ID:???0500nobodyさん
2008/11/01(土) 00:26:47ID:???↓これぐらいキティガイじみたのがあれば貼ってください
(メールアドレスの正規表現)
http://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm#Mail
0501nobodyさん
2008/11/01(土) 01:11:46ID:???0502nobodyさん
2008/11/01(土) 03:58:54ID:7Hapfxtm0503nobodyさん
2008/11/01(土) 05:07:38ID:???0504502
2008/11/01(土) 05:35:17ID:7Hapfxtm<?php
print date("Y"."m"."d"."H"."i"."s");
?>
・上記のソースを「date.php」という名で保存しました
・yahooの領域に転送 (http://xxxxxxxx/cate の直下)
・http://cgi.xxxxxxxx/cate/date.php へのリンクを張ったファイルを作りlink.htmlで保存
・link.htmlを転送
link.htmlにアクセスし、リンクをクリックしてもファイルが見つからないと出ます
何度かやりなおしましたけどわかりません。どうかご教授を…!
0505nobodyさん
2008/11/01(土) 06:08:40ID:???(2)そのヤフーの領域ってジオシティーズとか?
まさかPHPがインストールされてないとか?
0506502
2008/11/01(土) 06:16:01ID:7Hapfxtm(1)はい、http://localhost/date.php で動作を確認しています
(2)ジオプラスです。PHPをサポーットしてるはず
0507502
2008/11/01(土) 06:33:16ID:7Hapfxtm0508nobodyさん
2008/11/01(土) 07:13:03ID:???PHPのソースがプレーンテキストで表示されるだけ
つまりファイルが見つからないと出ている以上
本当にファイルが見つからないのだろう
パスの書き方がおかしいんじゃないか?
0509nobodyさん
2008/11/01(土) 07:19:38ID:???>・http://cgi.xxxxxxxx/cate/date.php へのリンクを張ったファイルを作りlink.htmlで保存
http://xxxxxxxx/cate/date.php
http://cgi.xxxxxxxx/cate/date.php
どっちなんだ?ハッキリしろ
0510nobodyさん
2008/11/01(土) 07:39:48ID:???ttp://geocities.yahoo.co.jp/v/originalcgi/
「ぷらす」になると Perl5.8, PHP5 なのね。知らなかった。
ドキュメントルートの外にある /cgi-bin/ に入れろとかじゃなくて
置き場所自由なのに cgi 鯖名義で呼び出せ(と書かれてる)という謎の仕組みらしいので
レン鯖板向けかも。
0511502
2008/11/01(土) 11:25:07ID:7Hapfxtm>>509
いえ、そのままです。おき場所が自由な代わりに、リンクには「cgi」の記述を足せとのことで。
外しても同じです。
結果的に情報小出しになってしまい大変申しわけありません。
0512nobodyさん
2008/11/01(土) 11:58:06ID:???0513nobodyさん
2008/11/01(土) 12:39:42ID:7Fce0Trv最初のうちはページ遷移もさくさく動くのに、そのうち重くなって
さっきまで1秒で表示してたページに30秒くらいかかるようになります。
これは何が原因でしょうか?
プログラムそのものの、無限ループが発生してるような問題なら
最初から30秒かかるんですよね?
どこが問題点か絞り込む良い方法はないでしょうか?
0514502
2008/11/01(土) 12:53:56ID:7Hapfxtmいえ、「ページが見つかりません」のエラーが出ます。なんなんでしょうか……
手間を取らせて本当にすみません。もう一度自力で頑張って、駄目なようでしたら夕方ごろにまた
お邪魔させてもらおうと思います。失礼します。
0515502
2008/11/01(土) 12:59:31ID:7Hapfxtmhttp://xxxxxxxx/cate/date.php だと
「このページは準備中です」となり
http://cgi.xxxxxxxx/cate/date.php だと
「ページが見つかりません」のエラーが出ます
0518502
2008/11/01(土) 19:29:59ID:7HapfxtmCGIを利用するには独自の選択があったようです。ありがとうございました。
0519nobodyさん
2008/11/01(土) 20:19:49ID:???0520nobodyさん
2008/11/03(月) 02:12:18ID:kcYF7E1N今、会員管理システムを作ってて、
$_SESSION['loginFlg']=1;
のときにログイン状態だとして判別してるんですが、こういうセッション名はあまり単純だと
他のサービスとかぶる可能性があるような気がしてきました。
それなりに複雑なものにしたほうが良いんでしょうか?
$_SESSION['loginFlg_yahooCoJp']みたいな特徴的な名前にしたり、値のほうを当日の日付にするとか、、
0521nobodyさん
2008/11/03(月) 02:24:14ID:???0522nobodyさん
2008/11/03(月) 06:12:34ID:???その変数名はPHPか?PHP俺知らないけどな!
0523nobodyさん
2008/11/03(月) 14:18:04ID:???それでも不安ならsession_name()でセッション領域に名前つける。
0524nobodyさん
2008/11/03(月) 18:05:18ID:???ありがとうございます
session_name()というのは、今利用してるサイトのセッション全体に名前をつける
機能みたいなもんでしょうか?
「現在のセッション名を返します。引数にセッション名を指定した場合には、
現在のセッション名が変更されます。」
という説明を見たんですが、ピンと来なくて…
すると、session_destroy()も今利用してるサイトのセッションのみを廃棄する
機能なんでしょうか? すべてのセッションが廃棄されるのかと思ってたんですが
0525nobodyさん
2008/11/03(月) 20:32:28ID:???どんなメガンテ実装だよw
0526nobodyさん
2008/11/04(火) 01:41:06ID:???知らない人のサイトに行くとYahooからログアウトさせられてた・・・
0527nobodyさん
2008/11/05(水) 19:38:01ID:C4BTzZCK開発はほとんどPHPばかりのようでした
webだと他にPerlとかJavaとかの場合もあると思うんですけど
これらの言語を用いる機会はそれぞれ何%ぐらいですか
PHPさえ極めればそれで事足りるのではという気がしたのですが
もちろん技術者の方々はPerlもJavaもやれと言われれば
できるようでしたけど
0528nobodyさん
2008/11/05(水) 19:42:04ID:???Webに限定するならphpが今一番多いかな。
個人的には、PHP全盛はそれほど長くはないと思うけど。
0529nobodyさん
2008/11/05(水) 20:07:10ID:???0530nobodyさん
2008/11/05(水) 20:18:25ID:???大規模なもの、たとえばネット銀行なんかはJavaに決まってるし。
中規模ならPHP、小規模ならPerlってところかな。
Perlでも中規模ならまあ不可能じゃないしPHPで小規模の作ることもたくさんあるけど。
0531nobodyさん
2008/11/05(水) 20:21:50ID:???負荷に耐えられなければ設計悪いかスペック悪いということにして
0532nobodyさん
2008/11/06(木) 01:01:50ID:???0533nobodyさん
2008/11/06(木) 03:03:10ID:???中規模 php
1人用 ruby
1時間用 perl
0534nobodyさん
2008/11/06(木) 07:23:50ID:???中規模 php+α
小規模 php
所により perl,ruby
かな
0535nobodyさん
2008/11/06(木) 17:27:59ID:eN5dgqrG0536nobodyさん
2008/11/06(木) 19:20:06ID:???教育体制や歴史的な側面が大きいだろ。
>>535
googleはほとんどPHP使ってねーよ。
使用量はJava>C++>=Python
0537nobodyさん
2008/11/06(木) 20:04:20ID:???0538nobodyさん
2008/11/06(木) 20:13:03ID:???0541nobodyさん
2008/11/07(金) 23:27:44ID:???100人もいられても邪魔なだけ。
スキルもひとそれぞれ違うと思うし
0543nobodyさん
2008/11/07(金) 23:55:20ID:???そもそも100人でphpを組む会社がないから。
見たことがない。
所詮phpなんてwebデザイナー(死語)がちょっとプログラム
できるぜってことで使う言語だから。
0544nobodyさん
2008/11/08(土) 12:37:42ID:???>できるぜってことで使う言語だから。
同意
0547nobodyさん
2008/11/10(月) 01:00:05ID:???0548nobodyさん
2008/11/10(月) 04:54:35ID:???0549nobodyさん
2008/11/10(月) 08:15:53ID:???0550nobodyさん
2008/11/10(月) 10:16:29ID:???0551nobodyさん
2008/11/11(火) 08:27:49ID:YytQvCTXどっかのsiteとか作ってアルバイトしたい。
出来れば営業して、提案して仕事を受注出来るくらいになりたいんだけど。
スキルは、
Cはダブルポインタとかになると苦しくなるレベル。中級者くらい。
C++ならクラス化くらいまでならできるけど、テンプレートとか例外処理は分からないレベル
C++は初心者+αくらい
基本的に何の言語を覚えればいい?
Perlは読みにくいからPerl以外で。
あと、GooGleMapをサイトに埋め込んだりしたいから連携が取れる言語がいいんですが。
0552nobodyさん
2008/11/11(火) 08:38:13ID:???そのスキルじゃあ初心者と大してかわらないぜ。。。
多人数体制でやるならできる人ができない人を支えるから大丈夫だけど、
一人だと無理じゃないかな。
もうちょっと自力を上げることをお勧めするが。
ググるマップ扱いたいならJavaScript勉強したらいいね
JavaScriptだけの仕事はまずないけど。
0553nobodyさん
2008/11/11(火) 08:40:03ID:???一人で開発したかったらPHP、またはRubyでいいと思うけど。
多分Javaを一人で開発ってのは多くないだろう。
0554nobodyさん
2008/11/11(火) 09:25:29ID:???クライアントの中にはよくわからないけど
JavaがいいらしいからJavaでという人がなぜか結構多いです
PHPはお金にならないので切り捨てるとこがほとんどです
とはいえお金ないクライアントも多いので細かい仕事は一番多いです
なのでベンチャーとかSOHOとか小規模の所ではPHP専門に細々やってたりするようです
RubyはRailsで注目されてるけどあまり仕事ではお目にかかれません
学習者が思ったより伸びてないのが実情のようです
Pythonは海外では人気ですが日本ではRubyがあるのでいまいち流行りません
今一番Web分野で仕事が多いのは.NETです
クライアントがサーバOSにWindowsを選ぶことが多くなってきたので
規模を問わずIIS+ASP.NETの開発が増えています
0555nobodyさん
2008/11/11(火) 09:46:44ID:YytQvCTXそうですか。。。
自力を上げるってどうすればいいんでしょう?
別にサーバーは管理するつもりはないんで、
linuxの知識とかもそんなにいらないかと思ってるんですが。
それとも俺が見当違いのことをいってますか?
サーバーも管理しないといけないの?
>>554
SOHOレベルで受注できる、個人飲食店とか不動産会社とかのサイト
を安価に更新するような仕事をやりたいんですよね。
っていうのもSOHOのサイトみたら結構レベルが低いのもあったし
Web政策の査定スレ眺めたらぼったくってるような印象を受けたからなんですが。
Python,RUBYも勉強したいけど、お手軽に稼ぎたいんでPHPにしようかなぁ。
0556nobodyさん
2008/11/11(火) 10:00:20ID:???apatchの自鯖用意してサイト作ってみます。
0557nobodyさん
2008/11/11(火) 10:08:04ID:???例えばphpで作ったとして、クライアントに「phpと●●のpearライブラリ入った
鯖用意してください」とかやってたらまず受注なんてできない。
あとapacheなw
0559nobodyさん
2008/11/11(火) 10:42:41ID:???インストール、各種設定、セキュリティ、アップデートとか面倒みなきゃならん。
ま、苦手なら得意な人間雇うなり外注するなりすればいい話なんだけどね。儲けは当然減るw
0560nobodyさん
2008/11/11(火) 11:06:25ID:???寝てても注文が舞い込み続けると思い込んでるおっちゃんたちが潜んでるよ。
技術スキルも大事だけど、対人スキルは大事ですよと。
しょぼSOHOや「ぼったくり」辺りに 見積=時給×実働 な計算の気配を感じるし、
はじめの質問が「バイトするために要るスキルはなんでしょう?」なんだから
独立を思い描くのは早いような。とりあえず動こう。
0561nobodyさん
2008/11/11(火) 11:26:35ID:sZMZ1+Dwプログラマ、デザイナの仕事内容とかを知ってればプログラミングなんてできなくてもいいですよ
いかに仕事量の少ない簡単な案件をもってくるかが営業のチカラ
あとはたまには大きい案件とかね
0562nobodyさん
2008/11/11(火) 11:30:47ID:sZMZ1+Dw0563nobodyさん
2008/11/11(火) 11:31:24ID:???カード決済とかコンビニ決済とかできないと辛いよ
0565nobodyさん
2008/11/11(火) 14:41:48ID:???0566nobodyさん
2008/11/11(火) 14:54:39ID:???↑そんなことはないけどな。
高くつくのは確かだ。
0567nobodyさん
2008/11/11(火) 14:57:12ID:???0568nobodyさん
2008/11/11(火) 15:56:21ID:???そうなんですか。
サーバー構築と管理がんばってみます。
>>560
対人スキル重要ですよね。最近痛感してます。
バイトが目的じゃなくて、web製作代行あたりが目標なんで、
まずはお遊びでサイトを作ってみます。
>>561
なるほど。自営業って段階になったら参考にします^^
0572nobodyさん
2008/11/11(火) 16:39:04ID:D3KStn8Hそこで質問なのですがインストールしたら
外部からでもアクセスできるようになるのでしょうか。
外部からは見られないための自分用にしたいです。
現在はlocalhost/でアクセスしております。
するとURLが少し長くなってしまうので不安になり質問させて頂きました。
念のためにlocalセッティング.phpでアカウント,編集,ベージを覗かれない様に規制はしております。
もし外部から見られる可能性が高いのであれば見られないようにする対策方法をどうか教えて下さい。
0573nobodyさん
2008/11/11(火) 16:42:33ID:???0574nobodyさん
2008/11/11(火) 16:43:36ID:???初心者質問が急に増えたもんな。
0575nobodyさん
2008/11/11(火) 16:44:12ID:???ポート開いてなければアクセスできないだろ
ルーター使ってるでしょ?
デフォルトで全部ポート閉じてるはずだから
余計なことしてない限り外部からみられることはない
0576nobodyさん
2008/11/11(火) 16:46:29ID:???0579nobodyさん
2008/11/11(火) 16:56:19ID:???0580nobodyさん
2008/11/11(火) 16:58:13ID:???0581nobodyさん
2008/11/11(火) 17:19:41ID:D3KStn8Hあ〜ルーターの方は他の趣味でポート開放が必要だったので開けてあります。ルーターの方も閉じたほうがいいですか?
>>578
すみませんがxamppのセキュリティはまだです…。
0582nobodyさん
2008/11/11(火) 17:33:02ID:???その趣味ってゲームとかか?
80番を開けてなければだいじょうぶだと思うが、
念のため、WEB上の無料のポートスキャンサービスで
確かめてみたら?
0584nobodyさん
2008/11/11(火) 22:54:21ID:???あ、はい。そうです。ポートをスキャンしたら80番は開放されていませんでした。
>>583
.htaccessを作ってXAMPPにアクセスするにはIDとパスワードの認証が一致しないと入れないようにしました。これで管理者も入れない状態になりました。
それでMyAdminのパスワードも変更。ただエラーが出るようになりましたが、これで良いのかと不安です。
これでXAMPPのセキュリティは大丈夫でしょうか?
0585nobodyさん
2008/11/11(火) 23:03:15ID:R8IU3arDメールサーバー立ち上げたいんですがどんなソフトが良いでしょうか
sendmailって奴ですか?
プログラムそのものの質問じゃなくて済みませんが、PHPでの環境に相性が良いものを教えてください
0586nobodyさん
2008/11/12(水) 01:49:50ID:???CentOSなら最初からsendmail入ってるだろうけど別になんでもいいよ
Linuxで有名どこなのはPostfixとかqmailとか
ここらへん参考にして決めるといいよ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060419/235638/
0587nobodyさん
2008/11/12(水) 12:19:27ID:???0588nobodyさん
2008/11/12(水) 13:33:24ID:yHlzDluSありがとうございます
参考にして努力したいと思います
0589nobodyさん
2008/11/12(水) 23:09:14ID:???例えばプロっぽい格好いい美容院のHPを注文するとします
アンケートフォームや掲示板やシャンプーの販売機能も有るHPだとして
ファンクションポイント法とか見積もり法はいろいろあると思うのですが
アバウトにいくらぐらいの費用がかかるのでしょうか?
保守作業に関しては永久に無料なのでしょうか?
あとそのぐらいのHPを納品するのに何人で何日ぐらいかかるのでしょうか?
0590nobodyさん
2008/11/12(水) 23:13:08ID:???ふんだくられても知らんが
0591nobodyさん
2008/11/12(水) 23:25:59ID:???販売機能にしてもオンライン決済の有無で大幅に値段が変わる。
そもそもサーバーはどうするつもりなのか。専用か、レンタルか。
どっちにしろ保守無料はあり得ない。
要するにその程度の情報で見積もりなんざ取れるかボケって話だ。
0592nobodyさん
2008/11/12(水) 23:31:29ID:???社内のソフト作ってもらって100万の単位だって聞いたんですけど
まあHPだと50万もあれば大丈夫かな
プログラマとデザイナー2人で一ヶ月ぐらいで作ってくれたらありがたいですが
0593nobodyさん
2008/11/12(水) 23:46:37ID:???ああ、作ってもらうほうなのか。相場も知らん新米SOHOが困ってるのかと思った。
安く作ってもらうなら全体的なデザインのイメージ、画像(写真)、ページ遷移図
(一覧でもいいが)あたりは用意しておくといい。
仕様が明確であればあるほど見積もりは正確になるし、納期も調整しやすい。
複数の業者に投げて値段見て選定もできるしな。
というか来る板間違ってるよw
0594nobodyさん
2008/11/13(木) 01:25:42ID:Qi0OORAp【soho個人に頼んだ場合】
動くだけなら1日 (過去に作った物の流用)
デザインの部分はちょと時間が掛る
保守作業は有料
0596nobodyさん
2008/11/13(木) 08:35:35ID:???この認識の時点で齟齬りまくり
0597nobodyさん
2008/11/13(木) 09:41:54ID:???大体いくらぐらい用意しとけば大丈夫かなと思いまして
0598nobodyさん
2008/11/13(木) 10:54:15ID:???という空気を感じてください(-_-#)
0599nobodyさん
2008/11/13(木) 11:42:02ID:???「プロっぽいサイト」「格好いいサイト」「シャンプーも売ります」
とか書かれても、いつまで経っても何もわからん。
> 大体いくらぐらい用意しとけば大丈夫かなと思いまして
発注前にそれがわかる、見積もりという画期的なシステムがあるらしい。
0600nobodyさん
2008/11/13(木) 11:52:59ID:???ここで以来すれば5万円ぐらいでできるかも
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1225586337/l50
0602nobodyさん
2008/11/13(木) 13:51:18ID:???0603nobodyさん
2008/11/13(木) 13:55:52ID:???そうすると結構高くなっちゃうんだよ。
下手にダサいサイト作るくらいなら無いほうがいいよ。
0604nobodyさん
2008/11/13(木) 14:42:20ID:???0605nobodyさん
2008/11/13(木) 18:16:48ID:???どの板にいけばいいでしょうか。
また、質問するときに必要になると思うのですが
shellの種類(bash?だとか)とOSの種類を調べるコマンドも教えて下さい。
Linuxである事確かでRedHatだったかCentだったかだと思うのですが
ウマくいかなくて何回もインストール作業してたら何入れたか分からなく…。
0606nobodyさん
2008/11/13(木) 18:23:34ID:???エスパースレがあるからそこにいけ
0608nobodyさん
2008/11/13(木) 18:50:05ID:???0609nobodyさん
2008/11/15(土) 01:15:04ID:???0610nobodyさん
2008/11/15(土) 04:11:59ID:???とりあえずdmesgでーす
0611nobodyさん
2008/11/15(土) 04:58:55ID:???unix系osは長いこといじってないから忘れちまったな
0612nobodyさん
2008/11/15(土) 05:18:55ID:???Linux hostname.domain 2.6.16-76.39vl4 #1 SMP Thu Aug 14 15:23:49 JST 2008 i686 athlon i386 GNU/Linux
0613nobodyさん
2008/11/15(土) 08:01:18ID:???0615nobodyさん
2008/11/15(土) 10:42:11ID:???0617mk
2008/11/15(土) 14:32:42ID:KD2TQKD5入力項目や選択項目を作っているのですが、
HTMLファイルの方は分かるけど、
CGIのファイルにはどう記述すればいいか分かりません。
分かる方いたら教えて下さい。
■プルダウンの項目と■チェックの項目のCGIが分かりません。
教えて下さい!お願いします!
■入力の項目(分かる)
<input name="tel2" type="text" id="tel2" style="ime-mode: inactive" size="20" maxlength="20">
の場合、CGIは、
print OUTMAIL "・電話番号:$in{'tel'}\n";
■プルダウンの項目(分からない)
<select name=年齢>
<option value="" selected>---選択してください---</option>
<option value=10代>10代</option>
<option value=20代>20代</option>
</select>
■チェックの項目(分からない)
<input type=radio value=DM郵送を希望する name=DM郵送>希望する
<input type=radio value=DM郵送を希望しない name=DM郵送>希望しない
0618nobodyさん
2008/11/15(土) 14:59:57ID:???<option value="10">10代</option> ・・・・・> $in{'age'}
<input type="radio" name="send" value="1">きぼんぬ
<input type="radio" name="send" value="0">きぼんぬしない ・・・・・> $in{'send'}
0619mk
2008/11/15(土) 15:33:03ID:KD2TQKD5有難うございます!!!
凄い助かりました◎◎◎
この恩は忘れません!
0620nobodyさん
2008/11/15(土) 17:11:34ID:???0622nobodyさん
2008/11/15(土) 20:22:17ID:???0623nobodyさん
2008/11/15(土) 20:23:16ID:???$q = new CGI;
%in = $q->Vars;
ってすればいいんだっけ?
0624nobodyさん
2008/11/16(日) 10:53:50ID:???多少なりとも知識があれば未経験でもおkって感じで
それだけ技術者が不足してると思うんですけど
PHPの場合技術者余ってるみたいなこと聞きまして
30歳でLAMP+フレームワークで自分でサイト作ったことあるって感じだと
経営者的には端にも棒にもかかんないから田舎に帰れって感じなんですかね?
ちなみに大阪です。
0625nobodyさん
2008/11/16(日) 11:42:49ID:???30歳でこの業界入るのは正直お勧めしないけど。
その年齢だとリーダー経験必須だから、技術はともかく今まで
何してきたかって話になると思う。いま無職じゃないよね?
0626nobodyさん
2008/11/16(日) 12:23:20ID:LxCQIQxpたった今は無職ですが飲食店を経営してたりしてました
なので正社員経験はないです
0627nobodyさん
2008/11/16(日) 12:33:45ID:???マ板的質問だな。
正直厳しい。
「私が作ったサイトはこんなのです!」と見せてアピールすればなんとか・・・なるか?
大阪の事情は分からん。
0630625
2008/11/16(日) 12:52:54ID:???うーん、そりゃマジで厳しいな。何が痛いって今無職なのが一番痛い。
経営者経験あるとはいっても、その年齢で社員経験が無いのも痛い。
実際のキャラがどうであれ非常識人って見られがちだし。
正直、技術屋というより接客経験活かした営業職として応募するしかないと思う。
0631nobodyさん
2008/11/16(日) 13:25:11ID:???とりあえず片っ端から面接受けてみ
1つぐらいは万年無職でもニートでもひっかかるから
0632624
2008/11/16(日) 13:30:36ID:???資格はソフ開があり、入門に毛の生えた程度のJAVAでも
お誘いがあったんですけど
PHPの技術者はやはり多いようですね
おそらくwebにおいてはPHPは当たり前でそれプラス他の言語も
できることが前提かもしれませんね
linuxもほとんど知識ないですし
25歳ぐらいなら余裕で就職あるんでしょうけどね
0633nobodyさん
2008/11/16(日) 13:34:34ID:???そらまあそうなんですけど
さすがに従業員数片手で数えるぐらいのとこだと
統計上も5年以内に潰れる可能性が高いでしょうから
0634nobodyさん
2008/11/16(日) 13:41:44ID:???何が何でもこの業界でやっていくぞ!っていう気概が感じられない。
面接の時に重要なのはキャリアや知識よりもそういう迫力だし、就職してからはなおさらの事。
0635nobodyさん
2008/11/16(日) 13:44:24ID:???ソフ開持っているなら言いなよ
もちろんPHPだけで食っていくのは無理だろうけど、
うまくアッピールすれば基礎知識とのびしろありってことで就職くらいは何とかなると思う。
0636nobodyさん
2008/11/16(日) 14:16:58ID:???資格あるのか。ひとつプラスではあるが・・・ソフ開1つだと不利を覆せるほどではないなぁ。
ところで>>634も言ってるがそもそもこの業界に入りたい動機は?
0637nobodyさん
2008/11/16(日) 18:31:20ID:???PHPなんて馬鹿でもできる言語として馬鹿にされるだけなのに。
0638nobodyさん
2008/11/16(日) 22:41:33ID:???上のほうでも出てるけどASP.NETとかJAVAとかな
0639nobodyさん
2008/11/17(月) 00:44:04ID:???php技術者で求人出してるところに行こうと思えばphpハカー級でないと不利
まぁc/cpp必須ってことだが(Zend読めん、イジれんじゃどうにもならん
新卒なら気迫一発でいいんだが・・・(そもそもスキルに期待してないから
0640nobodyさん
2008/11/17(月) 12:51:48ID:???40万はいるでしょ
0641nobodyさん
2008/11/17(月) 17:41:07ID:???phpマの変なプライドが発揮されて食い付かないだろうけど
0642nobodyさん
2008/11/17(月) 18:31:30ID:???0643nobodyさん
2008/11/17(月) 19:42:55ID:???0644nobodyさん
2008/11/18(火) 02:10:38ID:???phpしかできなかったとしても他の言語覚えさせられるよ
0645nobodyさん
2008/11/19(水) 08:14:35ID:???PHPの技術者募集しても応募ないでしょ
未経験可としといてもワードエクセルしかできません
という本当の無知識しか来ないかと
そこんとこどうよ?
0646nobodyさん
2008/11/19(水) 10:20:42ID:???待遇悪くてもそこで修行して転職したらいい
0647nobodyさん
2008/11/19(水) 13:05:50ID:???募集すると全然集まらないというのはこれいかに
某スレによると全く何も知らない中国人とかしか来ないらしい
0648nobodyさん
2008/11/19(水) 13:44:27ID:???知り合いの飲食店の店主が言ってたけど、接客で募集かけたら日本語を満足にしゃべれない中国人が応募してくるらしい。
日本語しゃべれないのにどうやって接客するんだと(ry
0649nobodyさん
2008/11/19(水) 14:55:35ID:???0650nobodyさん
2008/11/19(水) 17:04:02ID:???せめて単価80万以上じゃないとさすがにね。
0651nobodyさん
2008/11/19(水) 23:31:46ID:F04MppIx今度HPを作るのにXOOPSとかのCMSを味見しています。
その中でリンク集を作りたいのですが、以下のようなことが出来るスクリプトを探しています。
リンク先Aに目印を複数付け、サイドメニューからのクリックで抽出するタイプです。
テキスト表示だけで出来れば嬉しいです。
0652nobodyさん
2008/11/20(木) 05:24:30ID:???0653nobodyさん
2008/11/20(木) 12:31:31ID:???0654nobodyさん
2008/11/21(金) 00:04:08ID:???HPを作ろうとして、なんとかHTMLとCSSでやっと見た目はそれなりになったレベルです。
共通の部分をPHPとかいうので一気に変更できるというのを知って、そのためにApacheとかが必要ということで
XAMPPというものをつかってインストールして、なんとか表示できるようになりました。
せっかくなのでPHPのフリーのスクリプトのリンク集も使おうと思ったんですが、
色々ググってもどうしてもパーミッションの設定らへんがよくわかりません。
localhostでのパーミッションの設定というのはどうやるんでしょうか??
0655nobodyさん
2008/11/21(金) 00:08:34ID:???PHPは特に設定要らんと思うが
0656nobodyさん
2008/11/21(金) 00:18:33ID:???いえ、Windowsです。
設定しなくても大丈夫なんですか!
色んなところの設置方法を見るたびにパーミッションをどうたらと書いていて
FFFTPというのもDLして見たんですがさっぱり理解できなかったので・・ありがとうございました!
0657nobodyさん
2008/11/21(金) 00:21:34ID:???設定もできない。
よってWindows機で実験している間はパーミッションについては
考えなくて良い。
0658nobodyさん
2008/11/21(金) 00:22:44ID:???0659nobodyさん
2008/11/21(金) 00:23:36ID:???なるほど・・・設定できないものを調べても分かるわけないですよねw
ここ2日間はいったいなんだったんだorz
0660nobodyさん
2008/11/21(金) 00:45:16ID:???UNIXに比べれば格段に弱いけどな。
0661nobodyさん
2008/11/21(金) 03:52:19ID:???お前は一度NTFSについて勉強してこい
>>656
パーミッション=アクセス許可だと思えばいいんだが
Windowsにもいろいろあって、家庭向けのWindowsでは
詳細な設定画面が(通常の方法では)ないものもあるんだ
Windowsではそのへんはあんまり厳しく設定されていない場合が多いので
あまり考えなくても動く場合が多いが、これではまることもある
0662nobodyさん
2008/11/24(月) 03:38:00ID:u7Y4Hw4m三点結合する多対多のクエリでは、
必ずインデックス非使用のクエリが含まれると思います。
どうするのが一番速いでしょうか?
0663nobodyさん
2008/11/24(月) 06:00:07ID:???0664nobodyさん
2008/11/24(月) 21:57:59ID:???適当なスレがどこかわからず、ここで質問します。
JavaScriptです。
考えるブラウザはIE7,Firefox3,Opera9で。
やりたいことは、appendChild の別名を作りたいのです。
イメージとしては
なんちゃら.prototype.add = function(element)
{
return this.appendChild(element);
}
こんな感じになるのかと漠然と思ってるんですが、「なんちゃら」の部分が
分からず探している状態です。
HTMLElement にしたら、いくつかのタグでは通ったんですが、select タグで通らず。
(「通らず」の挙動はブラウザでバラバラ)
今のところ、createElement と getElement の直後で
element = document.createElement(tag);
element.add = element.appendChild;
ってなことやってるので、実現できてるって言えばできてるんですが、
どうも気持ち悪いので、分かる方にご教授願いたいです。
0665nobodyさん
2008/11/25(火) 20:26:29ID:???appendChildはNodeインターフェースのメソッドだから
Nodeインターフェースを持つそれぞれのオブジェクトのappendChildをオーバーライドしないといけないとか?
0666nobodyさん
2008/11/26(水) 19:06:22ID:GyupIWdq複数のブログの新着記事をチェックして、ダイジェストを
新着情報とか更新履歴みたいな感じで、まとめて表示する機能を
どんなキーワードでぐぐれば良いのか判りません。
「CGI 更新 チェック」などで、国産の物が少しは出てくるのですが、
海外のものも調べてみたいので、総称みたいなキーワードがあれば教えて下さい。
>>664
JavascriptはWeb制作板で訊くと良いですよ。
0668nobodyさん
2008/11/26(水) 20:10:32ID:???まさにそのための規格ですもんね
ありがとうございました
0669nobodyさん
2008/11/26(水) 20:59:34ID:???「アンテナ」 ってキーワードもオススメ
0670664
2008/11/26(水) 22:08:28ID:???レスどうもです。
Web制作板で聞いてみます。ありがとうございました。
0672nobodyさん
2008/11/29(土) 19:11:32ID:???上手く、ブラウザで見れないので困ってます
例えば、適当にa.mhtというファイルをブラウザ(IE等)で作ってcgiで
#!/usr/local/bin/perl
print "Content-Type: message/rfc822\n\n";
open(F,"a.mht");
while(<F>){ print $_;}
close(F);
としても、a.mhtの中がテキスト状態で見えるだけです
何か解決方法はあるのでしょうか?
0673nobodyさん
2008/11/29(土) 19:49:31ID:???自己解決しました。どうやらキャッシュが残っていたのが原因のようで
672の例でも上手く動きました
0674nobodyさん
2008/12/02(火) 16:15:03ID:NBYNtwg4そのクエリのキャッシュが有効か否かを調べるのはどうするのでしょうか?
多数のホストが色んなクエリを発行している場合、
該当の行が変更されているかどうかを判定するのってかなり難しいと思うんですが
0675nobodyさん
2008/12/03(水) 10:45:32ID:vnfcaxhFそういった話題はここでいいですか?
0676nobodyさん
2008/12/03(水) 14:08:12ID:???0677nobodyさん
2008/12/06(土) 16:12:04ID:FpDALdDqローカルのサーバー(apache)なのですが、cgi-binでperlは
動くのですが、phpも動かすにはどのようにしたら良いでしょうか。
現在htdocsではphpは動いているのですが…
httpd.confの設定がどこか足りないのでしょうか…
よろしくお願い致します。
0678nobodyさん
2008/12/06(土) 16:15:00ID:???0679nobodyさん
2008/12/06(土) 16:29:26ID:???ScriptAliasを切って通常の.cgiハンドラで動くようにするか、
cgi-binに.phpのAddHandlerを設定すればいけると思う。
0680677
2008/12/06(土) 16:35:13ID:FpDALdDqdocument rootにcgi-binを指定してるんですけど、動いてくれません…
無視される、というかソース見てもphpソース部が丸見え状態になってます
>>679
ちょっと見てみます。
0681nobodyさん
2008/12/06(土) 16:43:57ID:???・・・ScriptAliasとは話が違うわ。
LoadModuleとかAddTypeとかphp関連の設定見てみ。
0682nobodyさん
2008/12/06(土) 16:44:52ID:???0683677
2008/12/06(土) 17:21:48ID:FpDALdDqはい。最初はcgi-binにhtmlとperlを置いて動かしていたのですが、
トップページにphpを組み込んだら動かない
(次のファイルを開こうとしています、というダイアログが出る)
→それをhtdocsに移すと動く(トップのみ移した状態)
→そこからcgi-binのperl呼んで処理して結果を表示(ここにphp組み込む)
→php部分のみ無視される
という感じでして…
0684nobodyさん
2008/12/06(土) 17:36:29ID:???構造を詳しく。
/・・/cgi-bin ← ScriptAlias
/・・/htdocs ← DocumentRoot
/・・/htdocs/cgi-bin/ ←ここにおいてるの?
0685677
2008/12/06(土) 18:40:20ID:FpDALdDq真に申し訳ございません。あれこれ試してるうちに状況が変化してしまいました。
htdocsの話はひとまず取り下げます、すみません。
主旨はcgi-binでphpを動かしたい、という事なのですが、
/・・/cgi-bin/ ← ScriptAlias ここに置いたトップのphpは動きました
← DocumentRoot
/・・/cgi-bin/・・/・・/・・/****.php このhtmlのphp部分が無視されます(ソースを表示すると丸見え)
0686nobodyさん
2008/12/06(土) 19:34:04ID:???なんだよこれは
ほんとだめなやつだな
0687677
2008/12/06(土) 20:03:04ID:FpDALdDqお手数をお掛けして申し訳ないです。
/・・/cgi-bin/ ← ScriptAlias
/・・/cgi-bin/ ← DocumentRoot
こうです。両方ともcgi-binを指定しています。
0688nobodyさん
2008/12/06(土) 20:41:41ID:???DocumentRootで動的なやつも静的なやつも共存させたいなら
<Directory ドキュメントルートパス>のOptionesでExecCGIを追加して
AddHandler cgi-script .cgiも追加して再起動
0689677
2008/12/06(土) 21:48:18ID:FpDALdDqやってみたのですが… 動かないのです。
皆様のレスのおかげでcgi-bin内のphpは動くようになったのですが、
直下のさらに深い階層に置いたphpが無視される問題が未だに解決しません
どうしたらいいのやら…
/・・/cgi-bin/****.php ←動く
/・・/cgi-bin/ディレクトリ/ディレクトリ/ディレクトリ/****.php ←動かない
0690nobodyさん
2008/12/06(土) 21:59:52ID:???0691677
2008/12/06(土) 23:35:14ID:FpDALdDqいまだ苦戦中でして… なぜ動かないのか…
>書き方がおかしい というのはやはりhttpd.conf内の記述ですよね?
書き方の違いでcgi-binのみphp有効、その下のディレクトリは無効、
という挙動になってしまっているのでしょうか。
解決に向けてもう一度状況を整理して、また後日お伺いできればと思います。
皆様本日はたくさんのレス、本当にありがとうございました。大変勉強に
なりました。
0692nobodyさん
2008/12/08(月) 09:37:31ID:???を書いてないとかじゃねーの
0693nobodyさん
2008/12/09(火) 18:58:08ID:NVRI2did速度的な話だと単純なプレーンテキストと比べて遅くなるのでしょうか?
関数はPHPの標準関数を使ってパースします
またDBと比べたときの速度面はどうなのでしょう?
膨大なデータを用意してテストする環境がないので想像できないのですが
一般論としてどれが読み込み〜表示が高速なのでしょうか?
0694nobodyさん
2008/12/09(火) 19:19:18ID:DL9L/vpMフォームで名前などを送信したときに、postされる側のphpでその内容を
携帯のクッキーに保存することは出来るでしょうか?
全キャリアが対象です。
また、保存されたクッキーを引き出して2度目以降のアクセスで画面に
表示させたいとも思っています。
これは難しいことだったり、クッキーに保存してもすぐ消えてしまうとか
特定のキャリアで不安定であるとか、そんなことはないでしょうか?
また、同様の動作を実現するのに他の便利なやり方があれば教えてください
(DBは使わないものとします)
0695nobodyさん
2008/12/09(火) 19:37:02ID:???携帯はクッキーをサポートしてないでしょ。最新機種は知らないが。
毎回urlにセッションIDをつけるのが定石
0696nobodyさん
2008/12/10(水) 00:35:58ID:???0697nobodyさん
2008/12/10(水) 08:54:13ID:???0698nobodyさん
2008/12/10(水) 08:57:04ID:???0702nobodyさん
2008/12/10(水) 19:13:23ID:RjSpnHl9javascriptでフォームのname値を変数にして入力値を取得したいと考えております。
var koumoku = "tel";
var input_data = document.form.koumoku.value;
このように書いた場合input_dataには値が取得できません。
おそらくというか間違いなくname="koumoku"の入力フォームの値を探しているからと思います。
この場合どのように記述すれば宜しいのでしょうか?
perl風にいうと以下のような事なのですが・・・
document.form.$koumoku.value;
0703nobodyさん
2008/12/10(水) 19:19:36ID:???「そのマシンではクッキーが使える」
ことを前提にして組んだシステムの場合、
「クッキーをONにしてください」
「クッキーをONにしてください」
「クッキーをONにしてください」
「クッキーをONにしてください」
「クッキーをONにしてください」
「クッキーをONにしてください」
、、、、、、、、、、、、、、、、、、
って、えんえん、表示されるだけで、
先に進まない、ってこと?
0704nobodyさん
2008/12/10(水) 22:07:01ID:???javaの入門書とJSP&サーブレットの入門書を数本読んだ後、
何から始めるのが良いか教えてください。
GWTの書籍は、いくつか出ていますが、
javaフレームワーク関連書籍を漁って見ても
DWRのみを使ったajaxプログラミングの書籍は見つかりませんでした。
PHPやperlなどと併せてDWRを取り扱っている物なら見つけましたが、
可能であればDWRのみを扱いたいです。
0706nobodyさん
2008/12/11(木) 00:27:47ID:???そうだお
「クッキーをONにしてください」
はい
>いいえ
「そんな・・・ひどい」
「クッキーをONにしてください」
0707nobodyさん
2008/12/11(木) 01:17:48ID:6nE6RFl+的確なご回答有難う御座いました。
var koumoku = "tel";
var obj = document.getElementsByTagName('input');
var input_data = obj[koumoku].value;
で取得できました。本当に有難う御座いました。チュ。
0708nobodyさん
2008/12/11(木) 01:35:55ID:???で取れたんじゃないのか?
0709nobodyさん
2008/12/14(日) 01:07:03ID:???0710nobodyさん
2008/12/14(日) 01:13:19ID:???0711nobodyさん
2008/12/14(日) 08:47:59ID:OpkLYkt9文字入力と選択肢セレクトを合体させたようなインターフェイスを作りたいのですが
そういうライブラリがあれば教えてください
あと、あのインターフェイスを何と呼ぶか教えて下さい
ググるにも名前が分からないのでググれません
0712nobodyさん
2008/12/14(日) 11:55:18ID:???0713nobodyさん
2008/12/17(水) 11:59:28ID:???書き換わりません。
どこがいけないのでしょうか?
/* The sample content handler */
static int infotech_handler(request_rec *r)
{
if (strcmp(r->handler, "infotech")) {
return DECLINED;
}
if (strcmp(r->uri, "/hoge") == 0) {
strcpy(r->uri, "/hoge/hoge.html");
}
return OK;
}
0714713
2008/12/17(水) 15:02:00ID:???ap_internal_redirect("/hoge/hoge.html", r);
でできました。
0715713
2008/12/17(水) 17:56:00ID:???Apache.dswをVC++6.0で開いてすかさずF5でコンパイルすると
大量にエラーが出るんですが何か設定が必要ですか?
ちなみに一番最初のエラーは
httpd-2.2.11\srclib\apr-util\dbd\apr_dbd_odbc.c(134) : error C2061: 構文エラー : 識別子 'SQLLEN' がシンタックスエラーを起こしました。
です。
0716nobodyさん
2008/12/18(木) 19:13:44ID:ZEUG2Wb5リファラって、サイトAからサイトBにリンクがあってそのリンクをたどって移動したときに
参照されるわけで、サイトAにいるときに、ブックマークの中からサイトBを選んで
サイトBを開いた場合は参照されないんですよね?
この理解であってるでしょうか?
0717nobodyさん
2008/12/18(木) 20:17:31ID:???あとリンクだけじゃなくてもHTML内の画像を読むのだけでもリファラとばしてる
でも携帯は飛ばさない(狭い帯域を一々リファラなんぞ送ってらんないので)
0718nobodyさん
2008/12/19(金) 00:21:27ID:???ありがとう
携帯サイトでユーザ情報をURLにくっつけて引き回すってのやろうとしてて
心配だったんだ、サンキュ
0719nobodyさん
2008/12/19(金) 00:52:05ID:???閲覧した「すべての」URLを
勝手にグーグルサーバーに送信している。
スナップショットも取っている。
保存期間は「永遠」
0720nobodyさん
2008/12/19(金) 10:38:06ID:???0721nobodyさん
2008/12/29(月) 04:19:31ID:XvwvhG3Ufunction getData(data){
var response = data.responseXML.getElementsByTagName('Response');
var status = getValue(response[0], 'Status');
var item = response[0].getElementsByTagName('Item');
}
こういう関数でRWSでは上手く行ったんですが上手くいきません。
XMLの値の取得とかメソッドとかそもそも何が悪いのかもわからないので、教えてえろい人(´・ω・`)ショボーン
0722nobodyさん
2008/12/30(火) 18:15:47ID:???主な資格はCCIE(R&S)とNWスペシャリスト。
NWだけではダメだと思い、プログラム、特にWEB系の
知識をつけることがさらなるレベルアップになると思っています。
仕組みなど応用が利く知識をつけるにはどんな教材がおすすめでしょうか。
本屋で一通り見ましたが、応用が利く知識を教えてるのは見あたりませんでした。
いい情報は金がかかるのは承知してますので、Eラーニング的なものでもOKです。
0723nobodyさん
2008/12/30(火) 18:25:22ID:???http://www.php.net/manual/ja/
0724nobodyさん
2008/12/31(水) 11:48:23ID:+hle59V3よろしくお願いします。
0725nobodyさん
2009/01/02(金) 18:32:44ID:HFK0NdABcgi掲示板を連ねてレンタル掲示板を作ろうかと検討しています。
そこで、全てのフォルダにある掲示板cgiに広告を表示させたいのですが、
MTみたいなモジュールを使って表示させることを掲示板cgiで可能なのでしょうか?
サーバー内
┏bbs1(レンタル)フォルダ
┣bbs2(レンタル)フォルダ
┣bbs3(レンタル)フォルダ
┣bbs4(レンタル)フォルダ
┣bbs5(レンタル)フォルダ
┣bbs6(レンタル)フォルダ
┣bbs7(レンタル)フォルダ
以下どんどん追加
全てに共通した広告を出す。
また、広告の修正なども、1つを修正すれば全てに反映されるようにしたい。
0726nobodyさん
2009/01/02(金) 19:12:47ID:???0727nobodyさん
2009/01/02(金) 19:51:32ID:???0728nobodyさん
2009/01/02(金) 23:50:19ID:???0729nobodyさん
2009/01/03(土) 21:04:06ID:???PHPならPHPスレ
0730nobodyさん
2009/01/08(木) 12:26:49ID:???0731nobodyさん
2009/01/09(金) 00:34:30ID:???自動発注したり、記事を自動更新したりするような処理をするのに
おすすめのプログラミング言語を教えてください。
おすすめの書籍などもあったら紹介してもらえると嬉しいです
0732nobodyさん
2009/01/09(金) 02:29:13ID:???0733nobodyさん
2009/01/10(土) 02:51:36ID:l9DOi5Y60737nobodyさん
2009/01/11(日) 00:21:38ID:???証券会社とかMixiとかのWEBページに自動でログインして
自動発注したり、記事を自動更新したりするような
ロボットを作るってことだよな?
おまえのPCの前の椅子に座って。
指の構造とか難しそうだなー
0738nobodyさん
2009/01/11(日) 02:13:01ID:???サーバー側にファイルをおいて
jクライアント側にファイルを読ませたり
サーバーで処理した結果をクライアントに返すイメージなんだが
ちがうのか
0739nobodyさん
2009/01/11(日) 08:00:21ID:???0740nobodyさん
2009/01/11(日) 23:13:56ID:???PHP,Perl,C#,VBAですかね、、
とりあえず、
VBAかC#の線でちょっと調べてみようと思います。
0741nobodyさん
2009/01/14(水) 04:08:35ID:ufEjXsWIOSを調べるの?
あと、sslの認証ディレクトリとそれ以外のディレクトリを行き来するんですが、
getパラメータでsession情報や各種パラメータを運んだりするのに
気を使わなきゃいけないことはないでしょうか?
言語はphp5です
0743nobodyさん
2009/01/14(水) 11:14:57ID:???セッション情報に限らないが、
特定の引数と特定の機種(キャリア)の組み合わせによっては、想定通りにならないことも。
http://www.google.co.jp/search?&q=softbank+sid+uid
0744nobodyさん
2009/01/14(水) 11:44:53ID:ufEjXsWIありがとうございました
ほんとにたすかりました!
0745nobodyさん
2009/01/14(水) 12:07:44ID:???IP だと不定期に更新されるので。
0747nobodyさん
2009/01/14(水) 18:41:31ID:???○User-Agentは自己申告だし
0748nobodyさん
2009/01/14(水) 18:52:59ID:???少なくとも携帯からの人に携帯用のページを見せられるので
「まったく意味がない」というのはまったくのうそ
0749nobodyさん
2009/01/14(水) 19:21:17ID:???パソコンからアクセスしたきた場合に
携帯用のページをみせてしまうじゃん
パソコンからのアクセスは絶対に
許可したくない、って場合は
IPアドレスの範囲指定するしかない。
0750nobodyさん
2009/01/14(水) 22:08:18ID:???わざわざ携帯のUA偽装してきた人にそこまで配慮しなくていいだろ。
運営者側にとって都合が悪いのなら話は別だけど、>>741がいずれのケースか明記していない以上
「まったく意味がない」というのは言いすぎ
0751nobodyさん
2009/01/14(水) 22:20:32ID:???あるいは携帯電話専用掲示板、あるいは
携帯電話専用SNS、こういったたぐいのものは
パソコンからアクセスしたきたものは全員ブロックすべき。
なぜならプロキシーやボットネット乗っ取り等で
台湾からアクセスしてきたりとか、本人の特定が
困難だから。
携帯なら個体識別番号と、電波の範囲で
本人の特定が容易。つまり、初級レベルの
管理人でも治安を維持しやすいということです。
0752nobodyさん
2009/01/14(水) 22:22:23ID:???サービスというのもいいかもしれない。
かならず、GPSチップが搭載されていないと
ログインできないの。これだったら、誰がどこから
アクセスしてきてるかピンポイントでわかるので
サイト内の治安がさらに向上するだろう。
(だって悪いことしたらいきなり場所をつきとめられるから)
0753nobodyさん
2009/01/14(水) 22:39:28ID:???0754nobodyさん
2009/01/15(木) 16:31:01ID:9Y/aO3Dmそこで737のようなロボットを作って自走式にして携帯操作させる奴があらわれるんですよ。
0755nobodyさん
2009/01/18(日) 19:43:40ID:2lVr2uZS.htaccessで php_flag magic_quotes_gpc off とかの設定すると、
その設定ってそのhtaccessを置いたディレクトリ以下にも適用されるんですか?
また、そのディレクトリより上にも適用される?
すみません、教えてください
今触ってるサイトで、
user/ssl/home/ssl領域の公開エリア
user/home/普通のhttp領域の公開エリア
という構造になってるんですが、ssl領域に、htaccessでphp_iniの設定をしました
これはhttp領域にも適用されるのかな、と気になっています
よろしくお願いします
あと、PHPで開発する場合、php_flag magic_quotes_gpcってoffにしてますか?
0756nobodyさん
2009/01/18(日) 19:47:40ID:???これだとhttp://localhostにアクセスしたときにxampp等の管理画面にアクセスすることができません
管理画面にアクセスするにはいちいちドキュメントルートを「C:\xampp\htdocs」に変更しなければならないんでしょうか?
0757nobodyさん
2009/01/18(日) 20:26:30ID:???0759nobodyさん
2009/01/18(日) 23:33:58ID:???0761nobodyさん
2009/01/18(日) 23:47:58ID:???PHP
0763nobodyさん
2009/01/19(月) 00:03:40ID:???0764nobodyさん
2009/01/19(月) 00:43:22ID:???Apache 入れて、PHP 入れて、conf いじってくださいな
0766nobodyさん
2009/01/19(月) 01:00:01ID:???0769nobodyさん
2009/01/19(月) 01:09:43ID:???0770nobodyさん
2009/01/19(月) 01:23:56ID:???0771nobodyさん
2009/01/19(月) 02:21:49ID:???0772nobodyさん
2009/01/19(月) 03:58:52ID:???http://localhost/xampp
これでxamppの管理画面が出ない?
0773nobodyさん
2009/01/21(水) 22:45:02ID:???【2ch10周年記念】第2回全AAトーナメント準備スレ2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1232287360/
ここでトーナメントのコード発行所作ってるんだけど、
何かどうも色々と問題がありそうなんで、
プロフェッショナルの人誰か助言してやってくれ。
0774nobodyさん
2009/01/21(水) 22:47:36ID:???0775nobodyさん
2009/01/22(木) 04:22:28ID:???>現在Apacheのドキュメントルートを製作しているサイトのフォルダに設定しているんですが、
>これだとhttp://localhostにアクセスしたときにxampp等の管理画面にアクセスすることができません
そりゃそうだろ
デフォルトのドキュメントルートの中にある
index.phpがhttp://localhost/xampp/にリダイレクトするように書いてるんだから
ドキュメントルートかえたら無理にきまってる
普通はドキュメントルートをかえるなんてことはしないで
開発用のフォルダはAliasでやるもんだ
たとえば開発用のフォルダがC:\phptestにあるとしたらhttpd.confに
Alias /test "C:/phptest/"
と書いてやればhttp://localhost/test/でC:\phptestにアクセスすることになる
0777nobodyさん
2009/01/23(金) 08:08:52ID:???0778nobodyさん
2009/01/26(月) 16:03:00ID:Vt/2Bs5T下記の
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」のような、
左右のクリックでバナー(画像)の切り替えを行いたいです
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534040784/
参考となるプログラムや、サイト、書籍があったら教えてください。
PHP&Perl使いなのですが、AJAXだと思うのですが、未経験でして..m(._.*)mペコッ
オススメの本があったら m(._.*)mペコッ
0779nobodyさん
2009/01/26(月) 17:27:39ID:???0780nobodyさん
2009/01/27(火) 07:08:23ID:Pv1sLTKn0781nobodyさん
2009/01/27(火) 09:12:37ID:???jQueryのプラグインを探せばありそうな気はする。
と思って探したら、作成記事があったよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/173/173575/
0782778
2009/01/27(火) 20:43:56ID:Pv1sLTKnありがとうございます m(._.*)mペコッ
m(._.*)mペコッ
m(._.*)mペコッ
0783nobodyさん
2009/01/29(木) 00:39:07ID:Uv5EmyVlMDB2を使うclassを書いているのですが、動きません。
Fatal error: Call to a member function query() on a non-object in パス on line 8
どのようにしたらclass化できるでしょうか??
<?php
require_once('../class/MDB2.php');
$mdb_connect=new MB2_class();
// データ行数を取得する(SELECT クエリの結果の行数)
$res=& $mdb2->query('SELECT * FROM '.$table);
if (PEAR::isError($res)){
die($res ->getMessage());//"接続エラー"
}
if($mdb2->getOption('result_buffering')) {
$dtcnt = $res->numRows();//テーブルに記録された行数
print $dtcnt;
}else{
echo '"result_buffering" が無効で行数が取得出来ない';
}/**/ ?>
0784nobodyさん
2009/01/29(木) 00:39:28ID:Uv5EmyVl<?php class MB2_class{
private $db_type;
private $sv;
private $db_name;
private $user;
private $pass_w;
public $table;
private $dsn;
public $mdb2;
function __construct(){
//PEAR DBクラスモジュール(MDB2)をインクルード
require_once("MDB2.php");
//接続の設定(DBタイプ/サーバー/データベース/ユーザー/パスワード/テーブル)
$db_type = "mysql";//データベースの種類
$sv = "localhost";//自分のサーバー名に書き換える
$db_name = "****";//自分のデータベース名に書き換える
$user = "*******";//自分のIDに書き換える
$pass_w = "***********";//自分のパスワードに書き換える
$table = "*****";//使うテーブル名に書き換える
//データベースに接続
$dsn = "$db_type://$user:$pass_w@$sv/$db_name";
$mdb2 =& MDB2::factory($dsn);
if (PEAR::isError($mdb2)){
die($mdb2->getMessage());//"接続エラー"
} }}?>
0785nobodyさん
2009/01/29(木) 00:46:44ID:???require_once('../class/MDB2.php');
$mdb_connect=new MB2_class();
// データ行数を取得する(SELECT クエリの結果の行数)
$res=& $mdb2->query('SELECT * FROM '.$table);
ここ
0786nobodyさん
2009/01/29(木) 00:55:02ID:Uv5EmyVl0787nobodyさん
2009/01/29(木) 01:02:49ID:???0788nobodyさん
2009/01/29(木) 01:06:15ID:Uv5EmyVl$mdb2 =& MDB2::factory($dsn);
を呼んでるつもりなのですが・・・・
0789nobodyさん
2009/01/29(木) 01:06:34ID:???0790nobodyさん
2009/01/29(木) 01:40:09ID:Uv5EmyVlvar_dump($mdb2);
var_dump($mdb_connect);
↓
NULL object(MB2_class)#1 (8) { ["db_type:private"]=> NULL ["sv:private"]=> NULL ["db_name:private"]=> NULL ["user:private"]=> NULL ["pass_w:private"]=> NULL ["table"]=> NULL ["dsn:private"]=> NULL ["mdb2"]=> NULL }
0791nobodyさん
2009/01/29(木) 09:50:33ID:???ロム線でも非常に勉強になります
0792nobodyさん
2009/01/31(土) 01:56:27ID:qsDsxadv当方の作成したcookieを食べさせるファイルをサーバー上においても、ローカルPCにcookieを保存してくれません。
よそのWEBサイトに行くとcookieフォルダにcookieが増えていくのですが、いったい何がおかしいのでしょうか?
ぐぐってみて一番単純な以下のソースを試しても駄目でした・・・
なにか致命的な原因があるのでしょうか?
一応当方が使用しているWEBサーバーはcookieは使用可能です。
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP" />
<META HTTP-EQUIV="Set-Cookie" CONTENT="name=001;">
<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache" />
<title></title>
<body>
cookie test
</body>
</html>
0793nobodyさん
2009/01/31(土) 01:59:47ID:???0794nobodyさん
2009/01/31(土) 02:02:47ID:???クッキーを残したいならexpires書けばいいかと
0795nobodyさん
2009/01/31(土) 07:23:35ID:???0796nobodyさん
2009/01/31(土) 19:22:18ID:???35才でホームレスですよ
0797nobodyさん
2009/02/01(日) 00:21:50ID:???0798nobodyさん
2009/02/01(日) 01:20:20ID:e+3K7eOwやっぱりDigest?
0799nobodyさん
2009/02/02(月) 11:40:41ID:???0800nobodyさん
2009/02/02(月) 12:53:06ID:ON41jLOJソート時の負荷についてなのですが、
サーバ(データベース)から取得した情報をJavaScriptに格納して、
一時的な変更の保存はJavaScriptで行い、
ソートもJavaScript側で行い、
変更箇所はアプリケーション終了時に1度だけDBに保存する方法と、
ソート時に変更があった箇所をDBに保存し、
DB側でソートを行い、サーバ側でhtmlを再構成して返し、
終了時は同様にDBに保存するという2つの方法を検討しています。
前者のほうがサーバの依存度が低く、サーバにかかる負荷も減ると思うのですが、
実装が大変になります。
操作するテーブルは5個、カラム数が各テーブル3万件として、
後者の場合SELECTで各テーブルから必要な情報をソートして取り出す感じです。
同時利用者数を10人ぐらいと想定する場合、
共用のレンタルサーバでやりたいと思っているのですが、
後者の実装ではサーバの負荷はどういった感じになるでしょうか?
そんくらいならサーバ側でやっても問題ないとのことでしたら後者の方法でやりたいのですが、
自分にとっては今までにない規模のものを作っているので具合がわかりません。
経験のある方ぜひアドバイスお願いします。
0802800
2009/02/02(月) 15:00:05ID:ON41jLOJあ、すみません。
カラムではなくレコードです。
0803801
2009/02/02(月) 15:20:17ID:???各テーブルはJOINするの?
ACTIONごとに別々なの?
まぁ、どっちにしてもDBでやっちゃったほうがいいと思うよ。
クライアント側でやった場合、
件数が多くなったとき、PCのCPUパワーに依存することになるしね。
0804nobodyさん
2009/02/02(月) 15:36:41ID:???DBでできることはDBでやった方がいい (金があるなら DB は専用マシンに入れてメモリバカ積みで)
0805nobodyさん
2009/02/02(月) 15:43:21ID:???とききたいのでは
0806nobodyさん
2009/02/02(月) 15:53:32ID:???1データ1ファイルのデータを3万件総アタックとかだと辛いっていうか無理だけど・・・
0807800
2009/02/02(月) 15:57:29ID:ON41jLOJレスありがとうございます。
いくつもクエリーを投げるより、
少ない工程のほうが負荷が少ない気がするのでのでJOINする予定です。
>DBでできることはDBでやった方がいい
できればそうしたいのですが、
JavaScriptでやったほうがクエリーの回数も減りますし、(転送量は増えますが)
DBの負荷低減にはなるのかな?と思いまして。
負荷とか気にするものを組んだことがなかったので想像なんですけど・・・
>>805
はい、そういうことです。
経験がある方や詳しい方はぜひ教えてください。
0808800
2009/02/02(月) 16:06:28ID:ON41jLOJどうもありがとうございます。
問題なさそうとのことなのでとりあえずDBだけでやってみたいと思います。
0809nobodyさん
2009/02/02(月) 18:01:09ID:???ちゃんとしたインデックスが出来ていて、
サブクエリを多用しなければほぼ無問題でしょうね。
ただし、そのレン鯖のスペックにも拠るだろうけど・・・
0810699
2009/02/02(月) 19:30:15ID:???まったく問題ないな。1秒以内に返ってくる。
0811nobodyさん
2009/02/05(木) 12:51:06ID:KLy1RKCL写真の表示順を容易に並び替えられるようにしたいのですが
ご教示お願いします
僕が考えた方法では
disp_numと言う表示順を入れるフィールドを作り
id | date | file_name | disp_num
各フィールドは↑見たいな感です。
例えばdisp_num5を2にした場合
方法@ 今までの2以降の全てのdisp_numをupdateする。
方法A 今までの2以降のレコードを削除して新たにinsertする。
@、Aいずれの方法でも強引な感じがするんですが
もっとスマートな方法は無いんでしょうか?
おねがいします。
0812nobodyさん
2009/02/05(木) 13:08:40ID:???それほど厳密なものじゃないなら
A 1
B 2
C 3
D 4
E 5
F 2
のまま、ORDER BY disp_numでよいと思う。BとFのどちらが先に表示されるかはランダム。
厳密ならば方法1でupdateするしかない。insertはありえないな。
0813nobodyさん
2009/02/05(木) 17:06:34ID:???とかで一括でできるしな。
0814811
2009/02/05(木) 22:59:58ID:KLy1RKCLありがとうございます。
血迷ってinsertしようかと思ってました。
厳密にやりたいのでupdateでやりたいと思います。
>>813
ありがとうございます。
SQL文もどうしたものかと悩んでいたので助かりました。
0815nobodyさん
2009/02/06(金) 11:07:52ID:???VBScript、WSHを使用し、サーバーにあるファイル
http://hogehoge/hoge/hoge.hge
をローカルの任意のフォルダーにダウンロードする方法はあるでしょうか?
(ユーザーが何もしない自動処理です)
基本はIEのみ使用で、セキュリティが規定の設定で動作できる範囲で
JavaScriptやその他のスクリプトも使用できます。
サーバー側はWndowsServer+PHPを予定しています。
JavaScriptで単純に
location.href = '〜' とするとダウンロードしますか?のMSGが出ますし。
ネイティブアプリだとサーバーにHTTP接続して、GETコマンド送信、テキスト受信して
任意のファイルにPutするのですが・・・。
Webアプリだとどのようにするのがスタンダードなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0816nobodyさん
2009/02/06(金) 14:23:14ID:???自己レスです。
MSXML2.ServerXMLHTTPを
CreateObject("MSXML2.ServerXMLHTTP.6.0")
使用して「GET」メソッドが送信でき
CreateObject("ADODB.Stream")
で、結果を受信できるようです。
詳しい内容は、上記のキーワードをぐぐれば出てくると思います。
0817nobodyさん
2009/02/07(土) 18:01:19ID:BkpPH9NE1日のアクセス数によりランキングを作成したいのですが、
クエリーに時間がかかり、その実行時間か長いselectを実行している間、
updateやinsertが出来ません。
カウンタがupdateできないので、どのページも表示できなくなります。
どういう解決法がありますか?
0818nobodyさん
2009/02/07(土) 18:16:40ID:???0819nobodyさん
2009/02/07(土) 18:24:07ID:???0820nobodyさん
2009/02/08(日) 00:22:49ID:???それにリクエストごとに毎回リアルタイムにランキングを算出するのはアホのやること
0821nobodyさん
2009/02/08(日) 11:11:23ID:98zorF8V0822nobodyさん
2009/02/08(日) 12:36:28ID:???0823nobodyさん
2009/02/11(水) 09:20:57ID:wAMwxwu7インストール説明のとおりに途中までは出来たと思うのですが
STEP.2
img0ch/test/ディレクトリに移動し、その中のimg0ch-config.cgi.defaultを開きます。 編集が完了したらimg0ch-config.cgi.defaultを img0ch-config.cgiにファイルの名前を変更(リネーム)してください。
以下の設定値を自分のサイトのディレクトリ構造にあわせて変更してください。 なお、configもあわせて参照してください。
通常変更が必要な値はRepositoryRootとzeromin2.session_dirです。
の部分でどう変更すればいいのかよくわかりません・・・新しいディレクトリを作るのでしょうか?
これ以降の作業の説明も専門用語などが多くググってみましたがどうにも答えが見つからずに悩んでいます・・・。
やはり初心者には難しいCGIなのでしょうか・・・?
0824nobodyさん
2009/02/11(水) 17:17:47ID:KILClSvz0825nobodyさん
2009/02/11(水) 17:20:58ID:KILClSvz答えを出す事ってできますか?
どなたか教えて下さい、お願いします
0826nobodyさん
2009/02/11(水) 17:24:34ID:???Excel総合相談所 79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1234024786/
0827nobodyさん
2009/02/11(水) 17:28:16ID:KILClSvzそんなとこあったんですね
どうも有り難うございます!!
0828nobodyさん
2009/02/11(水) 19:17:52ID:???0829nobodyさん
2009/02/11(水) 20:10:26ID:jZUmy3YWhttp://img0ch.sourceforge.jp/wiki/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
0830nobodyさん
2009/02/12(木) 03:23:32ID:???どちらかがホストゲストになってIP接続などもできないんでしょうか?
0831nobodyさん
2009/02/12(木) 03:56:33ID:???0832nobodyさん
2009/02/12(木) 10:23:28ID:???直前のURLは HTTP_REFERER から取得できることはわかったのですが、
上記で不可な ブックマークや直接入力したときでも、取得するには
どうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。
0834nobodyさん
2009/02/12(木) 11:19:39ID:???> >>832
> ブックマークや直接入力でアクセスしてきた時に、
> 「直前の何」を取得したいの?
すみません。直前のURL です。
0835nobodyさん
2009/02/12(木) 11:46:58ID:cH0+pS4+キャッシュ効率のためだと思うんだけど一体、どうやって単一ファイルの一部の矩形領域を特定のボタンとして画面表示できるわけ?
http://l.yimg.com/a/i/us/nws/pv/ypv_sprite_main3.gif
0836nobodyさん
2009/02/12(木) 12:02:43ID:???http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/01/13/4788
0837nobodyさん
2009/02/12(木) 12:07:50ID:???可能かどうかは知らないが、
JavaScript使ってブラウザからURLをぶっこぬいてサーバに勝手に送信
くらいしか手は無いだろうな
0838nobodyさん
2009/02/12(木) 12:37:39ID:???perlで携帯用のオンラインブックマークを作ろうかと思ってました。
いくつかそれっぽいサービスはあったのですが、どのサービスも
ブックマーク登録時にURLをコピペする必要があったため、自作しようか
と思いました。直接入力で直前に閲覧していたURLを取得できれば、
このコピペ作業が不要になるかと思いましたが、現状では難しそうですね。
ありがとうございました。
0839nobodyさん
2009/02/12(木) 22:24:58ID:???レンタルサーバを借りて、PHPとSQLiteでサイトを作っています。
PVは3000くらいのサイトでcronを高い頻度で使用してSQLiteのデータベースにデータを取り込んでいます。
このサイトへアクセスすると、表示されるまでにかなり時間がかかってしまうことがあります。
ただ、必ずしもデータベースを使用する場合だけではないので、
サーバからの応答が遅いのかなと思っています。
そこで質問なのですが、
このサイトを軽くするために原因を探りたいのですが、
サイトの表示が遅い際にどの部分で時間がかかっているか知る方法はありませんか?
0840nobodyさん
2009/02/12(木) 22:28:40ID:???0841839
2009/02/12(木) 22:39:31ID:???さくらのレンタルサーバ・スタンダードを使用しています
QAなどを見てもサーバ負荷の見方などはないようで・・・
何か特別なソフトなどを使用する必要があるのでしょうか?
0842nobodyさん
2009/02/12(木) 22:53:01ID:???0843839
2009/02/12(木) 23:00:21ID:???topコマンドを使うことはできます。
表示が遅いときにtopコマンドを使って負荷を確認するという感じでしょうか?
よく分かっていないのですが、
topコマンドでどのあたりを見ればよいのでしょうか?
また、レンタルサーバって複数人で使用していると思うのですが、
同じサーバの他人のスペースってどうなってるんでしょう?
その同居人が原因で重いってこともあるんでしょうか?
そこは切り離して考えればよいのでしょうか?
0844nobodyさん
2009/02/12(木) 23:53:53ID:???「運用に便利なツール」の中に「リソース情報」っていうのがあるよ。
自分のしか見れないけど。
同居人が原因ってこともあるんじゃない?
リソース情報のとこにも「多くのリソースを消費している場合、
サーバに負荷がかかり他のお客様にもご迷惑となる原因になりますので
ご注意ください」ってわざわざ書いてある。
でもそういうのってサーバの管理者じゃなきゃ確認しようがないんじゃないかな。
1日単位でCPUの使用時間とか転送量とか出るみたいだから、
あんまりひどいようだったらカスタマサポートに連絡してみたら。
0845nobodyさん
2009/02/13(金) 02:10:22ID:???スクリプトの最初にログ吐く
↓
DBアクセスの直前にログ吐く
↓
DBアクセスの直後にログ吐く
↓
スクリプトの最後にログ吐く
ログのタイムスタンプを比較して分析
0846839
2009/02/13(金) 04:35:07ID:???ほんとだ!知りませんでした。
昨日のCPU使用時間は11分18秒、転送量は3.192 GBでした。
うーん、どうなんでしょ。
これだけだと問題なのかよく分からないですね。
>>845
なるほど!
ただ、自分のアクセスか他人のアクセスかがよく分からなくないですか?
0847nobodyさん
2009/02/13(金) 09:00:06ID:???> ただ、自分のアクセスか他人のアクセスかがよく分からなくないですか?
世の中にはIPアドレスというものがありまして(ry
0849nobodyさん
2009/02/14(土) 07:24:49ID:nAfLbKw1javaでwebshopのソフトを作りたいのですが
XREA&CORESERVERでの共有SSLサーバー対応できるのでしょうか?
それとクレジットカード決算についてなのですが
暗号化(?)みたいにしないとデフォじゃまずいですよね?
そこら辺の事を書いてあるサイト教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0850nobodyさん
2009/02/14(土) 07:38:35ID:???0851nobodyさん
2009/02/14(土) 07:45:10ID:nAfLbKw1あと自分でSSLなんてプログラミングできませんか?
0852nobodyさん
2009/02/14(土) 07:54:04ID:???0853nobodyさん
2009/02/14(土) 08:01:06ID:???0854nobodyさん
2009/02/14(土) 10:49:21ID:???レンタル鯖
http://pc11.2ch.net/hosting/
0855nobodyさん
2009/02/14(土) 11:09:17ID:???0856nobodyさん
2009/02/14(土) 11:16:43ID:???0857nobodyさん
2009/02/14(土) 11:24:05ID:???0858nobodyさん
2009/02/14(土) 14:35:58ID:???0859nobodyさん
2009/02/15(日) 01:00:36ID:???CGIでファイル(HTML)に書きこんでいる途中にこのファイルにHTTPリクエスト(読み込み)があると
どのようなファイルとして出力されるのでしょうか?(壊れた内容になる可能性があるのでしょうか)
また書き込み専用で開いた際に内容がクリアされますが、この時点で読み込まれると空のファイルとして出力されるのでしょうか
よろしくおねがいします
0860nobodyさん
2009/02/15(日) 01:11:40ID:???途中までのファイル内容になるね
新規書き込みでクリアされた場合も同様に空っぽのファイルを読み取るからwwwサーバが
恐らくデフォルトページを返したりするかも
で、書き込み途中を返したくなければ、一時ファイル名で書き込んでリネームすればいい
0861nobodyさん
2009/02/15(日) 01:18:45ID:???既存のファイルに対して同じファイル名で新規ファイル作成なら
作成が完了してcloseするまでは既存のファイルが出力されるかな?
OS依存かもしれないしびみょーにスレ違いか・・・
0862nobodyさん
2009/02/15(日) 02:11:59ID:???0863nobodyさん
2009/02/15(日) 04:11:37ID:???やはり何もしないと壊れる可能性があるんですね
少し方法を調べてみます
0864nobodyさん
2009/02/15(日) 13:14:17ID:???temp出力→mv
で出力してるけど、結局はその間に読み込まれようとする場合はファイルロックでまたしてるから全然問題ない
というかロックしてないの?
0865nobodyさん
2009/02/18(水) 02:09:17ID:XeC2EvhxレンタルサーバのAとBを借りているのですが、
Aのサーバのcronでプログラムを実行して、
Bのサーバのファイルを更新したいのですが、
可能でしょうか?
Bのサーバのcronを使わなければならないでしょうか?
0866nobodyさん
2009/02/18(水) 02:55:43ID:???0867emi
2009/02/18(水) 03:17:26ID:AG6GBpIjGPSのデータを自分のHP上にgooglemapで表示させたいんです。
HP URL http://khepresh.toyama-cmt.ac.jp/~d04233
GPSデータ
$GPGGA,025207.561,3645.5161,N,13709.5192,E,0,0,,-10.0,M,35.7,M,,*5A
$GPGSA,A,1,,,,,,,,,,,,,,,*1E
$GPGSV,3,1,09,05,69,141,,12,64,095,17,22,59,271,24,18,51,192,21*7D
$GPGSV,3,2,09,30,50,182,18,09,42,048,,14,38,313,24,15,11,112,16*7E
$GPGSV,3,3,09,31,05,252,23*43
$GPRMC,025207.561,V,3645.5161,N,13709.5192,E,0.00,0.00,160708,,,N*7A
$GPVTG,0.00,T,,M,0.00,N,0.00,K,N*32
$GPGGA,025208.561,3645.5161,N,13709.5192,E,0,0,,-10.0,M,35.7,M,,*55
$GPGSA,A,1,,,,,,,,,,,,,,,*1E
$GPGSV,3,1,09,05,69,141,,12,64,095,17,22,59,271,17,18,51,192,20*7C
$GPGSV,3,2,09,30,50,182,17,09,42,048,,14,38,313,23,15,11,112,15*75
$GPGSV,3,3,09,31,05,252,22*42
↑毎秒データが追加される。
このデータの必要な部分のみをPHPで抽出し、javascriptに組み込み
グーグルマップにリアルタイムでピンを立てていきたいんです。
流れはわかるのですが、プログラミングしろとなると本当にわからなくて…m(_ _)m
すみません。どうかよろしくお願いします。
0868emi
2009/02/18(水) 03:18:39ID:AG6GBpIjwhile ($data = fgetcsv($fp, 10000)) {
$today = date("Y/m/d l H:i:s");
print($today)."<br>\n";
if (!in_array($count, $remove_row_list)) {
echo $data[1] ."<br>\n";
echo $data[2] ."<br>\n";
echo $data[3] ."<br>\n";
echo $data[4] ."<br>\n";
echo $data[5] ."<br><br>\n";
}
{
$count++;
}
}
fclose($fp);
?>
緯度や経度などの必要な部分だけを抽出してみたつもりです。
何かおかしいような気もするのですが
これをjavascriptに組み込むことは可能なのでしょうか。
0869nobodyさん
2009/02/18(水) 03:34:10ID:???0870865
2009/02/18(水) 04:06:42ID:XeC2Evhxありがとうございました!
ftpを勉強してみます!
0871nobodyさん
2009/02/22(日) 12:46:37ID:???サーバプログラム:apache + PHP5
本来だったら404になるはずのURLへのアクセス
(たとえばニコニコ動画のマイリストだったらhttp://www.nicovideo.jp/my)
へのアクセスをスクリプトに拾わせて処理をさせるのってどうやって
やればいいんでしょうか?
apacheの設定を変えて404ファイルをスクリプトにするとかでしょうか?
0872nobodyさん
2009/02/22(日) 12:49:27ID:???ErrorDocument 404 /hogehoge/myscript.html
0873nobodyさん
2009/02/22(日) 14:09:51ID:???おお、出来ました。
IEでは512バイト以下のエラードキュメントだとブラウザオリジナルのを表示するみたいですね。
確認に手間取ってしまいました。
ありがとうございます!
0874nobodyさん
2009/02/22(日) 14:21:49ID:???にチェック入ってるんだろう。
0875nobodyさん
2009/02/24(火) 21:53:40ID:???する方法ってありますか。
HttpServletRequestを自前で見て判断するしか無いのでしょうか。
Struts1.3 / 2の両方での答えを聞きたいです。
よろしくお願いします。
0876nobodyさん
2009/02/25(水) 00:35:33ID:???0877nobodyさん
2009/02/25(水) 11:58:34ID:???俺は知らんが。
0878nobodyさん
2009/02/25(水) 14:10:22ID:IHhTn6jL内容によると思いますが、顧客管理、各ラベルやタックシールの印刷
CVSの入出力ぐらいです。技術的に無理とかは、なしでお願いします。
0879nobodyさん
2009/02/25(水) 16:09:52ID:???pythonも気にはなっているんだけど…
それと、リッチインターネットアプリって、Ajaxがさめる頃はどれが来そうなのかな?
Flash系はもはや終わり?
0880nobodyさん
2009/02/26(木) 03:03:24ID:gtwH/UMHhttp://www.chuable.net/ss/index.htm
くらいの規模のサイトを作るのに幾ら位かかるんでしょうか。
80万くらいでは無理ですかね?
0881nobodyさん
2009/02/26(木) 03:13:19ID:???0883nobodyさん
2009/02/26(木) 10:46:54ID:???動画はようつべにブン投げ、ブログはfc2にブン投げの
静的ページだけだからシステム代はゼロだけど
絵がそれなりだからまあ50〜100ぐらいじゃね
0885878
2009/02/26(木) 12:12:32ID:s9vwbidu0888nobodyさん
2009/02/26(木) 12:36:42ID:???0889nobodyさん
2009/02/26(木) 12:48:11ID:???よくあるパターンのクラさんだろうけど最近は.NETが人気っすよ
使い慣れてるだろうしTCO的にもWindowsが人気ですからねぇ
わざわざServerにWindowsを選んでPHPやJavaってのは関心しねえっす
ちなみに本題はもう答えられてるからいいけど
PHPでできることはJavaで全てできると思って結構っすよ
逆は違いますけどねぇ(PHPがJavaより高級だからではなくWeb特化という意味で)
0890nobodyさん
2009/02/26(木) 12:50:20ID:???0891nobodyさん
2009/02/26(木) 13:13:23ID:???Java→コンパイルで文法エラーを検知できる
0893nobodyさん
2009/02/26(木) 13:16:12ID:???0894nobodyさん
2009/02/26(木) 13:23:02ID:???0895nobodyさん
2009/02/26(木) 13:43:54ID:???それに宗教戦争がはじまるし荒れるだけだ。
総合的にみてJavaのほうがメリットが多いということだけ言っておこう。
まぁ趣味でWebprogやってるならPHPのほうがいいよ。
Javaなんてレン鯖で使えないし、自鯖で走らせる人も稀でしょう。
0898nobodyさん
2009/02/26(木) 13:58:19ID:???0899nobodyさん
2009/02/26(木) 14:04:28ID:???>じゃなんでPHPのユーザ規模の方が大きいの
わかってるとは思うけど職業プログラマーはJavaのほうが断然多いよ
PHPは趣味でやってる人が多いだけ
だからコミュニティも盛んなのは当然でしょう
0900nobodyさん
2009/02/26(木) 14:47:00ID:???>>それに宗教戦争がはじまるし荒れるだけだ。
>>総合的にみてJavaのほうがメリットが多いということだけ言っておこう。
自分で言っておいてなんで荒れる戦争を仕掛けるかなw
自分でも言ってるとおり、
ここでそれぞれのメリットデメリットを聞いてるような人には、
PHPのほうが楽だとおもうんだがな
メリットデメリットって、誰にとってのかってので変わるんだぜw
0901nobodyさん
2009/02/26(木) 15:36:12ID:???まあどっちもいいとこあるよ。Javaはオブジェクト指向でキレイに書けるし、
PHPはstr系とかimplodeとかこまかい関数が結構便利。
ただPHPのほうが敷居が低い分買い叩かれやすく
発注側からしたら安く頼めるから市場が広いんだろう
0902nobodyさん
2009/02/26(木) 15:58:02ID:???営業 見積もりはこちらです
クラ PHP安いって聞いたんですけど思ったより高いですね
クラ この設計費用なんですが設計って必要なんですか?
営業 なくてもできますけどあったほうが確実安心!
クラ あー別に適当でいいので設計無しでお願いします
営業 それじゃお金にならないから厳しいですね
クラ じゃ他のとこに頼みますね
これがPHPが安いといわれる実態
0903nobodyさん
2009/02/26(木) 15:59:25ID:???(大人数で開発するってことね)
0904nobodyさん
2009/02/26(木) 16:11:39ID:???0906nobodyさん
2009/02/26(木) 23:40:22ID:???0907nobodyさん
2009/02/26(木) 23:44:59ID:???案件がたくさんあるなら、周辺技術や
PHPそのものが改良されたりすると思うんだけど。
0908nobodyさん
2009/02/27(金) 00:15:13ID:???0910nobodyさん
2009/02/27(金) 00:29:07ID:???早速ありがとうございます。
htmlとcssしか使えませんでしたが、プログラムの勉強をしたいと思っておりました。
phpを選んで学習してみます。
ちなみにプロの皆様でもじjavascriptはライブラリを使うことが多くて実際には組んだりはしないのですか?
0911nobodyさん
2009/02/27(金) 00:33:59ID:???0913nobodyさん
2009/02/27(金) 01:11:00ID:???0914nobodyさん
2009/02/27(金) 01:46:29ID:???ttp://q.hatena.ne.jp/1229800126
ちなみに某銀行はJavaってる。
0915nobodyさん
2009/02/27(金) 02:03:58ID:???158 :DNS未登録さん:2008/03/12(水) 01:01:33 ID:???
よくあるイーバンク銀行、三井住友銀行のOne'sダイレクト、三菱東京UFJダイレクトはみんな
このJavaアプリケーションサーバTomcatを使っている。
0916nobodyさん
2009/02/27(金) 08:50:11ID:???つーかどこもtomcatなんて使ってるわけねーw
0918nobodyさん
2009/02/27(金) 13:15:43ID:???DB組み合わせたものも、気軽に作れる。
PHPの弱点は保守。
0919nobodyさん
2009/02/27(金) 13:18:45ID:???詳しく
0920nobodyさん
2009/02/27(金) 13:19:36ID:???むしろ Java とかであったり、フレームワークであったりのほうがめんどくさそう
0921nobodyさん
2009/02/27(金) 14:38:18ID:???保守なんてできなくなるにきまってるだろ
0922nobodyさん
2009/02/27(金) 15:44:30ID:09+bHkF7よくcgiとかで
cgi-bin/hoge.cgi?var=10
↑の様な形でURLにデータを設定しますけど
この場合の「var」は専門的な用語として、なんと呼べばいいんでしょうか?
自分で勝手にこれの事を「クエリ変数」と呼んでるんですけど
やっぱり勝手に自分で付けた名前なんで、もし正式な名称があれば知りたいんです。
0923nobodyさん
2009/02/27(金) 16:35:41ID:???きついことになりそうで絶対イヤ
0924nobodyさん
2009/02/27(金) 16:38:46ID:???0925nobodyさん
2009/02/27(金) 18:11:31ID:???GET変数と呼んでるけどググったらそれほどHITしなかった
わかる人には意味は通じるし突っ込まれもしないのでまぁいいかなぁと
0926nobodyさん
2009/02/27(金) 18:43:05ID:???0927nobodyさん
2009/02/27(金) 18:44:44ID:???特に何とも呼んでないな。。。単なる文字列だし。
0928nobodyさん
2009/02/27(金) 19:19:27ID:???俺はオプションとか呼んでる
0929922
2009/02/27(金) 20:51:15ID:???う〜んやっぱり正式名称ってないんでしょうかね。
みなさんの呼称も色々なようですね。
以前この事に関して色々とネット上を調べてまわったのですが
やはりその時も正式名称らしきものはみつかりませんでした。
「クエリ変数」ってのが僕的には一番しっくりくるのですがねぇ…
0930nobodyさん
2009/02/27(金) 21:07:25ID:???0932nobodyさん
2009/02/27(金) 21:20:36ID:???0933nobodyさん
2009/02/28(土) 01:14:06ID:???0934nobodyさん
2009/02/28(土) 18:07:16ID:ujGFLWZcwebアプリケーションを構築する場合、
JAVAとPHPとCはどうちがうのでしょうか?
0935nobodyさん
2009/02/28(土) 18:26:34ID:???0936nobodyさん
2009/02/28(土) 21:43:40ID:3vV5LoA6言語仕様がちがうということは、
TOYOTAとNISSANとHONDAのちがいみたいな程度と思えばいいの?
0938nobodyさん
2009/02/28(土) 22:25:52ID:???Java 新幹線
PHP F1エンジンを積んだ軽トラック
0939nobodyさん
2009/02/28(土) 23:22:10ID:???Java トラック
PHP 1100ccバイク
Perl 10年前の400ccバイク
0940nobodyさん
2009/03/01(日) 00:19:25ID:rplbU7vtCかJavaのどちらで作成しようか迷っています。
どちらが優れているのでしょう。
図書館で本を読みましたが結局用途のちがいがわかりませんでした。
0941nobodyさん
2009/03/01(日) 00:24:19ID:???迷うならJavaかPHPかC#だろ
判断に迷う程度の知識しかないならPHPにしとくのが無難
0942nobodyさん
2009/03/01(日) 00:39:31ID:rplbU7vtたびたびで申し訳ないですが、
PHPとJavaのちがいは処理能力や難易度にあるのでしょうか。
0943nobodyさん
2009/03/01(日) 00:53:03ID:???おまいの一番得意な言語でつくればいい。
だが、最低限の知識すらないならおとなしくPHPを使うのが吉。
つーか、「商店街のwebアプリケーション」なんてものを初心者が作っても大丈夫なのか?
0944nobodyさん
2009/03/01(日) 01:17:28ID:???Cはコンピューターとの親和性が高く
CGIでコンパイル済みのを実行するので高速だが
Webアプリケーションとしては一般的ではない
保守性の問題もあるしCかJavaならJavaを選択するといい
0945nobodyさん
2009/03/01(日) 01:46:03ID:???PHP 元々 WEB 向けに開発された言語なので、WEB アプリに最適
Java 実行環境が糞だと、ただ重いだけのアプリが出来上がる
よって、PHP が一番無難なものかな
0946nobodyさん
2009/03/01(日) 01:57:38ID:???0947nobodyさん
2009/03/01(日) 02:04:16ID:???0948nobodyさん
2009/03/01(日) 02:37:53ID:???0949nobodyさん
2009/03/01(日) 03:10:36ID:???日本でとても熟れ専の2ちゃんねるやミクシーはパールでシージーアイですよね?
性能がよいから、メンテがしやすいからなのではないですか?
0951nobodyさん
2009/03/01(日) 04:38:13ID:???mixi 社員が1人で作ったようなシステムらしいし慣れてる言語使っただけ
性能はいまやサーバのスペック次第である程度どうにでもなっちゃうし
使う言語によってとか昔のように効率のよいプログラミングとか意識しなくても
極端に遅くなるようなことはない
成熟したフレームワークがあってプロジェクト管理システムなんかを取り入れてれば
保守性も問題ないはずだ
何が言いたいかというと得意なもの使ってやりなさい
業務で使うようなものじゃないなら問題がでてきてからコードの最適化を行えばいい
0953nobodyさん
2009/03/01(日) 10:34:59ID:rplbU7vtCGIはアクセスカウンタや掲示板などのプログラムをサーバー内で実行してくれると
書いていました。
つまりCGIをJavaやPHPでコーディングした上、CGIではできない処理を別途サーバー内に記述するというイメージでしょうか。
0954948
2009/03/01(日) 10:47:39ID:???2ch作られたの98、99年あたりだろ。アホ
それにmixiはCGIじゃないし。Perl=CGIだと思ってるやついまだにいるんだな
0955nobodyさん
2009/03/01(日) 11:15:46ID:???CGIは単なる「仕組み」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Gateway_Interface
何度も言うが「商店街のwebアプリケーション」なんてやめておけ。
50万だか100万だか出してプロに作ってもらえ。
0956nobodyさん
2009/03/01(日) 11:21:45ID:???CGIはインターフェイスであって言語じゃないぞ
CGIそのものは基本的にプログラム言語と無関係なんだ
>>CGIはアクセスカウンタや掲示板などのプログラムをサーバー内で実行してくれると
ほんとにそんな風に書いてたなら、その本は信用するな
WEBサーバでできない処理を外部のプログラムで処理するときに、
そのプログラムとサーバの間のやり取りの規格がCGIだ
0958nobodyさん
2009/03/01(日) 12:21:32ID:???0960nobodyさん
2009/03/01(日) 13:38:50ID:???広告がjavascriptのスクリプト中に入りキチンと表示できん
具体的には
function windowOpen (img,WW,HH){
略
Win.document.write("<body topmargin=0 leftmargin=0>");
略
}
<body>タグのすぐ終わりに広告のスクリプトが入ってしまって
上手く作動せず
掲示板の一番上に「 "); Win.document.write(略... 」と表示される
ちなみにこのjavascriptはCGIの&headerという
<html><head>まで表示するプログラムの一部です
教えて欲しいのは簡単に対策する方法が何か無いかという事と
スクリプトの一部を分離して<body>タグの後に書きこむように
CGIを変えないといけないのかという事です
初心者ですがどうかよろしくお願いします
0961nobodyさん
2009/03/01(日) 13:42:43ID:???<body>以降をwriteしてる部分を全部削ってしまえばよいかと
0962nobodyさん
2009/03/01(日) 13:46:22ID:???0963949
2009/03/01(日) 15:28:30ID:???たびたびありがとうございます。
CGI=Perlと思ってないだけ自分はスキル餅だと勘違いしていました。
なんとか自力で調べてみます。
その比喩っぷりは、貴方は>>911さんですね、そうです私は>>910です。
そんな948さんにはwindow on load!←マイブームです。
とにかく>>951さん、本当にありがとうございました。
0964nobodyさん
2009/03/01(日) 15:29:12ID:rplbU7vtありがとうございます。
やはり最低50万円はかかりますよね。
おもちゃ屋店長のおじいさんが反対しているので
自分で何とかできたらと思っていました。
独学でやれば半年かかりそうですね(>_<)。
0966nobodyさん
2009/03/01(日) 15:56:30ID:???失敗したり、お客さんに迷惑をかけたりしたら、きっついよね。
ご近所さんだろうし。
それを承知した上なら、CMS+カートレンタルなとこ探して、
実験してみるといいかも。
0967nobodyさん
2009/03/01(日) 16:37:41ID:???フリーだとxoopsとwordpressどちらがオススメですか?
0968nobodyさん
2009/03/01(日) 17:36:26ID:???制作実績のほしいニートに頼んだらいいんじゃないか?
ただで作ってくれるかもしれないぞ
セキュリティは保証しないが初心者よりはましだろう・・・
0969nobodyさん
2009/03/01(日) 17:38:27ID:???0970nobodyさん
2009/03/01(日) 22:21:59ID:rplbU7vt理事会で相談します。
Webのデザイン(色や文字の大きさや行間など)について、
各商店の細かい要望が多いと思いますので、
やはりプロに手掛けていただく方が賢明だと思います。
CMSの用語を調べましたが、HP作成ツールのようなイメージでしょうか。
カートレンタルなんてあるのですね!
・・・やはり自分でやるのは先が長いですね(-_-;)。
0971nobodyさん
2009/03/02(月) 10:42:42ID:jvqR+TGvので、質問します。
1 掲示板書き込みcgi プログラムのファイル
2 データのファイル
3 データ表示cgiプログラムのファイル
と3つがあったとします。
1と3は実行できる形式のパーミッション
2は1と3のプログラムが参照や書き込みができるパーミッションで、直接そのファイルに
アクセスしたり書き込んだりはできない、1と3のみがパーミッションをもっている。
という風に自分は思ってしまいますが、どうもそうではなさそうです。パーミッションの
説明をいろいろと読んできましたけど釈然としません。
掲示板のプログラムにアクセスする側っていうのは、このパーミッションでいうところの
オーナー、グループ、その他の人 のどれに相当するのでしょうか?
やはりオーナーという視点ですよね?
とするなら、それぞれのパーミッションは
1=100(オーナーが実行のみ)
3=100(オーナーが実行のみ)
2=?
2は1と3がオーナーになるわけで、そういった設定がわからないし、そもそも1と3が100の
場合は、サーバーにオーナーでログインしたときにプログラムファイルの修正ができないように
思います。
以上、自分の勘違いをしている部分を教えてください。お願いします。
0972nobodyさん
2009/03/02(月) 10:58:28ID:???データファイル(読み)→644
データファイル(書き)→666
0973nobodyさん
2009/03/02(月) 11:13:50ID:???書き込み禁止のときはパーミッション変更して書き込んでパーミッション戻す、とかできるよ。
あとファイルの作成、削除、ファイル名閲覧などに関してはディレクトリのパーミッションが関係する。
0974nobodyさん
2009/03/02(月) 12:59:35ID:???サーバ管理者に問い合わせるor確認プログラムを作って動かす で。
0975nobodyさん
2009/03/02(月) 18:32:49ID:ZLSpIqsMリンク(相対パスで指定しています)を含むテンプレートをtxtファイルに書き、
それをinclude fileで呼び出そうとしているのですが
これだと呼び出すSHTMLの階層によって、うまくリンクが機能しません。
public_html/index.shtml …(1)うまく機能する
navi.txt …(2)リンクを含むテンプレート
/hoge/hoge.shtml …(3)これでnavi.txtを呼び出したい
navi.txtに<a href="./999/nullpo.shtml">というリンクタグを書いた場合、
(1)index.shtmlでは思い通り/999/nullpo.shtmlに飛べるのですが、
(3)/hoge/hoge.shtmlからリンクをクリックすると、/hoge/999/nullpo.shtmlに飛んでしまいます。
(3)から/999/nullpo.shtmlに飛ぶようにするには、どういった書き方をすればいいのでしょうか?
0976nobodyさん
2009/03/02(月) 18:38:27ID:???0977nobodyさん
2009/03/02(月) 18:44:10ID:ZLSpIqsM言葉足らずでした。
index.shtmlは<!--#include file="navi.txt"-->、/hoge/hoge.shtmlは<!--#include file="../navi.txt"-->でそれぞれ指定しています。
それはどの部分に記述すれば良いのでしょうか?
0978nobodyさん
2009/03/02(月) 18:54:42ID:???0979nobodyさん
2009/03/02(月) 19:37:02ID:ZLSpIqsMすみません、よく分からないのですが、
インクルードで呼び出したいのはnavi.txtです。
virtual="/999/nullpo.shtml"はどこに記述すれば良いのですか?
0980nobodyさん
2009/03/03(火) 10:14:03ID:???0981nobodyさん
2009/03/03(火) 12:35:55ID:RgELWH6O? 2009/03/06(金) “B4th研究生特別公演”
? 2009/03/08(日) “B4th研究生特別公演”
■ ベルサール原宿 ■
? 2009/03/14 (土) 11:00〜11:45
? 2009/03/15 (日) 15:00〜15:45
公演後の握手って(たしかあったよね?)公演に入れた人だけ?
0983nobodyさん
2009/03/03(火) 14:44:33ID:???数年前からapacheにphp突っ込んでWikiやらWeblogやら落としてきて動かしています。
当初はTomcat組み込んでJspをやるつもりだったのですが、
どうにもTomcatとの連結(?)が上手く設定がいかず頓挫しました(ぉぃ泣
しばらくまとまった時間が出来そうなので再度Jspの環境作ろうと思い、
色々調べていたら「Sun Java System Application Server」と
「Sun Java System Web Server」というのがあることを知りましたが
違いが謎です。というか有償なのか無償なのかも謎です。
これらは個人がチョッといじってみれるような代物ですか?
また無償で落とせて使えるようなものでしょうか?
、、、そもそもこの質問はココでも良いのでしょうか?(汗
すれ違いであれば誘導でも構いませんのでアドバイスお願いします。
0984nobodyさん
2009/03/03(火) 15:02:10ID:???0985609
2009/03/03(火) 18:32:38ID:3x5qSqZYこれでいかない?
自分も前やったけど、あとlinux板に聞くといいよ。
0986nobodyさん
2009/03/03(火) 21:19:19ID:???アパッチしか使ったことなくて…
0988nobodyさん
2009/03/03(火) 22:08:34ID:???0989nobodyさん
2009/03/03(火) 22:47:50ID:???0991983
2009/03/04(水) 00:58:08ID:???そか、そういう手も(と言うかそれが本道?)あるのか、、、
とむ猫の本とか少なそうだけど、ちと頑張ってみます。
板的にはリナックス系ですか?窓使ってるので悩んだのですが
やはり餅は餅屋、それが普及しているところで聞くのが良いのですね。
ありがとうございました。
0992nobodyさん
2009/03/04(水) 10:22:45ID:bv+LmXfH0993nobodyさん
2009/03/04(水) 20:14:33ID:???0994nobodyさん
2009/03/05(木) 19:42:48ID:???0995nobodyさん
2009/03/06(金) 00:14:15ID:???次
△▲ WebProg 初心者の質問 Part19 ▼▽
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1236265877/
0996nobodyさん
2009/03/06(金) 00:16:34ID:???0997nobodyさん
2009/03/06(金) 00:17:05ID:???0998nobodyさん
2009/03/06(金) 00:17:19ID:???0999nobodyさん
2009/03/06(金) 00:17:31ID:???1000nobodyさん
2009/03/06(金) 00:17:53ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。