トップページphp
1001コメント296KB

Perlコーディング初心者質問スレ Part 58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/08/06(水) 22:54:32ID:???
Perlのコーディングで困ってる人のスレです。

【投稿する際の注意】
質問するときは内容をよく吟味してから投稿してください。
「コマンドの意味がわかんない」とかはマニュアル見ましょう。
回答者さんは何でも屋じゃありません。

1: 自分はこういう事がしたい。
2: それでこんな風にやってみたが・・・
3: こんなエラーが出て上手く行かなかった。

最低でも1と3が無いと誰も答えられないよ。
良い回答は良い質問から。一緒に勉強しましょう。

お勧めサイトは >2 以降

前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1203935151/
過去ログ倉庫 ttp://user.ftth100.com/mirrorhenkan/perl/
0619nobodyさん2009/01/19(月) 13:38:54ID:???
>>616
客のIDとパスワードが、何らかの理由で漏れたときに、注文時のメールアドレス変えて
第三者に漏れる可能性があるかなという理由なんだよ。
0620nobodyさん2009/01/19(月) 13:40:17ID:???
>>617
スクリプトは1から自分で書いたよ。だから怪しいわけだけどw
クレカなんて扱わないよ、そこまで大規模なら、システムにも金かけるでしょ。
0621nobodyさん2009/01/19(月) 13:40:25ID:???
低脳なウェブエンジニア(笑)の皆さんがいると聞いて飛んできました
0622nobodyさん2009/01/19(月) 13:41:33ID:???
> クレカなんて扱わないよ、そこまで大規模なら、システムにも金かけるでしょ。

クレカ扱うと大規模なの?w
06236122009/01/19(月) 13:49:40ID:???
>>619
そーゆー事か。
うちは、会員制(登録制)にしていないから、IDもPASSも無い。

>>618
大概はいいすぎたか。うちはメールサーバーと自宅の間は大丈夫。
ttp://www.rhein-strasse.de/blog/2004/06/19/becky2-ssl-tls/
0624nobodyさん2009/01/19(月) 13:54:25ID:???
>>623
でも常連客でも会員登録してくれない客はいるね。
弱小だから、信用されてないのは仕方ないけど。


でも、会員登録の有無は関係なく、個人情報がサーバーに残ってることを客は知らんわなw
0625nobodyさん2009/01/19(月) 13:57:51ID:???
> でも、会員登録の有無は関係なく、個人情報がサーバーに残ってることを客は知らんわなw

客を馬鹿だと思ってるの?
キミは何も知らないようだから、クラックされるなり変な script 注入されるなりして痛い目にあえばいいと思う。
0626nobodyさん2009/01/19(月) 14:00:50ID:???
そういえば、つまらない対策だけど、想定外の動作をしたときに、
店宛にエラーの内容をメール送信する機能つけてるわ
0627nobodyさん2009/01/19(月) 14:05:36ID:???
> 最悪、なにか事故が起こったら謝ってしまえばいいだけ。

とか言う人が

> そういえば、つまらない対策だけど、想定外の動作をしたときに、
> 店宛にエラーの内容をメール送信する機能つけてるわ

そんな機能つけてどうするの?自信ないの?腰抜けなの?
0628nobodyさん2009/01/19(月) 14:11:06ID:???
いままで気にしていなかったけど、
Amazonは余裕で個人情報+購入商品のメール送ってくるのなw
0629nobodyさん2009/01/19(月) 14:12:43ID:???
>>614
なんで共有鯖の次が自鯖なんだよwwww
占有鯖は考慮無し?
0630nobodyさん2009/01/19(月) 14:18:38ID:???
>>629
馬鹿すぎてうけるよなw
0631nobodyさん2009/01/19(月) 14:21:51ID:???
ここまでおれの自演
0632nobodyさん2009/01/19(月) 14:26:19ID:???
人格障害乙
0633nobodyさん2009/01/19(月) 14:28:12ID:???
>>628
本当は住所は書いたメールを送りたい。間違えて入力する客がたまにいるから。
でも、住所を書くことのリスクを負うことを考えると、やっぱり書けないね。
間違えて入力する客が悪いんだし。
0634nobodyさん2009/01/19(月) 14:29:26ID:???
> でも、住所を書くことのリスクを負うことを考えると、やっぱり書けないね。
> 間違えて入力する客が悪いんだし。

論理が一貫していませんよ。
0635nobodyさん2009/01/19(月) 14:29:56ID:???
>>628
今までの流れ見ると
「アマゾンでさえやってるから、いいんじゃね?」
くらいの発言がほしい物だ。
0636nobodyさん2009/01/19(月) 14:41:05ID:???
それから、オンラインショップのアドレス晒したうえで、
「クラックしてみろ」とか「保存してある個人情報抜けるなら抜いてみろ」とか
ほしいものだ。

結局小心者の腰抜けなんですね。わかります。
0637nobodyさん2009/01/19(月) 15:40:28ID:???
・use strictする
・配布スクリプトは使わない
・プレーンテキストで保存しない
・ファイルならhttpdから見えないところに置く
・メールに個人情報は載せない
・事故が起こったら謝る

こんな感じにすればいいってことですか?
0638nobodyさん2009/01/19(月) 15:50:20ID:???
・Winnyは使わない
0639nobodyさん2009/01/19(月) 15:50:35ID:???
事故が起こったら適切な対応をする、だろ。
0640nobodyさん2009/01/19(月) 17:04:42ID:???
・漏れた場合は5500円払う

を追加してくれw
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=07/12/15/0035257
0641nobodyさん2009/01/19(月) 17:42:20ID:???
>>637
間違ってる。
0642nobodyさん2009/01/19(月) 19:02:39ID:???
FileHandleからここまでの脱線がウケる

みんなバカなのか?わざとだろ?
0643nobodyさん2009/01/19(月) 20:24:49ID:???
自鯖スレだと思って呼んでたらPerlスレだった・・・
0644nobodyさん2009/01/19(月) 20:44:17ID:???
まあ過疎スレだから、枯れ木も山の賑いて事で
0645nobodyさん2009/01/19(月) 20:47:03ID:???
>>644
ここより過疎で雑談に適したスレは他にも沢山あるから
自由にリサイクルしてくれ。

【総合】 Webprog板質問雑談スレッド 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1131016915/

コレカラWebProgオ勉強シヨウトシテル香具師ガ雑談スルスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1049476765/
0646nobodyさん2009/01/20(火) 01:15:18ID:???
何この流れw

中級者向けの本を教えてくだしあ。基礎やcpan巡りはできるようになったけど、その先、みたいな。
0647nobodyさん2009/01/20(火) 01:30:22ID:???
lestrrat さんの本とか薦める予定調和ですか
0648nobodyさん2009/01/20(火) 01:41:50ID:???
サーバーAとサーバーB間でデータを投げたり、レスポンスを返して貰ったりするようなものを作るとき
皆さんだったらどんなのを使います?

自分は今、SOAPとかってどうなんだろう?と思ってるしだいです。
最悪返すデータが格納されてるURLを投げる方向だったりしますがw
0649nobodyさん2009/01/20(火) 02:01:04ID:???
>>646
添付ドキュメントをじっくり全部読む
0650nobodyさん2009/01/20(火) 04:10:49ID:???
>>648
ジョブキューとか API とかについて調べてみればいいと思う。
0651nobodyさん2009/01/20(火) 06:07:59ID:???
>>648
勝手にやっていいなら、RESTでもJSONPでも。
0652nobodyさん2009/01/20(火) 20:20:07ID:???
納品時にはstrictもwarningsも外すよ
0653nobodyさん2009/01/21(水) 03:44:02ID:eckl057E
#!/usr/bin/perl
{
    package Hoge;
    use strict;
    use warnings;

    sub sub1 { print "sub1\n" }
}

{
    package main;
    use strict;
    use warnings;

    no strict 'refs';

    my $hoge1 = *{"Hoge::sub1"};
    $hoge1->();

    my $class = 'Hoge';
    my $hoge2 = *{"$class::sub1"};
    $hoge2->();
}

# 前者が上手くいき、後者が上手くいかない理由と、
# 後者の代替となる方法を教えて頂けないでしょうか?
0654nobodyさん2009/01/21(水) 04:53:39ID:???
> 納品時にはstrictもwarningsも外すよ

そして馬鹿 perler と呼ばれるわけですね。
0655nobodyさん2009/01/21(水) 07:48:32ID:???
>>653
my $hoge2 = *{"${class}::sub1"};
理由はエラーメッセージ読め。
0656nobodyさん2009/01/21(水) 09:03:09ID:???
出社前に

my $hoge2 = *{"$class\::sub1"};
0657nobodyさん2009/01/21(水) 10:38:00ID:dhsSLEKy
utf8の文字が半角か全角かを判別するにはどのようにしたらよいのでしょうか?
0658nobodyさん2009/01/21(水) 10:43:42ID:???
あんぱっく すりゃわかるさ
0659nobodyさん2009/01/21(水) 12:20:19ID:???
>>657
正規表現なら、\p{ASCII}でマッチさせるとか。
0660nobodyさん2009/01/21(水) 16:59:05ID:???
ActivePerlで起動中のアプリケーションを終了させる事はできますか?
06616602009/01/21(水) 17:03:30ID:???
やりたい事は起動中のアプリケーションの設定ファイルを
書き換えて、そのアプリを再起動させたいのです。
0662nobodyさん2009/01/21(水) 17:33:53ID:???
Windows であれば、Win32API を扱えるモジュールがあるので、SendMessage を指定アプリケーションに投げる方法が取れるかと思います。
06636602009/01/21(水) 17:48:12ID:???
検索結果から簡単に見つかると思ったら甘かった…。

>>662
検索キーワードありがとうございます。
0664nobodyさん2009/01/22(木) 09:37:23ID:???
勉強の為にメールフォームを書いてみました。
掲示板に改造しようと思っているのですが、
さすがに素のまま設置するのはスパム投稿で酷い目に会いそうな気がします。
スパム投稿対策にはどういうのを施せばいいのか良くわかりません。
モダンなスパム対策にはどういうのがあるのでしょうか?
良ければ参考になるようなものをご教示お願いします。
0665nobodyさん2009/01/22(木) 10:21:48ID:???
画像認証
ssl
0666nobodyさん2009/01/22(木) 10:31:08ID:???
モダンなんて言ってる時点でアホだろ
0667nobodyさん2009/01/22(木) 10:57:51ID:???
ぐぐれ
0668nobodyさん2009/01/23(金) 08:02:36ID:???
ぐぐれ(笑)
0669nobodyさん2009/01/23(金) 13:40:01ID:???
これを読めば、モダンなPerlが書ける

モダンPerl入門
http://www.amazon.co.jp/dp/4798119172/
0670nobodyさん2009/01/23(金) 15:30:04ID:???
発売前の本ですよw
0671nobodyさん2009/01/23(金) 15:50:35ID:???
perlでモダン焼きを作れますか?
0672nobodyさん2009/01/23(金) 16:25:33ID:???
モダンモダン言いすぎてカスタマーサポートに飛ばされるやつとかいるから気をつけろよ
0673nobodyさん2009/01/25(日) 14:28:30ID:???
おれはこのスレで一番モボだと言われた男
0674nobodyさん2009/01/26(月) 12:57:03ID:???

 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /  
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
0675nobodyさん2009/01/26(月) 18:15:16ID:???
画像を取得→加工→表示させるプログラムを作ろうと思っています。
ググってみたんですが、ローカルの画像を加工して保存する方法ばかりで、
他のウェブサイトから画像を取得→加工→表示する方法がわかりません。

参考になるサイトでもいいので、どなたか教えてもらえませんか?
0676nobodyさん2009/01/26(月) 18:22:23ID:???
(1)他のウェブサイトから画像を取得
(2)加工→表示
0677nobodyさん2009/01/26(月) 18:31:56ID:???
要はHTMLがレンダリングされたページを画像として取得したいってことでおk?
0678nobodyさん2009/01/26(月) 18:35:41ID:???
>>677
いえ、例えば、
http://〜.jpg、500*500
の画像を取得し、250*250にして表示したいと思っています。
0679nobodyさん2009/01/26(月) 18:39:29ID:???
LWPとImagemagickでぐぐれ
0680nobodyさん2009/01/26(月) 18:50:54ID:???
取得する方法と加工する方法と表示する方法がそれぞれわかれば組み合わせるだけだよ。
どれがわからんの?
0681nobodyさん2009/01/26(月) 18:55:35ID:???
取得はLWPのget()でいいと思うんですけど・・・
加工と、表示の仕方がわかりません。
0682nobodyさん2009/01/26(月) 18:56:56ID:???
getした画像はどこにあるんだよ馬鹿っ!!
0683nobodyさん2009/01/26(月) 18:57:01ID:???
たしかこのスレでも似たの無かったっけ?

LWP で取得したイメージが内部でイメージに変換できなくて困ってるってやつで自分が回答した記憶がある

BlobToImage でググってみれば、取得から表示までのサンプルが出てくると思う
0684nobodyさん2009/01/26(月) 18:58:45ID:???
>>677>>678とは一緒に仕事したくない
0685nobodyさん2009/01/26(月) 19:01:36ID:???
まずは加工か。
GDもしくはImageMagickあたりかな
0686nobodyさん2009/01/26(月) 19:01:58ID:???
>>683とは?
0687nobodyさん2009/01/26(月) 19:16:58ID:???
>>683
このスレのリンクがいっぱい出てきたくらいで、参考になりそうなところはありませんでした・・・
0688nobodyさん2009/01/26(月) 19:33:13ID:???
なに、宿題?それとも仕事?
0689nobodyさん2009/01/26(月) 19:38:47ID:???
いえ、趣味です。
携帯用の2chビューア作ってて、画像リンクをサムネイル表示するオプションをつけたいと思いまして。
htmlのimgタグのサイズ変更だとうまくいかないんで・・・
0690nobodyさん2009/01/26(月) 20:07:04ID:???
みなさんありがとうございました!
サンプルを見つけてちゃんと動いたので、これを改造して使いたいと思います。
0691nobodyさん2009/01/27(火) 16:25:45ID:???
xhtml1.1のページをAtomフィードにして出力したいのですけども、
どういったモジュールを使うのがお薦めでしょうか?
0692nobodyさん2009/01/27(火) 22:59:06ID:???
>>691
つ 自作モジュール
0693nobodyさん2009/01/28(水) 12:09:29ID:???
XML::RPC
XML::Parser
XML::Atom
XML::Feed
etc
0694sage2009/01/29(木) 22:24:25ID:kdy/+vR+
複数のプログラムを一度に起動したいのですが
execを使えばいいのか、systemを使えばいいのかすらわかりません。
exec("notepad");
system ('start "" "C:\WINDOWS\system32\notepad.exe"');
一つのプログラムであれば上記のような方法で可能なのですが。
どなたかご教授願います。
0695nobodyさん2009/01/29(木) 22:33:22ID:???
systemを3つ並べれば3つ起動しね?
06966942009/01/29(木) 22:41:07ID:???
system("notepad");
system("notepad");
system("notepad");

こうすると1つ目の終了まで待機するようなのですが、
待機しないで3つ起動するにはどうすればいいでしょうか。
0697nobodyさん2009/01/29(木) 22:49:17ID:???
旧式な人間だから、fork & exec使うかな。
モダンな方法はあるのだろうか。
0698nobodyさん2009/01/29(木) 23:01:27ID:???
>>696
自分で>>694に書いてるけど
system("start", "notepad"); #これを3つ起動でしょ
06996942009/01/30(金) 00:09:29ID:???
>>698
上手くいきました!
試行方法が未熟でした…。
ありがとうございました。
0700nobodyさん2009/01/30(金) 00:30:25ID:???
モダン(笑)
0701nobodyさん2009/01/30(金) 02:30:39ID:????PLT(54324)
for (0..2) { system(1, "notepad"); }
0702nobodyさん2009/01/30(金) 03:11:15ID:???
モダン(笑)
0703nobodyさん2009/01/30(金) 08:17:29ID:???
本気でnotepadかよ!
たとえで出してたのかと思った。
0704nobodyさん2009/01/30(金) 08:21:33ID:???
ところで、「モダン(笑)」って何かの流行?

0705nobodyさん2009/01/30(金) 17:44:58ID:???
いや全然
0706nobodyさん2009/01/30(金) 21:40:46ID:???
聴きなれない言葉を聴いてちょっとハイになってるだけでしょう
小学生によくあるようなアレ
0707nobodyさん2009/01/31(土) 02:50:44ID:???
モダンモダン言いすぎてカスタマーサポートに飛ばされるやつとかいるから気をつけろよ
0708nobodyさん2009/01/31(土) 05:36:32ID:???
モダン(笑)
0709nobodyさん2009/01/31(土) 05:59:42ID:???
モダン(笑)
0710nobodyさん2009/01/31(土) 10:12:00ID:???
ぼくの方がモダンだからぼくの方が偉い
0711nobodyさん2009/01/31(土) 10:41:36ID:???
モダン(笑)
0712nobodyさん2009/01/31(土) 17:00:29ID:???
パッケージ名に変数は使えますか?
package $name
とか
0713nobodyさん2009/01/31(土) 17:30:56ID:???
パッケージが変数とかwww
0714nobodyさん2009/01/31(土) 20:28:20ID:???
>>712
単刀直入すぎ。
それは出来ないけど、Sub::InstallとかClass::MOPとか、その辺使ってみるとか。

標準的なクラス型のオブジェクト指向では使わないから、そこは考えて使ってね。
0715nobodyさん2009/01/31(土) 20:50:36ID:IExMyMgz
プログラムが美味く動かないのですがどうやら原因はサブルーチンが作動していないようです。
以下はプログラムの一部。

#サブルーチンの呼び出し
&aaa();
exit(0);
# サブルーチンの宣言と定義
sub aaa{
print "あいうえお";
}

0716nobodyさん2009/01/31(土) 20:55:59ID:???
エラー内容をよく読むべし!
0717nobodyさん2009/01/31(土) 20:58:57ID:IExMyMgz
直接サーバーで動かしているのでエラーは戻ってきません。
0718nobodyさん2009/01/31(土) 21:10:13ID:???
>>717
まあ、まずは落ち着いて、君のPCにPerlを入れないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています