Rubyにはプログラミング言語以上の価値があると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/08/05(火) 06:00:14ID:???そういった、プログラミング以外での重要性を、語っていこう
0523nobody
2011/01/01(土) 18:58:58ID:IK6/74Lrならにゃい
0524nobodyさん
2011/05/02(月) 17:39:03.61ID:wzo2Fue9どうして?
0525nobodyさん
2011/05/13(金) 17:30:49.70ID:???中国の陰謀から守るために私の説明会に参加してくださいだの。
冊子には大宇宙に神がどうこうとか書いてあった。
震災後特に活発になった。
0526nobodyさん
2011/06/13(月) 04:06:03.41ID:???亀なんだが
極左だったらLispをやっとけ
でも、ちょっと違うか
アナーキーな社会主義者だったらLispだな
0527uy ◆yyC0rYWEq2
2011/06/21(火) 02:46:01.64ID:???本当にこの言語、1強になれるかどうかまでは不明
少なくとも現状のRuby1.92の仕様じゃ無理
俺は世界中の言語を統一させてくれるような言語だったら、本気で応援も出来るけど
「現時点」では使いやすい、優位だ、っていうその程度では、
言語に貢献する気にはなれない
Rubyに足りないのは、まずC++やD言語のようなマクロ、
それからPerlにある省略記法( Perlにある省略記法は全部そのまま真似して実装すべきとまで思う )
Pythonように閉じ括弧の省略
このあたりだ
Perlは、オブジェクトとか変数に$ついてたりとか、デリミタついてたりっていうそのあたりはダメなんだけど
省略記法のその一点で、ラリーのセンスがやたらと優れていて、他の減点対象となる構文を多めに見ても使う価値がある
0528uy ◆yyC0rYWEq2
2011/06/21(火) 03:07:01.58ID:???アルゴリズムの究極はツリー構造なので、この閉じ括弧のない言語っていうのは、沢山ネストしたときに
閉じ括弧が5つとか10個連続で書かずに済む。ツリー構造のアルゴリズムをかくのは容易ではないんだけど
時期にかけるようになるだろ
何年後かはわからないが、閉じ括弧のない言語、または閉じ括弧を省略可能な言語、いつかそれが標準になる
Perlの省略記法と、Pythonの閉じ括弧、
この2点がこのふたつの言語の強い部分であって
対するRubyのアドバンテージは、「記述が簡潔」っていうだけで、プログラミングの真理とかからはかけ離れてる
ただほんのちょっと、今こういう処理を書きたいって時にさっと書くっていうのがやはりメインで
その先の真理についての考えの面では、Perl,Pythonには劣る
それでも今、自分がRubyをメイン言語にしている理由は、
Perl,Pythonが論外だからだ
良いものはいくつか見えるんだけど、根本的なところでゴミが入ってる
変数の$ やifの: ()
たいしてRubyは根本的な部分はしっかりしてる半面、これといって素晴らしいものは何もなく
このままの考えで成長していけば、スクリプト言語の世界での、C言語の立ち居地に付くと思う
その意味は、「いずれ20,30年後に時代遅れの概念を詰んだ老害になる」って意味まで、含んでC言語と、言ってる
現在、C言語がITの世界の足を引っ張っているようにな・・・
Rubyは、こだわった概念を何も入れてないから万人にとって使いやすい設計に、見える
漏れはC言語が嫌いなので、もしそうなればRubyの未来を見限ってRubyを見捨てるだろう
漏れは別に効率良いだけの開発がしたいわけじゃなくて
ソースコードの完璧さを求めたいんだよ、こういう考えは変わってるだろうし、
Rubyがそんなことを考えて設計されてる言語ではなく、偶然、Rubyが漏れのやりたい事を行うのに、そこそこ向いていたってだけで
漏れのやりたいことの100%が可能になる言語にまで成長してくれるかなんて期待してはいない・・・
Rubyのリファレンスをほぼ全て記憶し、標準Libのソースコードも全て読んでいるから、Rubyがどこまで出来て何が出来ないかはもうわかっている
とりあえずPerl,Ruby,Pythonのうちのどれを選んでも別にハズレじゃない好きなの選んでやっとけって感じ
0529nobodyさん
2011/08/14(日) 21:03:01.55ID:???0530nobodyさん
2011/08/23(火) 07:26:06.73ID:???「ニフティクラウドSDK for Ruby」
「これまで、同様のライブラリは、Java言語用のものしかなかった」
http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819499E0E0E2E0998DE0E0E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E7EBEB
ITpro 2011年8月22日
0531nobodyさん
2011/08/28(日) 21:24:07.42ID:???使わなきゃ良いじゃんね?
C 何て高級アセンブラ以外の何者でもないだろ?
C++ と同一視してるんだったら論外だが...
0532nobodyさん
2011/09/07(水) 23:10:28.77ID:aBnAC7JYリフレクション機能について言及している人が誰もいないんだ?
ruby使うメリットは非常に強力なメタプログラミング・リフレクション機能があるからだと思うのだが。
他の言語では出来ない、コードの抽象化ができる。
(例えば, attr_reader, attr_writer, とかもrubyの文法レベルで実装できたり。こういうことはPHPでは到底できない。)
ruby, phpもどちらも長くやっているが明らかにプログラミングの潜在能力(表現力?)はrubyの方が高い。
ただ、RoRだけやる人とかはこういう部分についてはあまり関係ないかもね。
0533nobodyさん
2011/09/09(金) 18:27:30.37ID:VjO3A4Ns言語は何でもかまいません。
中学生以外は書きこむな!!!
荒らしには関わらない!!
厨房とかいって馬鹿にする人も無視!!
ちなみに自分はphpとmysqlできます。
大体5日ぐらいで2つとも覚えて
次の言語は面倒くさいので覚えようとしません。
そろそろrubyを覚えたいと思っています。
プログラミング暦5ヶ月ぐらいです。
気軽に書き込んでください
0534nobodyさん
2011/12/26(月) 22:19:00.52ID:???0535nobodyさん
2012/02/12(日) 23:35:31.42ID:???0536nobodyさん
2012/02/22(水) 17:57:13.85ID:???0537nobodyさん
2012/06/10(日) 02:04:00.54ID:???プロダクションコードじゃまず書かないしなぁ
RubyのいいところといえばRSpecがあることに尽きる
0538uy
2012/06/24(日) 18:44:25.34ID:???普段はruby信者を演じているが
0539uy
2012/08/13(月) 11:48:02.21ID:???そこら辺は大昔からrubyにはいってる機能だろ
今更といった感じなのかも
俺はdefine_method あたりはよく使う
rubyの一番の利点はやはりメソッド呼び出し時の括弧がつけてもつけなくてもいい事によって
[].each.with_index(4).inject とかかけちゃう事だと思うよ
普通の言語ではもっと冗長する
0540nobodyさん
2012/08/17(金) 17:06:18.01ID:???小学校からやり直せゴミカス
0541nobodyさん
2012/09/30(日) 08:54:37.88ID:???0542nobodyさん
2012/09/30(日) 22:55:39.60ID:???0543nobodyさん
2013/01/08(火) 16:09:49.59ID:???ttp://jpfuentes2.tumblr.com/post/39935683274/a-letter-to-my-daughter-augusta-in-ruby
ここはあいかわらずうんこちゃんたちのたまりばなの
0544nobodyさん
2014/03/02(日) 09:36:09.56ID:???オブジェクト指向は愚かな考え。排便メソッドを実装した人間クラスから美少女クラスが作れない。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393660194/84
0545nobodyさん
2014/03/03(月) 16:27:52.46ID:???0546nobodyさん
2014/03/18(火) 12:00:36.27ID:???0547nobodyさん
2014/04/10(木) 16:09:04.70ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています