トップページphp
547コメント140KB

Rubyにはプログラミング言語以上の価値があると思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/08/05(火) 06:00:14ID:???
日本人開発者との一体感とか、プログラミングを通じて学ぶ楽しさとか。
そういった、プログラミング以外での重要性を、語っていこう
0320nobodyさん2008/09/16(火) 22:17:38ID:???
パイトンってやったほうがいいですか?
まじで一回もやったことがない。
0321nobodyさん2008/09/16(火) 22:29:06ID:???
やるにしても、入り口がねえw
ぶっちゃけ、Pythonで何やるの?

まあいろいろ(ドキュメントやらチュートリアル含めて)
初心者向けではないし、PerlやRubyで馴染んでしまった
人なら、最初ちょっと無理してがんばらないと面白くないし
0322nobodyさん2008/09/16(火) 22:44:28ID:???
ども 発音はパイスンみたいですね。はじー
0323nobodyさん2008/09/16(火) 22:46:33ID:???
>>319
じっさい、海の向こうだってきもい奴おおいじゃん
翻訳マジックで軽減されてるかもしれないけど。

たとえば、こいつなんてもろきもいだろ?
http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/tour_de_babel.htm
0324nobodyさん2008/09/16(火) 22:49:57ID:???
>>323
立ち読みでもいいから読んでから言えよw
>>319 のは良書だよ。ラクダ本とまでは言わないけど

で、そのリンク先は大好きな文章だ。
・・・信者じゃないデスヨw
0325nobodyさん2008/09/17(水) 00:01:06ID:???
まあ確かに読んでて面白い文章ではある。
0326nobodyさん2008/09/17(水) 00:17:33ID:???
>>323 は、
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/jokes/strup.html
↑と双璧だろうが。後世に残すべき価値のある文書としては。

きもいとか、どういう意味で言ったか知らんが正直どうかしてるよ
0327nobodyさん2008/09/17(水) 00:21:21ID:???
こういうのを信者って言うんですね、わかります。
0328nobodyさん2008/09/17(水) 00:53:12ID:???
ちゃんと批判出来ないのが糞アンチ
0329nobodyさん2008/09/17(水) 03:34:49ID:???
JavaからRubyへってオライリーの本が信者の集大成かな
とうとう他言語批判まで出版するかと
仕事で買ったけど酷い内容で次の案件もJavaになったw
0330nobodyさん2008/09/17(水) 03:56:49ID:???
>> 323
これ前読んだ時はこいつバカなんだろうなあって思ったけど、今見てもやっぱそう思うな。
中級レベルの知識で中身ないし、好きだバカだと言い続けてるだけで、典型的な視野の狭い
コーダーって感じ。
0331nobodyさん2008/09/17(水) 04:51:18ID:???
Javaの問題は人々がマーケティングハイプによって盲目になっているということだ。
私はただ人々がそれで目が見えなくならないことを願っている。


ラリーのリスト展開病に対する救いがたい、破綻した、ゴールドバーグ的修正なのだ。
しかしPerlのマーケティングは驚くほど優れており、リファレンスはかつて経験した中で最良のものみたいにあなたは感じている。何に対してもリファレンスを取ることができる! 楽しい! においだっていいし!

Perlもまた、間もなくなくなる。それは新しいRubyと呼ばれる言語がついに英語に翻訳されたためだ。
それは美しい。そして楽しい。そして実用的だ。
しかも悪くなっているところは何もなく、Rubyは本質的にPerlの機能の真性のスーパーセットになっている。
私は最初に霊感を必要とする。

すごい文章だなぁw
0332nobodyさん2008/09/17(水) 07:21:17ID:???
信者の典型だなぁ。何をどうみたら美しいのか。
0333nobodyさん2008/09/17(水) 08:50:39ID:???
$とか
0334nobodyさん2008/09/17(水) 09:42:18ID:???
>>332
もし本気で言っているのなら、それは本当に、単にあなたにプログラミングのセンスがないだけだ
他人のせいにしないように
0335nobodyさん2008/09/17(水) 10:07:27ID:???
う〜む最高!
言うことなしだぜ
こりゃパワーもあるし
タイヤも太いし全部ある
愛してる 必要だ 首ったけ
う〜 激しい嵐
大丈夫 抱いてやる
0336nobodyさん2008/09/17(水) 21:48:33ID:???
Rubyが変なのは今に始まったことではない。気にするな。
0337nobodyさん2008/09/17(水) 22:02:36ID:???
RubyやRailsには、俺(matzとその仲間達)はこうやれば分かりやすくて便利だと思う。お前(エンドユーザ)もそう思えよ。って教条的な押しつけを激しく感じる。
0338nobodyさん2008/09/18(木) 00:59:33ID:???
>>335
王様か。ネタが古くてワロタ
0339nobodyさん2008/09/18(木) 15:54:45ID:???
>>337
我々はPerlで懲りたのではないのか
0340nobodyさん2008/09/18(木) 16:13:27ID:???
Perlに押しつけなんて感じたっけ?
それとも、自由すぎる事に懲りたってこと?
0341nobodyさん2008/09/18(木) 19:30:36ID:???
MatzがこうすればPerlはもっと便利になるという思いを形にしたのがRuby。Rubyを信じるものは救われるが、信じないものは業火に焼かれろ。
0342nobodyさん2008/09/18(木) 21:43:42ID:???
いいスレだな
0343nobodyさん2008/09/18(木) 21:55:17ID:???
Perlにコミットしないで勝手に独自言語作って乱立させちゃうのが駄目だよね
0344nobodyさん2008/09/18(木) 23:25:25ID:???
乱立を助長させたRubyが混沌の始まり。
0345nobodyさん2008/09/19(金) 08:15:09ID:???
Perlは意地でも使ってやるって思わせるマーケティング
Rubyは、意地でも使ってやるかと思わせるマーケティングw
0346nobodyさん2008/09/19(金) 08:41:55ID:???
PerlとRubyどちらも数行プログラミング向きだが
どちらと言えばPerlの方が手っ取り早く書ける。
込み入ったのを書くならいろんな意味でPythonのがいいだろう。
0347nobodyさん2008/09/19(金) 13:33:40ID:???
>>343
おっとPugsの悪口はそこまでだ
0348nobodyさん2008/09/19(金) 18:28:44ID:???
rubyに興味があって覗いてみたが、
あまりにもひどいな。
ruby界隈はみんなこうなのか?
それとも2ちゃんねる特有のもの?

0349nobodyさん2008/09/19(金) 20:29:20ID:???
「JavaからRubyへ」って本立ち読みしてみ
勘違い度がわかるから
一応オライリーの本なんだぜ
0350nobodyさん2008/09/19(金) 21:32:23ID:???
>>348
どんなジャンルにも言えることだが2chにはアンチが集まるんだよな
原因として考えられるのはMatz(ruby作った人)が「PHPは言語設計がよくない」と発言するからなんだろうけど
でもそんなのPerlの弾・miyagawaやJavascriptのamachang・malaだって当り前のように言ってるし…

ちなみに5年後の世界シェアはPythonの方が上なんじゃないかと思ってるんでRubyとあわせて検討してみてほしい
0351nobodyさん2008/09/19(金) 22:15:17ID:???
PHPを貶してるのが原因じゃないしMatzでもない
信者の押し売りがウザいだけ
03522202008/09/19(金) 22:16:01ID:???
> 「PHPは言語設計がよくない」
のは, PHP 以外の言語をやってる連中はみんな言ってること

python も ruby も, 関数型言語(haskell, ml 系とか lisp 系)に
比べて自由度が低すぎるのが不満っちゃ不満だけどな
0353nobodyさん2008/09/20(土) 10:23:49ID:???
釣れますか?
0354nobodyさん2008/09/29(月) 00:43:47ID:???
>>331
inspirationはカタカナにしといたほうがいいやね。
「霊感」と訳すとオカルト臭が...
0355nobodyさん2008/10/01(水) 20:02:21ID:???
>>299
ていうか、Rubyな人にRailsのソースは参考にするなっていわれるwww
Railsのソース見ればわかるが、あれはPHPに切れたPHPのエキスパートが作ったライブラリだよ
0356nobodyさん2008/10/01(水) 23:38:27ID:???
>>354
ひらめきと訳せばいいだけでは
というか元々の意味もひらめきのつもりなのでは
0357nobodyさん2008/10/16(木) 12:03:02ID:lXesXdhJ
0358nobodyさん2008/10/17(金) 22:21:03ID:BZMDlyY0
http://kino77.22.dtiblog.com/

誰か日本語に訳してくれ
0359nobodyさん2008/10/17(金) 22:28:09ID:???
ぶっちゃけ何言語で書いてるかなんて客は気にしないのに
どの言語がうまみあるとか技術者のオナニーでしかないわけで
0360nobodyさん2008/10/18(土) 06:43:17ID:???
意味はあるよ
意味がないなら今でも機械語で充分なはずだ
我々が機械語ではなくアセンブラではなくC言語ではなく事前コンパイル言語ではなくスクリプト言語を使っているのはそれが理由
0361nobodyさん2008/10/18(土) 06:46:38ID:???
>>360は日本語は不得意らしい
0362nobodyさん2008/10/18(土) 17:26:45ID:MDPZaa+O
Rubyお勧めの本1冊紹介して。Rubyは初めてでごんす。
0363nobodyさん2008/10/18(土) 20:21:52ID:???
初めてのRuby キリン書いてるやつね
0364nobodyさん2008/10/18(土) 20:47:12ID:???
>>360
マイナー言語を選ぶのがオナニーだって言ってるのであって
言語難でもいいだろ別に機械語でもなんてことはだれも言ってない
0365nobodyさん2008/10/21(火) 07:29:57ID:???
今でも機械語で充分な世界はあります
自分の土俵だけで全てを語るなんて馬鹿げてます
0366nobodyさん2008/10/21(火) 07:50:03ID:???
>>365
せめて>>358読んでから発言して
0367nobodyさん2008/10/21(火) 07:53:44ID:???
何が凄いってここWebProg板なのに機械語とか言ってることじゃないのか
0368nobodyさん2008/10/21(火) 17:16:36ID:o93xf1C8
Perlってマイナー言語だったんだ…
0369nobodyさん2008/10/22(水) 22:14:18ID:???
>>367
とある有名グループウェアがCのCGIだったのは軽ーくカルチャーショックだったが、
それはただ単に自分の世界が狭かっただけだし。

機械語でも(書ける団体があれば)いいんじゃね?と思わないでもない。
極端だな。うん。
0370nobodyさん2008/10/22(水) 22:37:58ID:???
CのCGIはカルチャーショックだったとCのCGIで動いてる2chに書き込むとは
0371nobodyさん2008/10/22(水) 22:45:56ID:???
いいツッコミだw
知らないってことは、実は強いんだよ
0372nobodyさん2008/10/22(水) 23:08:31ID:???
PerlでもRubyでも、誰かがネイティブコンパイラ作った瞬間、Cと変わらなくなると
思ってしまうんだが。
純粋な質問だけど、最適化のノウハウ等は別にして、それでも違いってあるの?
0373nobodyさん2008/10/22(水) 23:13:02ID:???
違わないならみんなJavaで書いてネイティブコードにしてるわ
0374nobodyさん2008/10/22(水) 23:18:48ID:???
>>373
そういうものがあるのかも知らないんだが。Javaネイティブコンパイラ
大体VMで終わりじゃん

Cは、プログラマも最適化に関わってる言語ってこと?よくわからん
よければ、手取り足取りplz・・・
0375nobodyさん2008/10/22(水) 23:22:18ID:???
要するにネイティブコンパイラもあるけどVMの方がいいって事だよ
0376nobodyさん2008/10/22(水) 23:23:45ID:???
そもそもJava自体がCで書かれていたりする
0377nobodyさん2008/10/22(水) 23:38:59ID:???
インタプリタ方式のC/C++処理系もあるし、
Javaのネイティブコンパイラもあるし

どんな言語で書こうが、最終的には機械語に変換される
ただその変換方法は複数ある
0378nobodyさん2008/10/22(水) 23:41:18ID:???
Cは書き方でチューニングしやすい反面
馬鹿が書くと遅くてザルセキュリティなものができやすい
0379nobodyさん2008/10/22(水) 23:43:43ID:???
>>377
じゃあ言語の違いでパフォーマンスを語るって事は無意味なの?
それとも、その「変換方法」が違うから、差があるって話?
0380nobodyさん2008/10/22(水) 23:45:40ID:???
おまいらちょっと待てw
だれも >>373 への反論はないのか?
たぶんそれが一番このスレの主旨にあってると思うんだがwww
0381nobodyさん2008/10/23(木) 00:06:22ID:???
>>379
もちろん意味はあるよ?
言語の表現力って観点では違いは無いって話
(Rubyとか、最適化が難しい言語の典型例)
0382nobodyさん2008/10/23(木) 00:44:20ID:???
そこで>>372に戻るのかな?よくわからんけど
まあ>>373は無いような気がするんだが・・・
0383nobodyさん2008/10/23(木) 08:39:08ID:???
レイトバインディング多用するプログラム書けばC(=機械語)でも遅くなるだろ
0384nobodyさん2008/10/23(木) 20:09:49ID:???
>>383
レイジーイーバルする評価系があれば perl ももっと早くなるのでは?
と, おもったw
0385nobodyさん2008/10/23(木) 23:40:12ID:???
>>384
なんで?
0386nobodyさん2008/10/25(土) 21:27:39ID:???
>>385
変数に状態持ちまくりの言語だと遅延評価って無理なんちゃう?
Lisp系の言語だと気をつけて書けば何とかなるだろうが…
で、状況はRubyもいっしょだから、最後に「w」が付いてるんだと
思ったんだが…
0387nobodyさん2008/12/18(木) 02:50:57ID:ItHr6mjs
あげ
0388nobodyさん2008/12/24(水) 16:45:00ID:???
プログラミングしりとり
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/575/1010948472/l50
0389nobodyさん2008/12/25(木) 10:48:14ID:???
何defって?
define function?
略語の使い方が昔のMS BASICみたいなセンスと思った。
0390nobodyさん2008/12/25(木) 10:49:15ID:???
REMとかDIMとか
0391nobodyさん2008/12/25(木) 11:31:56ID:???
Delphiだな完全に
0392nobodyさん2008/12/25(木) 11:37:38ID:???
DEFine methodだろうとは思う
よく使うキーワードを短くするのは正しい
GroovyとかScalaもdefを使う
0393nobodyさん2008/12/25(木) 14:49:26ID:???
セミコロンがないってのも
なかなか良い設計だと思う。
つけてもいいし。
0394nobodyさん2008/12/25(木) 18:47:33ID:???
他の言語と差別化の為に変にしてるとしか思えない
他言語経験者が乗り換えやすい、もしくは他言語に乗り換えやすい
というメリットを捨てている
0395nobodyさん2008/12/25(木) 21:22:35ID:???
>>394
「自分が欲しくて作った言語」にそんなこと言ってもさぁ。
0396nobodyさん2008/12/25(木) 22:13:21ID:???
Perlでできることを無理に新言語にしてるよな
別に万能って訳じゃないし処理速度も遅い
0397nobodyさん2008/12/25(木) 22:33:40ID:???
Rubyは「記号を減らせば読みやすくなるだろう」
って思想を採用しているようだ
意味が通る限りにおいての省略をいくつも定めている
0398nobodyさん2008/12/25(木) 23:08:57ID:???
Rubyだから可読性が高い、PHPだから可読性が低いってわけじゃないんだよな実際は。
どんな言語でもクソが書けばクソだし、きちんと書けばきちんと読める。
JavaやPythonのようにガチガチに固めてもそれは無理だし、
可読性は結局書き手の問題でしかない。
0399nobodyさん2008/12/27(土) 17:09:16ID:???
>>395
アルゴル系つうの?
別にオリジナル表記というわけではない。
0400nobodyさん2008/12/27(土) 17:24:52ID:???
記号を減らすとか省略させるとかアルゴル系なの?
0401nobodyさん2008/12/27(土) 20:36:52ID:???
逆綴りを使うのがALGOL主義って昔のラクダ本に書いてあった。
esacとかfiとかelif(違)とか。
0402nobodyさん2008/12/27(土) 22:36:15ID:???
ブロックの終わりを}じゃなくENDなんとかとか逆綴りとかがアルゴル系?
0403nobodyさん2008/12/27(土) 22:47:46ID:???
ってかALGOLのif文ってif〜fiじゃなくて
if〜then〜begin〜endなわけだが
それ以前にC言語系統も全部ALGOL系だっての
0404nobodyさん2008/12/27(土) 22:56:09ID:???
ラクダ本の話は、elifではなくelsifなのはなんでか、という説明に
あったジョークだな。elifだとfileの逆綴りになるから、という。

0405nobodyさん2008/12/28(日) 01:40:04ID:???
アルゴル系という伝統な物なんだよRubyはと言いたかったのだろうが
まさかPHPと同じ系統だと判明するとはw
0406nobodyさん2008/12/28(日) 02:49:21ID:???
判明もなにも言語オタクのmatzが知らないわけなかろう。
0407nobodyさん2008/12/28(日) 04:23:30ID:???
matzじゃなくてこのスレでRubyマンセーしてる奴の話だろ
0408nobodyさん2008/12/30(火) 05:15:16ID:???
Lisp知らない奴がアンチRubyなのが笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0409nobodyさん2009/01/14(水) 18:23:15ID:???
Lisp知ってたら何かおいしいの?
0410nobodyさん2009/01/14(水) 18:37:00ID:IrnQ+seI
Emacsが便利になる。
Ruby知ってたらRPG作れる。
0411nobodyさん2009/01/15(木) 01:15:46ID:???
SchemeやってたけどRubyは嫌いです
0412nobodyさん2009/01/15(木) 01:40:55ID:FiWTbmI/
まつもとゆきひろさんの講演聴きたいんだけど、首都圏で近日なんかないかなぁ。
こういう情報ってどこで探せばいいんだ。本人のブログではそういう告知あんましてなさそうに見える。
情報モトム><
04134122009/01/15(木) 01:51:35ID:???
探したらあった。失礼しました。
0414nobodyさん2009/01/15(木) 02:43:32ID:???
デブサミ2009に登場するらしい。
http://www.seshop.com/event/dev/2009/timetable/Default.asp?mode=detail&sid=720#720
0415nobodyさん2009/01/17(土) 20:16:31ID:???
肝y on fails
0416nobodyさん2009/09/01(火) 13:25:30ID:???
S式原理主義の俺には
perlだろうがrubyだろうがS式での標準書式があれば何でもいい
俺書式はコミュニケーション取れないからだめな
0417nobodyさん2009/09/05(土) 00:23:20ID:???
一生.emacsでも書いてろよ
0418nobodyさん2010/02/12(金) 21:19:23ID:zhv2hCg+
上の方にプログラミング入門者にどの言語を薦めるかとかあったけど、
俺なら各々の言語の長所短所の説明後、
「まあ、初心者にはPythonがいいよ」
って言ってPythonに向かわせる。

俺はRubyが一番好きだけど、文法が複雑だしマニュアルが貧弱だからな。
Pythonに慣れてからRubyを使ってみて、気に入ったらモルモンに入信するのが
一番だと思うね。
0419nobodyさん2010/02/13(土) 05:02:07ID:???
わけわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています